EP-422 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x15x115mm EP-422のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月25日

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422 のクチコミ掲示板

(725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カロH09との連動について

2004/01/26 21:45(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 leon0924さん

422の購入を検討しております。
過去ログでカロナビと接続できることについてはわかったのですが、逆に連動させる意味も無いとのカキコもあり迷っております。
当方、H09なのですが、先日Vol3にバージョンアップを済ませました。
その時のマニュアルにはETCのレーン案内まで出来ると書いてあるのですが、実際のところどうなのでしょう?
これが出来ないのであれば連動させる意味が無いかと思っております。
同様の環境の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2391651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ETC断念?いまさらそんな・・・・・・・

2004/01/26 18:16(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 ブロードンさん

ここで紹介する内容じゃ無いかも知れませんが、みなさん、これってひどいですよね。
http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html
せっかく、このETC車載器を買ったのに・・・・・・・・。

書込番号:2390805

ナイスクチコミ!0


返信する
EETTCCさん

2004/01/26 18:45(1年以上前)

今のETCはバイクに取り付けることを考えて作られているとは思えないから当然といえば当然なのかも。
去年、高額ハイウェイカードを廃止してから、ようやくバイクに取り付けが出来る端末が無いと判って、慌ててバイク用の端末の実験を始めた結果。ICカードシステムが良いと判断したのでは?

書込番号:2390895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/01/26 19:03(1年以上前)

バンザ〜イ! らきあフジさんの熱心なアドバイスに耳を貸さずにETC買わなくて良かった! ヽ(^。^)ノ

書込番号:2390959

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/26 19:24(1年以上前)

バンザ〜イ!って?まだどうなるか判らんでしょ。
ETCの方が早く通過できるかもしれないし、高額といっても安い物なら一万円台で購入できるよ。
ICカードが便利なら何故最初からICカードにしなかったのだろうね?

書込番号:2391045

ナイスクチコミ!0


恭子さんの旦那さんさん

2004/01/26 21:17(1年以上前)

高速道路ゲート付近でのICカードの実用化はまだまだ時間がかかるんじゃないかと思いますよ。日本国内では電波法の絡みで、強い電波が飛ばせないから、実用化できたとしてもゲート付近で手持ちのカードを認証できる機器に翳すというアクションが発生すると思います。私の読みでは、ETCレベルのスピードで通過できるのは少なくとも2年以上かかると思います。先日ETCを購入したばかりという偏見を差し引いても・・・・。

書込番号:2391506

ナイスクチコミ!0


あすとなーじAW11さん

2004/01/26 23:09(1年以上前)

でも、ICカードでは、表示や音声による料金等の案内とか、
ナヴィとの連動とかは無理でしょうね。

書込番号:2392244

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/01/27 08:19(1年以上前)

大阪次男さん、まだまだいきます!ETC!

書込番号:2393523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロードンさん

2004/01/27 12:25(1年以上前)

本件について、日本道路公団から見解が出ました。
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_01_26.html

書込番号:2393980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロードンさん

2004/01/27 12:28(1年以上前)

とりあえず、せっかく買った車載器が無駄にならなくてすみそうです。
まったく人騒がせな・・・・・・・・・。

書込番号:2393990

ナイスクチコミ!0


若いおやじさん

2004/01/27 14:30(1年以上前)

わたしはレスポンス(オートアスキー)に文句を出しました。何の影響もないと思うけど、気が済まなかったので。

書込番号:2394307

ナイスクチコミ!0


若いおやじさん

2004/01/27 17:43(1年以上前)

問い合わせや意見を送ったのは私だけじゃないともいますが、こんなことを公開しています。
http://response.jp/issue/2004/0127/article57342_1.html
出元の中日新聞(東京新聞)には何もなかったような。

書込番号:2394792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/28 01:11(1年以上前)

初めから分かっている様な展開ですね。
VICS案を始めて聞いた時のことを思い出します。
血税を使ってETCやらICカードやら、
国民から金取ることしか考えてないことが浮き彫り。
こんなに無駄な労力を注ぐくらいなら、そのコストを料金に還元してほしい。

書込番号:2396880

ナイスクチコミ!0


無駄使いしすぎさん

2004/01/28 05:27(1年以上前)

4輪と2輪で違うシステムを使うなんて、無駄ですね・・・。

世界でもトップクラスの2輪メーカーが4社もあるのに、ETCシステムはまったく2輪に使用すること考えていなかったんですかね?

書込番号:2397320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロードンさん

2004/01/28 08:28(1年以上前)

今のETCシステムって、本当に2輪には使えないんですかね?
アンテナ部分だけ防水になれば、本体はシートの下。どうせ音声は聞こえないんだからスピーカーはいらないし。

書込番号:2397471

ナイスクチコミ!0


若いおやじさん

2004/01/28 09:49(1年以上前)

裏技って言う程じゃないですけど、できないことはないようです。でも、法律に触れるかどうかわからないけど、怪しい行為だからこういう場所では言わないでおきましょう。

書込番号:2397605

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/01/28 12:20(1年以上前)

2397471ブロードンさん
ETCカードを2輪は使えると思います。
一般レーンで単純にクレジットカードのかわりに、おじさんにETCカードを渡すだけ。
おじさんか機械が2輪として認識して履歴を残します。
車とバイクを両方所有されている方でセットアップ済みの4輪がいりますね。

書込番号:2397933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲート通過時の音声案内について

2004/01/25 14:11(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 minami(@_@)さん

入口ETCゲートに少し入ったところ(バーが開く直前)で最初の「通行できます。」を言います。バー通過後、再度「通行できます。」と音声案内をします。これで良いのですか?全体的にもう少し早く案内するのが正常のような気がします。?教えてください。
ステージアにDIYで装着しており、アンテナは、スピードメーターの裏に取り付けています。方向は、説明書に書いてある範囲だと思います。なお、40km/hぐらいでもなんなく通過できます。出口ETCは、問題ありません。

書込番号:2386005

ナイスクチコミ!0


返信する
GO,GO,ETCさん

2004/01/25 22:20(1年以上前)

1;スピードの出し過ぎ(20km以下で)*危険です!!!
2;電波を拾う距離が短い。受信感度が悪く近づかないと反応しない。
3;車載器不良?(考えずらい)

書込番号:2387936

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/01/25 22:25(1年以上前)

バーが開く=本当の通行できます。です、侵入速度は一応、徐行ですので40キロで

書込番号:2387957

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/01/25 22:34(1年以上前)

↑送信失敗しました。
ゲートが開いた時点が本当の「通行できます。」です。
一応、進入速度は徐行〜20キロですから、40キロで進入していては音声案内はタイミングが遅くなって当然でしょうね。
私も40キロで通過してますが、音声案内など頼りにしてません。

書込番号:2388017

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami(@_@)さん

2004/01/26 22:34(1年以上前)

「通行できます。」を2回言うのが正しいのですか?
また、20km以下で通過した時、タイミングの良い音声案内になるのでしょうか?
今度、20km以下でゆっくり通過してみます。

書込番号:2391990

ナイスクチコミ!0


GO,GO,ETCさん

2004/01/27 22:51(1年以上前)

私のは安物なので音声案内は無いけれど、バーを通過する前と通過後にブザーが2度鳴ります。音声案内ならば、これが通行できますという事かな?残念ながら、参考に成りませんでした。同機種を使用中の方教えて!!でも、音声案内は必要ないなー!

書込番号:2396051

ナイスクチコミ!0


GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/28 10:18(1年以上前)

具体的にどこの料金所なのでしょうか?
料金所によってはアンテナが二つあるところもあります。(予備!?)その場合2回通信することになるので2回アナウンスがあるのかもしれません。
料金所の手前に予告アンテナ?みたいなのがあってそこを通過するだけでアナウンスが流れる料金所もあるみたいです。
また、本線上でもルートを記録する為にアンテナがあるところがあります。そこでも車載器と通信しているので何らかのアクションがあるかもしれませんね。

書込番号:2397668

ナイスクチコミ!0


ふあふあさん

2004/02/05 02:02(1年以上前)

本日取り付けて、早速試してみましたが、確かに入り口では2回
「通行できます」と言ってました。東北道浦和ICの入り口と
関越道所沢ICの入り口で確認しました。

書込番号:2429072

ナイスクチコミ!0


みこの&ジョニさん

2004/02/05 08:52(1年以上前)

私も確かめましたが、第3京浜港北の出口で2回「通行できます」と言います。
速度は20キロくらいでしたが2回目はバーを通過した後でした。
その後すぐに「料金は○○円です」と言います。
入り口、出口は関係ないのかもしれません。

書込番号:2429528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車種認識を間違えられる

2004/01/21 16:02(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

初めまして、このたび422を購入しましたので便乗してここで質問させてください。422固有の質問というよりはETCのゲート認識についてです。2273408のスレッドではナンバー末尾2桁の認識如何によってゲートが開くかどうかでしたが、私の場合その末尾は常に読み取ってもらえるんですが、軽自動車にルーフボックスやサイクルキャリア、背面スキーキャリアやラダーを設置している関係からか、頻繁に普通車もしくは不認識の×印で発券されてしまいます。これからETCを導入するにあたり、ナンバーの末尾不認識よりも、車種の不認識はより深刻な問題な気がします。軽としてセットアップ登録したクルマがゲートで普通車扱いの認識を受けてバーが開かなかったなどのトラブル例はないでしょうか?またこれら可能性について何かしら推測できる方がおられましたら御教授くださいませんか?

書込番号:2371282

ナイスクチコミ!0


返信する
oknさん

2004/01/23 14:13(1年以上前)

料金は各道路事業者が運用しているのでJH等それぞれに確認しなくては分かりませんが、ナンバーチェック、サイズチェックよりも「車載機登録情報」すなわち車検証の情報が優先されると思います。だからセットアップもorseの登録店しかできませんし、不正登録があった場合の追求も出来る仕組みになっているはずです。

書込番号:2378118

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/01/27 13:59(1年以上前)

oknさんお返事ありがとうございました。まだまだ不安は拭えませんが徐行走行で安全運用に心がけます。

書込番号:2394240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レーダーとETC

2004/01/20 09:15(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 ダギャーさん

はじめまして。ETCの購入を考えております。
一部のレーダー探知機とETCが干渉するとの話を聞いたのですが、
実際はどうなのでしょうか?
私の使用しているのはセルスターのSKY−230DLです。
ETCカードを抜けば解決するそうですが、それでは
ETCの意味がなくなってしまいます【><。】 エーン
どなたかご存知の方おしえて下さいm(._.)m

書込番号:2366549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

前割り制度

2004/01/18 23:26(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 youyou81819さん

詳しくないのでお尋ねします。車を2台所有しています。1台にETCをつけて58000円の前割を登録するとします。そのカードをETCを取り付けていない車に乗って発券ゲートで入って支払い時にETCカードを出すと前割りしている58000円分から支払えるのでしょうか?そうすると、前割りを利用したいためにETCをつけようと考えている場合、1台のみに取り付ければいいことになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:2361673

ナイスクチコミ!0


返信する
希望のHNが皆使用中・・・さん

2004/01/18 23:40(1年以上前)

そのとおりです。
車載機には車のデータがカードには支払いのデータが入っていますので
カードだけの場合でも前割りをしていればそこから引かれますし
ほかの車のETCでもカードを入れればそのカードの前割りから挿入した車載機の登録車種の金額が引かれます。

書込番号:2361746

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/01/19 07:37(1年以上前)

ハイカと同じと思えばいいでしょう。

書込番号:2362556

ナイスクチコミ!0


お教えください。さん

2004/01/20 16:03(1年以上前)

では、ETCカードだけ申し込んで、前割申し込みをすれば、車載機が無くても前割を利用できるということでしょうか?

書込番号:2367447

ナイスクチコミ!0


GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/20 16:32(1年以上前)

前割り申請する時に車載器のIDが必要だったと思いますが。

書込番号:2367509

ナイスクチコミ!0


希望のHNが皆使用中・・・さん

2004/01/20 17:46(1年以上前)

車載機IDが必要ですが1つのIDで複数のETCカードが登録できるようですので
他の人の車載機のIDでもカードの前割登録ができそうな感じがします。
実際にできるかどうかはわかりませんが・・・

書込番号:2367675

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyou81819さん

2004/01/20 22:06(1年以上前)

大変参考になりました。とりあえず1台だけ購入することにしました。

書込番号:2368618

ナイスクチコミ!0


高額ハイカ廃止無念さん

2004/01/23 12:29(1年以上前)

逆に質問してすみません。ちなみに、発券ゲートで普通に券を取り、料金所でETCカードを出した場合は領収書(別納など書かれた紙)は貰えるのでしょうか?

書込番号:2377868

ナイスクチコミ!0


さん

2004/01/23 13:17(1年以上前)

手元にあるGC・ETC専用カードの利用手引きによると、■利用証明書(領収書)が必要な場合や■入り口で通行券を受け取ってしまった場合には出口では有人レーンでカードを提示するよう記載されています。別段入り口を(発券を受けずに)ETCレーンで通過し出口を有人レーンでカード提示でもOK(=領収書発行)されるのでは。。。

書込番号:2378004

ナイスクチコミ!0


みこの&ジョニさん

2004/01/24 09:09(1年以上前)

>発券ゲートで普通に券を取り、料金所でETCカードを出した場合は領収書>(別納など書かれた紙)は貰えるのでしょうか?
もらえます。私はいつも会社の車ではそうしてます。ETCカードはありますが、車載器がないので。

書込番号:2381047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-422
三菱電機

EP-422

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月25日

EP-422をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング