EP-422 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x15x115mm EP-422のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月25日

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422 のクチコミ掲示板

(725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVIC-H9とMITSUBISHI ETC-422について

2003/07/14 03:37(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 yoshi05さん

どなたか、AVIC-H9とMITSUBISHI ETC-422について教えてください。
これまでの書込みから接続は可能と判断しておりますが、AVIC-H9と
ND-ETC3の組み合わせ時での動作(機能)の違いはあるのでしょうか。
カーナビとの連動はどの程度可能なのでしょうか。
ND-ETC3は、ナビとの組み合わせての使用しかできないと聞いたので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:1758699

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2003/07/14 07:38(1年以上前)

ETC3とEP422・402は発売元の違いのみで、同一製品のようですので、問題無く機能すると思われます。

書込番号:1758855

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi05さん

2003/07/15 02:10(1年以上前)

らきあフジさん、ご回答ありがとうございます。
もしご存知でしたらもう1点お教えください。
ETC-3は、単独使用できないとカタログにあります。
よってカロナビを使わなくなったとしたら、使用できないと
解釈できます。が、ETC-422であれば、カロナビを使わなく
なったとしても、単独で使用できると解釈しています。
これは、正しいでしょうか。

書込番号:1761936

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/07/15 03:33(1年以上前)

yoshi05さん、こんばんは、422にはスピーカーが付属しているので、もちろん単独使用OKです。
ちなみに、ETC3の補修パーツとして接続ケーブルを注文購入しなければならず、入荷が9月以降になってしまうようです。

書込番号:1762067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi05さん

2003/07/15 09:45(1年以上前)

らきあフジさん、さっそくのコメントありがとうございます。
ETC-3を購入し使用していて、単独使用をする必要が発生した
ときに、ETC-422の保守物品としてスピーカーを購入するといった
方法がとれればその方が早いということになりそうですね。
販売店にきいてみます。
(ETC-3にスピーカーを接続する端子があり、
 ETC-3とETC-422で内部にのっているソフトが同じで音声出力が
 出ていたらの話ですが。。)

いろいろとご親切にありがとうございました。

書込番号:1762447

ナイスクチコミ!0


え〜きちさん

2003/07/18 08:22(1年以上前)

私は、三菱製のカーナビにEP−422を連動させています。 他メーカーのETCは、よくわかりませんがyoshi05さんが言っているND−ETC3がEP−402と同品でナビ連動専用と仮定しまして私が調べた事を述べさせていただきます。私もナビと連動させたかったので値段の安いEP−402を買おうと思っていました。ですがEP−402の場合、連動出来ないナビに買い換えた時にレーンを通る事以外は出来なくなる事を知りました。三菱に聞いたところEP−422のスピーカーを買って接続してもEP−402本体にアンプが入っていないため音声案内は全くされないと言う事でした。それとEP−402とEP−422をよく見比べてみると、EP−402には音量調節と履歴を聞く為のボタンが無いことに気が付きました。ですからEP−402を他人に譲りたいと思った時も、連動可能な方に限られてきますし単独で使用する時は凄く不便だと思います。それと私が三菱に「例えば5年後に三菱の新型ナビに買い換えたとしたら間違いなく連動出来ますよね?」と質問したら「多分大丈夫だと思いますが保証は出来ません」と言われました。この答えから最悪の事を考えると、EP−402は現在連動可能なナビにしか機能しない可能性が有ると思いました。ですので、たった2千円程度しか変わらないのでしたら単独使用とナビ連動の両方可能なEP−422をお勧め致します。

書込番号:1771756

ナイスクチコミ!0


さん

2003/10/07 01:21(1年以上前)

AVIC-H9とMITSUBISHI ETC-422を接続する際に利用するケーブルは、CD-ETC11とは違うのでしょうか?某店でこの組み合わせを提示されたのですが大丈夫なのか心配になってしまいました。ご教示願います・・・

書込番号:2007386

ナイスクチコミ!0


やっくん777さん

2003/10/09 18:33(1年以上前)

AVIC−H9とCD−ETC11の接続については、わかりませんがETC−422とCD−422は、そのままでは、接続はできません!コネクターの形が違うからです。

書込番号:2014087

ナイスクチコミ!0


やっくん777さん

2003/10/09 18:42(1年以上前)

すみませんカロッツェリアのコネクターの品番を間違って書き込みしてしまいました。カロッツェリアの接続ケーブルCD−ETC11と三菱のETC−422は、コネクターの形状が違うので、そのままでは接続はできません。

書込番号:2014102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIC−ZH77MDには?

2003/10/06 11:34(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 のりたま8さん

いつも参考にさせていただいています。
さて、私のナビはAVIC−ZH77MDなのですが
 1)EP-422は接続可能でしょうか。
接続が可能ならば
 2)使用履歴は見ることが出来るでしょうか。
 3)接続コートはパイオニアのETC2・ETC3
   のどちらになるのでしょうか。(もしくは EP-422
のがそのままつかえるのでしょうか)
あつかましく、多くの質問をしましたがよろしくお願いします。

書込番号:2005272

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2003/10/07 06:38(1年以上前)

のりたま8さん
ゲート通過時にナビから音声案内と料金表示のみ連動可能です。
履歴は見れません。
接続ケーブルはETC3のを使用します。

書込番号:2007646

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりたま8さん

2003/10/07 08:22(1年以上前)

らきあフジ さん ありがとうございました。
これを参考にしてもう少し検討してみます。

書込番号:2007759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

快適ですよ

2003/09/24 09:05(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 熟青年さん

9月20日にABで購入、取り付けました。
この掲示板で、ゲートが開かないトラブルを何度か
拝見していたので、一抹の不安はありました。
これまで、首都高・東名・第三京浜などを何度か通過しましたが
すべてゲートは開いています。
ただ、ゲートによっては「通行できます」という音声案内が
2度聞こえるところと1度だけのところがあります。
何故だかわからないのですが。

書込番号:1971808

ナイスクチコミ!0


返信する
くろぴそさん

2003/09/27 03:09(1年以上前)

2度、音声が鳴ることは確かにあります。
恐らくですが、前もって通過出来ることを知らせる為、ゲートの更に前にセンサーが取り付けてあるのだと思います。(違ったらごめんなさい)
首都高、八重洲線の汐留方面行きとかは券発行ゲートのかなり前に設置されてます。
その他、場所によっては集合ゲート100m程前で「ETC車線を通過出来ます」と発声する場合もあります。
あと、中央道から首都高4号線につながる永福の集合ゲートでゲート通過後、
すぐに永福の出口から降りると、「払い戻し料金は400円です」と発声します。700円とられたあと、400円払い戻しで下りと一緒の料金です。ETCつけてない人はそのまま700円の徴収です。(他の路線でもあります)
ETCならではの割引サービスですね。

書込番号:1979965

ナイスクチコミ!0


スレ主 熟青年さん

2003/10/02 17:38(1年以上前)

先日、東関東を走っていて市川の料金所に差し掛かると、ゲートの100メートルくらい手前で、通行できますとアナウンスが流れました。ちょっとびっくりしましたが、無事に通過。料金所によっていろいろあるのですね。

書込番号:1994542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲートが開かない

2003/09/24 00:52(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 開けゴマ!さん

始めまして
EP-422を5月に購入して使用していますが、
ゲートが開かないことが多々発生していました。
そのため、8月に購入したABで症状を話し交換をしてもらいました。
しかし交換後もJHのゲートは問題なく通過できるようになったのですが
首都高速のゲートは4回中 4回とも開きませんでした。
最近ではゲートを通るのも恐る恐るといった感じです。
JHはOKで、首都高はNGということは考えられるのでしょうか?


書込番号:1971284

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジ3さん

2003/09/24 03:33(1年以上前)

開けゴマ!さん、
フロントガラスが「熱線(電波)反射ガラス」じゃないですか。高級車、外車等
ディーラー、AB等に確認してもらってください。

書込番号:1971533

ナイスクチコミ!0


スレ主 開けゴマ!さん

2003/09/24 22:55(1年以上前)

らきあフジ3 さん 早速の返信ありがとうございます。
フロントガラスは「熱線(電波)反射ガラス」ではないです。
ABではETC電波テスターで確認をして問題ありませんでした。
ちなみに、JHのゲートは交換後は20回以上通過していますが、
全く問題ありません。

書込番号:1973670

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/09/25 01:13(1年以上前)

それでは、二回とも初期不良か、まれですがETCカードの不良ですね。
ETCカードのチェックか再発行をたのまれてはいかがですか。

書込番号:1974180

ナイスクチコミ!0


スレ主 開けゴマ!さん

2003/09/25 07:27(1年以上前)

ETCカードは車載機交換の少し前に1度交換しています。
症状は変わらなかったです。

書込番号:1974541

ナイスクチコミ!0


停止するつもりで・・・さん

2003/09/25 10:55(1年以上前)

実際、感度が鈍いゲートはあります。
首○高の○○料金所はよく開かなくて、急ブレーキで停車。
おっちゃんが慌てて、「カード入ってますかぁ?」って毎度出てきます。
これは車載器の問題ではなくて道路の設備側の問題です。

書込番号:1974858

ナイスクチコミ!0


スレ主 開けゴマ!さん

2003/09/26 00:33(1年以上前)

ETC/一般のゲートに並んで入っても開いてくれません。
(当然、速度は10km/h以下だと思います。)
料金所のおじさんは何事も無かった様に手を差し出して待っていて
”ETCだよ”というと
”エッ!ETCなの?”という様な顔をしてました。
おじさん曰く
”エラー出てないから、全く通信してないね”
との事でした。
そのあと、当然のように
”じゃぁ、カード出して”
私はカードを出しながら、JHは全然問題ないのに
”そんな訳無いだろう!何とかしろよ!”
と思うのですが...
こんな感じでつらいETCライフを送っています。

書込番号:1976981

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/09/27 10:01(1年以上前)

特定の決まった料金所でトラブルのであれば、ゲートの不具合ですが、二台とも初期不良かもしれませんね。

書込番号:1980383

ナイスクチコミ!0


年収ダウンタウンさん

2003/09/29 19:12(1年以上前)

聞いた話によるとゲートは三菱重工が作っていて、重工製のモノ以外は結構ゲートが開かない!って重工の社員から聞きましたが・・。
ほかの家電メーカーなどが発売しているETCは周波数自体いい加減なんだとも言ってました。
それを信用して三菱重工製にしたんですが・・。

書込番号:1986970

ナイスクチコミ!0


風のプーイさん

2003/10/02 01:31(1年以上前)

>ほかの家電メーカーなどが発売しているETCは周波数自体いい加減
>なんだとも言ってました。
周波数がいい加減なわけありません。ちゃんと規格があってそれに準じて
作りますし、周波数も水晶発振子で作ります。
いい加減な社員のたわごとだと思います。(根拠があるのか聞いてくだ
さい)

書込番号:1993305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RS-232C端子

2003/09/08 01:20(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

EP-422の購入を検討しています。
RS-232C端子がついていて、プリンタを接続してETCカードの履歴を参照可能、とあります。そこでご存知の方がいらしたらお教えください。
(1) EP-422のRS-232C端子をパソコンに接続して、履歴情報を参照することは可能でしょうか?
EP-422からみて、パソコンをRS-232C接続のプリンタとして扱い、印刷したつもりでパソコンにデータを取り込む、という使い方です。
(2) EP-422のRS-232C端子の形状
上記(1)が可能であるとした場合、パソコンに接続するためには、D-sub9ピンか25ピンのRS-232Cコネクタに変換してやる必要があります。変換ケーブルは入手可能でしょうか?
以上、ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:1924006

ナイスクチコミ!0


返信する
たっちOJさん

2003/09/09 22:57(1年以上前)

232C端子とは関係ありませんが、履歴が知るのが目的ならば、インターネット上で前払い登録をしておけば、使用後、ホームページから即座に事細かに履歴・状態を知る事ができます。便利ですよ。

書込番号:1929213

ナイスクチコミ!0


スレ主 K&Yさん

2003/09/10 01:23(1年以上前)

なるほど、たっちOJさん、了解です。ありがとうございます。
ETC車載機の履歴情報参照機能は、履歴が車載機に記録されているわけではなく、ETCカードの情報を読み取っているようですね。そこで、RS-232C端子経由でいろいろ面白い使い方ができるかな、と考えました。パソコン接続用のリーダが付属した専用ソフトが28,000円くらいで売られていたり、履歴印刷用専用のプリンタが5万円前後で売られています。それに匹敵する機能をEP-422とパソコンの組み合わせで実現できるかな、と考えました。
情報をお持ちの方、引き続きよろしくお願いします。
EP-422のRS-232C端子は、接続した機器を自動認識する機能がついている、と書かれているのが気になります。仕様は公開されていないのかな〜

書込番号:1929845

ナイスクチコミ!0


スレ主 K&Yさん

2003/09/15 01:08(1年以上前)

EP-422付けました。イドサワ.comで、注文した翌日に届きました。
ETCカードから履歴情報など読み出す機能はなさそうです。
履歴情報は、あくまでもEP-422本体に記録している履歴情報を読み上げるようです。RS-232Cインタフェースを使ってカードの情報を読み出すのは当面断念することにしました。情報お持ちの方は、引き続きよろしくお願いします。
でも、RS-232C機能は使わないことにしても、EP-422の3ピース構成は良いですね。私はアンテナをカーナビのディスプレイの根元のあたりにある取り付け金具に貼り付けました。スピーカはサイドブレーキレバーの下の部分に付け、本体はセンターコンソールボックスに入れました。まったく目立ちません。良い買い物だったと思います。

書込番号:1943761

ナイスクチコミ!0


青七さん

2003/09/17 00:50(1年以上前)

三菱ナビやカロナビとのリンクで履歴が読み出せます。
よって、PCでもできるのでは?
ナビとECTの間の通信をモニタすればコマンドも判るかと。

書込番号:1949939

ナイスクチコミ!0


SPEC_Rさん

2003/09/28 01:13(1年以上前)

型式がちがいますが、関連のHPを見つけましたので試してみては。
http://presso.sub.jp/navi/etc_reader.html

書込番号:1982627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インダッシュ取り付けOKでした

2003/09/22 02:18(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 Caldina2000tzさん

アンテナ、本体、スピーカーの全てをインダッシュに取り付けしました。
また、純正組込みのフォグスイッチで電源のON/OFFをできる様にもしました。
外からはETCが有る事が解りませんし、電源のON/OFFができるので、ETCカードを入れっぱなしにできます。また、スピーカーが別になっているので、本体を自由な場所に設置できるので、便利です。
ちなみに、ダッシュボード周り、メーター、オーディオを一旦取り外して作業しますので、作業時間は実質半日ほど掛かっています。大変ですが、綺麗なのでお勧めです。

書込番号:1965066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-422
三菱電機

EP-422

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月25日

EP-422をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング