EP-422 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x15x115mm EP-422のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月25日

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422 のクチコミ掲示板

(725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EP-422検討中

2004/04/17 10:57(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 えむぜっとさん

いつも参考にさせて頂いております。AVIC-ZH9MDにEP-422が連動できるそうなので、こないだYHに言ったところ、店員に連動はできないと言われました。店員が知らなかっただけなのかどうかわかりませんが本当はどうなのでしょうか?聞き方になにかコツがあるのでしょうか?今度は別のお店に行ってみようと思います。

書込番号:2707915

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2004/04/17 12:50(1年以上前)

カロナビにEP−422/402は間違いなく連動出来ます、接続にはETC3ナビ通信ケーブルを補修パーツとして注文します。
発信源より。

書込番号:2708213

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/04/17 17:09(1年以上前)

カー用品店の店員さんでも、詳しい方でないと知らないし、保証の関係で教えてくれない場合があります。

書込番号:2708890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットアップ後について

2004/04/11 11:27(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 R32大好き!さん

EP−422を購入して自分で取り付けをしました。本日、購入店にてセットアップをしていただく予定です。
取り付け作業中に思ったのですが、セットアップ後にETC本体から電源ケーブル(電源コネクタ)を外した場合、又は電源ラインを外した場合に再セットアップは必要になるのでしょうか?
ACCラインから電源を取っていることから関係ないと思うのですが、自分で作業しないことは分からなくて質問しています。
どなたか教えてください。宜しくお願い致します。



書込番号:2688867

ナイスクチコミ!0


返信する
ナイン・ボールさん

2004/04/11 16:02(1年以上前)

私も自分で、取り付けしました! 問題ないですよ(笑
私の場合は、ディーラーでset・upしてもらい
自宅の車庫で取り付けました。
取り付け完了後、カードを差し込み『認証しました!』と女性の声が
出れば、完璧です!  検討を祈ります

書込番号:2689613

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32大好き!さん

2004/04/11 22:38(1年以上前)

ナイン・ボールさんありがとうございました。
取り付けした後に位置を変更したい場合や、電源をオーディオのACCラインから取ったので、オーディオを外したときにどうなるのかと思ってしまいました。
ETCカードがまだ届いていないので完全な動作確認はできませんが、LEDランプと音声がでましたのでOKでしょう。ETCデビューが楽しみです。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:2690961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声調節は?

2004/04/08 21:00(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 hiro00432さん

今お使いの方にお尋ねしたいのですが、ボリュームはオフに出来るのでしょうか?日曜日以外は有料道路を使わないのでキーを回すたびに音が鳴るのはちょっとと思いまして。

書込番号:2680413

ナイスクチコミ!0


返信する
車屋さんさん

2004/04/09 02:02(1年以上前)

使わない時は、音量を0に設定するとキーをONにしても音声とブザー音鳴らなくなります。(エラーや不具合がある時は鳴る。)
使う時に好きな音量に調整すれば五月蝿くないですよ。

書込番号:2681661

ナイスクチコミ!0


カロゲッチューさん

2004/04/09 10:52(1年以上前)

ナビと連動させているのですが、五月蝿いと思い込み
ON、OFFのスイッチを付けました。しかし、ひかえめな
音声なのでつけっぱなしです。
連動させるとボリュ−ムは利きません。

書込番号:2682202

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro00432さん

2004/04/09 21:36(1年以上前)

ご指導有難うございます。音量ゼロに出来るのですね。安心しました。

書込番号:2683676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続ケーブルについて

2004/03/17 19:48(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 Takugonさん

AVIC−H9との接続を考えていますが、具体的にはCD-ETC11のケーブルが欲しいと言えばよろしいのでしょうか?(対応機種ではないようですが)
もしくは、ND-ETC3用のケーブルと言えばよろしいのでしょうか?

書込番号:2596218

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2004/03/18 05:18(1年以上前)

ケーブルはETC3の補修パーツとして注文します。

書込番号:2598085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takugonさん

2004/03/18 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。そう言って注文させてもらいます。

書込番号:2598628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レガシィのディーラーOP

2004/01/01 16:16(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 BH5→BP5さん

初めまして。
新型レガシィの購入を予定しているものです。
新型レガシィのディーラーOPに設定されている三菱製のETCは、
EP-422なのでしょうか??
(それともEP-421??)
できれば、最新のものを買いたいという気持ちとディーラーにできるだけ任せたいという気持ちがありまして…。
ただ、ディーラーでは市販の型式はわからないとのことでした。
(ディーラーは富士重工が定める部品品番でしか判断できずとのこと)
どなたかご存知でしたら、ご教授いただけませんでしょうか??
宜しくお願い致します。

書込番号:2294354

ナイスクチコミ!0


返信する
夏風邪サンさん

2004/01/22 15:07(1年以上前)

私は日産で取り付けましたが、確かに型番分かりませんが希望小売価格は、
同じだろうと思うので、そのへんから考えてみては。
私のもどうみてもEP-422しか見えないみたいだし。

書込番号:2374764

ナイスクチコミ!0


LOCOLOCOさん

2004/02/18 12:52(1年以上前)

三菱製のETCは、EP-422です。
購入しました。

書込番号:2484555

ナイスクチコミ!0


kerokronさん

2004/02/19 09:25(1年以上前)

モデル番号をみるとEP-4242HとなってますがEP-422だと思います。
新型レガシィに取り付ける場合にはメーターパネルの中にアンテナを
取り付けられるスペースが設けられているので、ダッシュボードに
アンテナが並ばないので気に入ってます。外から搭載していることは
わかりません。

書込番号:2488040

ナイスクチコミ!0


2.0R買っちゃったさん

2004/03/03 00:11(1年以上前)

このETCって、カタログによると「MITSUBISHI ETCキットは、別売りのコードETC \3,500 H0014AG900を取り付けることにより、ディーラー装着オプションのMITSUBISHI 2DIN MD/CDカセットレシーバー、1DIN MD/CDレシーバーとの連動機能を使用できます」ってあるんですけど、このケーブルで楽ナビAVIC-DRV250と連動できた方っています?三菱のオーディオと楽ナビのETCの口って同じなんですかね〜?ND-ETC3のケーブル買うよりこのケーブルの方が安いみたいで。

書込番号:2539558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の場所。

2004/03/02 16:55(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

続けざまの質問ですみません。
本体の場所をグローブボックスの中に設置しようと思っております。
そこで、ETC専用カードでも防犯上、常時抜き差しして身につけているほうが良いとは思いますが、皆様そうされてますか?
又、本体LEDの点滅・点灯のパターンから異常が解る場合もあるのでしょうか?この場合など、グローブボックスの中より外のほうが推奨されますか?カードの抜き差しが頻繁に行われ、LEDが見えた方が良いと云う事であれば、グローブボックス内は見合わせようと思います。
宜しく御指南下さい。

書込番号:2537854

ナイスクチコミ!0


返信する
やっすぃさん

2004/03/02 19:25(1年以上前)

こう考えたらいかがでしょうか。

ETCカードを抜き差しする → 抜き差しし易くLEDが見える場所へ設置。
ETCカードを抜き差ししない(したくない) → 車外から見えない場所へ設置。

私は後者なので本体もアンテナも車外から見えない場所へ設置しました。
カードを抜き差ししなければ異常になることも稀、と考えております。
それに異常は音でも分かるようになっているはずです。

書込番号:2538242

ナイスクチコミ!0


oknさん

2004/03/02 22:10(1年以上前)

私も見えない所に設置していますが。万一の時はすぐにカードを確認出来るような場所を選んでます

書込番号:2538927

ナイスクチコミ!0


スレ主 coroidさん

2004/03/02 22:23(1年以上前)

レスありがとうございます。仰るとおりですね。
私もイチイチ抜き差しは面倒くさいので後者に致します。
この機械は、カードが入っていなければ警告・抜き忘れたら警告・
等々色々な警告を発してくれるそうで、「本体を見える場所か見えない場所に
設置するのはどっちが良いだろう」と考えてしまったのでした。

書込番号:2538996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-422
三菱電機

EP-422

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月25日

EP-422をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング