このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月4日 16:37 | |
| 0 | 4 | 2004年11月2日 11:23 | |
| 0 | 2 | 2004年10月29日 03:49 | |
| 0 | 1 | 2004年10月25日 18:51 | |
| 0 | 0 | 2004年10月11日 12:56 | |
| 0 | 0 | 2004年10月6日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
11月19日の助成開始を待って、購入しようと考えています。
下記首都高速道路公団のHPに「ETCによる料金割引の実施に向けた必要措置」という添付資料があり、11月からORSEに支払う手数料500円が無料になる、という情報が載っています。公団に問い合わせたところ、間違いないようですが、この措置に伴い、セットアップ料金として支払う3150円が安くなるのでしょうか?
それともORSEの手数料とセットアップ料金とは全く別物なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
http://www.mex.go.jp/press/2004/041026_4/index.html
0点
日産のディーラーでの話ですけど、
これまで3150円かかっていたところを、525円安くなるそうです。
ネットオークションの店も同様のことをいっておりました。
他の取り付け店が同じかどうか不明ですが、
店に聞くのが一番でしょうね。
書込番号:3449771
0点
2004/11/03 17:07(1年以上前)
下記、ORSEの発表内容です。
http://www.orse.or.jp/monitor/0401101_2press.html
セットアップ情報発行料金が還元されるのはセットアップ事業者だそうです。 我々ユーザではないんですね。 セットアップ店によっては、その分をユーザ還元するケースもあるという事だと思います。
書込番号:3455867
0点
2004/11/04 16:37(1年以上前)
やむ1さん、ちょっと・・・さん、レスありがとうございました。
11月1日に都内のABに行ってみたところ、セットアップ料金が525円分安くなる、という掲示がしてありました(来年3月までの期間限定)。ほかの店舗は確認していませんが、ユーザーとしては良心的な店を選べば、安くセットアップできるということがわかりました。
書込番号:3459641
0点
EP423の購入を検討しています。
本日、イエローハットで金額を聞くと13500円程度でした。
金額内訳(ETCフェア5,000円引き・11月19日からの助成還付5,000円引き・セットアップ・取り付け・本体)です。
1万円の割引があり、13,500円は少し高い気がします。
取り付け料金は聴けませんでしたが、自分で取り付けようと思います。
電源はどうするのですか、あまり車のメカには疎いもので。説明書などで対応可能ですか?ご教示お願いします。
0点
2004/10/31 18:43(1年以上前)
まず、お車のヒューズボックスの位置はわかりますか?
その中で、万一切れても運転に支障の無いもので、エンジンを切ると通電しない場所(シガーライター等)のヒューズを同じアンペアの電源取り出しヒューズと交換し、プラス側をかしめます。
マイナス側をボディアースすれば電源は完成です。
説明書どおりアンテナを設置、スピーカーを適当なところに付ければ完成です。
さっぱりわからないようなら、プロにお任せすることをお勧めします。
最悪、出火したりしたら命にかかわりますから。
書込番号:3444658
0点
2004/10/31 21:10(1年以上前)
ルカセイさん 見てるだけさんのアドバイスに追加させていただきます。
先日、同機種を自分で取付けましたので参考まで・・・・
ETC本体からは、電源ケーブル、スピーカー、アンテナ線と3本の
ケーブルを接続するようになっています。スピーカーとアンテナ線は
本体のコネクターにつなぐだけですので悩むことはありませんが、
電源をどのように取り出すかというのが手間がかかるみたいですね。
本体の付属品に、ワンタッチコネクターと接続用のケーブルが梱包さ
れていますが、私はカーショップ(またはDIY店)で先端にヒューズの
ついたケーブル(15A)を買ってきて、ヒューズボックスのオーディ
オ用のヒューズと取り替えて本体に接続しました。この方が簡単かと思います。
マイナス側は、ハンドル周りのナットに共締めです。
シガーライターを使わないのであればそこから取り出す手もありますが
接触不良の恐れがありますのでお勧めできません。おそらく
メーカーや販売店も推奨はしていないはずです。
あとはアンテナ線のケーブルを上手くきれいに取り回すかです。
以上のことが自分で出来ないと感じたら購入店で手間賃払って取り付
けてもらった方が無難かと思います。
書込番号:3445262
0点
2004/11/01 23:34(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。
なんとか、なりそうですが、やっぱり店に頼もうかと思います。
3日の休みの日に買いにいきます。
書込番号:3449637
0点
2004/11/02 11:23(1年以上前)
一度取り付けたら、車を買い換えない限り何度も取り外すことって
ありませんので、購入店でセットアップと取付をしてもらった方が
懸命かと思います。料金所でのノンストップ通行は、そりゃもう快
適ですよ。
書込番号:3451024
0点
http://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/stream/
ホンダのストリームにつく純正といわれているETCの写真を見る限りでは
三菱が作っているこのシリーズだと思われます。
つまり、わざわざディーラーから買わなくても、
カーショップでこちらの製品を買えば純正ナビと
連動させられる可能性もあるということですか?
0点
2004/10/28 09:09(1年以上前)
リンク先、拝見しました。
ホンダ車は乗ったことがないのですが、
純正のナビと繋ぐ配線が単品で売ってるんでしょうか?
この車載機は、ナビと繋ぐ配線はすべて別売です。
あくまで想像ですが、おそらく端子の形が特殊なものを採用していたりするのではないでしょうか?
純正ナビを引っこ抜いて、接続端子の部分があえば、可能性は高いと思います。
書込番号:3431582
0点
2004/10/29 03:49(1年以上前)
ディーラーにいって確認してみたら、そのようなことを説明されました。
ケーブルの単独販売も通常ではされていないはずとのこと。
仮に何らかの方法でケーブルが入手できたとしても、
ナビ連動で受けられる恩恵はたいしたことなさそうです。
書込番号:3434666
0点
はじめまして
今、EP-423かEP-422、どっちを買おうかで悩んでいます。
近くのカーショップで、EP-422の方が安く売っているので悩んでいます。
どこが違うのでしょうか?大した違いがなければ安いほうがと思ったので・・・
よろしくお願いいたします。
0点
2004/10/25 18:51(1年以上前)
カタログで仕様を確認されるほうが賢明かと思いますがあまり差は無いと思われます。安いほうが(安さの程度による)よいのではないでしょうか。
これからバリバリ使うなら解りませんが。
書込番号:3422861
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




