このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年6月24日 04:28 | |
| 0 | 3 | 2004年11月28日 21:40 | |
| 0 | 0 | 2004年7月3日 11:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を取り付けしてはや3ヶ月。
故障も無く快適にETCライフ?を過ごしてます。(^^
あれほど気になっていた音質も今では全く気にならず。といいますか、先日他のメーカーの機種(スピーカ一体型)をグローブボックス内に収めてある車に同乗する機会があったのですが、自分の機種の方が断然聞き易かったです。まあ自分の聞きやすい位置にスピーカを取り付けたので、当たり前かもしれませんが。
元々、本体とアンテナを完全にダッシュ内に隠す事を前提に3ピース型のこの機種を選んだので、今では本当にマンゾクしてます!(配線も2本で済むし)^^;
こちらの掲示板の情報を随分と参考にさせて頂いたので、一言お礼まで。
追伸:
「森のくまさんですです」さん、スピーカの件では貴重な情報ありがとうございました。
自分がスピーカ音の良し悪しを気にしなくなってから思ったのですが、本当は「森のくまさんです」さんも、同じように音質に対して気にしなくなっていた所を私が名指しで質問を向けたことで、しなくてもいい実験をさせてしまったのではないかとちょっと思ったりしてます。
もしそうだったら・・・ごめんなさい!
0点
またやっちゃった・・・
誤: 「森のくまさんですです」さん
↓
正: 「森のくまさんです」さん (--;
ほんっとごめんなさい!!
書込番号:4239827
0点
ご丁寧にどうもです。
実験は簡単でしたし、特別に費用もかかっていません。何も気にしなくていいですよ。
もっと大変な作業でも、興味はあったのでだれかがプッシュしてくれればやっていたでしょう。
HNのことも何も問題ありません。
ETCとっても快適ですね。割引も増えたし。
高速利用車での普及率は42.6%だそうです(国土交通省2005.6.2発表)。
料金所で並んでる様子を見ると、もっと普及率が低いように見えるのが面白いですね。
書込番号:4240693
0点
助成とYH割引でまぁまぁ安く買えたので、ND-ETC3用ケーブルも
購入して取付ました。
散々既出のように、連動しても機能的には全く無意味でしたが、
ETC付属スピーカーも同時接続したので、
機能制限は無いのでまぁいいです。
付属スピーカーを接続しないと危険なだけですね。
0点
2004/11/26 21:32(1年以上前)
ND-ETC3のケーブルでナビ連動にしながら付属のスピーカーを接続したいのですが,コネクタを少しいじるだけで大丈夫でしたか?
簡単にできる方法などありましたら,よろしくお願いします。
書込番号:3550624
0点
2004/11/27 17:33(1年以上前)
ETC-3用ケーブルも、ETC付属スピーカーのケーブルも
同じ形状の8ピンのコネクタで、EP-423の同じ場所に
繋ぐようになっています。そこで単純にスピーカーの
配線2本をコネクタから抜いて、
ETC-3用のコネクタの同じ位置に差せばいいだけです。
ETC-3用は3本・スピーカーは2本しか配線が出て無いし、
それぞれピン位置が違うので簡単です。
配線は先の尖ったピンやキリでソケットの
フックになってる部分をつつけば、簡単にはずせます。
文字では説明が難しいですが、ソケットを見比べれば
すぐに判るはずです。
頑張って下さい。
でも本当に意味無いですよ(^_^;)
H09や99なら連動させても自己満足の世界です。
H9以降なら履歴参照など、意味ありますが…。
書込番号:3554322
0点
2004/11/28 21:40(1年以上前)
まこと?さん
ありがとうございました。
今日本体が届いたので確認したところ,よくわかりました。
私のナビはH9ですが,履歴参照でもできればいいかなと思い,
助成で浮いたお金でケーブルを買いました。
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3560198
0点
阪神高速道路助成金\6300+YHのキャッシュバック\5000で購入しました。
取付はDIYで、アンテナを何処に付けるか悩みましたが、ノアの運転席前にあるアッパーボックス内に、本体・アンテナ・スピーカーも全部入れてしまいました。外に出るのが電源線だけですので簡単に済みました。ハンドルの右下辺りに小型の電源スイッチ(\165)も別付けとし使わない時は切っています。
アンテナはボックス内の左奥上に薄いプラスチックケースにセットして取付、少し前方に傾いているのでちょうど良かったです。通行も問題無く、音声も問題無く聞こえ、なにより外からは全然分からないのがいいです。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



