このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月18日 12:01 | |
| 0 | 1 | 2005年1月7日 21:05 | |
| 0 | 1 | 2005年1月8日 16:20 | |
| 0 | 1 | 2005年1月4日 11:58 | |
| 0 | 1 | 2006年5月13日 14:58 | |
| 0 | 5 | 2004年12月19日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして,ニュース番組でETCの特集をしていたので,あらためてDSRCに対応したETC車載器を調べたのですが,このカテゴリー内で"DSRC"とか"多機能型"で検索しても出てきません。
http://www.itsbiz.co.jp/frame_obu.html
↑には搭載しているようですが,同じメーカーでより新しい機種でも搭載していないのでしょうか?
0点
2005/01/17 01:45(1年以上前)
こんにちは・・・
さいたま市の三菱自動車販売店からの年始の挨拶状にて
本体価格2万3625円が特価1万円、
その他セットアップ料3150円ということでしたので
注文してきました。
取り付け料は5250円だったかとおもいます。
近県でしたら何かと敬遠気味の三菱ですが行って見てはいかがでしょうか。
書込番号:3791400
0点
2005/01/17 02:35(1年以上前)
上記の付け足しですが
条件等がいくつかあり
IBAサービス入会し3年間の会員継続(2年目より会費262円/月)
JCB/DC/eLIO/セゾン/JALカ−ド/イオンカード三井住友 のIBA指定クレジット(ETCカード)を持っている事
とか、らしいです。
で、セットアップされたものが
『ITS事業企画(株)(三菱商事100%出資会社)』
の方から販売店の方に送られてくるとのことで
(13150円はIBA指定クレジットから引き落とされるとのこと)
販売店に払うのは取り付け工賃のみだそうです。
それとこの多機能型ETC車載器「EP−42M2」のカタログに
「IBAとはITS各業界のリーディングカンパニー6社
『トヨタ自動車、デンソー、日本IBM,NTTデータ、三菱電機、三菱商事』による・・・・民間企業団体です。・・・」
と説明が書いてありますので他社(『デンソー』『トヨタ自動車』)からも、発売されるとおもわれます。
とりあえずこんなところでしょうか。
書込番号:3791549
0点
2005/01/18 12:01(1年以上前)
SANJI38さん、
ORSEのもどりがないようですが、特価というのについつい乗ってしまいますね。
近くの三菱に立ち寄ってみます。
有り難うございました!
書込番号:3797539
0点
こんにちわ
最近疑問に思ってるのですが!!
割引対象時間&区間を通った時の料金は、割引された値段をアナウンスしているのですか?
それとも通常料金でアナウンスして、クレジットでは引かれているのですか?
自分はEP-423を使用していますが、どうなんでしょう・・・!!
詳しい方、書き込みをよろしくお願いします。
0点
2005/01/07 21:05(1年以上前)
通常料金をアナウンスしており、引き落としは割引後の料金でした
書込番号:3743992
0点
旧カロナビ(XH99)とEP−423をETC−3のコードを使っての連動を考えています。
ここの関連の過去ログを見ると接続は無加工で可能、スピーカーはナビ側の物が使えるため423のスピーカーは不要と理解しましたがそれでよろしいでしょうか?
その場合、423側の持っている機能(履歴検索等)もナビのスピーカーから出るのでしょうか?
旧カロナビの場合あまり連動のメリットはないようですが車内を出来るだけスッキリとさせたく思います。
またスピーカー内蔵のEP−422を連動させた場合、音声は両方から出てだぶってしまうのでしょうか?
それも有りスピーカーの取り外せるEP−423を検討しています。
わかる方がおられましたらよろしくご教授お願いいたします。
0点
2005/01/08 16:20(1年以上前)
3541387にあるように、付属スピーカーを
取付ないと「通過出来ます」等の音声案内や履歴が出ません。
ナビからは通過後の金額しかアナウンスされないのです。
ですからEP-423の全機能を使う場合、付属スピーカーと
ETC-3用コードを加工して両方接続する必要があります。
この場合、金額読み上げ時のみナビとスピーカーの
両方から音声が出ます。
車内をスッキリさせるには難しいので422を連動無しにした
ほうが良いかも知れません。
進入可の音声案内が無いと、ゲート前でちょっと怖いですよ。
書込番号:3747858
0点
2005/01/04 11:58(1年以上前)
私は2001年製のストリーム(純正カーナビ付)に取り付けました。
本体はハンドル右下の小物入れ(この年式は横にサイドブレーキ解除レバーがあります)の中(上側)に取付金具を両面テープで貼り付け固定しました。(幅がわずかに足らなかったので、小物入れを本体幅分切り抜きました)
アンテナはメータ裏にあるカーナビのGPSアンテナの横に取り付け。(GPSアンテナの取付金具がわずかに前のめりでしたので、それにアルミ板を貼り付けてGPSアンテナから5pくらい離しています)
スピーカはオーソドックスにハンドル横に貼り付けています。
電源はシュガライターの配線から分岐しました。
自己満足ですが、全く目立たず、操作性もいいので気に入っています。
今のところETCゲート通過、カーナビ動作に支障はありませんが、作業は自己責任でお願いします。
諸先輩のHPを参考に取り付けましたが、取付後動作が不安でしたのでディラーでETCテスタで動作確認をお願いしたのですが、持っていませんとのこと。ぶっつけ本番でゲートに入り、開いた時は思わず「オ〜」でした。。
書込番号:3727032
0点
おなじみのカロとの連動を試みたのですが、カーナビのスピーカーの方から音が出ません。カーナビ側でなにか設定が必要なのですか?
カーナビはXH99を使用しております。カーナビ側ではETC、”OK”となっております。また、ETC付属のスピーカーでは音が出ています。
0点
この機種をステップワゴン(RF3)に取り付けされたいる方
いますか?
いましたら教えてください。皆さんは本体とスピーカはどの位置に
設置されたいますか?。
本体は外部から見えないところに取り付けたく運転性右側の小物
入れ(手前に引くタイプ)内に入れられないかと検討中です。
大きさ的には入りそうなのですが、取り付け部(小物入れ手前)が
フラットでないため、上手く固定できるか心配です。
フラットでない面への固定方法等アドバイス頂ければ助かります。
また、ここの方が良いよなどの意見がありましたらお願いします。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/14 22:30(1年以上前)
ステップワゴンRF3です。本体は、助手席の前のボックスの中。アンテナは、ダッシュボードの中(スピードメーターを外して取り付け)。スピーカは、ハンドルの右の側のパネル面につけています。
書込番号:3633612
0点
2004/12/15 01:14(1年以上前)
ステップワゴンRF3さん情報ご提供ありがとうございました。いまだ
取り付け場所は思案中です。助手席前のボックスだと奥行きが足り
ないように思いましたが横向きで取り付けでしょうか?それとも何ら
かの加工をされての取り付けでしょうか?。またアンテナもダッシュ
ボード内へ取り付けされているようですが、動作は問題ありませんか?
ご参考にさせていただき今週末取り付けようと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:3634765
0点
2004/12/15 22:57(1年以上前)
ダッシュボード(整備手帳が入っている助手席前のボックスで、ふたを開けて左側の側面に「取り付け金具」に付属の両面テープで張っているだけです。(取り付けた本体の下に車の整備手帳がちょうど入り整備手手帳が支えになっています。
アンテナは、ダッシュボード(ダッシュボードかなコンソールボードなのか表現が言いかわかりません)の中に取り付けていますが、問題なく動作しています。取り付けほうほうは、ハンドルとスピードメータの間のハンドル軸のカバー(上下2部品)の上の部分を開けます。パッチン式になっているので簡単に開きました。次にメーターの外側カバーもパッチン構造なので外せます。メーターは、ねじ3点で止めてあった思います。メーターは、傷つけないように手前に引くと裏側にコネクタが接続されていますのでコネクタを外すと中が見えますので中央部分に平らな部分がありますのでそこに付属の両面テープで付けています。大変強力なのでとるのに大変です。張る前に汚れを拭くのを忘れずに。
書込番号:3638638
0点
2004/12/16 00:47(1年以上前)
先週取り付けました。本体はステップワゴンRF3さんと同じ
ところで、アンテナはダッシュボードの日射センサー付近
です。取り付けには下記が役立ちましたのでよければ覗い
てみてください。
http://www.auto-g.jp/dress_up/inpane/stepwgn/index.html
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1296&SEND=%81@%82n%82j%81@
三菱のETCは調子も大変良く大活躍しています。
書込番号:3639385
0点
2004/12/19 19:43(1年以上前)
ステップワゴンRF3さん、ModuloRF3さん大変参考になる
アドバイスありがとうございました。本日無事取り付けました。
結局ModuloRF3さんと同じように本体は助手席前のボックス
内、アンテナはダッシュボードの中央の日射センサーの前につけまし
た。早速試してきましたがゲートをノンストップで通過するのは、
気持ち良いですね。みなさんありがとうございました。
書込番号:3656540
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



