このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2005年2月18日 19:54 | |
| 0 | 4 | 2005年2月18日 04:13 | |
| 0 | 3 | 2005年1月18日 12:01 | |
| 0 | 1 | 2005年1月8日 16:20 | |
| 0 | 1 | 2005年1月7日 21:05 | |
| 0 | 1 | 2005年1月4日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
EP−423を購入、取り付けてみたら、なんと、音量切替スイッチが反応しない!!
お店に、もっていったら修理預かりになると!!
一度も使わないうちに修理することに!!
もともとセット交換対応できない性質の商品なんだから、もっと品質管理しろよ!!三菱自動車とかわらないんじゃないのか?
もう、三菱は嫌になった!!どんな製品も。
購入時は、登録だけでなく、よく動作チェックをしてもらいましょう。
1点
2005/01/03 18:21(1年以上前)
私も同じ製品を購入し、お店でセットアップして頂きました。
音量切り替えスイッチを普通(?)に押すと、現状の音量番号が繰り返しアナウンスされるだけだったので「これはもしかDOA!!」と思ってしまいましてがっくりしました。ですが、スイッチを押す時間をコンマ五秒以下(?)の早押しで押すと、問題なく切り替わることが分かりました。説明書には詳細な説明は無かったので、故障かなと思う方が増えて当然かなと思いました。
でも全く反応無しだと故障ですね。
書込番号:3723687
0点
2005/01/09 01:34(1年以上前)
私もEP423を購入後、取り付けたところ、同じような症状が発生しました。
音量切り替えスイッチを押しても同じ音量が繰りかえされ、早く押すと切り替わる。さらに、履歴スイッチを押すと履歴を言ったり言わなかったり。
さらにいろいろやっていると、プップップッって連続音が繰り替えされる症状も(この時は履歴スイッチを押すと現在音量を言って連続音がとまる)
(私なりに調べてみて、音量切り替えスイッチを押しっぱなしにした状態と同じであることがわかりました。スイッチが内部的に押しっぱなしになってしまうのではなかと)
これはあきらかにおかしいと購入したオートバックスに行ったのですが、その時に症状がでない…
症状が出ないと交換できないとか、交換すると再セットアップ料が必要とかなかなか交換に応じてくれなくて苦労しましたが、こういうこともあるかもと通販じゃなくオートバックスさんにしたのに、サービス悪いねなどとごねて、やっと、再セットアップ無料で交換してもらいました。
交換後は快適で、音量切り替えスイッチはゆっくり押しても切り替わります。
(一度押すと現在の音量、連続でもう一度押すと切り替わる)
履歴ボタンも問題なく作動
まあ、よかったけど、似たようなトラブル多そうなので、三菱製品にちょっと不信です。
書込番号:3750884
0点
2005/01/21 23:46(1年以上前)
うちのもここんところ調子悪いです。
・エンジンをかけると、ずっと「にっ、にっ、にっ、・・・(二番ですの頭らしい)」と鳴ったまま。
・履歴ボタンを押しても反応無し。
・本体(ボタンじゃないところ)を強めに押すと、音量ボタンを押したのと同じ動作をする。
どうも寒いと調子悪いみたいで、販売店に行ったときに動作不良が再現出来るか心配ですが、とりあえず明日にでも販売店に行ってみます。
交換してくれるといいんだけど、やっぱり修理扱いかなぁ。
田舎に住んでるから、販売店に行くだけでも大変なんだよねぇ。
書込番号:3814922
0点
2005/01/26 23:13(1年以上前)
同じく、寒い日に不具合がありました。
音声ボタンを押すと、「にっ…にっ…さん…いちばん…にっ…さんばん…」と繰り返します。
いつの間にか直りましたが、また寒い朝に再発するような気がします。
寒い地域にお住まいの方で、この機種を使われている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ情報を教えてください。
そんなこと無いよ、とか、うちは寒い地域なので2日に1回この症状が出る、とか。
書込番号:3839945
0点
2005/01/30 23:39(1年以上前)
EP-433ですが今日、ETCのLEDランプが点灯せず、どのボタンを押しても反応しなくなりました。電圧を調べてみてもちゃんとETCのコネクタまできてました。先週の日曜日に乗ったときには問題なかったのですが、今週から寒くなってきて調子が悪くなってきたのかな。来週まで調子悪かったら修理に出します。通販で買ったので修理してもらえるか心配ですが。。。
書込番号:3859875
0点
2005/02/18 19:54(1年以上前)
上の書き込みのたつけんです。
1月22日に販売店経由でメーカー修理を依頼したのですが、それ以来何も連絡が無かったので、今日(2月18日)販売店に電話してメーカーに聞いてもらいました。
その結果、故障の原因がわからないため新品交換になるということでした。
こちらから問い合わせをするまで、一ヶ月近くなしのつぶてというメーカーの対応に疑問を感じます。
交換後にまた同じ不具合がでないといいのですが。低温下でないと症状が出ないので、同じ不具合が出るかわかるのは、もしかしたら来年かな。
同じような不具合で修理に出した方は、早めに問い合わせすることをおすすめします。
書込番号:3951603
0点
2005/02/04 14:03(1年以上前)
そんな噂あるんですか?
EP-423を取り付けて1ヶ月半になります。
今のところ、問題なく快適です。
書込番号:3880879
0点
2005/02/05 12:22(1年以上前)
不具合?回収?情報源はどこですか?
私も使い始めて5ヶ月になりますが、問題なく、快適です。
書込番号:3885284
0点
私も半年使っていますが、不具合が出ました。
1点は、カードを入れてもロックせずに、戻ってきてしまうという不具合で、最初のうちはカードの方向が違うのかと思い四苦八苦しました。
明らかに正しい方向へいれてもロックしないという状況です。
何回かやっているうちにいったんイジェクトボタンを押すと、入りが良い事があったのですが、1回で入ったことはありません。
2点目は、カードを入れたまま高速を降りて一般道を走っていた時ですが、何回もリセットがかかり、カードを入れたときの音声が数分間隔で鳴った事です。
購入・取り付け共にディーラーだったため、持ち込みました。
2点目のトラブルは取り付けに起因しているかもしれない、との事でしたが、メーカー送りとなりました。
ディーラーのフロントの人は、セットアップして使用するものなので、交換ではなく修理対応となる旨の説明でしたが、結局新品交換となりました。
量販店では輸入車の工賃が高いためディーラーで購入しましたが、今回のトラブルの対応は良かったと思います。
メーカーの対応については、
交換か修理かの判断って3週間もかかるものなのでしょうか?
それだけ持ち込まれているって事でしょうか?という疑問は残ります。
書込番号:3898097
0点
2005/02/18 04:13(1年以上前)
DD51001さん、情報源の提示をお願いします。
ユーザーとして気になります。
私の場合、半年使用で全く問題はありません。
書込番号:3949202
0点
初めまして,ニュース番組でETCの特集をしていたので,あらためてDSRCに対応したETC車載器を調べたのですが,このカテゴリー内で"DSRC"とか"多機能型"で検索しても出てきません。
http://www.itsbiz.co.jp/frame_obu.html
↑には搭載しているようですが,同じメーカーでより新しい機種でも搭載していないのでしょうか?
0点
2005/01/17 01:45(1年以上前)
こんにちは・・・
さいたま市の三菱自動車販売店からの年始の挨拶状にて
本体価格2万3625円が特価1万円、
その他セットアップ料3150円ということでしたので
注文してきました。
取り付け料は5250円だったかとおもいます。
近県でしたら何かと敬遠気味の三菱ですが行って見てはいかがでしょうか。
書込番号:3791400
0点
2005/01/17 02:35(1年以上前)
上記の付け足しですが
条件等がいくつかあり
IBAサービス入会し3年間の会員継続(2年目より会費262円/月)
JCB/DC/eLIO/セゾン/JALカ−ド/イオンカード三井住友 のIBA指定クレジット(ETCカード)を持っている事
とか、らしいです。
で、セットアップされたものが
『ITS事業企画(株)(三菱商事100%出資会社)』
の方から販売店の方に送られてくるとのことで
(13150円はIBA指定クレジットから引き落とされるとのこと)
販売店に払うのは取り付け工賃のみだそうです。
それとこの多機能型ETC車載器「EP−42M2」のカタログに
「IBAとはITS各業界のリーディングカンパニー6社
『トヨタ自動車、デンソー、日本IBM,NTTデータ、三菱電機、三菱商事』による・・・・民間企業団体です。・・・」
と説明が書いてありますので他社(『デンソー』『トヨタ自動車』)からも、発売されるとおもわれます。
とりあえずこんなところでしょうか。
書込番号:3791549
0点
2005/01/18 12:01(1年以上前)
SANJI38さん、
ORSEのもどりがないようですが、特価というのについつい乗ってしまいますね。
近くの三菱に立ち寄ってみます。
有り難うございました!
書込番号:3797539
0点
旧カロナビ(XH99)とEP−423をETC−3のコードを使っての連動を考えています。
ここの関連の過去ログを見ると接続は無加工で可能、スピーカーはナビ側の物が使えるため423のスピーカーは不要と理解しましたがそれでよろしいでしょうか?
その場合、423側の持っている機能(履歴検索等)もナビのスピーカーから出るのでしょうか?
旧カロナビの場合あまり連動のメリットはないようですが車内を出来るだけスッキリとさせたく思います。
またスピーカー内蔵のEP−422を連動させた場合、音声は両方から出てだぶってしまうのでしょうか?
それも有りスピーカーの取り外せるEP−423を検討しています。
わかる方がおられましたらよろしくご教授お願いいたします。
0点
2005/01/08 16:20(1年以上前)
3541387にあるように、付属スピーカーを
取付ないと「通過出来ます」等の音声案内や履歴が出ません。
ナビからは通過後の金額しかアナウンスされないのです。
ですからEP-423の全機能を使う場合、付属スピーカーと
ETC-3用コードを加工して両方接続する必要があります。
この場合、金額読み上げ時のみナビとスピーカーの
両方から音声が出ます。
車内をスッキリさせるには難しいので422を連動無しにした
ほうが良いかも知れません。
進入可の音声案内が無いと、ゲート前でちょっと怖いですよ。
書込番号:3747858
0点
こんにちわ
最近疑問に思ってるのですが!!
割引対象時間&区間を通った時の料金は、割引された値段をアナウンスしているのですか?
それとも通常料金でアナウンスして、クレジットでは引かれているのですか?
自分はEP-423を使用していますが、どうなんでしょう・・・!!
詳しい方、書き込みをよろしくお願いします。
0点
2005/01/07 21:05(1年以上前)
通常料金をアナウンスしており、引き落としは割引後の料金でした
書込番号:3743992
0点
2005/01/04 11:58(1年以上前)
私は2001年製のストリーム(純正カーナビ付)に取り付けました。
本体はハンドル右下の小物入れ(この年式は横にサイドブレーキ解除レバーがあります)の中(上側)に取付金具を両面テープで貼り付け固定しました。(幅がわずかに足らなかったので、小物入れを本体幅分切り抜きました)
アンテナはメータ裏にあるカーナビのGPSアンテナの横に取り付け。(GPSアンテナの取付金具がわずかに前のめりでしたので、それにアルミ板を貼り付けてGPSアンテナから5pくらい離しています)
スピーカはオーソドックスにハンドル横に貼り付けています。
電源はシュガライターの配線から分岐しました。
自己満足ですが、全く目立たず、操作性もいいので気に入っています。
今のところETCゲート通過、カーナビ動作に支障はありませんが、作業は自己責任でお願いします。
諸先輩のHPを参考に取り付けましたが、取付後動作が不安でしたのでディラーでETCテスタで動作確認をお願いしたのですが、持っていませんとのこと。ぶっつけ本番でゲートに入り、開いた時は思わず「オ〜」でした。。
書込番号:3727032
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



