このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月31日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2004年12月27日 00:54 | |
| 0 | 6 | 2004年12月24日 18:26 | |
| 0 | 5 | 2004年12月19日 19:43 | |
| 0 | 7 | 2004年12月3日 10:46 | |
| 0 | 3 | 2004年11月28日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いろいろ調べさせていただいてここにたどり着きました。EP-422はカロッツエリアのND-ETC3と同じ型だと分かりました。ゆえに接続ケーブルさえ購入すればカロナビのAVIC-H9に接続し連動した機能が使えると判りました。しかし、また調べていくとEP-423が出てきました。423は422相当かと思うんですが、どなたかAVIC-H9と接続させた方いませんでしょうか。422も423も機能面、接続面は変わりないのでしょうか?お教えくださいませ。
0点
2004/12/15 09:33(1年以上前)
http://home.att.ne.jp/grape/mikuniya/Online_ETC.html
ここのEP-423のところを見てみて。
自分はZH9MDと接続させました。問題ないです。
ナビとの接続ですので、ETCのスピーカーが不要になりました。
書込番号:3635539
0点
ありがとうございました。CBR918.5RRさん。なるほどやはり取り付けれるのですね!購入したら取り付けにもチャレンジしたいと思います。よし!がんばろっ!
書込番号:3709433
0点
最近,EP-423の購入を考えているのですが,
その際,本体の取付けをセンターコンソールボックス内へ取り付けたい
と考えています.
メーカーのHPにも取り付け例として,コンソールボックスに取り付け
いるのを紹介していますが,
先日,量販店に行ったときに,店員さんから,
ほとんど車がセンターコンソールボックスには配線が届かないから
無理ですよ,と言われてしまいました.
実際のところどうなのでしょうか?
また,センターコンソールボックスに付けている方などからのご意見・アドバイス等を頂きたく,書き込ませてもらいました.
ちなみに,自分の車は,99年式のチェロキーです.
よろしくお願いします.
0点
本当に届かない可能性もありますが、取り付けが面倒だから、遠回しに断られた可能性が大きそうですね。
センターコンソールを外して、穴開け加工をして、配線を取り回す。あなたが思っている以上にたいへんな作業です。もし、ここで穴開けに失敗でもしたら、新品のコンソールを取り寄せて弁償しなければならなくなりますので、5000円程度の工賃で受けていたら大損害になります。
また、ボーナス商戦に入っていますので、たった1万円ぽっちの買い物のために長時間取付ピットを占有されるのを嫌がった可能性もあります。ETC取付のクルマがピットに入っていたために、ナビの即日取付をすることができず、そのお客さんを逃したとしたら売り上げに大きく響いてしまいます。
それなりの工賃(目安として1万円〜)を支払う用意があり、取付も平日のヒマなときで構わない、ということであれば受付けてくれるかもしれません。もっとも、そのお店のポリシーとしてコンソール取付を断る、というのがあればどれだけ交渉しても無駄です。別のお店を探しましょう。
書込番号:3621308
0点
2004/12/12 20:59(1年以上前)
ご回答ありがとうございます!
取付け自体は,ディーラーでお願いする予定なのですが,
知りたかったのは,配線が届かないということの真偽を
知りたかったのです.
この機種はアンテナコードが3mとなっているのですが,
この3mで足りるのか?ということを知りたく書き込みをさせて頂いた次第なのです.
書込番号:3623131
0点
2004/12/16 23:37(1年以上前)
どのなたかセンターコンソールボックスに取り付けている方はいらっしゃいませんかね・・・.
是非アドバイス・コメント等を頂きたいです.
よろしくお願いします.
書込番号:3643409
0点
2004/12/27 00:54(1年以上前)
私も運転席の脇などは足があたってしまうので、配線をみせたくない関係もありコンソールボックスにドリルで穴をあけて配線しました。アンテナとスピーカーはダッシュボードの一番右に取り付けましたが、恐らく中央付近でも配線は足りると思います。(配線は右のビラー内を通してステアリング下のカバーをはずして中の配線にそわせてそのままコンソールボックスの裏へ通しました。電源はオーディオの裏から取って同じくボックスの裏に)カバーのはずし方など知っていれば作業的には小一時間で済みます。しかし配線面倒でしたら、ボックスの裏に穴をあける作業のみ自分で行っておけば購入した場所でそのように配線してくれると思いますよ。
書込番号:3691420
0点
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
このたびの助成にとおり本機種を購入。
アンテナをダッシュボード内に取付けようと考えていますが、
アンテナ取付に際し、接着材がついている面が下向きになら
ないと駄目なのでしょうか。
(ダッシュボード内上面に接着材面を上にして設置しても
信号を受信してくれるのでしょうか)
0点
>(ダッシュボード内上面に接着材面を上にして設置しても信号を受信してくれるのでしょうか)
ただでさえ電波の弱くなるダッシュボード内にさかさまにつけるとなると、九分九厘ゲートが開くことはないでしょう。
書込番号:3546472
0点
2004/11/26 00:45(1年以上前)
テープ等で仮止めして試してみたら?
で、その結果をレポートしてよ。
書込番号:3547828
0点
2004/11/26 18:34(1年以上前)
number0014KOさん
コメントありがとうございます。
さかさ貼り付けだと無理そうですか。
やはり自分で試してみるしかなさそうですね。
おみおつけさん
試してみたら結果を報告します。
書込番号:3549929
0点
ところでなぜアンテナの上側に両面テープをつけることができないんですか?
隣のETCレーンや前後の車に反応してはいけませんから、
ETCアンテナは指向性が高く設計されています。
アンテナ素子の底面は金属プレートになっているらしいです。
なので逆さではまず動作しないと思います。
書込番号:3550102
0点
2004/11/30 18:56(1年以上前)
森のくまさんですさん
ダッシュボード内の取付スペースをまだ確認していないので、
場合によっては逆に取り付けことも考えないといけないのか
な、と思い質問させていただきました。
確かにアンテナ上部に両面テープでという方法もありますね。
貴重な御意見ありがとうございました。
書込番号:3567918
0点
2004/12/24 18:26(1年以上前)
遅くなりましたが結果報告です。
結局ダッシュボード内に通常の向きで取り付けられるスペースが
ありましたので仮止めしていざ高速へ。
近場のICではETC専用レーンしかなかったので、反応しなかったら
どうしようとドキドキしながらレーンへ入ったところ、入口/出口とも
無事に反応しました。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。
ちなみに車はH9式のレガシィワゴンです。
書込番号:3679888
0点
この機種をステップワゴン(RF3)に取り付けされたいる方
いますか?
いましたら教えてください。皆さんは本体とスピーカはどの位置に
設置されたいますか?。
本体は外部から見えないところに取り付けたく運転性右側の小物
入れ(手前に引くタイプ)内に入れられないかと検討中です。
大きさ的には入りそうなのですが、取り付け部(小物入れ手前)が
フラットでないため、上手く固定できるか心配です。
フラットでない面への固定方法等アドバイス頂ければ助かります。
また、ここの方が良いよなどの意見がありましたらお願いします。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/14 22:30(1年以上前)
ステップワゴンRF3です。本体は、助手席の前のボックスの中。アンテナは、ダッシュボードの中(スピードメーターを外して取り付け)。スピーカは、ハンドルの右の側のパネル面につけています。
書込番号:3633612
0点
2004/12/15 01:14(1年以上前)
ステップワゴンRF3さん情報ご提供ありがとうございました。いまだ
取り付け場所は思案中です。助手席前のボックスだと奥行きが足り
ないように思いましたが横向きで取り付けでしょうか?それとも何ら
かの加工をされての取り付けでしょうか?。またアンテナもダッシュ
ボード内へ取り付けされているようですが、動作は問題ありませんか?
ご参考にさせていただき今週末取り付けようと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:3634765
0点
2004/12/15 22:57(1年以上前)
ダッシュボード(整備手帳が入っている助手席前のボックスで、ふたを開けて左側の側面に「取り付け金具」に付属の両面テープで張っているだけです。(取り付けた本体の下に車の整備手帳がちょうど入り整備手手帳が支えになっています。
アンテナは、ダッシュボード(ダッシュボードかなコンソールボードなのか表現が言いかわかりません)の中に取り付けていますが、問題なく動作しています。取り付けほうほうは、ハンドルとスピードメータの間のハンドル軸のカバー(上下2部品)の上の部分を開けます。パッチン式になっているので簡単に開きました。次にメーターの外側カバーもパッチン構造なので外せます。メーターは、ねじ3点で止めてあった思います。メーターは、傷つけないように手前に引くと裏側にコネクタが接続されていますのでコネクタを外すと中が見えますので中央部分に平らな部分がありますのでそこに付属の両面テープで付けています。大変強力なのでとるのに大変です。張る前に汚れを拭くのを忘れずに。
書込番号:3638638
0点
2004/12/16 00:47(1年以上前)
先週取り付けました。本体はステップワゴンRF3さんと同じ
ところで、アンテナはダッシュボードの日射センサー付近
です。取り付けには下記が役立ちましたのでよければ覗い
てみてください。
http://www.auto-g.jp/dress_up/inpane/stepwgn/index.html
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1296&SEND=%81@%82n%82j%81@
三菱のETCは調子も大変良く大活躍しています。
書込番号:3639385
0点
2004/12/19 19:43(1年以上前)
ステップワゴンRF3さん、ModuloRF3さん大変参考になる
アドバイスありがとうございました。本日無事取り付けました。
結局ModuloRF3さんと同じように本体は助手席前のボックス
内、アンテナはダッシュボードの中央の日射センサーの前につけまし
た。早速試してきましたがゲートをノンストップで通過するのは、
気持ち良いですね。みなさんありがとうございました。
書込番号:3656540
0点
11/19にYHつくば店で買いました。金額は、本体\14,800、セットアップ\3,150、取付け\4,000に公団の助成金△\5,250、ORSEのセットアップ料還元△\525、YH割引△5,000で計\11,175(税込)でした。ただその日はネットが繋がらず、取付、セットアップは後日行うことにしました。そして待つこと数日、今日24日に公団の助成は受けられるとのTELあり。しかーし、セットアップは今週末、取付に至っては12/2まで一杯とのこと。いやぁ、混んでるね。で、気になることが一つ。取付\4,000って高い?過去ログ見ると\3,150が基本みたいですが・・・。
0点
2004/11/24 20:11(1年以上前)
外国車ではないのですか?
親父のベンツも¥4000でしたよ。
書込番号:3542140
0点
>取付\4,000って高い?
取付店、取付位置、車種によってかなり開きはありますね。
書込番号:3543384
0点
2004/11/25 09:14(1年以上前)
>外国車ではないのですか?
純粋な国産車です。クレーム続きの(^^ゞ
>取付店、取付位置、車種によってかなり開きはありますね。
確かにそれはあるでしょうね。
まぁ、べらぼうに高いわけではないのでそれはそれでいいんですけどね。
書込番号:3544510
0点
2004/11/26 01:10(1年以上前)
私なんかYH岐阜○○店で取り付け代 7,500円 って言われましたよ。
デリカスペースギアですけどね。 馬鹿高と思ってやめました。
書込番号:3547930
0点
2004/11/27 16:10(1年以上前)
YH沼南店は取り付け3,150円でしたよ。ただ、ヒューズ代が別途(1個400円弱)かかるので、そこまで含めると約4,000円にはなりますね。
私は自分で取り付けましたが、挑戦してみて難しかったら、自店販売分については改めて同料金で取り付けしてくれるとの事でした。すぐ近くの超オでは、約5,000円。取り付けは自分でも良いが、持ち帰り後の取り付け依頼だと工賃は持ち込み料金となり、今は混雑しているので受付も断っているとの事でした。
書込番号:3554068
0点
2004/11/27 17:41(1年以上前)
私は23日夜YHで買って、取付けは今日(客少ない!!)でした。
作業時間1.5hと言われ、本当に1.5hかかりました。
仕上がりは満足しています。
1.5hの作業で¥4000では儲からないと思ったのは
私だけですかね?
まして、専用工具使わないと外れないオーディオがあるので工具代と思っています。YHさん、ありがとう。
たまたま、寒そうな格好をしたイベントコンパニオン(某カーナビ)の娘と世間話していたのでかなり暇は潰れましたし。帰る時に手を振ってくれたあの笑顔にプロを感じました。
書込番号:3554356
0点
2004/12/03 10:46(1年以上前)
2日、取り付けました。本体はグローブボックスの中、スピーカーもどこかの中(打合せの時にとりあえずどこか見えないところに付けてくれるってことで確認してません)アンテナはダッシュボードど真ん中の一番前。
(ワイパーで電波障害は無いと信じつつ)端から見るとETCの存在は全くと言っていいほどわかりません。とりあえず取付は満足。4日に初使用です。因みに車はスペースギアでした。
書込番号:3578725
0点
助成とYH割引でまぁまぁ安く買えたので、ND-ETC3用ケーブルも
購入して取付ました。
散々既出のように、連動しても機能的には全く無意味でしたが、
ETC付属スピーカーも同時接続したので、
機能制限は無いのでまぁいいです。
付属スピーカーを接続しないと危険なだけですね。
0点
2004/11/26 21:32(1年以上前)
ND-ETC3のケーブルでナビ連動にしながら付属のスピーカーを接続したいのですが,コネクタを少しいじるだけで大丈夫でしたか?
簡単にできる方法などありましたら,よろしくお願いします。
書込番号:3550624
0点
2004/11/27 17:33(1年以上前)
ETC-3用ケーブルも、ETC付属スピーカーのケーブルも
同じ形状の8ピンのコネクタで、EP-423の同じ場所に
繋ぐようになっています。そこで単純にスピーカーの
配線2本をコネクタから抜いて、
ETC-3用のコネクタの同じ位置に差せばいいだけです。
ETC-3用は3本・スピーカーは2本しか配線が出て無いし、
それぞれピン位置が違うので簡単です。
配線は先の尖ったピンやキリでソケットの
フックになってる部分をつつけば、簡単にはずせます。
文字では説明が難しいですが、ソケットを見比べれば
すぐに判るはずです。
頑張って下さい。
でも本当に意味無いですよ(^_^;)
H09や99なら連動させても自己満足の世界です。
H9以降なら履歴参照など、意味ありますが…。
書込番号:3554322
0点
2004/11/28 21:40(1年以上前)
まこと?さん
ありがとうございました。
今日本体が届いたので確認したところ,よくわかりました。
私のナビはH9ですが,履歴参照でもできればいいかなと思い,
助成で浮いたお金でケーブルを買いました。
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3560198
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



