
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月3日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 21:59 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月24日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月10日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月4日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




EP-424/434の購入を検討しております。
こちらの製品の音量設定について"音量0"はという設定はありますか。
普段はETCを利用しないのでACCオン・オフ時の音声、警告音を消しておきたいのです。
EP-424の過去レスを読むとACCラインにスイッチを追加された方がいらっしゃるようですが理由がわかりません。
無音の設定が無いからなのでしょうか。
0点

使う時は音声案内・・・欲しい。
使わない時は・・音声案内いらない・・うるさい。
使わない時は・・ETCへ電気供給しない・・僅かな電流だけど
無音の設定、いちいちするよりは・・
ACCにスイッチつければ・・
使う時のみスイッチONで・・・こんなんかな?
ただ・・・これをうっかり忘れると・・・ゲートへごつんですよ!
書込番号:5099698
0点

ココの書き込みを見ていましたので、配線する前にスピーカーの線に
スイッチをつけました。(取り付け後は面倒なので)
ACCよりは、バーに対する安全度は高いと思います。
書込番号:5181423
0点



お聞きしたいのですが、アンテナケーブルを伸ばせるケーブルはあるのでしょうか?
本体を運転席と助手席の間においているのですがあと30センチほどたりず困っています。
メーカーに聞こうにも説明書裏の電話番号に繋がった事がありません。
ご存じの方おられませんか?
1点

たぶん無理じゃないでしょうかあのコネクタ形状からして周波数が高い同軸形状ですし。
自分はコンソールボックスの中に入れてアンテナはダッシュボード内部の上面につけました
書込番号:6264786
0点



ETC買うなら1万円以下になるまでと思っていたのですが、先日ヤフオクでセットアップ+送料+税込みで¥7100でこの機種をGETしました。(助成金¥5250値引き後価格)
取り付けはカーナビなんかも自分で付けられるのでなんてことなく完了!でも高速は年に数回しか乗らないので電源ONのたびに「カードを入れてください」といわれるのがいやで別に電源スイッチも付けました。
アンテナはフロントガラス上部に(ナビのフィルムアンテナと車検票の間に)ルームミラーの裏側なのでまったく違和感無し。
ためしに家の近くの阪神高速へ・・・、しかしETCスピーカの音量が悪かったのか音楽がうるさすぎたのか、レーン通貨時に「○×△・・・」へ?OKなのNGなの???聞き取れなくてちょっと緊張、入り口にバーの無い料金所だったのでよく分からないまま通過・・・、履歴確認ボタンを押すと「○月○日¥700円・・・」無事通れたようです。
後で気がついたのですが、ETCで阪神高速利用すると土日は2割引なんですね!ラッキー!高速はあまり使わないようにしてましたが、ここまでお手軽だとちょっと考え直してみようかと思いました。
以上、長々とすみません。
0点



現在ADDZEST MAX850HDのナビをとりつけていますがADDZEST製のETCなら連動が可能なのはわかるのですがマツダMPVのSHOP OPTIONSカタログをみますとMAX850HDがC9C7 V6 650という品番でEP-424BがC9M8 V6 380という品番であるようなのですがマツダカタログによると拡張ケーブルC9M8 V6 381で連動可能とあります。
マツダに確認したところ基本的には同型とのことでしたがさすがに市販品との連動は検証してないので回答できませんとのことでしたが(当たり前ではありますが・・・)どなたか拡張ケーブルC9M8 V6 381を使用して連動されてるかたはいらっしゃいませんでしょうか?
もしくはそれ以外の方法で連動させることができるとご存知のかたはいらっしゃいませんか?
ADDZESTのETCを購入すれば早いのですができるだけ安く連動させれないかと考えこういう選択になっています。
よきアドバイスよろしくお願いします。
0点

syjsr226さんはすでにEP-424Bを持っているのですか?
もし、これから購入するのでしたらEP-404Bとアゼストとの
接続コードでETC940と同等の機能になります。もちろん
EP-424Bでも大丈夫です。今なら、セットアップをして
もらうときに助成金申請ができる、お店で購入すれば
¥5250円さらに安く手に入れることができます。
http://www.mikuniya.info/このお店で色々な接続コードを
売ってます。参考まで。
書込番号:4961002
0点

kohtenさん
アドバイスありがとうございます。
連動できなくてもしかたないとの判断で、EP-424Bは注文して手元にあるのですが、連動が可能になるようなのでぜひ購入してみたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
なにかわからないことなどありましたら、掲示板を利用させていただきますので、ご存知のことなどでしたら今後もアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4972669
0点



EP-424Bとカロナビの接続ができるとかできないとか・・・現在、AVIC-D9900Vを所有していますが、EP-424Bを接続することは可能でしょうか? 接続する上での注意点とかもありましたら、宜しくお願い致します。
ご存知の方、ご教示を宜しくお願い致します。
0点

CD−ETC10(¥5,250−)のコードとLE−400EC−7L(¥5,250−)のコードをドッキングさせれば可能ですが¥10,500−の部品代と制作費をかけてまで連動させるメリットは無いみたいですよ。
書込番号:4844012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




