EP-424B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,000

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x15x113mm EP-424Bのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-424Bの価格比較
  • EP-424Bのスペック・仕様
  • EP-424Bのレビュー
  • EP-424Bのクチコミ
  • EP-424Bの画像・動画
  • EP-424Bのピックアップリスト
  • EP-424Bのオークション

EP-424B三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • EP-424Bの価格比較
  • EP-424Bのスペック・仕様
  • EP-424Bのレビュー
  • EP-424Bのクチコミ
  • EP-424Bの画像・動画
  • EP-424Bのピックアップリスト
  • EP-424Bのオークション

EP-424B のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-424B」のクチコミ掲示板に
EP-424Bを新規書き込みEP-424Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カロAVIC-ZH990との連動

2005/12/28 12:00(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 STINGRAY_さん
クチコミ投稿数:1件

この度購入し、自分で車に載せました。
初めてでしたが、意外に簡単にできました。
ところで、カロナビとの連動が話題になっていますが、
carrozzeria AVIC-ZH990との連動はどうでしょう?
成功した方はいますか?
面白そうだったので、カロND-ETC4のケーブルを
取り寄せてみたのですが、ETC側のコネクタが
同じ8ピンでも大きさが異なります。
で、そのままでは接続できません。
ピンの配列がわかれば加工できそうですが、
どなたか配列はおわかりになりませんか?

書込番号:4689890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/20 00:40(1年以上前)

私も挑戦して使用としてみたのですが、ETC4の接続ケーブルを取り寄せたのですが、コネクターの大きさが違っていました。部番はCDE8011です。ただ一つ可能性があるのは、ETCに付属のスピーカーケーブルについているコネクターをCDE8011についているコネクターと入れ替えればETCに問題無くつくので、あとは配列です。

書込番号:4749457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 08:46(1年以上前)

私は先日EP-424Bを購入しAVIC-ZH990と連動させることに成功しました。もちろん接続に使ったケーブルはND-ETC4付属のケーブルです。
成功した際の配線は以下の通りです。

  =======
 @       =
白A       =
赤B ===   =
スC = =   =
スD = =   =
 E ===   =
 F       =
黒G       =
  =======
(図が汚くてすいません)
付属のスピーカの接続図で、コネクタのロック部分を上にしたときの配列です。
ND-ETC4付属ケーブルはコネクタ部分から外した後、若干の改造が必要です。
また、メーカ推奨のやり方ではないので全て個人の責任でやってくださいね。

書込番号:4749895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 09:01(1年以上前)

連動させた際の感想を書き忘れていました。

まず、メリットとしてはナビ画面に利用料金が出ます。
そして利用履歴をナビ画面で確認できます。
あと、ナビ画面時計表示下に「ETCcard」と表示されるようになります。(ETCcardを入れているときのみ)

デメリットですが、ETCのスピーカーをつなげたままだと
ETCもナビもしゃべるので気になる人はうるさいかも。
(私はスピーカーを外しました。)

それと、ETCのアナウンスのタイミングと、ナビのアナウンスのタイミングが違います。ETCは瞬時にアナウンスが出ますが、ナビのアナウンスはゲートが開いて通過した後にでます。

私の場合、ナビに連動させることが当初からの目的だったので大変満足しています。

書込番号:4749919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/21 00:51(1年以上前)

すーぱーひろくんさん
ありがとうございます。配線図が大変参考になりました。早速試してみます。

書込番号:4752074

ナイスクチコミ!0


mirackさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/16 16:58(1年以上前)

自作が困難というかたには
こんな商品がありました
http://www.mikuniya.info/Online_ETC.html

6000円弱ですが、自分はこれを使ってみようかと思います。

書込番号:4917357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/16 18:35(1年以上前)

対応ケーブルが出たんですね。
私は自作しましたが、現在もいい調子です。
よかったら使用感、アップしてくださいね!

書込番号:4917552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIC-D9900Vとはいかがでしょうか・・・

2006/02/19 01:35(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 hideking_kさん
クチコミ投稿数:4件

EP-424Bとカロナビの接続ができるとかできないとか・・・現在、AVIC-D9900Vを所有していますが、EP-424Bを接続することは可能でしょうか? 接続する上での注意点とかもありましたら、宜しくお願い致します。

ご存知の方、ご教示を宜しくお願い致します。

書込番号:4835882

ナイスクチコミ!0


返信する
kohtenさん
クチコミ投稿数:52件

2006/02/21 18:55(1年以上前)

CD−ETC10(¥5,250−)のコードとLE−400EC−7L(¥5,250−)のコードをドッキングさせれば可能ですが¥10,500−の部品代と制作費をかけてまで連動させるメリットは無いみたいですよ。

書込番号:4844012

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideking_kさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/22 13:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!!

書込番号:4846485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カロナビとEP-424Bのコラボ

2006/02/14 18:21(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 merc5さん
クチコミ投稿数:9件

僕もカロナビH9を所有する者ですが、EP-424Bの融合については非常に興味があります。
動作については、まったくカロのND-ETC3,4を付けた物と変わらないのですか?

またETC本体についつぃる案内スイッチなどは押した場合どうなるのですか?

使用、機能にあたってメリット、デメリットを主観で構いませんので教えて下さい。


書込番号:4821885

ナイスクチコミ!0


返信する
kohtenさん
クチコミ投稿数:52件

2006/02/15 17:56(1年以上前)

僕もカロナビH9を所有する者ですが、EP-424Bの融合については非常に興味があります。
動作については、まったくカロのND-ETC3,4を付けた物と変わらないのですか?

同じ動作になります。

またETC本体についつぃる案内スイッチなどは押した場合どうなるのですか?

ボタン操作の音だけが鳴り、ボタン機能は無効になります。

使用、機能にあたってメリット、デメリットを主観で構いませんので教えて下さい。

デメリットは無いと思います、ETC利用可、不可 利用履歴が
モニター画面で確認出来て便利です。

書込番号:4824921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 電気系さん
クチコミ投稿数:5件

ダッシュボード内へのセパレートアンテナ設置は、外からアンテナが見えないため盗難防止効果もあり、スッキリしていいのですが、単にダッシュボードの裏面に両面テープで天井貼りをするだけの施工はとても危険です。

ダッシュボードは炎天下で高温になり、テープの粘着だけに依存してしかも離れる方向に重力が作用してしまうので、剥がれる可能性が高いです。上に貼ってあれば剥がれても見えますが、ダッシュボードの中は見えないので、剥がれても気付かない場合が多く、運転中に気付いても復元が困難です。ETCのアンテナは取り付け位置とか方向に関して結構シビアなので、剥がれて脱落していた場合にゲートで反応しなくなる可能性はかなり高いです。

対策としては、電波に影響を与えにくいプラスチック等の板で下から支えるようにして、尚且つそのプラスチックの板を熱や振動で簡単に外れないような方法で固定するといいと思います。あとアンテナ線を宙ぶらりんにしておくと、線の振動によってアンテナに力がかかってよくありません。

ダッシュボードの中にETCアンテナ設置用の溝のようなものがついている車はテープで貼るだけではないので、上記の問題はあまり関係ないと思います。

書込番号:4796301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

20系セルシオにお乗りの方

2006/01/11 18:01(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 khmrtomiさん
クチコミ投稿数:1件

本日購入しました。20系セルシオにお乗りの方でこの製品を取り付けされた方がいれば、詳しい取り付けの仕方教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4725785

ナイスクチコミ!0


返信する
海牛さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 21:30(1年以上前)

こんなのでは、ダメかな〜
下記のCAR FITTING参照。

SONY Music Electronics
http://www.mobile.sony.co.jp/

書込番号:4743434

ナイスクチコミ!0


海牛さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 21:31(1年以上前)

訂正、
”SONY Mobile Electronics”
ですね。

書込番号:4743437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/01/18 10:56(1年以上前)

>詳しい取り付けの仕方教えて頂けますでしょうか?

何をお知りになりたいのでしょうか。
単に取り付けといっても、
・本体の設置
・アンテナの設置
・電源の取り出し
・配線の設置
等が有りますし、
本体やアンテナの設置場所は御本人がどの様な使い方をしたいかによっても違ってきます。例えば、操作性や視認性を重視したいのか、外から見えない様な所に設置したいのか。
電源はシガレットプラグから取る簡単設置か、安全確実なヒューズボックスやオーディオ裏からとるか。配線は隠すか否か。等々
或いは、未だ取付け場所等を決めかねているので、検討のために既に取付をされた方が何処に付けたかを聞きたいのか。・・・
目指すところが判らないのでは答える側も何を回答すればよいのか判りません。

人に道を尋ねるときに、
「行きたいところが判らないのですが、教えてください。」
とは聞かないですよね。

もう少し具体的な質問をされた方が回答が得られやすいと思いますよ。

書込番号:4744831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カロナビAVIC-H9との連動について

2005/10/23 17:45(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

クチコミ投稿数:18件

おなじみの質問なのかも知れないのですが、424Bとの記述は無かったのでご質問。ずばり連動しますか?連動する場合、ほかに必要なのは接続ケーブル(カロ製)だけでよかったでしょうか。また、424B側を音量0にした場合、AVIC-H9側の案内だけで何か実用上困りますか?1年程前にも検討(422、423)したのですが結局買わず、その後424Bが出ていたという次第です。復習の意味も兼ねどなたかお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4524239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/11/06 21:50(1年以上前)

自己レスです。
ようやく本日取り付けしましたよ。AVIC-H9と連動の動作確認取れました。セットアップ済みを購入して自分で取り付けしましたよー!カロナビユーザーにもお勧めです!

書込番号:4559001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/08 21:04(1年以上前)

とむとむ!さん、こんにちは!
取り付け完了おめでとうございます!

よろしかったら教えてください。

>接続ケーブル(カロ製)
というのは『CD-ETC11』ではなく、「ND-ETC3に同梱されてるナビ接続用ケーブル」をお店で取り寄せてもらうのでしょうか?(ちなみにおいくらでした?)


自分は『AVIC-XH77』を持っていて、できればナビと連動させて使いたいと思っているのですが、過去ログでは「旧ナビとの連動はあまり意味がない」ということでしたので、連動させるか単独で使うか迷っています。。。
ナビの機種は違いますが、その他注意事項、アドバイス等ありましたら参考にさせてもらいたいので是非教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4564025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/08 22:47(1年以上前)

こんばんは。ストロベリーQ〜さん。はじめまして。
外出先から携帯でのカキコゆえに、不備があったらごめんなさい。
「旧ナビとの連動に意味が無い」というのは確か、履歴も残らないしレーン案内もしないから。という内容ではなかったでしょうか。私の場合は履歴が文字で残り、ナビから(車のスピーカーから)ETCの音声が聞こえるのはメリットと判断しましたよ!他のカキコでも見つける事は出来ますが、ナビ、ETC、レーダー、セキュリティーなど音声やブザーなどで案内する物が多くあるとかなりウザくないですか?ナビ、ETCが一緒なだけでもシステムとしてまとまり感があって嬉しかったですよ!

書込番号:4564360

ナイスクチコミ!0


EFC-Jさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/13 22:28(1年以上前)

AVIC-HRZ08と連動させようかと思っています。 とむとむ!さん、連動のケーブルは、どこで、いくらで購入しました?

書込番号:4576789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/16 21:30(1年以上前)

ちょっとレスポンス悪かったですね。しばらく見ていなかったのですみません。私はミクニさん(たぶん価格で10位内にランクインされていると思います。)というショップでETCと一緒に注文しました。でも、要はバックスでも注文できます。カロ純正ETCである「ETC-4」などの接続ケーブルを補修パーツとして注文すれば取り寄せしてくれます。納期は一週間くらいと言われるんじゃないかな?又、価格は値引きませんから確か税込5750円だったと思います。

書込番号:4583772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/16 21:34(1年以上前)

うー(×_×)ごめんなさい。ミクニさんでなくて、ミクニヤさんでした。関係者の方失礼いたしました。

書込番号:4583783

ナイスクチコミ!0


EFC-Jさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 22:24(1年以上前)

ありがとうございました。連動させようかどうか迷っていましたが、ETC本体をダッッシュボードの中へ設置しようかと思っているので、さっそく注文します。

書込番号:4588322

ナイスクチコミ!0


EFC-Jさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/30 22:25(1年以上前)

先日、HD楽ナビ HRZ08が届き、同時にナビとETCを連動させました。カロのETCは、三菱のOEM(ETC-4は、EP-404ですね)だから、私もミクニアさんで接続ケーブル(ETC-4付属のケーブルと全く同じ製品とのことでした)を購入しました。 まあ、履歴を見えることと、音声がとてもいいので、こんなものでしょう。

書込番号:4620190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-424B」のクチコミ掲示板に
EP-424Bを新規書き込みEP-424Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-424B
三菱電機

EP-424B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

EP-424Bをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング