『自分で取り付けられませんでした。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,000

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x15x113mm EP-434Bのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EP-434Bの価格比較
  • EP-434Bの店頭購入
  • EP-434Bのスペック・仕様
  • EP-434Bのレビュー
  • EP-434Bのクチコミ
  • EP-434Bの画像・動画
  • EP-434Bのピックアップリスト
  • EP-434Bのオークション

EP-434B三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • EP-434Bの価格比較
  • EP-434Bの店頭購入
  • EP-434Bのスペック・仕様
  • EP-434Bのレビュー
  • EP-434Bのクチコミ
  • EP-434Bの画像・動画
  • EP-434Bのピックアップリスト
  • EP-434Bのオークション

『自分で取り付けられませんでした。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EP-434B」のクチコミ掲示板に
EP-434Bを新規書き込みEP-434Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けられませんでした。

2005/09/10 11:36(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-434B

クチコミ投稿数:152件

パソコンも自作できるので自分でできるかな?と思い、ネットで買ったのですが、カーナビやカーステを自分で取り付けできなけば無理ですねぇ。いったん外さないとACCコードに接続できません。クルマによっては簡単なんでしょうけど。ハァ〜。

書込番号:4415560

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:18件

2005/09/10 11:56(1年以上前)

まあ、どちらも簡単といえば簡単、難しいと言えば難しいでしょうね。
必要な知識が違ってくるので、パソコンが組めるからと言って、
ETCの取り付けができるとは言えませんね。

ETCは車の電装品としては簡単な方です。(車との接続は電源ラインだけですから)
しかし、実際につまずくのは線をどこを通すかとか、
インパネをどうやってはずすかとか、そういったところなのでしょう。

ヒントとして、ほとんどの車には簡単にとれるACC電源があります。
シガープラグがそれです。
また、カーショップに行けばカーステレオなどから電源を分岐するハーネスが
売られていると思いますのでそれらを利用するのも手です。

がんばってみてください。

書込番号:4415612

ナイスクチコミ!0


ごしゅさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/10 20:50(1年以上前)

自分で取り付けたんですが、実は大変苦労しました。
オーディオからACCをとるために、たしかに、いったんはずさないといけなかったです。とりはずすために、ネットでいろんなページを探して、できるだけ情報を集めました。取り外しマニュアルをアップしてくれているサイトがあるので、助かりましたが。
実際には、マニュアルを見ながらでも、作業は大変でした。
工具としては、内張りはがし、が役に立ちました。
また、一部ネジがとても固くてドライバーではまわらないものがあり、ペンチなどいろんな道具を使って、とりはずすのに何分もかかってしまいました。どの部品も、はじめてとりはずすときは、どこがひっかかっているかわからないので、どきどきです。
力を入れないとはずれないところもあるのですが、力任せにすると破損してしまいそうで怖いですね。
慎重に慎重にして、暑いのもあり、汗だらだらになりました。
だいたいネジがついている部分が見えにくいところなので、体全体を車内にもぐりこませて、暗いので懐中電灯で照らしながら、足元カーペットの部分に寝転びながらの作業です。
服がよごれるのを気にしていたらできません。

なんとか、オーディオとりはずして配線が見えたら、あとは、ACC・アースを割り込ませるわけです。はじめから、分岐してあるハーネスもあるみたいですが、私の場合は分岐がなかったので、エレクトロタップで圧着して分岐しました。パソコンの自作の場合は、エレクトロタップとかを使うことがたぶんないので、はじめはとまどうでしょうね。他にもギボシ端子とか、特殊な形状のカプラーとか、パソコンにはないものが多いです。

あとは、配線をきれいに通します。できるだけ見えないところを通るように。あまった線などが絡んだりしないように、既存の配線と同じように固定します。パソコンと違って、振動で緩んでくる可能性があるので、注意しなければならないのだと思います。金属接触部分もショートしないようにテープでぐるぐる巻きにするとか、らしいです。

はっきり言って、オーディオからとろうとすると苦労するのはわかっていたのですが、今後のためにもインパネの取り外し方を知っておきたかったのと、電源取り出しヒューズとか余分な出費をしたくなかったのと、将来オーディオも自分で取り替えるかもしれないのと、いろんな理由でそうしました。

ETCだけ簡単に取り付けようとするのだったら、ヒューズボックスからACCをとるか、シガーソケットの配線からとった方が無難ですね。

物理的な作業としては、パソコン自作の方が楽だと思いました。パソコンでは工具はほぼプラスドライバー1本ですむ?し、各コネクタはつなぐだけというのがほとんどだから。
パソコンは部品どおしの相性やソフトの問題がありますから、別の意味で難しいですが。

車もアクセサリー類を制御するプログラムを組むなど本格的にするとおもしろそうと思います。電気工作が好きでない人には薦められませんが。苦労してこそおもしろいともいえるでしょう、ETCくらいで挫折してあきらめるのは、もったいないですね。

書込番号:4416671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2005/09/11 01:49(1年以上前)

其蜩さん、ごしゅさんご返答ありがとうございます。ディーラーに聞いたところ、ダッシュボード全体をはずさないとカーステをはずせないということなので、カーステも交換するつもりだったのでお願いしました。シガーソケットから電源をとるのは不安定だと聞いていましたが、とる人多いのでしょうか?一応、ダッシュボード下にもぐりこんで探ってみたのですがマニュアルがないと難しいですね。ウーン、ハイカも使えなくなるし、そのうち新車はメーカー標準になるんでしょうね。

書込番号:4417708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EP-434B
三菱電機

EP-434B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

EP-434Bをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング