EP-534B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥12,000

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x16x80mm EP-534Bのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-534Bの価格比較
  • EP-534Bのスペック・仕様
  • EP-534Bのレビュー
  • EP-534Bのクチコミ
  • EP-534Bの画像・動画
  • EP-534Bのピックアップリスト
  • EP-534Bのオークション

EP-534B三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • EP-534Bの価格比較
  • EP-534Bのスペック・仕様
  • EP-534Bのレビュー
  • EP-534Bのクチコミ
  • EP-534Bの画像・動画
  • EP-534Bのピックアップリスト
  • EP-534Bのオークション

EP-534B のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-534B」のクチコミ掲示板に
EP-534Bを新規書き込みEP-534Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く済みました

2006/05/22 15:20(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

スレ主 tatomaruさん
クチコミ投稿数:2件 EP-534BのオーナーEP-534Bの満足度5

ヤフオクで登録料こみで助成金利用で3000円台ですみました。
窓に貼り付けて、リード線つきのヒューズをホームセンターで買ってきてつなぐだけでした。2線式なので簡単でした。
ETCは自分で取り付けるに限ります。
ただし、音声が少し歪っぽいかな?

書込番号:5100847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い買い物でした

2006/04/15 17:35(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

スレ主 potepapaさん
クチコミ投稿数:1件

三日前、この機種をヤフオクで助成制度適用の本体+セットアップ+送料+税込みで3,900円で購入。セットアップ済みの本体が翌々日に届きました。

取付けは自分でできないので、取付け費を電話で聞き取りした結果、ディーラーでは9,450円、イエローハットは6,300円、オートバックスではなんとさらに半額の3,150円。さっそく本日取り付けてもらいました。

本体は思ったより小さくて、ダッシュボードに付属スタンドで取付けてもそれほど気になりませんね。

しめて7,050円でETC車載器が付いてしまった訳で、ETCステーションのリース制度より安く済みました。おまけにあっちは音声ガイド機能なしだし…。

あ、肝心のETCカードがまだ出来てこないや。

書込番号:4999624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シガーソケットでの取付けは簡単でした

2005/11/23 18:17(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

クチコミ投稿数:40件


あまり車に乗らないので、ETCなんて決して買わないと思って
いましたが、最近はインターの料金所で、すいすいゲートを
駆抜けて行くETC車が多くなり、世の流れに逆らえず観念し購入
しました。

ここの掲示を見て、リース制度を活用し通販で購入しました。
(形式はリースですが、実質は買取です。当初に5200円支払
い2年後に残金の200円を払込む形です。)

セットアップ込で5400円+送料600円の合計6000円。
振込料金は群馬銀行宛でしたので210円、総額6210円
です。販売店は群馬の井戸沢電機(株)
ネットで調べた中では最安値でした。
送金後2日で配達されました。
(今日見ましたら100円値上がりし5500円でした)

取付は下に掲示されていた「いいなび」さんの投稿を見て、
シガーソケットから電源を取りました。とても親切なホーム
ページで「いいなび」さん有難うございました。

シガープラグはオートバックスでエーモン製AMタイプを
714円で購入。これは推奨品だけあってしっかりとソケット
に入り、接触不良は起こしそうもありません。

本体とプラグのコードは邪魔にならない様に、両方共に思い切
りカットし、半田で接続。さらにダイソーで売っていた熱収縮
チューブでカバーしました。
この工作に30分程度。

このFB-534Bをハンドルの前に置き、ETCカードを入れると[認
識しました」との声。
早速に中央道で試しました。最初は時速5キロの徐行でオソル
オソルと、するとゲートが さっと上がり思わず「ヤッター」。

(本体は置いただけでは滑るので、家具などの転倒防止耐震シ
ートを置きました。)

なお、間もなく終了する「前払割引」の制度も間に合い、
50000円を入金しましたので、8000円の割引をうけま
した。これで、来年買うに比べると本体はタダになったと同じ
いや約2000円の儲かりとなりました。

皆さんの書き込みに背中を押されました。有難うございました。


書込番号:4600965

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2005/11/24 18:54(1年以上前)

来年3月までは、マイレージポイントが圧倒的にお得ですから
使用状況によって使い分けましょう。
最大で16700円の高速利用で8000円付きますからね。

書込番号:4603579

ナイスクチコミ!0


まおまさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 22:27(1年以上前)

たぬし様
すでにETCを利用して1ヶ月ですが、前払割引を利用しています。マイレージも登録しましたが、使い分けができるのですか?
実は今、損してるのですか?わからずに使用してます。

書込番号:4604177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/24 23:07(1年以上前)

1枚のETCカードで前払い登録とマイレージ登録を両方登録している場合、先に前払いから支払われます。

そのため私は2枚ETCカードを用意して1枚は前払い、もう一枚はマイレージ登録しています。そうして今はマイレージをためていますよ。

書込番号:4604353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/25 23:45(1年以上前)


今日「たぬしろ」さんの書込みを拝見し、マイレージ登録を
完了しました。

前払割引と併せるとETCはエラク得ですね、車も週に1回くらい
しか乗らず、高速もあまり使いませんが、高速代が安いのは
気分が良いです。

来週の旅行は9時までに高速に入り、50%オフになる通勤割引
を利用しようと思います。

今はもっと早くに購入すれば良かったと後悔しています。

皆さんの情報に感謝しています。

書込番号:4606819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/26 10:26(1年以上前)

そうですね、結構気付いていない方が多いですけど、
12月はポイント3倍(
1〜3月はポイント2倍、土日は3倍です。

今、前払い使用のメリットはETCのついていない車やバイクでの使用ぐらいしかないですからね。

阪神高速も土日は2割引、平日も時間で1割引にいつのまにかなっていたし。

車載機の値段で迷っている場合じゃないですね。今は。

書込番号:4607726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/26 10:43(1年以上前)

あーっと、もう1つ!

マイレージの自動ポイント還元サービスは来年3月までは解除しておかないとね。
ポイント倍増中は貯めて、平常に戻ったら還元使用が最も効率的です!
ポイントをまとめます。

1.前払い用カードとマイレージ用を1枚ずつ作る。
  ※1枚のカードでは前払い使用が優先されるので

2.マイレのポイント自動還元は解除
  来年3月まではひたすらポイントを貯める。

3.阪神高速は前払いカードで支払う。(私の場合)
  多頻度の使用がないので前払いのメリットの方がが大きい。
  ※ポイント3倍還元の対象外道路

番外.ポイントキャンペーンとかは定期的にチェックする。
  ※この掲示板をチェックする。

頭使いますね。

書込番号:4607765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/26 14:00(1年以上前)


上を読みまして
「マイレージ登録」のホームページにて「ポイントの付き方」を
良く読みました。
この中に「ポイントは後納払いにポイント賀付きます」との
記載がありました。

したがって、
前払割引で払込んだ50000円と、割引額の8000円分の
合計58000円についてはポイントは付かない事が判りまし
た。残念!

一回の支払い分で、前払割引とポイントの両方の割引は受けられ
ない、良く考えられている制度ですね。

世の中 そんなに甘くない事がわかりました。

又「たぬしろ」さんの云われる、カードを2枚つくり使い分け
る事の意味も理解出来ました。

まあ、わたし的には6000円でETCを購入できた事と、色々な
割引制度が使える事が判り、充分に満足していますが
ETCを早く購入した人達は、すでに購入費を各種の割引で償却
している事でしょう。

結論として「早く買った人はエライ!」





書込番号:4608132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/27 00:30(1年以上前)

ETCはDIY取り付け・・・
カードは年会費無料を・・3枚
1枚はマイレージ・・・自動還元にしない!
1枚は前割り・・・マイレージポイント無い有料道路

・・・もう1枚マイレージで・・裏技用・・・

200キロ弱の長距離は・・
100キロ以内で1度休憩、ゲートOUT。
カード差し替え、2度目の通勤割、ゲートIN。

   こんなんかな〜(^^)・・旨く使おうよ!ETC!!。

書込番号:4609703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シガーライターソケット対応

2005/06/23 21:10(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

クチコミ投稿数:3件

シガーソケットから電源を取るために、シガープラグに加工する方法を掲載しました。
ご興味がありましたらご覧ください。

http://members2.jcom.home.ne.jp/pnavi/etc_plug.html

書込番号:4239844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/07/16 02:43(1年以上前)

「ETC車載器の電源コードをシガープラグに簡単に加工する方法」の
URLを変更しました。

http://www.enavi.jp/etc_plug.html

 

書込番号:4282883

ナイスクチコミ!0


kita-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/22 19:07(1年以上前)

>シガーソケットから電源を取るために、シガープラグに加工する方法を掲載しました。

ETC関係の設計をしている人と話をしていて、使用テストをしている時に突然ETCが反応しなくてバーがあかなくなったなったそうです。調べたところ電源を取っていたシガープラグの接触不良が原因だったそうです。
私もはじめはシガーソケットからとればいいのは?と思っていましが、ETCの電源トラブルだけは嫌なので固定電源を取るようにしています。
老婆心ながら参考まで(^^)/

書込番号:4297562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 08:53(1年以上前)

イドサワ.comのリース助成割引で、セットアップ込6,900円+送料700円にて購入(メール会員になれば、送料の違いもよりますがyahooのオークションより安く買えます)、先日いいなびサンのURLを参考に「圧着接続端子+滑り止めシート」工法で設置しました。(いいなびサンに感謝です!)
さっそく昨日近くの有料道路で試してみましたが、順調です。愛車ストリームの中央エアコン吹き出し口の上にシートを敷き、その上にほぼ水平に載せいているだけですが、反応に何の支障もありませんし、一般道の急カーブ・急ブレーキでも車載器は動きません。
ただ、kita-chanサンご心配のシガーライター接触不良は、確かに重大な事故に繋がりますので、ETC専用レーンに入る前に動作を確認するように注意して使用したいと思います。
ちなみにポータブル形式にしたのは、取付費用が高いこともありますが、年に数回しか使用しないものを車に常設するのにものすごい抵抗を感じたからです。また未使用時にはシートアンダートレイ等に仕舞えるので、防犯にもなりますし。
ハンダゴテの技術には自信がなかったので、圧着接続端子を使用しました。材料費は数百円程度です。さすがに電工ペンチは持っていなかったので買いましたが。テレビのアンテナ線を繋げられる方なら余裕でできると思います。
なお、マイレージ登録5000円還元制度が8月末まで延長されていたのを知っていれば、リース制度は使用しませんでした。というのは、イドサワさんでは、通常セットアップ込で10,400円で販売していますので、通常料金で購入してマイレージ還元を受けた方が1500円安く済むからです。(それだけが悔いが残るところ)とはいえ、私の住んでいる地方では、ごくごく旧製品以外はほとんど値引きがありませんので、だいぶお得でしたが。
また、EP-534Bを選んだのは、コンパクトなことと、なにより配線がACC線とアース線しかなく線の接続が容易なことからです。
8月には、ETCを利用して家族旅行に出かける予定です。使用した感想を随時報告したいと思います。

書込番号:4301115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 00:40(1年以上前)

シガープラグに加工する方法を掲載した後、直接メールをいただいたり、おたく.comさんのように実施されているのを見ると、少なからずその影響を感じています。

サイトの内容に対し補足をするため書き込みをさせていただきます。

ETC車載器のような高い周波数の電波を扱う製品は、特にアースがしっかり取れていなかったり、電源の接触が良くないと、誤作動の原因となります。
シガープラグを使用する場合は、まず良いプラグ選びが重要になります。その意味からもサイトではあえて、プラグメーカ名と型式を掲載しています。例えば輸入車にも関わらず、輸入車に対応していないプラグは使わないほうが賢明です。またソケットの金属部の状態も確認しておく必要があります。

さらにサイトに明記している注意事項を下記に記載しておきます。

シガープラグに加工して電源を取り出す方法は、ソケットとの構造的接触不良を起こす可能性があり、ゲートが開かないなどETCの作動不良につながる恐れがあります。
・ETC車載器を使う際には、電源を入れた時やETCカードを挿入した時に決められた音声やブザーが出るか、またLEDがきちんと点灯するかなど、正常に動作していることを必ず確認しましょう。
・シガープラグに加工する場合は自己責任で取り付けてください。何らかの問題が生じた場合、当方は責任を負いません。
・コードのショート(短絡)にお気をつけください。

書込番号:4302996

ナイスクチコミ!0


太犬さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/24 22:41(1年以上前)

いいなびさんのサイトを参考にさせていただき、シガーライターソケット対応にしました。どうもありがとうございました。最初は、価格が安いので、パナソニックのCY-ET805Dを考えていたのですが、掲示板をみるとシガーライターソケット対応にする場合、制約等がありそうなので、シガーライターソケット対応の改造が簡単で、制約のないEP−534Bにしました。動作も正常です。使用中にシガーソケットが接触不良で電源供給されなくなった場合は、ランプだけでなく、カード抜き忘れのブザー(アラーム)でわかるので、便利です。

書込番号:4372094

ナイスクチコミ!0


donbra49さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/05 21:42(1年以上前)

ぴいなびさん 有難う。
シガーソケット対応で無事完了致しました。
三菱のETCは良いですね。EP233も使っています。

書込番号:4555742

ナイスクチコミ!0


dekabassさん
クチコミ投稿数:68件

2005/11/13 13:18(1年以上前)

びいなびさんに質問です。
ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

書込番号:4575486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 14:48(1年以上前)


びいなびさんじゃないけどレス。

>ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

たぶんダメです。ヒューズを途中に噛ませないと、逆流があった場合に本体が壊れます。

書込番号:4680611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/25 14:58(1年以上前)

私もいいなびさんでは有りませんが・・・

>ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

接触不良等の問題点は残りますが、ETC車載器は消費電流はさほど大きく有りませんから、他の機器で使用しているシガーソケットからの分岐で車載器の電源を取ることは可能です。
レーダー探知機のヒューズが何処に入っているかにもよりますが、線の途中に入っているものでしたら、シガーソケットのところで分岐し、途中にヒューズの入った線でETC車載器に繋ぎます。普通、車載器付属の電源線には途中にヒューズが入っているでしょうから、そのまま使用できるはずです。
重要なことはヒューズより上流(電源に近い側)で分岐し、分岐したラインにもヒューズを入れることです。
アース側は単純に分岐するだけです。
具体的には以下のような接続になります。

シガーソケット
(+端子)=====(ヒューズ)===(レーダー+端子)
       |
       +−−(ヒューズ)−−−(ETC+端子)

(−端子)=============(レーダー+端子)
       |
       +−−−−−−−−−−(ETC+端子)


>たぶんダメです。ヒューズを途中に噛ませないと、逆流があった場合に本体が壊れます。

ヒューズの役割について誤解が有るようですので、書き込ませていただきます。
その機器が正常であれば、電源電圧が異常上昇しない限り、その機器に流れ込む電流で機器を壊すことは有りません。ヒューズはその機器自体を守るものではなく、その機器に異常があった場合に電源側や他の機器を保護するために設置します。
つまり、ここで言えば車載器において短絡や地絡が発生し、電源ラインに大きな電流が流れたときに、そのラインを遮断して電源線の焼損や電源回路破損を防止します。

書込番号:4683122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/26 00:50(1年以上前)

>つまり、ここで言えば車載器において短絡や地絡が発生し、電源ラインに大きな電流が流れたときに、そのラインを遮断して電源線の焼損や電源回路破損を防止します。

判りにくい書き方でしたのでちょっと補足しておきます。
ここでいう電源回路とは、車載器のそれではなく、車両側の電源部のことを指しています。

書込番号:4684688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-534B」のクチコミ掲示板に
EP-534Bを新規書き込みEP-534Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-534B
三菱電機

EP-534B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

EP-534Bをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング