このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月20日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2005年12月17日 13:45 | |
| 0 | 2 | 2005年12月20日 03:49 | |
| 0 | 8 | 2005年11月27日 00:30 | |
| 0 | 10 | 2005年12月1日 02:07 | |
| 0 | 3 | 2005年11月13日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載器の取付け位置をフロントガラスかダッシュボード上にするか迷っています。取付けはディーラーがやってくれますので、取り付け上の問題はありません。
取り付けたあとの使い勝手はどちらがいいのでしょうか。
フロントガラスの場合、ETCカードの出し入れがやりずらいことは無いでしょうか。
ダッシュボード上のとき邪魔になったりしませんか。
それぞれの良いとこ悪いとこを教えてください。よろしくお願いします。
0点
私は、結局違う機種を買いましたが、当初はこの機種を買おうと思っていました。
その時、私も取付け位置をFガラスにするか、ダッシュボードの上にするかで悩みました。
ダッシュボードの形状、スペース、使い方等にもよりますが、EP534Bは、本体にスピーカ、アンテナを内蔵した一体タイプなので、Fガラスに装着するには(一体型としては小型ですがそれでも)やや大型と思います。
また、その場合、接着面が大きくなるので、外から見ると接着部分に違和感があるかもしれません。
邪魔にはならないでしょうが、私は、ダッシュボードのできるだけフロントガラス寄り(前側)につけて配線を極力見えないようにする方が様になると思います。
カードの出し入れもその方が明らかにやり易そうです。
私は、ナビのアンテナがダッシュボードにあったので、ここにはどうにもつけられず(ナビアンテナの移動も考えましたが断念)、結局アンテナ、スピーカがセットで分離タイプとなっているパナのCY-ET900KDにしましたが、ナビのアンテナが無ければ、EP354Bをダッシュボードの前寄りに付けていたと思います。
一体タイプはやはりダッシュボードが無難と、私は思います。
書込番号:4658225
0点
ROLEチカさん返信有難うございます。
実はもうディーラーに取り付けてもらいました。内装を剥しての本格的な配線をしてくれると言うので、将来の車載器の交換や自分で取り付け直しの便宜を考えてダッシュボードにしました。
ROLEチカさんの推奨と合致して安心しました。
まだETCを利用してませんが楽しみです。有難うございました。
書込番号:4663038
0点
EP-534BをFITのグローブBOX内上段への取付を考えていますが、電波をちゃんと受信するか、少し不安があります。
どなたか、グローブBOX内へ取付されて、ちゃんと受信出来ているよ、という方はおられませんか。
車にはカーナビ等、電波の受信に影響しそうな物は何も装着しておりません。
0点
まあゲート壊したところで15万円ですし。
追突されても100パーセント後続車の責任ですからね。
あとはご自由にどうぞ。
書込番号:4635112
0点
あまり車に乗らないので、ETCなんて決して買わないと思って
いましたが、最近はインターの料金所で、すいすいゲートを
駆抜けて行くETC車が多くなり、世の流れに逆らえず観念し購入
しました。
ここの掲示を見て、リース制度を活用し通販で購入しました。
(形式はリースですが、実質は買取です。当初に5200円支払
い2年後に残金の200円を払込む形です。)
セットアップ込で5400円+送料600円の合計6000円。
振込料金は群馬銀行宛でしたので210円、総額6210円
です。販売店は群馬の井戸沢電機(株)
ネットで調べた中では最安値でした。
送金後2日で配達されました。
(今日見ましたら100円値上がりし5500円でした)
取付は下に掲示されていた「いいなび」さんの投稿を見て、
シガーソケットから電源を取りました。とても親切なホーム
ページで「いいなび」さん有難うございました。
シガープラグはオートバックスでエーモン製AMタイプを
714円で購入。これは推奨品だけあってしっかりとソケット
に入り、接触不良は起こしそうもありません。
本体とプラグのコードは邪魔にならない様に、両方共に思い切
りカットし、半田で接続。さらにダイソーで売っていた熱収縮
チューブでカバーしました。
この工作に30分程度。
このFB-534Bをハンドルの前に置き、ETCカードを入れると[認
識しました」との声。
早速に中央道で試しました。最初は時速5キロの徐行でオソル
オソルと、するとゲートが さっと上がり思わず「ヤッター」。
(本体は置いただけでは滑るので、家具などの転倒防止耐震シ
ートを置きました。)
なお、間もなく終了する「前払割引」の制度も間に合い、
50000円を入金しましたので、8000円の割引をうけま
した。これで、来年買うに比べると本体はタダになったと同じ
いや約2000円の儲かりとなりました。
皆さんの書き込みに背中を押されました。有難うございました。
0点
来年3月までは、マイレージポイントが圧倒的にお得ですから
使用状況によって使い分けましょう。
最大で16700円の高速利用で8000円付きますからね。
書込番号:4603579
0点
たぬし様
すでにETCを利用して1ヶ月ですが、前払割引を利用しています。マイレージも登録しましたが、使い分けができるのですか?
実は今、損してるのですか?わからずに使用してます。
書込番号:4604177
0点
1枚のETCカードで前払い登録とマイレージ登録を両方登録している場合、先に前払いから支払われます。
そのため私は2枚ETCカードを用意して1枚は前払い、もう一枚はマイレージ登録しています。そうして今はマイレージをためていますよ。
書込番号:4604353
0点
今日「たぬしろ」さんの書込みを拝見し、マイレージ登録を
完了しました。
前払割引と併せるとETCはエラク得ですね、車も週に1回くらい
しか乗らず、高速もあまり使いませんが、高速代が安いのは
気分が良いです。
来週の旅行は9時までに高速に入り、50%オフになる通勤割引
を利用しようと思います。
今はもっと早くに購入すれば良かったと後悔しています。
皆さんの情報に感謝しています。
書込番号:4606819
0点
そうですね、結構気付いていない方が多いですけど、
12月はポイント3倍(
1〜3月はポイント2倍、土日は3倍です。
今、前払い使用のメリットはETCのついていない車やバイクでの使用ぐらいしかないですからね。
阪神高速も土日は2割引、平日も時間で1割引にいつのまにかなっていたし。
車載機の値段で迷っている場合じゃないですね。今は。
書込番号:4607726
0点
あーっと、もう1つ!
マイレージの自動ポイント還元サービスは来年3月までは解除しておかないとね。
ポイント倍増中は貯めて、平常に戻ったら還元使用が最も効率的です!
ポイントをまとめます。
1.前払い用カードとマイレージ用を1枚ずつ作る。
※1枚のカードでは前払い使用が優先されるので
2.マイレのポイント自動還元は解除
来年3月まではひたすらポイントを貯める。
3.阪神高速は前払いカードで支払う。(私の場合)
多頻度の使用がないので前払いのメリットの方がが大きい。
※ポイント3倍還元の対象外道路
番外.ポイントキャンペーンとかは定期的にチェックする。
※この掲示板をチェックする。
頭使いますね。
書込番号:4607765
0点
上を読みまして
「マイレージ登録」のホームページにて「ポイントの付き方」を
良く読みました。
この中に「ポイントは後納払いにポイント賀付きます」との
記載がありました。
したがって、
前払割引で払込んだ50000円と、割引額の8000円分の
合計58000円についてはポイントは付かない事が判りまし
た。残念!
一回の支払い分で、前払割引とポイントの両方の割引は受けられ
ない、良く考えられている制度ですね。
世の中 そんなに甘くない事がわかりました。
又「たぬしろ」さんの云われる、カードを2枚つくり使い分け
る事の意味も理解出来ました。
まあ、わたし的には6000円でETCを購入できた事と、色々な
割引制度が使える事が判り、充分に満足していますが
ETCを早く購入した人達は、すでに購入費を各種の割引で償却
している事でしょう。
結論として「早く買った人はエライ!」
書込番号:4608132
0点
ETCはDIY取り付け・・・
カードは年会費無料を・・3枚
1枚はマイレージ・・・自動還元にしない!
1枚は前割り・・・マイレージポイント無い有料道路
・・・もう1枚マイレージで・・裏技用・・・
200キロ弱の長距離は・・
100キロ以内で1度休憩、ゲートOUT。
カード差し替え、2度目の通勤割、ゲートIN。
こんなんかな〜(^^)・・旨く使おうよ!ETC!!。
書込番号:4609703
0点
ETCの購入を考えているのですが、車から離れるときは、カードが盗まれないように、外すと聞いていますが、
このETCは、エンジンをかけるとき、カードが装着されているか、装着されていないか。音声またはランプなどで教えてくれるのでしょうか。
私は、購入したら、カードを挿入したままにしたいのですが、
あまり、ETCを使用しないため、カードが盗まれたときに
気が付かないことが、心配です。
家内と2人で車を使っているため、持ち歩くことは、難しいです。
かといって、ダッシュボードに入れていても、盗まれてしまいます。
エンジンをかけるとき、カードが装着されているか、装着されていないか。音声で教えてくれるETCがあれば一番いいのですが。
ちょっと、心配しすぎなのでしょうか。
みなさんは、どうされているのでしょうか。
0点
音声案内はありますが、そのような使い方をする場合必ずETC専用カードを作りましょう。クレジット兼用カードは絶対にダメです。車内放置では損害の免責をしてもらえない可能性が高いです。
なお住居敷地内に駐車していないならば、アンテナ分離タイプをお勧めします。車を壊されるだけでも損害は大きいですから。
書込番号:4583329
0点
車を離れる場合はカードを取り出すのが基本です。
この機種は本体をフロントガラス貼り付けですから、外から丸見えです。
ご夫婦お二人で車を使われるというのであれば、カードをそれぞれお作りになって、それぞれがお持ちになればよいのではないでしょうか。マイレージサービスにおいては同一住所のETCクレジットカードに限り1車載器につき合計4枚までご登録可能ですので、どちらのカードを利用されてもマイレージは貯まります。
どうしてもカードを挿したままにしておきたいというのであれば、かっぱ巻さんがいわれるように、アンテナ分離型の機種を選ばれて、本体をコンソールやグローブボックス内の外から見えないところに設置した方が良いと思います。
書込番号:4583470
0点
OMCカードを使用しているのですが、1つのクレジットカードで2枚のETCカードを作ることができるのでしょうか。
書込番号:4585468
0点
画竜点睛さん
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki15.html
上記のURLに下記のように書かれています。
「お貯めになったポイントは、ETCクレジットカードごとに、所定の還元額(無料通行分)に交換することができます。複数カード間でのポイントの合算はできません。」
書込番号:4585521
0点
asuke9349さん、御指摘有難う御在ます。
ETCマイレージサービスのQ&A
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/03.html#07
に、「1車載器につき合計4枚までご登録可能」となっていたので合算できるのだと早合点しておりました。登録は出来るが、マイレージは別々なんですね。
前払割引の場合は、複数カードで前払い金の共有が出来ると理解していたので、マイレージもそうだとばかり思っていましたが、今確認したら、前払割引の場合、共有できるのは家族カードの場合だけなんですね。
我が家の場合、前払いを共有していたものですから、出来ると信じてしまっていました。家族カードだったから出来たんですね。
誤った情報を流してしまいました。みなさん、すみませんでした。
書込番号:4586189
0点
>OMCカードを使用しているのですが、1つのクレジットカードで2枚のETCカードを作ることができるのでしょうか
それはカード会社に聞いて下さい。
私の知る限り複数のカードを作ることができる会社はないですが、OMCがどうかは知りません。
書込番号:4586373
0点
私は石油元売系のガソリンカードにETC機能を付けています。
会社にもよるとは思いますが、家族会員として計2枚のETC
カードを利用しています。
書込番号:4598928
0点
ETCカードの件ですが・・・
セゾンカードはひとつのクレジットカードに対し
5枚まで保有することが出来ます。
なので、引き落としは同じクレカからです。
カードポイントももちろん合算です。
画竜点睛さんの情報だと、ETCマイレージのポイントも
合算できるのでは・・・?
年会費はクレジットカードもETCカードも無料です。
(但しAMEXやGOLDなどは年会費が発生します。)
セゾンカウンターにクレカと身分証持って行ったら
10分ぐらいでその場で作ってくれました♪
ETCカードはやっぱり抜き取るクセをつけたほうが
安全だし安心ですよ♪
書込番号:4620937
0点
あ、ごめんなさい。画竜点睛さんがマイレージポイントは
合算不可と訂正しておられましたね。
失礼いたしました・・・(^_^;)
書込番号:4620940
0点
EP-534Bの購入を考えています。
この機種は電源をシガーライターでも普通の車の電源部でも取れると聞いたのですが正しいのでしょうか。
フロントミラーの後ろのガラスにつけようと思いますが、配線などきれいに目立たずに出来るのでしょうか。
教えてください。
0点
失礼しました。車種は普通車ワゴンでフィルダーです。
昨日納車されたばかりの新車なので、取り付け後の見てくれが気になりました。
あと、シガーライターに接続したときの接触不良などを心配しています。
よろしくお願いします。
書込番号:4572830
0点
シガーライターを使う以上、接触不良の不安は免れませんし、配線も隠しきれません。
内装剥がしの知識、工具等あれば配線は隠せます。
書込番号:4574407
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



