EP-726B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,800

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x17.6x109mm EP-726Bのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-726Bの価格比較
  • EP-726Bのスペック・仕様
  • EP-726Bのレビュー
  • EP-726Bのクチコミ
  • EP-726Bの画像・動画
  • EP-726Bのピックアップリスト
  • EP-726Bのオークション

EP-726B三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月25日

  • EP-726Bの価格比較
  • EP-726Bのスペック・仕様
  • EP-726Bのレビュー
  • EP-726Bのクチコミ
  • EP-726Bの画像・動画
  • EP-726Bのピックアップリスト
  • EP-726Bのオークション

EP-726B のクチコミ掲示板

(8件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-726B」のクチコミ掲示板に
EP-726Bを新規書き込みEP-726Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声のことで

2006/09/11 10:06(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-726B

クチコミ投稿数:38件

この機種と同じようなスピーカー内蔵のEP−736Sを利用してますが、料金の発声が分かりずらいです、この機種の外付けスピーカーの音声はどうですか?

書込番号:5428292

ナイスクチコミ!0


返信する
Tingさん
クチコミ投稿数:40件

2006/09/30 11:48(1年以上前)

音は良くありません。
音量に関係なく音が割れる様な感じで、スピーカそのものの特性みたいな感じです。
インピーダンスを合わせて違うものに替えてみようと思っています。

書込番号:5492117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レガシーへ取り付けました

2006/08/27 17:23(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-726B

スレ主 Tingさん
クチコミ投稿数:40件

OMCのリース制度を利用して200円×36回払い。
セットアップ込みで購入しました。

取り付けは年寄りには無理かとも思ったのですが、素玄人さんの意見を参考に自分で取り付けました。

滅多に使わないので本体はサイドコンソールの中に、電源スイッチをかませて取り付け。
LED付きなので使用する時だけスイッチ-オン。
これで車に乗る度に「カードを云々」は回避できそうです。

アンテナはメーターフード内に取り付けました。
レガシーのメーターフードはメーター上部とサイドの4箇所でとまっているので、センターコンソールから順番に外していかないとフードが外れませんでした。

途中までバラして分からなくなってスバル店に駆け込んで「どぅやるの??」、ついでに電源の取り方を教えてもらってどうにかアンテナ取付と電源の確保に成功。

スピーカーはサイドコンソールの側壁に。
これでケーブルは10センチしか社内に露出しませんでした。

ヒューズと余ったケーブルはサイドブレーキの横の空きスペースにまとめて整理してサイドブレーキカバーを被せてスッキリ収納できました。

我ながらうまく行ったと自画自賛。取付け時間は4時間でした。

後はうまく作動するかどうかです。

素玄人さん、ありがとうございました。

書込番号:5382729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けました♪

2006/07/10 12:12(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-726B

クチコミ投稿数:9件

色々な機種と迷って、最終的にこの機種にしました。
機種選定の絶対条件として、ダッシュボードの空きスペースに設置・・・つまり平行に設置するために、カードの挿入の時に、カードの表が上にくるものから探しました。
この点パナソニックのものは、ボタンの表示文字が逆さになってしまいます。
他の色々な機種では、そもそもカードを裏返しての装着(若しくは機器を逆さに設置)となるものも多いです。
これは、平行に設置しようとした際に起こる事です。

機種選定の場合、メーカーや機能より前にどのように設置するのかを想定してからの方が良いと思います。

私の車はMC前アテンザなのですが、コインホルダー左横の空き収納の所に、完全にぴったりと収納できました。(収納の奥行きは足りないので後ろはカッターで切り取りました)
この機種は、幅70mmなのですが、1mでも広いと装着は難しいと思います。高さも完璧で、完全にフィットしました。(フィットしすぎて、両面テープ不要なくらいです)

アンテナは、メーターフードの内部に簡単に装着できました。メーカー推奨取り付け方法では無いのですが、ネットで色んな方がこのような取り付け方をされているようです。

総じて、あくまで私の車には最善の機種だったと思います。









書込番号:5242025

ナイスクチコミ!0


返信する
Tingさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/06 15:06(1年以上前)

こんにちは。
ETC初心者なので、初歩からお教え下さい。

実は何を選んで良いのか全くわからなかったので、OMCの車載機キャンペーンからこの機種を選ぼうと思ってます。

よく、ゲートが開かない事例があると聞きますが、この機種でその様な事はあったでしょうか??

車種によって取り付けが困難な事は予想されるでしょうか??
(私のはレガシーなのですが。。)

その他注意点などあればお教え下さい。

書込番号:5323027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/09 08:38(1年以上前)

ゲートが開かない事故は、カードの入れ忘れや、電源の入れ忘れによるものが殆どのようで、正しく設置されていれば各社の機種共にまず誤動作は無いようです。
三菱のアンテナの受信指向性は広いようで、推奨取り付け位置にそれ程拘らなくとも問題無いようです。
また、三菱のアンテナには、アンテナ機能以外に何も無いので、メーターフードの中などに設置したい人の支持が多いようです。殆どの車種でメーターフードの取り外しは思いのほか簡単です。
アテンザの場合、ビス2本外すだけで、フードをズラス事が出来ました。折角なので是非チャレンジを♪
アンテナ配線は、奥の方に適当に突っ込むとその内ダッシュボード内部に入り込んで、下から出てきました。これでアンテナの配線がまったく外に出なくなりました。
プラス電源ですが、私は最初は配線からの分岐で取ろうと思ったのですが、結局解らなかったので市販の電源取り出し用ヒューズを買って、メーター用のヒューズと交換しました。一般的にはシガーライターヒューズから取るのですが、シガーライター電源は既に沢山の機器で使用していましたので・・・。
ヒューズの配置は、最初はネットで検索して調べてみたのですが、この配置等の仕様変更は意外と多いようなので素直に車載の説明書を見るのが良いと思います。
ヒューズの形状は3種類あるので、解らないようでしたら一つ取り外してみて店で比べてみてください。 私は間違えて買ってしまい交換してもらいました・・・。
アテンザの場合、ヒューズボックスは助手席側にあるので、ETC本体のある運転席側へセンターコンソールを横断させなければならないのですが、配線は「紐通し棒」の要領で内装マットを少しずらして隙間から押し込むと意外と簡単に通せました。
マイナスは、機器の消費電力が極少量なので適当にボディーに繋がっているボルトに挟むとOKです。 
スピーカーなのですが、反響を利用して目立たない場所に設置しよようとすると、音質が良くないようです。

参考になれば幸いです。

書込番号:5330596

ナイスクチコミ!0


Tingさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/10 20:18(1年以上前)

ありがとうございました。
某メーカーのETCはゲートが開かないことがあると聞いていましたので、この機種も少し心配でした。
早速私もこの機種にしてみます。

書込番号:5334797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/12 02:00(1年以上前)

三菱のものは、多くのカーナビメーカーへOEM供給しているので、信頼性はかなり高いと思います。
レガシーなら、きっと有志が取り付け方法などをホームページで公開してると思うので検索してみるものいいですよ♪
ちなみに数年前はマツダはメーカオプションの三菱のETCアンテナをメーターフードの中に設置するのが指定取り付け方法だったようです。  
普通の取り付け業業者や店で頼むと、説明書で推奨してくれた場所(フロントガラス上部・ダッシュボード上)以外には取り付けてくれないようです。

一般的な本体の取り付け位置で、センターコンソールの右横・・・左脚の横付近 への設置の場合、脚が当たらない場所に設置するように位置決めをした方が良いです。・・・・スピーカとアンテナが別体なので、シートの下やダッシュボードトレイ内とかでも良いかもれませんね♪・・・ランプは見えませんが邪魔にならず、外から見えないのでカードを入れっぱなしにしていても安心かと。

書込番号:5338769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-726B」のクチコミ掲示板に
EP-726Bを新規書き込みEP-726Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-726B
三菱電機

EP-726B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月25日

EP-726Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング