『ETCの設置方法、場所について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,334

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x16x80mm EP-537Bのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EP-537Bの価格比較
  • EP-537Bの店頭購入
  • EP-537Bのスペック・仕様
  • EP-537Bのレビュー
  • EP-537Bのクチコミ
  • EP-537Bの画像・動画
  • EP-537Bのピックアップリスト
  • EP-537Bのオークション

EP-537B三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月24日

  • EP-537Bの価格比較
  • EP-537Bの店頭購入
  • EP-537Bのスペック・仕様
  • EP-537Bのレビュー
  • EP-537Bのクチコミ
  • EP-537Bの画像・動画
  • EP-537Bのピックアップリスト
  • EP-537Bのオークション

『ETCの設置方法、場所について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EP-537B」のクチコミ掲示板に
EP-537Bを新規書き込みEP-537Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ETCの設置方法、場所について

2008/01/23 00:21(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-537B

スレ主 meluanさん
クチコミ投稿数:4件

先日、本車載器を購入しました。普段そう多く使用しないことと、配線に面倒な為、「シガーソケット」で配線加工しました。また、ETCを搭載するのが今回初めてな為、「設置場所、設置方法」に迷っています。本体の固定はせず、使用するときだけ取り出して設置したいと考えています。しかし、基本的には、設置する「エリア、角度」(反応する範囲)が決められているので、使用時適当に設置するわけにはいかない?ようですが、どの程度まで正確さが必要なのでしょうか?「使用するときだけ、適当にダッシュボードの上に置いてるよ!」とか「いや、決められた許容範囲内にちゃんと設置しないと作動しないよ!」など、同じ使用方法若しくは、固定されている方でも詳しい方が居らしたら御教授ください。素人考えでは、本体がフロントガラスの辺りに見えていれば反応するかと思っていましたが・・・・。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7281360

ナイスクチコミ!0


返信する
銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2008/01/23 11:24(1年以上前)

>設置する「エリア、角度」(反応する範囲)が決められているので
取り説などには書かれていますね。
受信確実な範囲でしょうから、そこから外れても大丈夫な範囲はあると思います。
メーカーHPの取り付け例を見る限り、ダッシュボードにおいてある状態であれば受信可能と思われます。
ただし、最低でもマジックテープなどで固定したほうが無難かと。
置くだけや滑り止めマット程度では、いつ落ちるかわかりません。
ETCバーが開かなかった場合、自分だけでなく後続車にも迷惑をかけることになる、ということを念頭におくべきだと思います。

取り付け後の受信の確認はディラーでもできると思いますが、確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7282441

ナイスクチコミ!1


スレ主 meluanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/23 15:36(1年以上前)

銀ipuさん、アドバイス有難うございます。
センサー反応エリア、メーカー推奨ということだと思いますので、確かに銀ipuさんの言う通りある程度の許容範囲が存在すると思います。自分だけが失敗するだけなら問題ありませんが、いささか周りの人にまで被害を降り注ぐわけにはいきません。考えてトライしなければいけませんね。
また、ディーラーにて確認できるのですかっ?初耳です。それができれば一番安心ですね。早速確認してみたいと思います。貴重な情報有難うございます。

書込番号:7283078

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2008/01/23 19:43(1年以上前)

ディーラーOPでETCの設定があるので、取り付け後の反応確認をETCテスターで行っているものと思われます。
まあ、取り付けを外注しているようなディーラーだとテスターがないかもしれませんけどね。
アンテナ分離式のアンテナをコンソール内等に隠している方はテスターで事前に確認している場合が多いと思います。

最終的にはゲート通過で確認となります。

書込番号:7283812

ナイスクチコミ!0


スレ主 meluanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/23 23:03(1年以上前)

銀ipuさん、こんにちは。テスターですが、早速ディーラーへ確認してみました。私のお世話になっている店舗ではありませんでしたが、確かに持っている所がありました。但し、チェックの仕方が反応を確認する程度なので、ETC通過時とは擬似しないとのことでした。私の今回の希望は、固定しない状況下でしたので、リアルに再現はできなさそうですね・・・。やはり確認するにはETCを実際に通過するしかなさそうです。しかし、1点懸念しているのが、エリアよりも「固定していない=動いてしまう可能性がある」ということです。ETC本体が不安定だと、エリア内に設置したとしても、センサーで捕らえられないということを聞きました。最低限として、本体固定はした方が良いですかねぇ?使用しない時は、本体から配線だけ抜き取っておけば邪魔にはならないし・・・。(涙

書込番号:7284841

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2008/01/24 09:09(1年以上前)

固定は必要だと思います。
滑り止めマット程度だと、ズレないとは言い切れませんから。
検知する時にずれるのが最もこわいところです。
ですので、最低でもマジックテープぐらいは必要ではないかと。

でも、たまにしか使わないとはいえ、その度の取り外しの方が面倒なのでは?
ETC本体は車両情報が入っているので他の車に付け替えながら使うこともできないですし。
ETCをつけている人で使用は年に数回という人の方が多い気がします。
私もETCの使用は盆暮れの帰省をメインに年5回程度です。

書込番号:7286199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:207件

2008/01/24 19:22(1年以上前)

ETCのアンテナはその使用的な性格上、指向性を強めてあります。
ある程度取付範囲が決められているのはそのためです。
最悪、急ブレーキ等でアンテナや本体がひっくり返ったとしたらそのままの状態でゲートを通過できるか、誰にも保証できませんので、しっかりとした固定をお勧めします。

カード盗難等の面からも仮置きはお勧めしませんし、ゲートをくぐるたびに命の危険におびえるのであれば、ETCを付けずに料金所を通った方がよろしいかと思います。

書込番号:7288117

ナイスクチコミ!0


スレ主 meluanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/24 21:12(1年以上前)

銀ipuさん、じゃがあさん、こんにちは。色々考えましたが、固定しないことは危険を伴うことになりそうなので、固定することにしました。それだけのことで、自分はもちろん、周りの人に迷惑は掛けられませんもんね。色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:7288624

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件 EP-537BのオーナーEP-537Bの満足度5

2008/01/27 01:05(1年以上前)

こんばんは

 もう、固定されました?自分は滑り止めのウレタンをしっかり裏に貼ってダッシュボードに必要なときだけ載せて使ってますので、皆様には怒られてしまうでしょうね・・。

 しかし、あくまでも料金所の通過は20キロ/h以下ですからその辺を考慮して判断しても良いかも・・・。

 他のポータブルナビやレーダー探知機などはかなり固定に気を使ってるがこの機種の場合、小さくて軽いメリットを最大限活かしたいですからね・・。マジックテープでも充分かな?

 以前のスレにも書いてますがこの機種の場合、本体上部が上を向いていればダッシュボードの上に置いて特に認識されないと言うことは今のところ無いです。(と言うよりも裏側にして試したこと無いが・・笑)

 ETCのゲートはこちらに落ち度が無くとも開かない!ことは有り得るので、常に止まれるスピードを心がけて安全運転してくださいね。

書込番号:7299327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EP-537B
三菱電機

EP-537B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月24日

EP-537Bをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング