




これからFIT1.5T(GD3+Lパッケージ)にアンテナ分離型車載器(型名限定ですが、松下製のCY-ET700D)を取り付けようと思っているのですが、この環境で取り付けた方、アンテナ(スピーカーはアンテナ一体型)はどこに付けておられますか?車検シールのすぐ横(助手席側)あたり(メーカー推奨)に付けようかなと思っていますが、以外とアンテナ部は大きく目立ちませんか?また、そのあたりはLパッケージの場合、ハーフシェイドになっていますが、アンテナとしての動作は特に問題ありませんでしょうか?あと、車載器本体ですが、どこに付けておられますか?ハンドル左下に付けるのが一般的のようですが、お勧めの場所等があれば、ご教授をお願いします。
書込番号:3039744
0点


2004/07/17 15:48(1年以上前)
本体はグローブボックス内にタオル巻きで装着。
アンテナはガラス中央の車検シールとなりです。
場所は気になる、気にならないで変わりますので、
仮装着にて場所を決定してもよいのでは?
装着車両はフォレスターStbです。
書込番号:3040207
0点



2004/07/17 22:43(1年以上前)
RED20041さん、書き込みありがとうございます。そうですね、本体、アンテナ共に一度物が到着した時点で仮止めして決めようと思います。ちなみにグローブボックスの中というのはやはりセキュリティ対策なのですか?配線が大変そうですが。
書込番号:3041545
0点


2004/07/18 19:15(1年以上前)
FITユーザさん こんばんは。Fitta'er会員のby39です。
私はGD1にCY-ET700Dを取り付けました。
アンテナはハーフシェイドの関係もあり、車検シールの下に貼り付けました。
丁度ルームミラーの後ろにアンテナが隠れるので、まったく気になりませんよ♪(ちなみに通過確認用のLEDも見えなくなってしまいましたが・・・)
アンテナ配線はAピラーの内装カバーが簡単に外せますのでかんたんです。
車載器本体はセオリー通り!?ハンドル左下に取り付けてます。
ちなみに配線は、ハンドル右下のヒューズボックスから取りましたよ。
実走行試験も何回か行いましたが、今のところ絶好調です!!
参考になればと思いますo(^o^)o
書込番号:3044642
0点



2004/07/18 21:51(1年以上前)
by39さん、書き込みありがとうございます。皆さまの書き込みのおかげで購入決定もほぼ決まりましたし、大枠どの位置に付けるかなど、参考になりました。早く取り付けてゲートを通過してみたいです。ありがとうございました。
書込番号:3045125
0点



2004/07/27 22:57(1年以上前)
追加質問させてください。
ハンドル左下に取り付けておられる方、付属の金具は取り付けておられますか?FITのハンドル左下部分(右下もそうですが)は斜めは向いていますが、かなり平面ですよね。金具を取り付けるのは湾曲になったダッシュボード上にあえて角度を合わせて取り付けるためのもので特に平面の場合は必要ないのでしょうか?説明書にはさらにネジ止めするよう記載されていますね。ネジ止めしないで両面テープだけでは弱いということでしょうか?ネジ止めだと車体に穴をあけることになりますが、みなさんはどのようにされていますか?ネジ止めをせずに金具+付属両面テープで取り付けておられる方、また、金具を付けずに付属両面テープのみで取り付けておられる方、コメントをお願いします。
書込番号:3078539
0点


2004/07/28 15:35(1年以上前)
FITユーザさんこんにちは。
私は取付け用の金具を両面テープのみで取付けています。
確かにFitのハンドル左下は殆ど平らなので、そのままでも車載器本体の取付けは可能だと思います。
私は今後、車を買い替えする時等にETCを取り外す事になると思い、車載器取付け金具からの方が両面テープを剥がし易いかと思いまして・・・。
あと、車の振動とかが直接車載器本体に伝わると、壊れやすいような気がしたので取付け金具を使いました。
車載器本体自体は軽量なので、ビス止めまでは必要ないと思います。
まぁ、あくまでも私の考えなので参考程度になればと思いますm(__)m
書込番号:3081099
0点



2004/07/28 21:03(1年以上前)
by39さん、こんばんは。度々書き込みありがとうございます。あれから色々考えてみたのですが、私も乗り換えの事を考えると金具を使った方がいいかなと思いました。アンテナもそうですが、両面テープはそれなりに粘着力に優れたものを添付していると思うので、取れてしまうという事はなさそうですね。その後これについてはいかがですか?また、ハンドル左下はカードの抜き差しは容易でしょうか?金具を付けるとダッシュボードとの間が少し空くのでその点では、抜き差しは容易になりそうですね。
書込番号:3082011
0点


2004/07/30 07:24(1年以上前)
FITユーザさん、おはようございます。
その後も両面テープは問題なく付いてます♪
逆に取り付け金具があった方が、カードの抜き差しは行い易い気がします!!
書込番号:3087007
0点



2004/07/30 20:47(1年以上前)
by39さん、こんばんは。無事取り付け完了しました。金具は私も付けました。ネジ止めはしてませんが、本体自身軽いので問題なさそうですね。いろいろコメントありがとうございました。
書込番号:3088896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
