


ACC電源、B電源をヒューズボックスから取り出す際のアンペア数について質問させていただきます。
セットアップ済みのETCを通販で注文し、来週早々に届くことになっております。
取付けは、皆様の過去の書込みなどを拝見した結果、自分で行うつもりでおります。具体的には、ヒューズボックスから分配ヒューズ(というのでしょうか?)でACC電源、B電源をそれぞれ取り出そうかと思っております。
そこで質問なのですが、ヒューズの電流数(アンペア数)は、15アンペアや20アンペアなどがあり、応じてそれぞれのヒューズから取得できる電流数(アンペア数)が異なるのですが、どのヒューズから電源を取ってもよろしいのでしょうか。換言すれば、電圧が12ボルトであれば、電流数(アンペア数)は、いくでらも構わないのでしょうか。
また、電流数はいくらでも構わないとすれば、皆様がいくらの電流数に取り付けられたか、或いは推奨する電流数がいくらかなどを教えていただければ幸いです。
もしかすると取説に詳細な記載があるのかもしれませんが、商品到着前に配線等を準備しておきたいと思っております。
長文にて失礼しました。ご存知の皆様、よろしくお願いします。
書込番号:4330181
0点

メーカーのサイトに記載があります。
http://panasonic.jp/car/its/ETC/ET700-ET800/spec.html
これを見ると最大で150mA(=0.15A)ですから、まあ、どこからとっても差し支えないでしょう。
一応基本は余裕のあるところからです。
私はACC電源はシガープラグの裏から直接取りました。
通常ここは10Aぐらいの電流は取れます。(トータルで)
メーカーサイトに取り付けのマニュアルのPDFもあるようですので参考にされては。
(しかし、B電源って書くと真空管を思い出すのは私だけ??)
書込番号:4330250
0点

其蜩さん、早速のご返信、ありがとうございます。
なるほど消費電流は最大でも0.15アンペア程度だから、ヒューズ(最低でも10アンペア)のどこから取っても可で、余裕のあるところからが基本。
タバコを吸わないので、シガーライターは使っておりません。確かにACC電源の取得先として、狙い目ですね。
メーカーサイトの取付けマニュアルは、まったく気付きませんでした。
勉強になりました。重ね重ねありがとうございます。
余談ですが、B電源といえば、真空管なのですか?
電気系統が弱いと評判のM自動車(ダイヤモンド自動車?)に乗っており、実際にもよくヒューズが切れますので、なぜかヒューズ系だけ詳しくなってしまいました。
B電源といえば真空管、これまた勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4330279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





