


ETCとカーナビの接続ケーブルについて
現在カーナビはパナソニックのCN−DV3300を使っています。
この度CY−ET900Dを購入し、カーナビと連動させようと思っています。
そこでカーナビのDVDソフトを最新版(CA−DVL1513RD)にし、
専用接続ケーブル(CA−EC31D)で接続しようと思っています。
ホームページで調べた限りではこの組み合わせで良いと思うのですが、
あるところに見積もりをお願いしたところ、
CA−EC31Dはハードディスクナビ専用で、コネクターが違うらしく
DVDナビ用は、7,000円ぐらいのケーブルでないと接続できないといわれました。
この組み合わせで取り付けられた方、ご教授ください。
書込番号:4316063
0点

多分7000円くらいのケーブルというのはCA-EC20Dだと思います。
僕はCN-HDS930MDにCA-EC30Dのやつで取り付けたのですが31の方が安いので店で31を聞いてみたらCN-HDS935MD(最新機種)との接続は31じゃないとだめだけどCN-HDS930MDだったら30でいいんですよと言われました。ちょうどその店にはおいていなかったのでごまかしたのバレバレでしたが。
話がそれましたが接続ケーブルの形状はCA-EC20Dのタイプだと2世代前のCY-ET100D/CY-ET300Dとナビを繋ぐやつでhttp://panasonic.jp/car/its/ETC/CY-ET500D.html
ここよりETC側が形が違うと考えられます。反対にナビ側の形は全部統一されていそうです。ですのでCA-EC20Dを選ぶとCY-ET900D自体に接続できないんじゃないかと思います。ETCをその店で取り付けまで行うのであれば20の方で店の言うようにやってもらって、合わなければ31にしてもらい差額を返金対応、自分で取り付けるのであれば最初から31を買う冒険をしてもいいのではないかと思いますが。
ちょっといい加減なアドバイスになりますが・・・
書込番号:4316321
0点

もう少し調べてみたらパナソニックの問い合わせ一覧にhttps://support.car.panasonic.co.jp/fQA.php?qid=35315と言うのがありました。CA-EC31Dでいけると思います。
書込番号:4316353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
