


この機種のETCアンテナは、フロントガラスに付けるよう説明書にも書いてあるのですが、ダッシュボードに付ける場合、普通車でも別売のオンダッシュのブラケットを用意しなければならないのでしょうか?それと、パナソニック製品は電源を2箇所で取るのですが、三菱製品は1箇所でいいという事で、そのメリット、デメリットをご教示下さい。
書込番号:4567040
0点

>ダッシュボードに付ける場合、普通車でも別売のオンダッシュのブラケットを用意しなければならないのでしょうか?
基本的には必要となります。
この機種のアンテナはスピーカ面の裏側がアンテナ面になっていますので、アンテナ面を上方に向けるためにブラケットが必要となります(プラ板などで自作すれば購入する必要はありませんが)。
>三菱製品は1箇所でいいという事で、そのメリット、デメリットをご教示下さい。
三菱の場合、エンジンを切ると電源が供給されなくなるため、カード抜き忘れ警報の音量が小さめになってしまいます。
書込番号:4567598
0点

>パナソニック製品は電源を2箇所で取るのですが、三菱製品は1箇所でいいという事で、そのメリット、デメリットをご教示下さい。
メリットやデメリットという違いではなく、それぞれの好みに依存した特長だと思います。
大きな違いとしては、電源2つタイプは常時電源が流れているのでエンジンを切った後に音声案内が可能。パナの場合は車載器にカードが残ったままエンジンを切ると”カードが残っています”と案内がある模様。電源1つタイプはエンジンオフと共に電源が流れなくなるため、車載器内にカードが残っていた場合は、ビビビビビッーと数秒間のビープ音で知らせてくれます。
いずれにしてもそれだけの違いで使用中の機能に差はないと思います。取り付けも配線への接続が1つ増えるだけですので5分〜10分程度の作業の手間にすぎません。個人的には、シンプル重視で電源も極力配線を増やしたりしたくないので1つの電源でいいかと。好みの問題でしかないと思います。
書込番号:4567633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





