このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月10日 09:40 | |
| 0 | 21 | 2006年1月15日 01:00 | |
| 0 | 7 | 2005年9月23日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2005年10月10日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2005年9月11日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2005年8月26日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカーHPでダウンロードできる取付説明書に書かれているダッシュボード以外に取り付けた方はいらっしゃいませんか? その場合、どこに取り付けましたか?
ダッシュボード以外に取り付けるにはアンテナ分離型でなければならないのでしょうか?
どなたか御教授願います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data_t/cy_et900_805d_t/cy_et900_805d_t11.pdf
0点
>ダッシュボード以外に取り付けるにはアンテナ分離型でなければならないのでしょうか?
ゲートが開かなくても構わないのであれば、どんな機種をどんな場所に取り付けても問題はありませんが...。
書込番号:4492681
0点
ETCをできるだけ安く購入する方法を探していたところ、
オニキスの「10円リース」があることがわかり申し込みをしたところ、
抽選に当たりました。(申し込めばみんな当選するのかな?)
価格的には大変魅力的で(240円+セットアップ料)購入を、検討しているのですが、このリース制度のデメリットは何があるのでしょうか?
・10円/月で24回払い(その後本体は自分のものに)
・オニキスの提携?カードを作る必要あり。(好みのカード会社と契約できないくらいで、特に気にしない人は問題ない?)
リースがいやな方は・・・との書き込みも見受けられますが、この制度どんなものでしょうか?
みなさまのご意見をお聞かせください。
0点
ETC購入に関してはここが最安だと思います。
本部申し込みだと、セットアップ料金¥2100と宅配送料のみです。
近くのオニキスだとセットアップ料金¥2100のみです。
ただしいずれも取り付け料は別途必要。自分で取り付けも、ここのスレッドを見ればどうすればいいかわかると思います。
リースに関しては心配な場合は、一度オニキスに問い合わせると安心する回答を得られます。デメリットなど全くありません。
リース助成は来年3月まで延長されたけど、どうせ付ける予定なら早く付けて、割引の恩恵を早く受けた方が得策と思います。
>・オニキスの提携?カードを作る必要あり。(好みのカード会社と契約できないくらいで、特に気にしない人は問題ない?)
好みのカード会社と契約できな事はないですよね。ETCカードは何枚でももてます。
車載器購入前に事前にETCカードを申し込んでおけば、取り付け後すぐ使えるようになります。
こんな便利なサービスもあります。
<ETCカード即時発行サービス>
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html%2fsrv%2fetc_soku.jsp?BV_SessionID=AAAA1709594114.1128740171AAAA&BV_EngineID=cccgaddflkemkllcefeceeedfgfdffh.0&com.broadvision.session.new=Yes
ETCは古かろう悪かろうではなく、あれば便利。割引が受けられるって考えれば在庫処分でも全く問題なし。
ちなみにオニキスHPでは800Dになってますが、805Dでの対応が始まってる店もあります。
書込番号:4487686
0点
アドバイスありがとうございました。
早めに申し込みを完了させて、恩恵を受けられるようにしたいと思います。
取り付けは外部に委託すると高くつくようですし、このスレッドを見て何とかなりそうな気がしてきましたので、自分でがんばります。
書込番号:4488889
0点
私もオニキスのプレゼントで取り付けさせてもらいました。
はっきり言って送料高いですよ。
セットアップ料金と送料で3千以上になります。
しかも注文してから、1ヶ月以上届くのにかかります。
それプラスご自分で取付けられない場合は、工賃3000円〜6000円は
かかりますからね。
今は、高くても「イドサワ.com」あたりで
セットアップ込みで4400円で
売ってますから、それ買ったほうが・・・・
新たに、カードを作るなら、
最近はカードを作ると商品券3000円とか
ついてきますから、特典や、ポイント還元率の高い
カードを作ったほうが良いと思いますよ。
何はともあれ、今持ってるカードがあるなら、
防犯のことを考えても・・・と私は反省しています。
書込番号:4500206
0点
先日、オニキスの取扱店にセットアップ申込み依頼をしました。
比較的、自宅の近くに店舗があったため、引き取りに行ったので、
送料なし、セットアップ料のみで2100円で済みました。(取付けは自分で行う予定)
カードが届くまで、1ヶ月近くかかると言われましたが、
それほど急いでいなかったので問題なしです。
当初は、リース(10円/24回)ということで、少々面倒かな?と思ったのですが、
いざ申込みをしたところ、「セットアップ料のみで販売します」とのこと。
なぜなのかは聞きませんでしたが、とても安価に購入することができました。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
書込番号:4522154
0点
私はyoungman2さんの書き込みを見て、近くのオニキスに問い合わせて
みました。
すると、月々10円のリース料金は店側が負担するのでセットアップ料の
みで手に入るとのこと。機種は805Dでした。
ちなみに900Dだと+6000円ということでちょっとお高いかな・・
オニキスカードはETCのみなので年会費無料と言われました。
土日にさっそく申し込みに行く予定です。
youngman2さん、情報ありがとうございます。
書込番号:4546494
0点
900Dの+6000円は確かに高いですね。
分離タイプというだけで性能、機能はさほど変わらないような気がしますが・・・。人気があるせいでしょうか?
本体引取り時に、カードが届くまで1ヶ月くらいかかるかもと言われましたが、2週間ほどで届きました。
本体の取り付けもすでに完了し、ETCカードも挿入済み!
(あとはテスト走行のみ。早く高速道路に乗りたい!)
それにしても、オニキスは何で儲けているのでしょうかね?
こんなに安いのに、申し込みが殺到しない?のはなぜなのでしょうか?
不思議です。
書込番号:4564779
0点
オニキスの月々10円リースが当選しましたので、近くの店舗でET805Dの2年リース契約をしました。
オニキスHPには年会費無料のオニキスカードに入会する必要があると書かれていましたが、訪れた店舗ではCFカード(ROUTE2000)が指定され、2年目から2100円の年会費が発生することになりました。
その場で車載器を手に入れ、セットアップ書類を作成し、2100円を支払いましたので、2年間で4440円の出費です。
ETCカードは1週間ほどで届き、自分で取り付けた車載器に入れて料金所に入ると、難なく通過できました。車載器の説明書には設置場所や角度がこと細かに規定されていますが、さほど神経質になることはないみたいです。
書込番号:4573139
0点
狐娘さん>
オニキスでも店によって申し込むカードが違うんですね。
私が申し込んだ店では、ルート2000は年会費がかかるので年会費
無料のカードにしていると言われました。
その代わり、無料ロードサービスの内容は限定されるようですが・・
書込番号:4578271
0点
今日、オニキスの当選で店舗へ行ってきました。そしたら、カードは年会費無料ですが、初期設定料は3150円、取り付け手数料が2100円と言う説明でした。まあ、3150円とリース料240円の3390円でも格安なので、申し込みました。でも、何人もの方が、初期設定料2100円と書き込みされていましたが、店舗によって価格が違うのでしょうか?ちなみに私は、名古屋店です。
書込番号:4587045
0点
オニキスは経営は地元の会社資本のようですので、料金が違っていても不思議ではないですね。
ちなみに、私の行っている店では、セットアップ料は2100円ですが、取付料は6300円も取られます。ちょっと高いのでは?という感じです。
私は新車納車時にディーラーに取り付けてもらうのでいいのですが…
書込番号:4587534
0点
オニキスで805Dを受け取りました。セットアップ済みでやはり3150円でした。リース料は、名目上だけであって、支払う必要はないそうです。簡単に自分で取り付けが出来ました。この店では、取り付けが2100円と言ってます。まあ、1000円の話なので、そのまま3150円でGETしました。オニキスのパンプレットにも、どこにも料金の事は書いてありませんね(リース料のみ)、店によって違うのですね。
書込番号:4592969
0点
私もこの書き込みを見て近くのオニキスへ行き、このETC車載器をつけてもらいました。その店でもオニキスカードの申し込みが条件でしたが、料金はセットアップ料、取り付け費込みで4200円でした。自分で取り付ける自信がなかったので、私は取り付けを頼みましたが、後から考えると取り付けを自分でした場合は一体いくらだったのでしょうね。
ちなみに他のオニキス店では取り付け費込みで1万円弱かかると言われていたので、かなり得をした気分です。同じオニキスでも店によって大分差があるようなので、数店比べられた方がいいようです。
書込番号:4598163
0点
オニキスのリースに応募して1ヶ月程待ったのですが返事は来ません。「誰でも当たるのではないか」という憶測もありますが、私は外れてしまったようです。外れたのなら「外れました」という連絡をして欲しいのに何も通知はきません。
仕方が無いのでネットで「格安 ETC」というキーワードで検索し、アウトレットプラザhttp://www.outletplaza.co.jp/でセットアップ込み4,750円で購入し、自分で取り付けました。
その後イドサワ.com http://www.idosawa.com/ の方がさらに安い(4,200円)ことが判明しました。
アウトレットプラザは、送料525円を加算して計5,275円で、今回5,265円、2年後に10円払うことになっていますが、製品に添付されてきた紙切れに10円を催促する気は全く無い旨、書いてありました。
イドサワの200円はどうなんでしょうね?
書込番号:4600496
0点
孫の友達さん>
取付費用について、ちょっと高いと言ってみたら「日曜日など取付希望
者が多いときならまとめて作業できるので3000円ぐらいにできると思
う」と言ってくれました。まあそれくらいなら頼みやすい値段かな、と
思いました。
ぱじぇ朗さん>
実は私も応募しましたが、2週間足らずで当選通知が来ました。
しかし、今回はその当選発表が待ちきれず、オニキスに直接問い合わて
申し込んできてしまったのです。
ちなみに、イドサワ.comのページだったと思いますが、クレカとE
TCカードを同時申込みすることで3000円キャッシュパックされる旨
書いてあったと思います。
書込番号:4602676
0点
オニキスは応募してから通知が来るのに3週間ほどかかりました。なかなか来なかったので、かみさんの名前とアドレスでもう1回応募したら、そちらも当選通知が来ました。ですから、誰でも当選というのは間違いではないかもしれません。1回目の当選で取り付けしたときは、当選メールを印刷して持って来いと言われましたが、当選者様・・・と書いてあるので、誰かに頼んでコピーして持っていってもわからないんじゃあないかと思うほどです。
書込番号:4608147
0点
私もオニキスのホームページから申し込みました。2週間ほどで当選メールが来たので、その電話番号に電話したところ、10円×24は名目上で、実際は無料で、オニキスの3種類のカードのどれかに入れば、セットアップ料のみでゲットできるとのこと。そのとき聞いておいたオニキス店舗に連絡を取り、年会費永年無料のオリコカードに入り、セットアップ料2600円のみでゲットしました。
実はオニキスホームページから申し込んだものの前払いシステム完了まで間に合うか不安だったため、1台はイドサワで本体4200円(内200円は2年後)+送料600円+代引き手数料300円でゲットしました。イドサワメルマガ会員に登録しておけば、本体4000円(内200円は2年後)で買えますよ。イドサワは群馬県富岡市の店なので直接行って買える所だった。そうすれば送料代引き手数料がかからなかったのに。残念。イドサワの店舗は基本的にはケータイ屋さんと言う感じで、ETCの受付もしていて、6〜7人のおばちゃん社員がパソコンに向かっていて、奥には段ボールが積んであって、いかにもネット販売店という感じでした。
書込番号:4647167
0点
私の場合、ここの情報をもとに近くのオニキス店舗へ出向いて取り付けてもらいました。
皆さんの情報では、取付料は別とのことだったのですが、その店舗では、年内限定でセットアップ・取り付け全て込みで3,150円でしたo(^-^)o
但し、年会費永年無料のオニキス・カードとオリコ・カードに入ることが条件でした。
高速道路を利用することは年に1・2回しかありませんが、この値段なら、いま取り付けておいて損はなかったと思っています。
しかし、電源が常時オンになっているので、エンジンをかける度に「ECカードが入っていません!」と流れる警告がうっとぉーしーですね(^-^;)
書込番号:4696360
0点
ちびベンツ最高!さん>
> エンジンをかける度に「ECカードが入っていません!」と
> 流れる警告がうっとぉーしーですね(^-^;)
マニュアルを見ると未挿入/抜き忘れ警告のON/OFFの設定ができますね。ただわかり難いのでちょっと手間取りましたが...
# (2)をやらずに何度もリピートを押し続けてしまった。(^^;
(1)ETCカードを抜く(2)音量(左側のボタン)を何回か押して音声案内を中止する。(3)リピート(右側のボタン)を2秒間押し続ける。
押すごとに設定が1,2,3,4と切り替わる。
未挿入警告/抜き忘れ警告=ON/ON(設定1)→OFF/ON(設定2)→ON/OFF(設定3)→OFF/OFF(設定4)
注:未挿入警告は次回電源ONから有効、設定を変えたら音量を調節(音量ボタンを何度か押しお好みの音量に戻す)
書込番号:4704922
0点
dodemoiiさん>
ご教示有り難うございましたm(__)m
ETC取付け時に、ご指摘のような警告のON/OFFの設定については説明を受けたですが、警告を解除しないようにアドヴァイスされました。
以前その店でETCの取付けをした人が、後日、自分で警告を解除したばっかりに、ETCの未挿入に気付かず事故ったそうです。
私の場合、滅多に高速を利用しないからこそ、いざETCを利用する段になって、ウンともスンとも鳴らないETCを故障と勘違いしたりする虞もあることから、取付け後そのままにしているわけです。
そこで、毎回、手間が掛かりますが、乗降車する度にETCの出し入れを繰り返し、警告がならないようにしています(^-^;)
これなら、いつ高速を利用しようともに、準備万端ですね(^-^)v
書込番号:4711445
0点
ちびベンツ最高!さん>
#スレッドとして話がずれているのでレスしようか迷ってしまい遅くなりまた。
ご存知だったのですね。
私は、使わない日の方が多いので、未挿入警告はOFFにしています。カードを入れると「ETCカードを認識しました。」のアナウンスで確認しています。
まだETCレーンをドキドキもので、後続車に迷惑をかけている状態ですが、やっぱり便利ですよね。
書込番号:4735454
0点
805Dをオークションで入手し取り付けました。取り付け説明書のとおり接続しても動作しないのです。販売店に連絡し返送して調べてもらいましたが異常ないとのこと。駄目モトと思い+BとACCを入れ替えて接続したところ動作したのです。しかし、エンジンキーを抜いてもカード抜き忘れの警告アナウンスがありません。電源の取り方が間違っているのでしょうか?電源は検電ドライバーで確認しました。因みにACCはヒューズボックスから、+Bはコネクタの配線からです。どこが違っているのでしょうか?
0点
YAMANAMIさん こんにちは。 正解はどなたかに。
気になったのは 検電ドライバーです。 電工用なら 交流100v当たりからでないと分からないのでは?
電圧など確認されるなら テスターを。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4439863
0点
>駄目モトと思い+BとACCを入れ替えて接続したところ動作したのです。
これはエンジンを掛けなくても動作したのでしょうか?
(+BをACCに繋いだのならエンジンを掛けなくても
動作しそうですね(推測))
エンジンを掛けなくても動作したならば
"+Bはコネクタの配線”は問題なさそうです。
"ACCはヒューズボックス”が怪しいのでは?
>しかし、エンジンキーを抜いてもカード抜き忘れの警告アナウンスがありません。
+BにACCを繋げば警告はでません。
キーをOFFにすればACCは切れますからね・・・
書込番号:4440648
0点
みなさん今晩は
BRDさん
スミマセン。エーモンの検電テスターでした。
かやぽんさん
エンジンを掛けないと動作しません。
ETCに付属のケーブルを疑っています(製造ミス)。この接続状態でカード抜き忘れの音声が聞こえないだけですから。
他の板でパナソニックのETCは+BとACCを接続しないと動作しない旨の書き込みがありました。
もしかして、抜き忘れ警告の音声がOFFの設定になっているのかもしれません。
もう一度、よく確認してみます。
書込番号:4443433
0点
YAMANAMIさん、皆さんこんばんは
+BとACCを使用する機器は、概ね+Bが電力を供給し、ACCは単なるスイッチ入力として使用していることが多いようです。
本機種もそうだとすれば、カード抜き忘れの警告に関しては、かやぽんさん御指摘のように、+BとACCを入れ替えて有るのでキーOFFで駆動電力が断たれますので発声出来ないのだと思います。
+B,ACC反対接続でカード抜き忘れの警告以外が動作するということであれば、ケーブル不良の可能性は低いように思います。
とすると怪しいのは+Bの方かもしれません。
+Bはコネクタ(オーディオ用?)からとられているようですが、間違いは有りませんか。別の信号線等に接続していたりすると、無負荷では12V有るように見えて機器を繋いで電流を流すと電圧が落ちたりするものあります。本来の接続を行った状態(使用状態)で、+BとACCの電圧を計ってみてください。
いっそのこと、+Bもヒューズボックスから取られてみては如何でしょうか。「ルームランプ」等のヒューズがバッテリー電源に繋がってるはずです。
あと、アースがしっかり接続されていることも再度確かめておいた方が良いと思います。
書込番号:4443862
0点
カード抜き忘れ警告が本当に出るのかどうかを確かめるために、次のようなテストをしてみては如何でしょうか。
まず、本体の+B線を確実に+12vが来ている所に接続します。+Bに+12vが印加されたことを確かめます。
次に、同じ所に本体のACC線を繋ぎます。テストですので手で持ってくっ付けるだけでも構いません。このとき本体が正しく動作していれば、カード挿入無しや、カード確認等のメッセージが出るはずです。
この状態からACC線を外すと、模擬的にキーOFFの状態が作れます。このときにカードが入っていればカード抜き忘れ警告が出るはずです。出ないのであれば本体の故障或いは設定不良が考えられます。
書込番号:4444229
0点
画竜点睛 さん ビンゴ!です。
+Bは信号線のようでした。
残念ながら車内のヒューズBOXには+Bの端子はありませんでした。
結局、+Bを供給することは諦めました。
このようになっています。
ヒューズBOX
└−−エーモンの分岐ヒューズ−−−>ACC線へ
└−−−−−−−>+B線へ
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4449241
0点
今現在、2tトラックにETCを付けているのですが、その本体を普通乗用車に取り付けて、セットアップしなくて利用した場合どうなるんでしょうか?ちなみに、普通車も2tトラックも料金は同じです・・
0点
利用規約に反します・・・
今現在どうなるかと言うと自分が知る限りでは再セットアップが出来ていないとの通知が届くそうです。
無視していても特に問題ないようですが無視し続けて常習者と判断されればそのうち見せしめで数人くらい捕まる(もしくは何らかの処置がある)と思います。(何で捕まるか知らんけど)
脅すわけではないですがフリーウェイクラブも最初だけ数人逮捕されましたし・・・
ありえない話ではないと思います。
書込番号:4433838
0点
そんな人を捕まえるより先に、複数のカードを使って時間帯割引を何回も適用している「正規料金より安く通過している」人を捕まえる方が先でしょう。
書込番号:4436984
0点
自分はそれはやっていないですしフォローする気もありませんが
残念ながら複数枚カードを作成して時間帯割引間に何度も出入りしてその度にカードを入れ替えてはいけないとはどこにも書いてない(と思う)ので逮捕するのは難しいと思います。
一応1度の出入りは同じカードで行っているわけですから・・・悪い事はしてません。
問い詰められても『なぜか勝手に適用されていた。そちらのシステムがおかしいのではないか?』と言えば済む話です。
実際に公団が1度しか適用されないと言っている時間帯割引が適用されてしまっているとしたら利用者を責めるのではなく公団が早急にプログラムを改善すべきだと思います。
書込番号:4437915
0点
自分で書いておきながら
利用規約も詳細に読まずに言い切ってまずかったかな〜とか思ったので追加しておきます(汗
もし間違っていたら修正してください。
利用規約を隅から隅までじっくりと読んだわけではないので間違えがあるかもしれませんので・・・(汗
書込番号:4437937
0点
まあ、よくある抜け道みたいな考え方ですが、軽自動車で登録して
仮に大型のトラックに移設してなんて事は、だれでも予想できます。
ただ、書き込まれている方々の中にセットアップの手続きをご自分で
された方はいるでしょうか?と言っても処理はお店任せですが。
登録書類を見たことがある方は判ると思いますが、車のデータから
決済用の個人のデータまで書き込まれてます。要は、それが一致するのを
検証して料金所のバーが開閉しているので、個人のデータは正しくとも
車のデータがかみ合わないので、そのまま進めばバーにキスする事に
なります。やりたければ、自己責任でどうぞ。
書込番号:4493055
0点
はじめまして。
こんんちは。
先日インターネットで、セットアップ済みのETCを購入し、
自分で取り付けしようとしています。
取り付け位置は、ダッシュボードの中心付近で、
フロントガラスから近い位置につけることが奨励されて
いますが、私の車(5年前のイプサム)はダッシュボードの中心
(エアコンの噴出し口の上)に収納ボックスがあり、
できればその中に取り付けたいと思っています。
知人は、アンテナ別型を購入し、ダッシュボードの内側につけて
問題なく使用できている(ディーラーにつけてもらった)と聞いている
のですが、どなたか、私のように、ダッシュボードの中心にある
収納ボックス内にセットされている方はいらっしゃらないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点
自己レスです…
CY-ET800Dの[4156925]に、ダースベーダ―さんの
書き込みがあり、とても参考になりました。
コンソールボックス内でも、問題なく動作するようです。
805Dでも問題ないと信じてトライしてみます。
805Dでどなたか試されたかたいらっしゃいませんか?
書込番号:4397840
0点
旧型イプサムで、稼動中です。音声も良く聞こえ、問題ありません。ただ、アース不良と思われる微音が気がかりです。(私の取付ミス)
書込番号:4411871
0点
ひらさん2さんこんにちは。
私も取り付けを完了し、ETC体験してきました!
まったく問題ありませんでした。
音量も4段階で3にしておけば、ふたを閉めていても、
十分聞き取れました。
ただ、エンジンをかけたときに、カードをさしていないときの
音声案内の前にピーと言う音が大きくてびっくりするので、
カードが刺さっていないというアナウンスだけをきって使っています。
書込番号:4419909
0点
ETC初心者で、購入模索中の物です。そこで質問ですが
みなさん取り付けの質問は多く見受けられますが
セットアップはどうしているのでしょうか?
よくカーショップで「セットアップ2500円」とか
見ますが・・・
自分で出来る物なんですかね?
あと、アンテナ一体型のタイプはダッシュボードの
上に置くだけでETCゲートからの受信はOKなんですかね?
角度が・・・とか、向きが・・・とか
そういうのは関係ないのですかね?
初歩的な質問ですが、どなたか宜しくお願いします。
0点
マヒピー さん
>よくカーショップで「セットアップ2500円」とか
見ますが・・・
自分で出来る物なんですかね?
取り付けは自分でもできますが、セットアップは購入した店舗などに頼まないとムリです。
車両情報を車載器に登録することを意味します。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html
個人に解放してしまうと不正利用などのセキュリティ上の問題があるとのことです。
>あと、アンテナ一体型のタイプはダッシュボードの
上に置くだけでETCゲートからの受信はOKなんですかね?
角度が・・・とか、向きが・・・とか
そういうのは関係ないのですかね?
基本的に設置場所はダッシュボードの真ん中になると思います。
あまり変なところにおくと通信がしにくく(電波のやりとりがしにくくなる)なるので、基本的には真ん中です。
書込番号:4375570
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







