CY-ET805D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,429

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:72x18x109mm CY-ET805Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月24日

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805D のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルームミラー裏に・・・

2006/05/17 07:48(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 syapisyapiさん
クチコミ投稿数:5件

ET805DをETC初購入しまして(あまり分からずまま、半分勢いで)届いて説明書などを見ていて設置場所がダッシュボードセンター前後左右40cm 他GPSやVICS、ナビモニターから10cm〜20cm離すことが推奨されていますが、現在上記3点以外にもツィーター&レーダーがあり とてもダッシュ上に設置できる余裕がありません(設置したくない^^;)

いっそうのこと「アンテナ分離型」の再購入も考えましたが、助成で折角安く購入できたことなど考えるともったいなくて^^;悩みに悩んだ末、ET805D(本体)をフロントガラス ルームミラー横辺りに強力両面テープで直付けはどうか!と考えました・・・

が、どうでしょう???

動作に支障はないでしょうか?このような場所に取り付けされてる方おられますか?

書込番号:5085749

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/18 23:02(1年以上前)

アンテナ指向性から、少なくともスピーカーの面に両面テープをつけないといけませんが、フロントガラスの角度だと取り付け指定角度より大きく立ってしまいますね。あまりにずれが大きいのでお勧めできません。

書込番号:5090415

ナイスクチコミ!0


スレ主 syapisyapiさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/19 00:16(1年以上前)

YouGAIAさん、ありがとうございますm(__)m

おっしゃられるように色々なサイトを掛け巡り自分でも調べた結果、ETC車載器は「指向性の強いもの」だと分かり取付けを断念し、アンテナと本体が別体の三菱のEP-434を買い直しました・・・

ところで、YouGAIAさんに別質問なんですが(ETCに関しかなりお詳しいようなので)

1:ET805Dを購入(セットアップ済)して、EP-434をすぐに(2〜3日せず)購入したのですが同じ車両でのセットアップ可能なのでしょうか?(クルマ1台にETC車載器が2台となります。もちろんET805Dは処分する予定です)

2:ET805Dを購入のときに助成を受けましたが、その場合マイレージ(公団のキャンペーンで600ポイント・プレゼントのヤツです)は受けれないのですよね?と、いうことはEP-434では助成を受けてない(受けれない)のでマイレージは可能なんでしょうか?

宜しければお教え下さいm(__)m


書込番号:5090706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/02 01:00(1年以上前)

1:セットアップは可能だとおもいます。でも心配なので『ORSE』に聞いてみたほうが良いとおもいますよ。

2:助成(マイレージ含)は車一台につき一回だけです。車載器はまったく関係ありませんよ。

書込番号:5131557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:47件

ET805購入後、いざ、愛車「オデッセイ」に付けようとしましたが、インパネ中央にはナビモニターの凸面があり、更に前には小さな凸(ナビアンテナ?)まして、遠すぎる。いっその事、ルームミラーの上に乗っけようかと思っています。皆さんはどこに配置していますか?

書込番号:5079648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて質問です

2006/05/04 12:29(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:2件

初めてECT付けました。まだカード着てないんですけど^^;たぶん動作はOKかと思いますが、本体の取り付け場所に悩んでいます。取り扱い説明書のよるとダッシュボード中心から右左40cm以内いなってますが、線の扱いの関係上右端に付けたいのですが可能でしょうか?ちなみにクルマはワゴンRです。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5048539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/05/04 16:16(1年以上前)

推奨はできませんが、おそらく大丈夫です。
料金所によっては通信できない場合もあるかと思いますので、十分減速して通過してください。

書込番号:5048913

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/04 16:27(1年以上前)

私も、40cm以内という位置についてはそれほど神経質になる必要はないと思います。車線の右端を通るか左端を通るかで1mくらいは平気でずれると思いますので。
少し気になるのは、運転席右端につけると、右側のAピラーが多少影響するのでないかということです。金属製のピラーは電波を通さないと思いますので、本来なら前方方向に正面に向いてある程度幅のある電波の指向性の右側が少し削られる可能性があります。
アンテナ直前で、左端に寄せておき、右側にハンドルを切りながら通過するといいかもしれません(笑)

書込番号:5048933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2006/05/04 17:01(1年以上前)

こんにちは。
まずは説明書どおりに取り付けることを考えましょうよ。
説明書に記載された指示はそれなりの根拠があってのこと、やはり説明書に許容された範囲内で工夫されるべきと思います。

ETC車戴器はもし正常に作動しなかった場合、結果的に自他に危害が及ぶ可能性があるのです。レーダー探知機やカーナビの類と混同されませんように。

書込番号:5048984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 19:49(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見いただきましてありがとうございます^^皆さんからいただいたご意見を参考にして、取り付け場所を決めたいと思います。

書込番号:5055287

ナイスクチコミ!0


dodemoiiさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/11 23:17(1年以上前)

 車種にもよるかもしれませんが、運転席右前に付けていますが問題はありません。乗せ変えもしましたが、やはり右側で特に問題は
起こっていません。
 ちなみに取り付けの時に全く気にしてなかったし、真ん中だと視野が悪くなるので、右側に設置してもらいました。

 ところで最近気がついたのですが、本体ってちょっと温かくなるのですね。カード入れなくても電源が入るようなので使わないときはoffにしたいものですが。。。

書込番号:5246436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2006/04/16 11:11(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:30件

この機種を取付け、電源投入とカード認識のテストまで完了しましたが、本体の取付位置に悩んでいます。

 平成11年式カルディナですが、ダッシュボードの上に平らな箇所が少なく、説明書に記載の取付許容範囲への取付けが難しいです。(湾曲している部分が多すぎる。)

 数少ない平らな部分へスタンドをつけて固定し、付属の計測ゲージで位置を計測すると、フロントガラスとの間が狭くなりすぎます。

 そこで、前後の角度がついてしまいますが、ダッシュボード上に滑り止めシートを敷き、スタンドを付けずに本体のみを置く案も考えています。
 高速道路の使用頻度が少ない(年に5回程度)ため、本体コネクタ部分の付け外しによって、未使用時に本体を外しておけますし。


 他のスレを見ていると、本体の取付位置や角度について、あまりシビアではないようですが、この置き方でうまく動作してくれるものなのでしょうか?

 これでうまく動作しなかった場合、高速道路料金所のゲート前で、停車状態のまま本体の角度を手で調整すれば、ゲートは認識してくれるものなのでしょうか?

 また、説明書通りに設置しなければならない場合、フロントガラスとの距離のを意識する必要があるのでしょうか?


 長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:5001675

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/04/16 14:15(1年以上前)

もんくんさん、こんにちは。

>他のスレを見ていると、本体の取付位置や角度について、あまりシビアではないようですが、この置き方でうまく動作してくれるものなのでしょうか?

電波には指向性がありますから、角度によって多少のタイミングの差が出るかも知れませんが、実用上問題はないと思います。(本体のコードの出ている後端が前方を向いており、少し後端が下がっている前提で)

私は、もんくんさんがおっしゃっている滑り止めシートに置いて使っており、使わないときは外すということを実践していますが、今のところ不都合や怖い目に会ったことはありません。

ただ、本体を後のコネクタで脱着するのは意外に面倒ですよ。コネクタのゴムブーツの上から的確に爪を押さないと外れないし、ゴムブーツをきれいに穴に納めるのもコツが要ります。別途、ケーブルの先にコネクタをつけるのも一案です。

ご参考までに、私の設置例です。以上、よろしくお願いします。
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc2.html

書込番号:5002049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/16 21:57(1年以上前)

>説明書に記載の取付許容範囲への取付けが難しいです

あれ、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ。私はスタンドつけて使ってますが、スタンド自体触ると簡単に動きます。結構ずれてても認識には問題ないですから、許容角度に取り付けられなくても、まあきちんと減速してゲートを通過すれば大丈夫じゃないでしょうか。もちろん後続車への減速アピールは忘れずに!

それとYouGAIAさんのおっしゃるとおり、本体後ろのコネクタは結構めんどくさいです。私も使用頻度が低いので最初同じようなことを考えたのですが、どうも固いし失敗して壊してもな・・・と思って結局常設にしました。

書込番号:5003097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/04/30 15:20(1年以上前)

返事が遅れてすいません。

何度かコネクタの抜き外しをしてみましたが、お二方のおっしゃるように、抜き外しが簡単にできなさそうです。。。

将来的にYouGAIAさんのように改造できたらいいなと思いますので、ひとまずは滑り止めシートを置いて仮設置にしてみました。

そして、テストしてみたところ、うまく動きました。
思っていたよりもゲートのバー近くでセンサーが働くようで、このままゲートが開かないのかと、ヒヤヒヤしてしまいましたが。

通勤割引の時間にテストしましたが、半額はありがたいですね。
同乗した友達も今日買いに行くと言っていました。

ありがとうございました。

書込番号:5037924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:23件

ハイエースバン LH-172Vに取り付けを考えていましたが
取り付け不可の車種と下記のページに出ていました。
http://www.omc-card.co.jp/card/omc-etc/etc_not.html

本当に取り付け不可なんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:4978782

ナイスクチコミ!0


返信する
sawayaさん
クチコミ投稿数:109件

2006/04/07 14:44(1年以上前)

> ハイエースバン LH-172Vに取り付けを考えていました
 が取り付け不可の車種と下記のページに出ていました。

ハイエースで対象になるのはワゴンだけだと思いますの
で、バンは大丈夫ではないでしょうか。

ハイエースを取り扱っているのは、トヨペット店ですので、
電話で問い合わせれば、直ぐに分かると思います。

書込番号:4979027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/07 23:28(1年以上前)

sawaya様
ご返事有難うございます。
対象はワゴンだけなんですか。
これで安心して購入できます。
有難うございました。

書込番号:4980238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/25 23:37(1年以上前)

正確には
ハイエースワゴン
スーパ−カスタムリミテッドのグレードだけです
このガラスは!!
他のワゴンのグレードやバンは除きます

レーダーもセパレート式じゃないとダメですね

書込番号:5026440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:225件

はじめまして。検討しようか考えているのですが、この機種が安価人気のようなので書き込みいたします。

高速に全くといっていいほど乗らないので不要だと思っていたので
全くの無知なのですが、教えていただきたいことがあります。

私は、ETCカード挿入時のみ、ナビ画面に料金表示さえされればいい(音なしでいいです)、
他の案内などは一切不要な設置が出来るのであれば買いたいと思っているのですが・・・。

つまり、ETCのスピーカーをはずしてしまえばエンジン始動時の「ETCカードを挿入」や料金所通過時などのアナウンスは消えると思うのですが、表示自体も消したい
(ETCカード挿入時のみ、ナビ画面に料金表示さえされればいい)のですが、
そういう都合のいいETCの設置は出来るのでしょうか?
またそういう機種はありますか?

買っていないため、説明書は見ることが出来ませんのでわかりません。

よろしくお願いします。分かりづらい文章ですみません。

書込番号:4958298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/31 10:10(1年以上前)

音声案内レベル0、未挿入・抜き忘れ警告OFFに設定すれば通常の案内はすべて消せます。ただしエラー時の警告音は鳴ります。

書込番号:4960252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 21:10(1年以上前)

ナビと接続したいなら、まず対応機種を調べたら?

書込番号:4963951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET805D
パナソニック

CY-ET805D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月24日

CY-ET805Dをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング