CY-ET805D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,429

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:72x18x109mm CY-ET805Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月24日

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805D のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホンダ アコードワゴンCE1にとりつけ。

2005/11/17 21:50(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 tana34さん
クチコミ投稿数:7件

CY-ET805D の取り付けで電源を足元のヒューズボックスから取ろうと思ってます。ですが、ACC電源はラジオから取ろうと思ってるんですがB+電源の場所がわかりません。ヒューズの一覧は下のURLにあります。自分的にメーターライトのとこがB+だと思うんですが、よくわかりません。だれか教えて下さい。

書込番号:4585941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/20 16:46(1年以上前)

はじめまして、tana34さん。
ACCと同様、B+もラジオに行っているはずですよ。
近くのディーラーに行けば、配線の色かコネクターの位置を教えてくれますよ。

書込番号:4592985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 18:51(1年以上前)

自分取り付け隊・・応援します。

イグニッションキー関係なしに・・・

ドア開けたりして点灯するランプとか・・・
ブレーキ踏めば・・ランプ点灯しませんか〜?
その回路・・ヒューズボックスに有るかも・・!

それが・・B+回路・・常時電源として使えます。

ETC・・早く付けましょう!
マイレッジ12月からポイント3倍、
各種割引・・旨く使いましょう!

ETC・・ナビ連動とか迷わず・・
シンプル、DIY取り付け、ローコストで割引ゲット!!・・が
1年使った実感です。

書込番号:4593254

ナイスクチコミ!0


スレ主 tana34さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます!昨日テスターを使って運転席の下に潜り込んでヒューズを調べたところ、残忍ながらB+のヒューズはありませんでした。あきらめかけてヒューズが並んでいる上の余ってる平型端子にテスターを付けたら・・・光ったー!!なのでそっこうホームセンターに行ってギボシ端子セットと平型端子を買って自分で加工して使いました。
結局、ACCはラジオヒューズ、B+はそのあまってた平型端子から取りました!配線はダッシュボードの横とフロントガラスとダッシュの間に突っ込みました。最後配線をまとめるのに時間がかかったので2時間ちょっとかかりました(^-^;)
その後キーをACCにして20秒後にアナウンスが出たので設置は出来たと思います!ETCカードがきたら近くの高速にテストしにいってきます。自分でつけたので開かなかったらどうしようか不安です(笑)
ちなみに、近くのホームセンターは工賃が7000円以上だったのでかなり得しました☆(工賃でもう一台買えるやん。)

書込番号:4594087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

他の車・・・

2005/09/17 03:02(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:10件

今現在、2tトラックにETCを付けているのですが、その本体を普通乗用車に取り付けて、セットアップしなくて利用した場合どうなるんでしょうか?ちなみに、普通車も2tトラックも料金は同じです・・


書込番号:4433626

ナイスクチコミ!0


返信する
なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/17 08:41(1年以上前)

利用規約に反します・・・

今現在どうなるかと言うと自分が知る限りでは再セットアップが出来ていないとの通知が届くそうです。

無視していても特に問題ないようですが無視し続けて常習者と判断されればそのうち見せしめで数人くらい捕まる(もしくは何らかの処置がある)と思います。(何で捕まるか知らんけど)
脅すわけではないですがフリーウェイクラブも最初だけ数人逮捕されましたし・・・
ありえない話ではないと思います。

書込番号:4433838

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2005/09/18 14:37(1年以上前)

そんな人を捕まえるより先に、複数のカードを使って時間帯割引を何回も適用している「正規料金より安く通過している」人を捕まえる方が先でしょう。

書込番号:4436984

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/18 21:52(1年以上前)

自分はそれはやっていないですしフォローする気もありませんが
残念ながら複数枚カードを作成して時間帯割引間に何度も出入りしてその度にカードを入れ替えてはいけないとはどこにも書いてない(と思う)ので逮捕するのは難しいと思います。
一応1度の出入りは同じカードで行っているわけですから・・・悪い事はしてません。
問い詰められても『なぜか勝手に適用されていた。そちらのシステムがおかしいのではないか?』と言えば済む話です。

実際に公団が1度しか適用されないと言っている時間帯割引が適用されてしまっているとしたら利用者を責めるのではなく公団が早急にプログラムを改善すべきだと思います。

書込番号:4437915

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/18 21:59(1年以上前)

自分で書いておきながら
利用規約も詳細に読まずに言い切ってまずかったかな〜とか思ったので追加しておきます(汗

もし間違っていたら修正してください。
利用規約を隅から隅までじっくりと読んだわけではないので間違えがあるかもしれませんので・・・(汗

書込番号:4437937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/10 12:47(1年以上前)

まあ、よくある抜け道みたいな考え方ですが、軽自動車で登録して
仮に大型のトラックに移設してなんて事は、だれでも予想できます。
ただ、書き込まれている方々の中にセットアップの手続きをご自分で
された方はいるでしょうか?と言っても処理はお店任せですが。
登録書類を見たことがある方は判ると思いますが、車のデータから
決済用の個人のデータまで書き込まれてます。要は、それが一致するのを
検証して料金所のバーが開閉しているので、個人のデータは正しくとも
車のデータがかみ合わないので、そのまま進めばバーにキスする事に
なります。やりたければ、自己責任でどうぞ。

書込番号:4493055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け位置

2005/10/09 11:24(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:7件

メーカーHPでダウンロードできる取付説明書に書かれているダッシュボード以外に取り付けた方はいらっしゃいませんか?  その場合、どこに取り付けましたか?
ダッシュボード以外に取り付けるにはアンテナ分離型でなければならないのでしょうか?
どなたか御教授願います。

http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data_t/cy_et900_805d_t/cy_et900_805d_t11.pdf

書込番号:4490252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/10 09:40(1年以上前)

>ダッシュボード以外に取り付けるにはアンテナ分離型でなければならないのでしょうか?
ゲートが開かなくても構わないのであれば、どんな機種をどんな場所に取り付けても問題はありませんが...。

書込番号:4492681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

配線について

2005/09/19 15:34(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 YAMANAMIさん
クチコミ投稿数:10件

805Dをオークションで入手し取り付けました。取り付け説明書のとおり接続しても動作しないのです。販売店に連絡し返送して調べてもらいましたが異常ないとのこと。駄目モトと思い+BとACCを入れ替えて接続したところ動作したのです。しかし、エンジンキーを抜いてもカード抜き忘れの警告アナウンスがありません。電源の取り方が間違っているのでしょうか?電源は検電ドライバーで確認しました。因みにACCはヒューズボックスから、+Bはコネクタの配線からです。どこが違っているのでしょうか?

書込番号:4439831

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/19 15:52(1年以上前)

YAMANAMIさん  こんにちは。  正解はどなたかに。
気になったのは 検電ドライバーです。  電工用なら 交流100v当たりからでないと分からないのでは?
電圧など確認されるなら テスターを。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4439863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/19 21:02(1年以上前)

>駄目モトと思い+BとACCを入れ替えて接続したところ動作したのです。

これはエンジンを掛けなくても動作したのでしょうか?
(+BをACCに繋いだのならエンジンを掛けなくても
動作しそうですね(推測))
エンジンを掛けなくても動作したならば
"+Bはコネクタの配線”は問題なさそうです。
"ACCはヒューズボックス”が怪しいのでは?

>しかし、エンジンキーを抜いてもカード抜き忘れの警告アナウンスがありません。

+BにACCを繋げば警告はでません。
キーをOFFにすればACCは切れますからね・・・

書込番号:4440648

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMANAMIさん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/20 23:06(1年以上前)

みなさん今晩は
BRDさん
スミマセン。エーモンの検電テスターでした。

かやぽんさん
エンジンを掛けないと動作しません。
ETCに付属のケーブルを疑っています(製造ミス)。この接続状態でカード抜き忘れの音声が聞こえないだけですから。
他の板でパナソニックのETCは+BとACCを接続しないと動作しない旨の書き込みがありました。
もしかして、抜き忘れ警告の音声がOFFの設定になっているのかもしれません。
もう一度、よく確認してみます。

書込番号:4443433

ナイスクチコミ!0


neo3さん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/21 00:11(1年以上前)

ET800Dの板の確認を!、私もそこで問題を解決させていただきました。

書込番号:4443738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/09/21 00:43(1年以上前)

YAMANAMIさん、皆さんこんばんは
+BとACCを使用する機器は、概ね+Bが電力を供給し、ACCは単なるスイッチ入力として使用していることが多いようです。
本機種もそうだとすれば、カード抜き忘れの警告に関しては、かやぽんさん御指摘のように、+BとACCを入れ替えて有るのでキーOFFで駆動電力が断たれますので発声出来ないのだと思います。
+B,ACC反対接続でカード抜き忘れの警告以外が動作するということであれば、ケーブル不良の可能性は低いように思います。
とすると怪しいのは+Bの方かもしれません。
+Bはコネクタ(オーディオ用?)からとられているようですが、間違いは有りませんか。別の信号線等に接続していたりすると、無負荷では12V有るように見えて機器を繋いで電流を流すと電圧が落ちたりするものあります。本来の接続を行った状態(使用状態)で、+BとACCの電圧を計ってみてください。
いっそのこと、+Bもヒューズボックスから取られてみては如何でしょうか。「ルームランプ」等のヒューズがバッテリー電源に繋がってるはずです。
あと、アースがしっかり接続されていることも再度確かめておいた方が良いと思います。

書込番号:4443862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/09/21 07:40(1年以上前)

カード抜き忘れ警告が本当に出るのかどうかを確かめるために、次のようなテストをしてみては如何でしょうか。
まず、本体の+B線を確実に+12vが来ている所に接続します。+Bに+12vが印加されたことを確かめます。
次に、同じ所に本体のACC線を繋ぎます。テストですので手で持ってくっ付けるだけでも構いません。このとき本体が正しく動作していれば、カード挿入無しや、カード確認等のメッセージが出るはずです。
この状態からACC線を外すと、模擬的にキーOFFの状態が作れます。このときにカードが入っていればカード抜き忘れ警告が出るはずです。出ないのであれば本体の故障或いは設定不良が考えられます。

書込番号:4444229

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMANAMIさん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/23 10:23(1年以上前)

画竜点睛 さん ビンゴ!です。

+Bは信号線のようでした。

残念ながら車内のヒューズBOXには+Bの端子はありませんでした。
結局、+Bを供給することは諦めました。
このようになっています。
ヒューズBOX
  └−−エーモンの分岐ヒューズ−−−>ACC線へ
                     └−−−−−−−>+B線へ      

みなさん、ありがとうございました。 


                

書込番号:4449241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナの取り付け位置

2005/09/03 19:07(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

はじめまして。
こんんちは。

先日インターネットで、セットアップ済みのETCを購入し、
自分で取り付けしようとしています。
取り付け位置は、ダッシュボードの中心付近で、
フロントガラスから近い位置につけることが奨励されて
いますが、私の車(5年前のイプサム)はダッシュボードの中心
(エアコンの噴出し口の上)に収納ボックスがあり、
できればその中に取り付けたいと思っています。

知人は、アンテナ別型を購入し、ダッシュボードの内側につけて
問題なく使用できている(ディーラーにつけてもらった)と聞いている
のですが、どなたか、私のように、ダッシュボードの中心にある
収納ボックス内にセットされている方はいらっしゃらないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:4397447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/09/03 21:32(1年以上前)

自己レスです…
CY-ET800Dの[4156925]に、ダースベーダ―さんの
書き込みがあり、とても参考になりました。
コンソールボックス内でも、問題なく動作するようです。
805Dでも問題ないと信じてトライしてみます。

805Dでどなたか試されたかたいらっしゃいませんか?

書込番号:4397840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 22:57(1年以上前)

旧型イプサムで、稼動中です。音声も良く聞こえ、問題ありません。ただ、アース不良と思われる微音が気がかりです。(私の取付ミス)

書込番号:4411871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/11 21:23(1年以上前)

ひらさん2さんこんにちは。
私も取り付けを完了し、ETC体験してきました!
まったく問題ありませんでした。
音量も4段階で3にしておけば、ふたを閉めていても、
十分聞き取れました。
ただ、エンジンをかけたときに、カードをさしていないときの
音声案内の前にピーと言う音が大きくてびっくりするので、
カードが刺さっていないというアナウンスだけをきって使っています。

書込番号:4419909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ETCのナビ連動

2005/08/14 13:51(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 きり2005さん
クチコミ投稿数:3件

先日、オートバックスでCY-ET805Dを取り付けました(全部込で1.5万ほど・・・)

あまり何も考えず急ぎで取り付けたため、後で気づいたのですが、このナビは別売りのケーブルをつなげば、今使っているPanasonicのカーナビ(CN-7700WD)にも連動可能とありました。

3800円ほどのケーブル(CA-EC31D)をつければ連動できるようなので、自分でやってみようかと思うのですが、今ある電源のみのケーブルを丸々このケーブルに交換という形(電源ケーブルとナビ連動ケーブル一体?)になるのでしょうか?それともこのケーブルをつなぐだけでナビに連動できるのでしょうか?

ハンダ付までしないといけないようだと、どうしようかと考えています。前もって気づいていればオートバックスに相談したのですが・・・恐らく持ち込み品だと取り付けてくれないか、もしくは工賃がまた数千円も掛かるのを考えるとどうしようか迷っています。

書込番号:4347246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2005/08/14 19:11(1年以上前)

>3800円ほどのケーブル(CA-EC31D)をつければ連動できるようなので、自分でやってみようかと思うのですが、今ある電源のみのケーブルを丸々このケーブルに交換という形(電源ケーブルとナビ連動ケーブル一体?)になるのでしょうか?それともこのケーブルをつなぐだけでナビに連動できるのでしょうか?

ETCと今の接続ケーブルの間にコネクターでつなげるだけです。

書込番号:4347741

ナイスクチコミ!0


スレ主 きり2005さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/14 21:23(1年以上前)

なるほど、では

ETC-------------------------電源
       |
      カーナビ

という感じになるわけですね。パネルをはずして、どこから分岐すればいいか探せれば自分で取り付けできそうですね。ありがとうございます

書込番号:4347974

ナイスクチコミ!0


スレ主 きり2005さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/31 23:16(1年以上前)

先日オンラインショッピング大手の楽○でケーブル(約3600円)を購入してETCとナビ連動のケーブルを実際に接続してみました。

外からケーブルが目立たないようにしたかったので、ピラーやシートベルトのプラスチックのカバーを外して、その中にケーブルを通し、カーペットのさらに下の床下に配線を通しました。
電源とアースは、既に付いていたソケット状のをETC本体から抜いて、今回購入したケーブルにカチっと挿入して終了というものであっけなくできました。

今回は、既につながっているETCとナビをつなげたのですが、アースとヒューズの取り付けさえ自分できっちりできるなら、ETC自体の取り付けもそう難しくないと思います。2〜3時間もあればできるかなと思います。ただ、汗だくになり蚊には刺されますがね(笑

なにはともあれ、ナビ連動できてよかったです。履歴の表示がナビ上で簡単にできるのと、「カードが挿入されていません」の音の代わりにナビ画面に表示されるようになったので普段うるさく感じません。連動してない頃は、ナビとETCの音が混ぜこぜになって音が聞き取れないときがありましたので、連動するとナビとETCとの一体感があるのがいいですね。連動できるなら、した方が色々と便利です。ケーブル自体もそれほど高くありませんし。


ETC---------------[接続]=================電源
       |
      カーナビ

(注)
===は今までついていたケーブル
---は今回購入したケーブル

という感じで接続できました。

書込番号:4390572

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET805D
パナソニック

CY-ET805D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月24日

CY-ET805Dをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング