CY-ET805D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,429

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:72x18x109mm CY-ET805Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月24日

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805D のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信51

お気に入りに追加

標準

使いまわし?

2006/06/05 22:22(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:101件

セカンドカー用に、ヤフオクで、例のリース制度適用で購入しました(送料、セットアップ込で約5K)
以前は、セットアップしたらその車でしか使えないとか言われていましたが(ナンバーの4桁を読み取るんだとか)、最近は、普通車でセットアップすれば、普通車同士なら使い回しができると聞きました。
今回は、シガーライタープラグを加工しての取り付けなので、今度別の車でも試してみようかなと思っていますが、やってみたことのある方いらっしゃいますか?
ただ、念のため、ETC/一般混在レーンにするつもりです(笑)

書込番号:5143151

ナイスクチコミ!1


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/06/05 22:42(1年以上前)

ナンバーは確実に読み取られて、登録情報と照合されています。ただ、異なっていても、同じ料金の普通車なら取り締まりにコストがかかるだけなので泳がせてます。ETCカード、車載器とも自分の身分を白日のもとにさらしているのに、そんな不正をしてみる価値が私には理解できません。ITを甘くみたら痛い目に会いますよ、当局がその気になれば。

書込番号:5143245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/06 00:01(1年以上前)

>>普通車同士なら使い回しができると聞きました。

えっ、本当ですか??
ナンバーが違えばシステムが処理できずに
データが不正の処理に回されませんかね?
人手をかけて調べれば料金が同じと判明しても
データの偽証は残りますよ。

文書ではないけど、
私文書偽造みたいな容疑がかからなければ良いのですが??
よく調べてからにしてください。

書込番号:5143588

ナイスクチコミ!1


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/06/06 07:31(1年以上前)

理解できないと言いましたが、複数台車を持ってて、車載器は車固定という日本のやり方、ORSEのなんとなく不透明な利権構造?を考えると経費節減したいのはわかります。(車を特定する必要のある割引があるのも事実ですが)
ただ、現在の制度がそうである限りはやはり「不正」になってしまうのかなと。で、ETCというクレジットカードの場合、あまりに身元を明らかにしているという点を言いたかったんです。通りすがりの見知らぬ人ではすまないので...

書込番号:5144117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/06/06 11:57(1年以上前)

> 普通車でセットアップすれば、普通車同士なら使い回しができると聞きました。
道路整備特別措置法違反で、30万円以下の罰金刑が科される可能性があります(第24条3項)。
http://www.houko.com/00/01/S31/007.HTM

民営化されてからは不正通行への民事訴訟だけでなく、刑事訴追も積極的に行っているようです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060509k0000e040054000c.html
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006050930.html

自分には車載器の数千円をケチって、犯罪者になるリスクを負う勇気はありませんが...。

書込番号:5144506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/08 20:52(1年以上前)

日本では、何事も役所やメーカー団体の都合で決められますね。ユーザーはそっちのけ。
海外では、カード(のようなもの)をダッシュボードにおいて置くだけで良く、どの車でも使用できると聞きました。
ところで、ナンバー読み取りですが、どのくらい精度は高いですかね?
定期券なんかだと、例えば磁気式のものは入出記録と違うと、エラーが出ますが、非接触式(スイカ)の場合は、出札記録がなくても事実上フリーパスです(最新のカラー液晶の改札だと、出札記録がない旨の表示がでるが・・・)。
おそらく、非接触式場合、現状で数パーセントの読み取りエラーが発生するので、(それを恐れた)JRとメーカー側でエラーが出ないように設定しているのではないでしょうか?
ETCの場合も、当局が泳がせているというよりは、現状で機械の精度に100%の自信がないのでは?(機械が100%正しくないのは、エレベーターが改めて証明しましたしね)


書込番号:5151564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/09 20:33(1年以上前)

>>現状で機械の精度に100%の自信がないのでは?

そちらの関係者でないと詳しくはわかりませんね。

・・・と言うことで人柱で行ってみますか?
>>念のため、ETC/一般混在レーンにするつもりです(笑)

書込番号:5154362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/11 13:18(1年以上前)

suikaでエラーが出るのは、恐らく読み取りまでのコンマ数秒の僅かなタイムラグが原因でしょう(新型の機械では殆どタイムラグは感じなくなったが)。なので、混雑時に立て続けにタッチすると、ごくたまにエラーが出るようです。
ETCの場合、20キロ以下で走行という制限は設けていても、車間距離に関する制限はありません(前車が急停止する可能性があるので車間をあけろとは言っていますが)
ナンバー読み取りにはNシステムのようなカメラを使っていると思いますが、例えば大型トラックの直後に立て続けに走行した場合など、ナンバーは死角となってしまいますし、車種によってはナンバーが下を向いていたり、ナンバーにカバーをつけている者もいるため、読み取りエラーが絶対ないとは思えません。なので、現状ではナンバー情報が異なってもゲートを閉めることはしていないのではないでしょうか。
検挙については、軽自動車でセットアップしたものを普通車で使うなどした場合は、可能性がありますね。普通車同士なら、捜査当局の恣意的なもの(所謂別件逮捕)がない限りは、限りなく0%でしょう。
ただ、以上はあくまで推論なので、実際にはうえの人がおっしゃるように人柱になってみないとわかりませんね(笑)あくまで自己責任ということで。

書込番号:5159594

ナイスクチコミ!1


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/06/18 16:32(1年以上前)

北海道、東北の冬では、ナンバープレートは雪まみれでナンバー読みとりができません。これもETCシステムでナンバー読みとり結果を必ずしも照合に使っていない一つの理由です。

書込番号:5180522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/20 20:39(1年以上前)

ナンバーを読み取るということはありませんしありえませんです。。。車の乗り換え時に急遽ライターソケットから電源をとってこれまでに何台も登録車以外で使用していますがまったく問題なく使用できますし、名義変更してナンバーが変わった後正式にセットアップしなおすまでは本来は届けなければなりませんが、何にもしなくてもバーが開かないという事は無いと思います。
 開かないとすれば電波を通しにくい所に置いているとかだとおもいます。
 特に私が使用しているカードは高速会社発行のコーポレートカードでいろんな規則が厳しいものがあるのにです・・・。

書込番号:5186344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/07/04 13:30(1年以上前)

> ナンバーを読み取るということはありませんしありえませんです。。
ちゃんと読み取っていますよ、ゲートを閉めないだけです。
ETCを使わずに、通行券を取って通行してみてください。ナンバーの下2桁が印刷されているのがわかると思います。

再セットアップをナメていると.....

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060704/20060704i103-yol.html

書込番号:5225656

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/07/06 00:27(1年以上前)

> 再セットアップをナメていると.....

ではなくて、車両区分を偽ると逮捕される、ということでしょう。
同じ車両区分の車でETC車載器を使い回した人が検挙されるまでは
特に気にせず使い回していこうと思います。
「車両区分を偽ってなくて検挙 第一号」になれるかな。

といっても、みなさん、自己責任でお願いします。

書込番号:5230005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2006/07/06 01:38(1年以上前)

↑これってちょっと問題じゃない?書いちゃっていいの?

書込番号:5230178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/06 18:32(1年以上前)

↑軽い感じですけど・・・
その時は、前科一犯ですよ。
数千円の代償としては・・・

書込番号:5231475

ナイスクチコミ!0


knockyさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/11 13:48(1年以上前)

道路整備特別措置法第五十八条記載の罰則について、第二十四条第三項後段の規定に違反して云々とあり、又、第二十四条とは料金の徴収を確実に行うため云々であり、つまりは、料金の徴収が確実に出来ている場合にはとやかく言わないよとの裏返しでもある。
従って、同種の車に付け替えて利用した場合に、間違いなく徴収できることが前提になってくる。区分帯を逸脱した場合は料金の誤魔化しになるため、取締りの対象となるのは間違いない。
ただし、ここで問題なのは、登録車両でない車両で割引きが発生した場合、早朝割引や夜間割引等、通常走行では1,600円徴収するところを、割引で800円だったりした場合は、これも料金の徴収が確実に出来なかったとして取締りの対象になる可能性があり気をつけた方が宜しいかと・・・・先日も見せしめ(?)逮捕があったばかりですし(^_^)

書込番号:5244999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/12 22:47(1年以上前)

そもそもなぜ国がETCを普及させたいのか。
建前かもしれませんが、料金所の渋滞を解消するためです。

「料金所渋滞の解消は、ドライバーのイライラを取り除くだけでなく、さまざまな効果をもたらします。例えば有料道路の入口や出口でストップ&ゴーを繰りかえさないため、クルマの燃費を向上させます。その結果として料金所周辺の騒音や排気ガスの軽減にも役立ちます。さらに排気ガス(CO2)の軽減は地球温暖化の抑止にも直結します。渋滞によるイライラを解消するETCは、社会や地球にさまざまに貢献するシステムでもあるのです。」(ETC概要より抜粋)

だとしたら、「車載器なしで渋滞を引き起こす車」と「車載器を使い回して通過する車」では皆さんはどちらがいいと思いますか。

私は後者の「車載器を使いまわして通過する車」のほうがETC導入の主旨にあっていると思います。

他の例を挙げますと、軽自動車で登録した車用の車載器をバイクに搭載して「自主運用」されている人が多くいます。一般のバイクよりよっぽど渋滞解消に貢献していると思いませんか。

以上の理由で、車両区分(料金区分)が違わない限り、渋滞解消に貢献しているという現実がある以上、ETCを使い回しても検挙しないと思います。

国は建前上、ETC車載器を多く売りたいのではなく、渋滞解消のためにETCで料金所を通過する車の割合を増やすために普及に力を入れているのです。ですからこれからも堂々と使い回して渋滞解消に貢献していきましょう。

書込番号:5249149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/07/13 00:35(1年以上前)

>ですからこれからも堂々と使い回して渋滞解消に貢献していきましょう。

これはマズイですね。このスレ消されますよ。

書込番号:5249601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 09:27(1年以上前)

私も使い回すつもりでいますよ。
正規の料金は払うし公団に損害は一切与えません。

書込番号:5250166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 09:33(1年以上前)

公団に損害を与えないのは当然ですが
正規の料金を支払い、公団のビジネスに貢献する
我々はお客様です。

書込番号:5250176

ナイスクチコミ!2


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/13 17:26(1年以上前)

> 正規の料金は払うし

本来,正規の手続きをし,ETCを装着することにより,与えられる割引を,
もし規則違反の使い回しにより,受けるなら,それは,正規の料金を,
払っているとは言えないですよね。

>          公団に損害は一切与えません。

ORSEには,与えていますよね。
まだ,天下り先なら損害を与えていい法律は,出来ていません。

書込番号:5250997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 17:57(1年以上前)

私の場合は割引は一切受けません。
正規の料金での利用です。

(割引とは決められた時間とかに
利用する場合ですよね?違いました?)

その場合でも損害を与えてますか?



書込番号:5251056

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一体型ETC

2006/06/02 18:59(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 kohtenさん
クチコミ投稿数:52件

とにかく安いETCを探している人 ET805Dと同じ一体型
だけどブザータイプでよければ古野電気(三菱重工のOEM)
J−HP101Aがセットアップ込みで¥2500円で売ってます。

書込番号:5133147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/06/03 10:50(1年以上前)

多分、このお店だと思います。
http://www.mikuniya.info/Online_ETC.html

書込番号:5135155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードへ直づけで温度が心配

2006/05/24 09:57(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 EJ3さん
クチコミ投稿数:3件

先日、この機種をネット通販で購入し自分で取付けました。
車種は10年ほど前のルシーダですが、ダッシュボードの形状がこの機種の取付け推奨角度とほぼ同じであったため、スタンド使用せずETC機本体を両面テープでダッシュボードへ直づけしました。動作自体は問題ありません。
ただ、これからの季節、ダッシュボードの温度はかなり高くなるでしょうからETC本体、カードへの影響を危惧しています。
スタンドを使用した方が若干温度もましかとも思います。取説にはスタンド使用せよとか使用しなくてもよいとは触れていないようです。また、機械自体の使用温度が明記されていません。
この機種をスタンド使用せず、ダッシュボードへ直づけされている方もおられるようですが、他機種での同情報など、何か情報ありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:5106165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/05/24 12:43(1年以上前)

車載器自体は問題はないかと思います。
ただ、カードを挿入したままにして炎天下に駐車した場合は、車載器内部でカードがゆがんでしまう可能性もあります。

メーカー・カード会社の指示通り、クルマを離れる際にはカードを抜いておくことをオススメします。

書込番号:5106471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルームミラー裏に・・・

2006/05/17 07:48(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 syapisyapiさん
クチコミ投稿数:5件

ET805DをETC初購入しまして(あまり分からずまま、半分勢いで)届いて説明書などを見ていて設置場所がダッシュボードセンター前後左右40cm 他GPSやVICS、ナビモニターから10cm〜20cm離すことが推奨されていますが、現在上記3点以外にもツィーター&レーダーがあり とてもダッシュ上に設置できる余裕がありません(設置したくない^^;)

いっそうのこと「アンテナ分離型」の再購入も考えましたが、助成で折角安く購入できたことなど考えるともったいなくて^^;悩みに悩んだ末、ET805D(本体)をフロントガラス ルームミラー横辺りに強力両面テープで直付けはどうか!と考えました・・・

が、どうでしょう???

動作に支障はないでしょうか?このような場所に取り付けされてる方おられますか?

書込番号:5085749

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/18 23:02(1年以上前)

アンテナ指向性から、少なくともスピーカーの面に両面テープをつけないといけませんが、フロントガラスの角度だと取り付け指定角度より大きく立ってしまいますね。あまりにずれが大きいのでお勧めできません。

書込番号:5090415

ナイスクチコミ!0


スレ主 syapisyapiさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/19 00:16(1年以上前)

YouGAIAさん、ありがとうございますm(__)m

おっしゃられるように色々なサイトを掛け巡り自分でも調べた結果、ETC車載器は「指向性の強いもの」だと分かり取付けを断念し、アンテナと本体が別体の三菱のEP-434を買い直しました・・・

ところで、YouGAIAさんに別質問なんですが(ETCに関しかなりお詳しいようなので)

1:ET805Dを購入(セットアップ済)して、EP-434をすぐに(2〜3日せず)購入したのですが同じ車両でのセットアップ可能なのでしょうか?(クルマ1台にETC車載器が2台となります。もちろんET805Dは処分する予定です)

2:ET805Dを購入のときに助成を受けましたが、その場合マイレージ(公団のキャンペーンで600ポイント・プレゼントのヤツです)は受けれないのですよね?と、いうことはEP-434では助成を受けてない(受けれない)のでマイレージは可能なんでしょうか?

宜しければお教え下さいm(__)m


書込番号:5090706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/02 01:00(1年以上前)

1:セットアップは可能だとおもいます。でも心配なので『ORSE』に聞いてみたほうが良いとおもいますよ。

2:助成(マイレージ含)は車一台につき一回だけです。車載器はまったく関係ありませんよ。

書込番号:5131557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:47件

ET805購入後、いざ、愛車「オデッセイ」に付けようとしましたが、インパネ中央にはナビモニターの凸面があり、更に前には小さな凸(ナビアンテナ?)まして、遠すぎる。いっその事、ルームミラーの上に乗っけようかと思っています。皆さんはどこに配置していますか?

書込番号:5079648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて質問です

2006/05/04 12:29(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:2件

初めてECT付けました。まだカード着てないんですけど^^;たぶん動作はOKかと思いますが、本体の取り付け場所に悩んでいます。取り扱い説明書のよるとダッシュボード中心から右左40cm以内いなってますが、線の扱いの関係上右端に付けたいのですが可能でしょうか?ちなみにクルマはワゴンRです。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5048539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/05/04 16:16(1年以上前)

推奨はできませんが、おそらく大丈夫です。
料金所によっては通信できない場合もあるかと思いますので、十分減速して通過してください。

書込番号:5048913

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/04 16:27(1年以上前)

私も、40cm以内という位置についてはそれほど神経質になる必要はないと思います。車線の右端を通るか左端を通るかで1mくらいは平気でずれると思いますので。
少し気になるのは、運転席右端につけると、右側のAピラーが多少影響するのでないかということです。金属製のピラーは電波を通さないと思いますので、本来なら前方方向に正面に向いてある程度幅のある電波の指向性の右側が少し削られる可能性があります。
アンテナ直前で、左端に寄せておき、右側にハンドルを切りながら通過するといいかもしれません(笑)

書込番号:5048933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2006/05/04 17:01(1年以上前)

こんにちは。
まずは説明書どおりに取り付けることを考えましょうよ。
説明書に記載された指示はそれなりの根拠があってのこと、やはり説明書に許容された範囲内で工夫されるべきと思います。

ETC車戴器はもし正常に作動しなかった場合、結果的に自他に危害が及ぶ可能性があるのです。レーダー探知機やカーナビの類と混同されませんように。

書込番号:5048984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 19:49(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見いただきましてありがとうございます^^皆さんからいただいたご意見を参考にして、取り付け場所を決めたいと思います。

書込番号:5055287

ナイスクチコミ!0


dodemoiiさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/11 23:17(1年以上前)

 車種にもよるかもしれませんが、運転席右前に付けていますが問題はありません。乗せ変えもしましたが、やはり右側で特に問題は
起こっていません。
 ちなみに取り付けの時に全く気にしてなかったし、真ん中だと視野が悪くなるので、右側に設置してもらいました。

 ところで最近気がついたのですが、本体ってちょっと温かくなるのですね。カード入れなくても電源が入るようなので使わないときはoffにしたいものですが。。。

書込番号:5246436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET805D
パナソニック

CY-ET805D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月24日

CY-ET805Dをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング