CY-ET805D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,429

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:72x18x109mm CY-ET805Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月24日

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805D のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

口コミ情報を参考にETC電源のシガーソケット化に挑戦しました。エーモンのプラグでなく、オートバックスのオリジナル商品を使いました。ETCゲートも無事通過。その便利さに感激しました。公衆電話を探さずに携帯で電話をかけられるようになった時のような?感じです。写真を取ったので、これから挑戦する方の参考になれば幸いです。http://www.geocities.jp/cleanserve2005/ETC/ETCthumb.html

書込番号:4798403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/06 16:30(1年以上前)

写真拝見しました。
丁寧に作成されてますね。スイッチは作動できるんですよね?使わないときのアナウンスを嫌う人も結構いますからね。

因みに使用中にソケットから外れたりズレたりして接触不良になったりする事はありませんかね?

書込番号:4798564

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/06 17:19(1年以上前)

スイッチは作動します。音量などの設定はエンジンを切る前にソケットのスイッチを切ることで保持されます。実際に確認しました。

走行中ぐらつくかどうかですが、これは車種にもよるかと思います。私はインプレッサ(GG3)で使いましたが、抜き差しがきついと思うほどでしたので緩むこともないと思います。ちなみに、タウンエース(CR31G)にも差してみましたが、やはりしっかりはまります。

書込番号:4798662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/16 01:13(1年以上前)

初めまして。欧州車の場合このプラグで大丈夫でしょうか?
写真では欧州車用には見えるのですが。

あと、長さはどのくらいでカットされましたか?

不要な時は電源が切れるのが有り難いのですが、携帯のように
他の車で使用できる可能性がある場合、セットアップは業者にて
してもらえるのでしょうか?



書込番号:4826518

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 13:38(1年以上前)

>欧州車の場合このプラグで大丈夫でしょうか?

オートバックスのお客様相談室(0120−454−771)に電話してみました。「image-craft S-03 カープラグスイッチ付き」の商品名で問い合わせたところ、欧州車にはほぼ対応しているとのことでした。しかし、すべての車種・グレード・年式を試しているわけではないので、使用を考えているお車について尋ねてみるのが安全だと思います。


>あと、長さはどのくらいでカットされましたか?

測ったら1.5mありました。使ってみてちょっと長すぎたと思います。また、付属のコードはかなり太いので、その技術があれば、細いものに交換すると良いと思います。この方が写真つきで説明されています。http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc.html


>携帯のように他の車で使用できる可能性がある場合、セットアップは業者にてしてもらえるのでしょうか?

セットアップに使う情報は車検証記載の内容です。車載機1台に付き1台分しか登録できません。その後ETCをどう取り付け、どう使用するかは問われません。私自身は、1月下旬にリースの補助金制度を活用してセットアップと送料込み4,400円で購入しました。ガレージZIPさんはたいへんすばやく丁寧な対応でしたよ。http://www.garagezip.co.jp

書込番号:4827469

ナイスクチコミ!0


keitsu7さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/20 23:25(1年以上前)

CY-ET805Dを載せていましたが新車に乗り換える事になりCY-ET805Dを取り外してシガー化し新しい車で使用したいと考えているのですが車載機の書き換えをしないと使用できないのでしょうか?

書込番号:4841983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/21 00:11(1年以上前)

別に使用するだけなら使えるが、何かあっても自己責任。
車種区分が違っていたら、捕まる事もありえるかもね。
ちなみに、私もシガープラグ可してます。車が3台でETCは1台のみ。
5ナンバーと3ナンバーと8ナンバー1台ずつ。すべて普通料金だから問題ないかなと。違反は違反だろうけど、持っているだけでまだ未使用。
早く1回使ってみたいな。

書込番号:4842226

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/23 16:16(1年以上前)

keitsu7さんへ

他の車でも使えるかという疑問には,タカタカボーイさんのおっしゃる通り,使えるとお答えできます。多くの方がご覧になる掲示板ですので,これ以上のことは申しません。

こちらは参考になります。http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030930/


個人的には,せっかくの新車ですから再セットアップして使うほうが気分がいいのではないかと思います。

書込番号:4849891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/10 12:47(1年以上前)

purewaterさん、

車は97年ベンツC230ですが、プラグは大丈夫でした。他の皆さんのご参考になれば。

今週末、配線のハンダ付けに挑戦です。そこで二つ相談があります。

@
プラグに付いてるヒューズは5Aですが、これはETCに付いてるのと同じ1Aに変えないといけないのですね?するとETCに付いてる2個のヒューズはちょん切ってしまっていいのですね?この方の:

http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc.html

を見るかぎり、そうみたいですが。

A
プラグを試した際に乾電池のバッテリー・チェッカー(よく見かける安物ですが、一応12Vまで測定可。)で電圧を測ったら15〜16Vと出ました。車の取説には供給は12Vと書いてありますが、すこし高めに15〜16Vで出るのは普通でしょうか?ETCに対し安全でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:4898199

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 11:56(1年以上前)

アドレナリン・ラッシュさん:このソケットがベンツC320にも使えるとの情報をありがとうございます。成功を願っています。

>@ETCに付いてる2個のヒューズはちょん切ってしまっていいのですね?

 はい。ちょん切ります。私はソケットの5Aヒューズのままで使っています。でも,安全を考えると1Aに交換したほうが良いと思います。口コミ情報 4798929 「自分で取り付け・・・」が参考になりました。


>A15〜16Vで出るのは普通でしょうか?ETCに対し安全でしょうか?

 取扱説明書には,電源DC12V/DC24Vとあり,24Vのバッテリーにも対応していることが分かります。電圧が少し高くても電流(アンペア)の量が変わるだけだと思います。24V以内の電圧で故障するようならリコールものです。

書込番号:4901375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/12 01:45(1年以上前)

purewaterさん、

そうでした。12/24Vでした。人間 冷静さを失うと何も考えられなくなる動物ですね。

3時間強かかりましたがバッチリでした。一番手こずったのはハンダ付け。慣れてないもので。

あと 最初 (+)線の先端のヒューズとの接点となる部分を付け替える際 既存の線をはずすのに 強引にやりすぎて破損してしまい もう一個 Sー03 を買うはめになる一幕がありました。

でも終わってみれば Sー03 X 2 = 1218円 で済みました。私の場合 外車なので業者の見積りだと7000円ぐらいだったので かなりの節約になりました。

ちなみ私の購入ルートは首都高カード 入会キャンペーンで:

本体 7800円 送料、セットアップ込み
特典 4880円 マイレージ600ポイント贈呈

あと公共料金の引落を首都高カードに切り替えると1件1000円ギフトカード贈呈。私の場合 携帯、電気、ガスで3000円ゲット。

すると購入価格ネット80円。取り付けは失敗がなければ609円。したがいほぼタダ同然で入手できました。

余談ですが 私は約1年前までシドニーに住んでいたのですが シドニー版のETCというのは:

● 車載器は5000円ぐらいの保証金で貸出し。解約時 全額返金。
● セットアップ無料。
● 電源は内蔵電池。取り付けはバックミラーの裏に貼るだけ。タクシーの運ちゃんなんかは料金所を通過する際 手に掲げるだけ。電池交換は無料。

ということで 日本は完璧主義というか 金が掛かり過ぎ/掛け過ぎというか。同じ国内のメルボルン(日本と違って都市によってバラバラなんです。)はもっと進んでいてETCが強制。有料道路に料金所はありません。

書込番号:4903916

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/12 10:45(1年以上前)

アドレナリン・ラッシュさん,

無事にソケットの加工が終わったようで何よりです。私が見たシガーソケットの中では,S-03がいちばん良いと思いますのでお仲間ができて嬉しいです。

半田付けのとき,手伝ってくれる人がいると良いのですが,普通は一人だと思います。便利な道具があるのですが,時間ができたら別枠で紹介したいと思っています。

>ヒューズとの接点となる部分を付け替える際 既存の線をはずすのに 強引にやりすぎて破損してしまい もう一個 Sー03 を買うはめになる一幕がありました。

拡大した写真と説明が必要だったと思います。何度も撮ったのですがぼけてしまい,あれがいちばんいい写真だったんです。接点をこじ開けるには,2本のラジオペンチが必要だと思います。説明だけ追加しました。

>日本は完璧主義というか 金が掛かり過ぎ/掛け過ぎというか。

同感です。高速道路が無料になるという期待もあったのですが,しばらくは難しいようなのでETCを導入しました。首都高カードのキャンペーンは本当にお得ですね!

書込番号:4904668

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/03/15 01:25(1年以上前)

シガライター化を行いましたが,ちょっと疑問です.

CY-ET805Dの+B線とACC線をシガライターの+極に接続しました.ACCだけを先に切るというスイッチはナシです.

音量設定値などをデフォルト値以外に設定したのちシガライターを引っこ抜いても,次にシガライターに差し込んだとき,音量設定値が維持されています.デフォルトの音量設定にならず,たとえば設定した音量1で維持されています.

シガライター化されたみなさんも,同様に設定値が維持できていますか.ACC線が必要なのは,カード抜き忘れお知らせ程度なんでしょうかね.

書込番号:4913499

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/17 20:31(1年以上前)

VVVVVさん

情報をありがとうございます。

>シガライター化されたみなさんも,同様に設定値が維持できていますか

試してみました。スイッチが付いていますのでONのまま抜き差ししてみました。本当ですね。音量設定は保存されていました。

>ACC線が必要なのは,カード抜き忘れお知らせ程度なんでしょうかね

私の場合は高速を使うときだけソケットに差し込んで使うので,カードは入れたままです。サービスエリアや出先では,本体を外から見えにくいところにしまいます。実際には抜き忘れ警告の必要はありません。ということは,スイッチは無くても良かったのかしれません。

書込番号:4920637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/22 00:59(1年以上前)

だいぶタイムラグがある書き込みお許し下さい。

VVVVVさん purewaterさん

お二人のお話を聞いていてとても参考になりました。
私も今回「806D」を購入して手元に届くのを待っているところです。

私もシガーソケット化して使おうと考えていたのですが、普通のシガーソケットにするか
スイッチ付のシガーソケットにするか迷っているところです。

普通のシガーソケットでは音量設定の記憶など各種機能が使えなくなるということなので、
配線加工(ハンダ付け)に自信はないのですがスイッチ付に挑戦してみようかなぁ と
スイッチ付に傾きかけていたところでした。

ところが、お二人のお話を聞いていると普通のシガーソケットの抜き差しの使用でも
音量設定等の機能は生きているとのこと!

そこで教えて頂きたいのですが、普通のシガーソケットを使って
BとACCをまとめて接続した場合
どのような機能が使えなくなるのでしょうか?
カタログを見ているとこの他にも「利用履歴」等もあるようですが、
この機能も使えなくなるのでしょうか?
それとも使えなくなる機能はカード抜き忘れのお知らせ程度なんでしょうか。

まだETC本体が手元にない為 どのような機能が付いているのかわからないので、
すでにお使いの方のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:5190060

ナイスクチコミ!0


スレ主 purewaterさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/24 20:10(1年以上前)

これからETCさん,

>普通のシガーソケットを使ってBとACCをまとめて接続した場合
どのような機能が使えなくなるのでしょうか?

カードの抜き忘れ警告のアナウンスがありません。それだけです。くどいようですが,音量設定などはスイッチがなくても次回利用まで保存されます。

説明書通りに取り付けた場合には,+Bにいつも電流が流れているので,ACCに来ていた電流がなくなると警告アナウンスが流れるように設定されています。

この流れをスイッチ付きのシガーソケットでは,イグニッションがオンの状態(+B)でソケットのスイッチ(ACC)を切るときに再現します。

カード抜き忘れ警告についてですが,使ってみての感想。
車載機を固定せずに利用する場合,車を離れるときにはいつも車載機を目立たない場所に置くように気をつけるのであれば,このアナウンスはいりません。


>カタログを見ているとこの他にも「利用履歴」等もあるようですが、この機能も使えなくなるのでしょうか?

この機能は電源があれば使えますのでスイッチ無しでも大丈夫です。

私事ですが,近々シガーソケット加工を頼まれそうなので,JMSのスイッチのないソケットで加工しようと考えています。

書込番号:5197506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/25 02:50(1年以上前)

こんな技術があるんならもっとスマートに取付できそうですけど…

書込番号:5198992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/27 00:09(1年以上前)

purewaterさん

早速のアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。


>>どのような機能が使えなくなるのでしょうか?
>カードの抜き忘れ警告のアナウンスがありません。それだけです。

なるほど、それだけなんですねぇ。
それなら実用上問題ありませんね。

>カード抜き忘れ警告についてですが,使ってみての感想。
>車載機を固定せずに利用する場合,車を離れるときにはいつも車載機を目立たない場所に
>置くように気をつけるのであれば,このアナウンスはいりません。

そうですよねぇ。
私もETCを使わない時やクルマを離れる時には車載機はグローブボックスにしまって
使用しようと思っているので、この機能が使えなくても全然困らないと考えています。

>>この他にも「利用履歴」等もあるようですが、この機能も使えなくなるのでしょうか?
>この機能は電源があれば使えますのでスイッチ無しでも大丈夫です。

この機能は使ってみたかったので安心しました。

>私事ですが,近々シガーソケット加工を頼まれそうなので,JMSのスイッチのないソケットで加工しようと考えています。

これだけお詳しいと お知り合いからいろいろと頼まれてしまって大変ですねぇ。(笑)

でも お詳しい方に的確なアドバイスを頂きとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5205194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アコードワゴン−E-CF7なんですが

2006/01/30 22:15(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 yuji_oさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは、ここに書かれている方々を参考に
首都高カードで本機種を入手し、取り付けてみたのですが、
ちょっと行き詰ってしまいました。

+電源は助手席のヒューズボックスの中より
Bを集中ドアロック・ACCをラジオよりそれぞれ取っているのですが、
現象として、キーを挿さない状態でも、本機が電源ON状態となっており、
カード未挿入・抜き忘れ警告が出ない状態です。

気になるのは、キーを抜いた状態でも、緑色の電源ランプが
光っている所です。

何が原因かのあたりだけでも教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4780552

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/30 22:35(1年以上前)

yuji_oさん、こんばんは。

この現象は、ACC連動と思った「ラジオヒューズ」が実はバッテリ直結(常時ON)だったと言う落ちのように思います。
「キーを挿さない状態でも、本機が電源ON状態となっており、カード未挿入・抜き忘れ警告が出ない状態です。気になるのは、キーを抜いた状態でも、緑色の電源ランプが光っている所です。」とありますので、電源ON/OFFのコントロールをしているACCが常時ONになっていると考えられます。
+BのヒューズはOKのようですので、ACCの方のヒューズを、キーをOFF→ACCと回してみて、0V→12Vに切り替わるようなヒューズを見つけてつなぎ直してみてください。

書込番号:4780609

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji_oさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/30 22:47(1年以上前)

YouGAIAさん、早速の返信ありがとうございます。
返信の中に書かれていましたが、おしゃられる通り、電源ヒューズを
さした直後の1回だけ、20秒後には、カード未挿入警告がでます。

やはりACCを疑った方がよろしいのですね…
ちなみに今までテスターを使って作業していなかったので、
明日にでも購入してきます。
ちなみにお勧めのテスターってありますか?

書込番号:4780673

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/30 23:37(1年以上前)

yuji_oさん、どうも。

今回の作業は+12Vが来ているかどうかのチェックですので、高機能なテスターは不要ですよ。私なら、手元にテスターがなければ、12V用の豆球とか、500Ω位の抵抗を直列につないだLED(発光ダイオード)とかを代用に使います。その他車内で使うような機器は何でも代用可能です。(シガーライターのように電流を食うものや、それ自身が精密な機器はやめておきましょう)
体に自信があれば、手でボディー(シャーシ)を触って、舌でなめてみる、なんて方法もあります。ビリッ、ジュワっとくれば12V来てるのがわかります(笑) 笑い事じゃ済まないかもしれないので、良い子は止めておきましょう。

書込番号:4780891

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji_oさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/31 08:48(1年以上前)

YouGAIAさん、おはようございます。

昨日、ご指摘があった通り、ACCの取り出し箇所を変えた所、
うまく動くようになりました。

最初、ラジオからヒューズを取っていたのですが、
多分、clock周りの関連からこれは常時電源になっていたのだと
思います。

本当に助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4781671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セルシオで利用可能ですか。

2006/01/24 15:48(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 taximanさん
クチコミ投稿数:15件

首都高カードでこの機種を手に入れ、セルシオ(UCF21)に取付けようと思っています。ところが首都高よりこの型式で使用可能かディーラーへ問合せして欲しいとの電話がありました。早速、問合せましたが、ディーラーでもはっきりしません。どなたか、この型式で使用している方はいらっしゃいませんか。フロントガラスの構造により電波を遠さない可能性があるのだそうです。よろしくお願い対します。

書込番号:4762246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/24 22:53(1年以上前)

ディーラで分からないとは無責任ですね?
ここが参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1798532

書込番号:4763317

ナイスクチコミ!0


スレ主 taximanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/25 05:38(1年以上前)

コスモトナカイさん早速ご回答ありがとうございました。年式・型式から、どうやら使用可能なようです。取付けて試してみたいと思います。

書込番号:4764077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動きませんでした・・

2006/01/19 17:52(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

ここの掲示板の首都高カードで2800円というのを参考にして大黒まで行って申し込んできました。
申し込みのためにわざわざ首都高乗るのもどうかと思いましたが本当に2800円でした。
最初にカードを作るのに30分ぐらい待ち、車載器のセットアップに30分ぐらい待ち、合計1時間程度でした。

本題ですが、持ち帰り自分で取り付けようとしたのですが、電源が入りませんでした。
ヒューズから電源を取るのを20A用と10A用で2つ買い、20Aのやつはバックイルミ?という所から、10Aのやつはオーディオという所からとりました。
アースは取り合えず適当なボルトに触れさせてみて電源を入れたのですが反応なし・・

取る所を間違えたのでしょうか??
バックイルミというのが怪しいような気もするのですが、20Aのヒューズがささっていたのがそこかメモリーバックアップというものしかなかったのでバックイルミというところから取りました。

どなたか助言をお願いします。。

ちなみに、ヒューズを買いに行ったオートバックス東雲でこの機種が普通に9900円で売られていました。プラスセットアップ料と取り付け費で17000円と書いてありました。
とにかくETCを使えればいいという人には大黒行って申し込むのがお勧めです!

書込番号:4748099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度5

2006/01/19 18:18(1年以上前)

わたしも、2800円で入手し、今日取り付けました。ETCゲートはまだ通っていませんが、ETC本体の電源は入り作動しました。
イルミというのはたぶんライトをオンにしないと電源がこない端子だと思います。バッテリーから直接きている端子があるはずですからそこにつなげば電源が入るようになると思います。

書込番号:4748176

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2006/01/20 12:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
バッテリーから直接来ている端子というのはヒューズボックスの中にあるのでしょうか?

ヒューズボックスから電源を取るのが初めてだった為、いろいろあるヒューズのどれを差し替えたらいいか分からず適当に挿してみた次第です。。
購入する平型ヒューズも何アンペアのものを買えばいいのか分からず、ETCのケーブルに合わせて赤と黄色(20Aと10A)を購入しました。。
また、挿す平型ヒューズに向きがあるみたいでしたが、よく分からず、
アンペア数が書いてある数字が他と同じ向きになるように挿しました。
車は普通に走るので挿し方は間違えてないと思うのですが・・

週末にいろいろ挿し変えて試すつもりですがアドバイスなどありましたらお願いします

車は平成7年のインプレッサです。

書込番号:4750187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/01/20 15:06(1年以上前)

ヒューズボックスの中のヒューズはどれでもいいというものではありません。
先に電源取り出しのヒューズを買われて、それに合うヒューズと交換されたようですが、それでは順序がまったく逆です。
はじめに、御自分の車のヒューズボックスの中で、常時電源と、アクセサリー電源のヒューズを探してその容量(10Aとか15A等)を控えておき、これと同じ容量の電源取り出しヒューズを購入しなければなりません。
電源線の色と、ヒューズの色は全く関係が有りません。
配線の色はその用途によって色分けされています。一般に黄色は常時電源(バッテリー電源)、赤はアクセサリー電源であることを示す色です。
ヒューズは容量毎に色が決められています。

常時電源や、アクセサリー電源となっているヒューズの探し方ですが、テスター等が有ればキーをON/OFFしながら探すことが出来ます。
一般的に「ラジオ」「オーディオ」等となっているものがアクセサリー電源です。「ルームランプ」「集中ドアロック」等がバッテリー電源です。
他にもいろいろ有りますが、要はキーがACCの位置のときにしか使えないものか、キー無しでも使えるものかで判断出来ます。
但し、例えばECU(コンピュータ)、スタータ、エアバッグ等、機能上や安全上重要な機器が使用している所には使用しない方が無難です。

普通の平型ヒューズには方向性はありません。しかし電源取り出しに使用するヒューズは、方向性があります。ヒューズボックス側の二つの接点のうち、一方が電源側(電圧が来ている側)、もう一方が負荷側になります。線が出ている方を電源側へ挿す必要が有ります。
これは、もし負荷側から分岐した場合は、追加した機器の分だけヒューズに流れる電流が増え、場合によっては容量を超えてしまい溶断してしまうことがあるからです。
ヒューズボックス内で、どちらの接点が電源側かはまちまちですので、テスターや検電器等で調べる必要があります。
12Vの豆電球等と電線が少しあれば、検電器の代わりに使用することも出来ます。
(まあ、ETC車載器は消費電流がさほど大きくないので、反対に挿したとしてもあまり問題にはならないかもしれませんが・・・)

書込番号:4750524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/20 20:57(1年以上前)

最近自分でET-900を取り付けましたが
配線は常時電源とアクセサリー電源それにマイナス(アース)
の、3本です。
イルミネーションでの配線は間違ってると思いますよ。

アクセサリー電源接続で、キー切ったとき(入れたとき)の
カードの有無を音声案内します。
ですからイルミネーション電源ですとヘッドライトのスモールをON(OFF)時に、上記の動作をしようとしますので、、

書込番号:4751245

ナイスクチコミ!0


sobayanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/22 09:59(1年以上前)

本日取り付け前に、消費電流を測りました。
+B(バッテリ)のみ接続では測定不可(0.00mA)、ACCも同時接続では、カードを入れない状態で84mA/カードを挿入した状態で98mAでした。
駐車時のバッテリー上がりが気になったのですが、正規の配線では全く問題が無いようです。

書込番号:4756018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/31 17:07(1年以上前)

ETCを出来るだけ安く着けたいと思われるのは良く理解できるものの、余りにも基本的な知識が無さ過ぎて大変不安ですね。
画竜点睛さんがとても親切に回答されていますが、理解できれば良いのですが・・・・ 
どなたかご知り合いにでも相談できる人がいらっしゃれば良いのですが、かえって高いものにならない事をお祈りします。

書込番号:4782531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:5件

どなたか助けてください。
首都高速道路協会で2800円(+送料)でETCを購入したので取り付けも安くと思い、次のHPを参考にDIYでシガーソケット接続に挑戦してみました。
参考HP:http://www31.ocn.ne.jp/~alc/etc.html
デミオ13年式(電装品は標準のカーステレオ程度で何もついていません)エーモンのR448プラグTYPES、収縮チューブで改造。
汚いハンダ付けでしたが写真の通り収縮チーブで絶縁もして接続しました。早速、車のシガーに差し込んでスイッチをオンしてみた所、電気が入らないのです。調べてみるとヒューズが切れていました。
実は、別のHPでシガー内のヒューズを5Aから1Aに変えて使用というのがあったので、1Aにしたのがまずかったのかなと思い、最初の5Aに戻して再度試したのですがやはりヒューズが切れてしまいました。
電気の知識はほとんどない私ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4716974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2006/01/08 16:25(1年以上前)

半田不備で漏電でしょう!
よくありがちです。

再度確認を!

このまま何度もためすと、最悪ETC本体がお亡くなりになることも。

書込番号:4717005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 17:20(1年以上前)

すっとこ_どっこいさんありがとうございます。
もう一度、ハンダからやり直してみます。
結果はまた報告させていただきます。

書込番号:4717138

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/08 18:32(1年以上前)

このプラグは、元の状態ではプラグのバネ=アース(GND、マイナス)側にスイッチが入っています。Alcoさんの説明にもあるように一旦スイッチの配線を外してセンターのポッチ(ヒューズ)=プラス側に入れなおしてやる必要があります。あと、各部品の隙間が小さいのでショートしやすくなっていますので注意してください。ETC機器とコードのコネクタを外して、テスター等でショートしていないか確認してみてください。

文字で分かりにくいですが、配線は以下のようにします。

シガープラグ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┏━━━━━━━━━+B(黄)
⊂□ヒューズ□━┻━<スイッチ>━━ACC(赤)
 \_バネ__━━━━━━━━━━━GND(黒)

http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc.html

書込番号:4717322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 21:06(1年以上前)

再度、配線の確認をし山のようなハンダ付けをやり直した所、電源が無事入りました。ヒューズは、オリジナルの5AとETC車載器のヒューズホルダに入っている1Aを1個切ってしまっているので、残りの1Aをセットしています。これはこれで問題ないでしょうか。とりあえず明日にでもETCゲート通過してみようかなと考えています。
すっとこ_どっこいさん、YouGAIAさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:4717754

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/08 23:40(1年以上前)

消費電流は待受け時で75mA、動作時で実測200mA以下ですのでヒューズは1Aで大丈夫です。
無事にゲート通過されますことをお祈りします。シガーソケット利用の場合は、ゲート手前で緑のスタンバイランプ点灯の確認をお忘れなく!

書込番号:4718302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/09 19:43(1年以上前)

本日夕方ETCデビューしました。ゲートが開くのかとても緊張しました。家族全員で何の用事もないのに高速に乗りこの感動を味わいました。
車載器を自分で取り付けようかどうか迷っている皆さん、年に4,5回程度しか使用しないのならシガーソケットへDIYチャレンジいかがですか。私のようなど素人でも何とかなりました。総費用は、シガーソケット、収縮チューブが千円でおつりがきます。とても楽しかったです。
アドバイス頂いた、すっとこ_どっこいさん、YouGAIAさん、ありがとうございました

書込番号:4720815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベンツC200へのCY-ET805D取付け方法

2006/01/06 21:31(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 fuuminさん
クチコミ投稿数:1件

皆さん こんにちは。

みーくん5963さんからの口コミでETC購入しました。
 −−>ありがとうございました。安く購入できたと思います。

ところが、ベンツC200(7年前の車です)のヒューズBOXが
車内ではなく、エンジンルームにあるそうな。。

やはり、ACCか+Bのいづれかをシガーライターにつなぐしかないでしょうか?
その場合、いづれのコードを繋げばよいのでしょうか?
(+Bですか? 両方ですか?)

あるいは、他によい方法をご存知であれば教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:4711962

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/07 13:37(1年以上前)

ETCをよく使われるのであれば、固定設置で固定配線されるのがいいと思います。ダッシュボード裏等でテスターで適当な配線を探して分岐カプラーで接続するなどの方法があります。自信がないようでしたら、せっかく安く買ったけど取り付けてもらうなど。

私みたいに盆と正月くらいしか使わないというのであれば、固定設置しないでシガーソケット接続にするのもいいかと思います。普段の見栄えも対盗難の安全性もよくなります。ただし、どうしても緩むということがありますので、十分注意してください。

配線は、下の書込みにもありますがACC、+Bともプラスにつなぐ必要があります。片方では動作しません。なお、まとめてプラスにつなぐと、ONの間に変更した音量や警告設定モードを記憶できません。ACCにだけスイッチを入れて単独でOFFできるようにしてやると設定を記憶できます。また、カード抜き忘れ警告を聞くこともできます(笑)

あまり参考にならないシガーソケット接続のページ
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc.html

書込番号:4713762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1611件

2006/01/10 22:23(1年以上前)

こんにちは。書き込みがお役に立てたようで何よりです。

もし、車戴器の電源コードを車室内からエンジンルームまで引き込む方法がネックになっておられるのでしたら、ご参考までに。

車種や年式にもよりますすが、一般的に、エンジンルームと車室内の間の鉄板には、グレード別の装備を取り付けるためなどの理由で余分に穴が開けてあって、実際には使われずにゴム製のフタ等で塞いである場合があります。

エンジンルーム後部と、運転席/助手席の足元を覗いて、そのような穴(フタ)が、適当な位置=運転の邪魔にならない・可動部品に触れない・高温になる部品に接近しすぎない位置 にないか探してみます。運転席・助手席の足元はフロア材をはがしてみないとわからないかもしれません。それらしい穴があったら、そのフタを外して懐中電灯などの光を透かしてみるなどして、通じているかどうか確認します。

こうして使える穴が見つかれば、あとはそのフタに切れ目か穴をあけて電源コードを通し、元通りフタをすればOK。なおそれがゴム製のフタならば、配線に傷がつくのを防いでくれて一石二鳥です。またはフタを外してコードを通し、コードと車体との隙間を適当な方法で埋めます(シリコンゴムのコーキング剤など、柔軟性のあるもので固めるのがお勧め)。

なお、ET805D付属の電源コードは全長3.5mと長いですから、車室内からエンジンルームへ引いても十分足りると思います。ご検討ください。

書込番号:4723888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/10 12:54(1年以上前)

fuuminさん、

私は97年C230ですが、ETC電源のシガーソケット化問題なさそうです。

こっちを参考にしてみてください。


ETC車載器 (PANASONIC) CY-ET805D についての情報
purewaterさん 2006年2月6日 14:52

口コミ情報を参考にETC電源のシガーソケット化に挑戦しました。エーモンのプラグでなく、オートバックスのオリジナル商品を使いました。ETCゲートも無事通過。その便利さに感激しました。公衆電話を探さずに携帯で電話をかけられるようになった時のような?感じです。写真を取ったので、これから挑戦する方の参考になれば幸いです。http://www.geocities.jp/cleanserve2005/E
TC/ETCthumb.html

書込番号:4898219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET805D
パナソニック

CY-ET805D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月24日

CY-ET805Dをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング