このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月23日 16:12 | |
| 0 | 7 | 2005年9月23日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2005年10月10日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2005年10月7日 17:30 | |
| 0 | 3 | 2005年9月11日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2005年8月26日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
楽天でセットアップ料込み\8,500で購入しました。パナのナビをつけているので一緒に接続ケーブルも購入しました。でもケーブル高すぎ。
本体\8,500なのに、ケーブルは\3,060。本体にもケーブルは入ってるから、ETCユニットなんか\4,000程度か。
取付けは自分でやったけど、簡単だった。ただ一つの不満はクリップが付属していなかったこと。何で角度出しのためにクリップが必要なのに入ってないんだ!
タイラップやケーブル固定金具は入ってるのに、クリップ程度のものが入ってないのはなんか不親切。
でも、良い買い物が出来たとは思います。
0点
805Dをオークションで入手し取り付けました。取り付け説明書のとおり接続しても動作しないのです。販売店に連絡し返送して調べてもらいましたが異常ないとのこと。駄目モトと思い+BとACCを入れ替えて接続したところ動作したのです。しかし、エンジンキーを抜いてもカード抜き忘れの警告アナウンスがありません。電源の取り方が間違っているのでしょうか?電源は検電ドライバーで確認しました。因みにACCはヒューズボックスから、+Bはコネクタの配線からです。どこが違っているのでしょうか?
0点
YAMANAMIさん こんにちは。 正解はどなたかに。
気になったのは 検電ドライバーです。 電工用なら 交流100v当たりからでないと分からないのでは?
電圧など確認されるなら テスターを。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4439863
0点
>駄目モトと思い+BとACCを入れ替えて接続したところ動作したのです。
これはエンジンを掛けなくても動作したのでしょうか?
(+BをACCに繋いだのならエンジンを掛けなくても
動作しそうですね(推測))
エンジンを掛けなくても動作したならば
"+Bはコネクタの配線”は問題なさそうです。
"ACCはヒューズボックス”が怪しいのでは?
>しかし、エンジンキーを抜いてもカード抜き忘れの警告アナウンスがありません。
+BにACCを繋げば警告はでません。
キーをOFFにすればACCは切れますからね・・・
書込番号:4440648
0点
みなさん今晩は
BRDさん
スミマセン。エーモンの検電テスターでした。
かやぽんさん
エンジンを掛けないと動作しません。
ETCに付属のケーブルを疑っています(製造ミス)。この接続状態でカード抜き忘れの音声が聞こえないだけですから。
他の板でパナソニックのETCは+BとACCを接続しないと動作しない旨の書き込みがありました。
もしかして、抜き忘れ警告の音声がOFFの設定になっているのかもしれません。
もう一度、よく確認してみます。
書込番号:4443433
0点
YAMANAMIさん、皆さんこんばんは
+BとACCを使用する機器は、概ね+Bが電力を供給し、ACCは単なるスイッチ入力として使用していることが多いようです。
本機種もそうだとすれば、カード抜き忘れの警告に関しては、かやぽんさん御指摘のように、+BとACCを入れ替えて有るのでキーOFFで駆動電力が断たれますので発声出来ないのだと思います。
+B,ACC反対接続でカード抜き忘れの警告以外が動作するということであれば、ケーブル不良の可能性は低いように思います。
とすると怪しいのは+Bの方かもしれません。
+Bはコネクタ(オーディオ用?)からとられているようですが、間違いは有りませんか。別の信号線等に接続していたりすると、無負荷では12V有るように見えて機器を繋いで電流を流すと電圧が落ちたりするものあります。本来の接続を行った状態(使用状態)で、+BとACCの電圧を計ってみてください。
いっそのこと、+Bもヒューズボックスから取られてみては如何でしょうか。「ルームランプ」等のヒューズがバッテリー電源に繋がってるはずです。
あと、アースがしっかり接続されていることも再度確かめておいた方が良いと思います。
書込番号:4443862
0点
カード抜き忘れ警告が本当に出るのかどうかを確かめるために、次のようなテストをしてみては如何でしょうか。
まず、本体の+B線を確実に+12vが来ている所に接続します。+Bに+12vが印加されたことを確かめます。
次に、同じ所に本体のACC線を繋ぎます。テストですので手で持ってくっ付けるだけでも構いません。このとき本体が正しく動作していれば、カード挿入無しや、カード確認等のメッセージが出るはずです。
この状態からACC線を外すと、模擬的にキーOFFの状態が作れます。このときにカードが入っていればカード抜き忘れ警告が出るはずです。出ないのであれば本体の故障或いは設定不良が考えられます。
書込番号:4444229
0点
画竜点睛 さん ビンゴ!です。
+Bは信号線のようでした。
残念ながら車内のヒューズBOXには+Bの端子はありませんでした。
結局、+Bを供給することは諦めました。
このようになっています。
ヒューズBOX
└−−エーモンの分岐ヒューズ−−−>ACC線へ
└−−−−−−−>+B線へ
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4449241
0点
今現在、2tトラックにETCを付けているのですが、その本体を普通乗用車に取り付けて、セットアップしなくて利用した場合どうなるんでしょうか?ちなみに、普通車も2tトラックも料金は同じです・・
0点
利用規約に反します・・・
今現在どうなるかと言うと自分が知る限りでは再セットアップが出来ていないとの通知が届くそうです。
無視していても特に問題ないようですが無視し続けて常習者と判断されればそのうち見せしめで数人くらい捕まる(もしくは何らかの処置がある)と思います。(何で捕まるか知らんけど)
脅すわけではないですがフリーウェイクラブも最初だけ数人逮捕されましたし・・・
ありえない話ではないと思います。
書込番号:4433838
0点
そんな人を捕まえるより先に、複数のカードを使って時間帯割引を何回も適用している「正規料金より安く通過している」人を捕まえる方が先でしょう。
書込番号:4436984
0点
自分はそれはやっていないですしフォローする気もありませんが
残念ながら複数枚カードを作成して時間帯割引間に何度も出入りしてその度にカードを入れ替えてはいけないとはどこにも書いてない(と思う)ので逮捕するのは難しいと思います。
一応1度の出入りは同じカードで行っているわけですから・・・悪い事はしてません。
問い詰められても『なぜか勝手に適用されていた。そちらのシステムがおかしいのではないか?』と言えば済む話です。
実際に公団が1度しか適用されないと言っている時間帯割引が適用されてしまっているとしたら利用者を責めるのではなく公団が早急にプログラムを改善すべきだと思います。
書込番号:4437915
0点
自分で書いておきながら
利用規約も詳細に読まずに言い切ってまずかったかな〜とか思ったので追加しておきます(汗
もし間違っていたら修正してください。
利用規約を隅から隅までじっくりと読んだわけではないので間違えがあるかもしれませんので・・・(汗
書込番号:4437937
0点
まあ、よくある抜け道みたいな考え方ですが、軽自動車で登録して
仮に大型のトラックに移設してなんて事は、だれでも予想できます。
ただ、書き込まれている方々の中にセットアップの手続きをご自分で
された方はいるでしょうか?と言っても処理はお店任せですが。
登録書類を見たことがある方は判ると思いますが、車のデータから
決済用の個人のデータまで書き込まれてます。要は、それが一致するのを
検証して料金所のバーが開閉しているので、個人のデータは正しくとも
車のデータがかみ合わないので、そのまま進めばバーにキスする事に
なります。やりたければ、自己責任でどうぞ。
書込番号:4493055
0点
某オークションサイトでCY-ET805Dをセットアップ込で5850円で購入〜
よく使う方ではないのですが、冬はスキーに行くので時間帯によっては半額とか20%OFFとか、とても魅力なので買ってみました。
追加でシュガーソケットからの電源をとる形ですので、日頃使わない時は外してます。
取り付けは、ほんとに簡単です。
不器用な私でも20分ほどで付けれました。(取り付け工賃タダ!)
角度ちょっときつめにしてあるので、大分手前からバーが開くのでそんなに減速しなくても大丈夫でした。
皆さん、9月30日まで助成制度があるので手頃でお勧めですよ〜
0点
私も某オークションで購入しました。セットアップ+送料込みで8,900円。よく使う予定なので,助成制度は使いませんでした。
そして今日,取り付けにチャレンジ。ここの掲示板で紹介されている取り付け方法を熟読し,オーディオの裏から電源を取り,スイッチオン。とりあえずオッケーと思ったのも束の間,ヒューズを飛ばしてしまいました。ここでギブアップ。とりあえず全部設置し,あたかも数日使っていたかのように粉飾決済してディーラーに持って行きました。結局ヒューズの交換をしてもらっただけで,工賃も取られずに済みましたが,この先大丈夫かしら・・・。今のところ,何回かエンジンをかけていますが大丈夫です。
来週末に初ETCの予定です。楽しみです。
書込番号:4435234
0点
CY-ET805DをSW付シガー化しポータブルETCにして使う場合、シガーに差した状態(エンジンONまたはACC状態)でスイッチOFFにしてからソケットを抜くか、キーを抜くように気をつけていれば、抜き忘れや音量設定は記憶されるのでしょうか?それとも、完全に通電を断つとリセットされてしまうのですか?
それと、利用履歴機能はシガー化しても使えますか?常時電源の必要ない三菱製か+電源が2つの松下のにするか迷っています
書込番号:4450155
0点
すみません。たんぴさん シガ−ソケットタイプを採用して、取付までに20分とありますが、まこと失礼ですが、参考物件はあるでしょうか?(誰の取り付け方法を参考にとか)ありましたら教えてください。あまりに取り付け方法がありすぎて最初からよんでいると、どれが最適なのか、わからなくなりました。ご指導お願いします。
書込番号:4485671
0点
はじめまして。
こんんちは。
先日インターネットで、セットアップ済みのETCを購入し、
自分で取り付けしようとしています。
取り付け位置は、ダッシュボードの中心付近で、
フロントガラスから近い位置につけることが奨励されて
いますが、私の車(5年前のイプサム)はダッシュボードの中心
(エアコンの噴出し口の上)に収納ボックスがあり、
できればその中に取り付けたいと思っています。
知人は、アンテナ別型を購入し、ダッシュボードの内側につけて
問題なく使用できている(ディーラーにつけてもらった)と聞いている
のですが、どなたか、私のように、ダッシュボードの中心にある
収納ボックス内にセットされている方はいらっしゃらないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点
自己レスです…
CY-ET800Dの[4156925]に、ダースベーダ―さんの
書き込みがあり、とても参考になりました。
コンソールボックス内でも、問題なく動作するようです。
805Dでも問題ないと信じてトライしてみます。
805Dでどなたか試されたかたいらっしゃいませんか?
書込番号:4397840
0点
旧型イプサムで、稼動中です。音声も良く聞こえ、問題ありません。ただ、アース不良と思われる微音が気がかりです。(私の取付ミス)
書込番号:4411871
0点
ひらさん2さんこんにちは。
私も取り付けを完了し、ETC体験してきました!
まったく問題ありませんでした。
音量も4段階で3にしておけば、ふたを閉めていても、
十分聞き取れました。
ただ、エンジンをかけたときに、カードをさしていないときの
音声案内の前にピーと言う音が大きくてびっくりするので、
カードが刺さっていないというアナウンスだけをきって使っています。
書込番号:4419909
0点
ETC初心者で、購入模索中の物です。そこで質問ですが
みなさん取り付けの質問は多く見受けられますが
セットアップはどうしているのでしょうか?
よくカーショップで「セットアップ2500円」とか
見ますが・・・
自分で出来る物なんですかね?
あと、アンテナ一体型のタイプはダッシュボードの
上に置くだけでETCゲートからの受信はOKなんですかね?
角度が・・・とか、向きが・・・とか
そういうのは関係ないのですかね?
初歩的な質問ですが、どなたか宜しくお願いします。
0点
マヒピー さん
>よくカーショップで「セットアップ2500円」とか
見ますが・・・
自分で出来る物なんですかね?
取り付けは自分でもできますが、セットアップは購入した店舗などに頼まないとムリです。
車両情報を車載器に登録することを意味します。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html
個人に解放してしまうと不正利用などのセキュリティ上の問題があるとのことです。
>あと、アンテナ一体型のタイプはダッシュボードの
上に置くだけでETCゲートからの受信はOKなんですかね?
角度が・・・とか、向きが・・・とか
そういうのは関係ないのですかね?
基本的に設置場所はダッシュボードの真ん中になると思います。
あまり変なところにおくと通信がしにくく(電波のやりとりがしにくくなる)なるので、基本的には真ん中です。
書込番号:4375570
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



