このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月24日 12:43 | |
| 0 | 0 | 2006年5月14日 23:45 | |
| 0 | 3 | 2006年4月30日 15:20 | |
| 0 | 3 | 2006年4月25日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2006年4月1日 21:10 | |
| 0 | 3 | 2006年3月28日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、この機種をネット通販で購入し自分で取付けました。
車種は10年ほど前のルシーダですが、ダッシュボードの形状がこの機種の取付け推奨角度とほぼ同じであったため、スタンド使用せずETC機本体を両面テープでダッシュボードへ直づけしました。動作自体は問題ありません。
ただ、これからの季節、ダッシュボードの温度はかなり高くなるでしょうからETC本体、カードへの影響を危惧しています。
スタンドを使用した方が若干温度もましかとも思います。取説にはスタンド使用せよとか使用しなくてもよいとは触れていないようです。また、機械自体の使用温度が明記されていません。
この機種をスタンド使用せず、ダッシュボードへ直づけされている方もおられるようですが、他機種での同情報など、何か情報ありましたらよろしくお願い致します。
0点
車載器自体は問題はないかと思います。
ただ、カードを挿入したままにして炎天下に駐車した場合は、車載器内部でカードがゆがんでしまう可能性もあります。
メーカー・カード会社の指示通り、クルマを離れる際にはカードを抜いておくことをオススメします。
書込番号:5106471
0点
ET805購入後、いざ、愛車「オデッセイ」に付けようとしましたが、インパネ中央にはナビモニターの凸面があり、更に前には小さな凸(ナビアンテナ?)まして、遠すぎる。いっその事、ルームミラーの上に乗っけようかと思っています。皆さんはどこに配置していますか?
0点
この機種を取付け、電源投入とカード認識のテストまで完了しましたが、本体の取付位置に悩んでいます。
平成11年式カルディナですが、ダッシュボードの上に平らな箇所が少なく、説明書に記載の取付許容範囲への取付けが難しいです。(湾曲している部分が多すぎる。)
数少ない平らな部分へスタンドをつけて固定し、付属の計測ゲージで位置を計測すると、フロントガラスとの間が狭くなりすぎます。
そこで、前後の角度がついてしまいますが、ダッシュボード上に滑り止めシートを敷き、スタンドを付けずに本体のみを置く案も考えています。
高速道路の使用頻度が少ない(年に5回程度)ため、本体コネクタ部分の付け外しによって、未使用時に本体を外しておけますし。
他のスレを見ていると、本体の取付位置や角度について、あまりシビアではないようですが、この置き方でうまく動作してくれるものなのでしょうか?
これでうまく動作しなかった場合、高速道路料金所のゲート前で、停車状態のまま本体の角度を手で調整すれば、ゲートは認識してくれるものなのでしょうか?
また、説明書通りに設置しなければならない場合、フロントガラスとの距離のを意識する必要があるのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
もんくんさん、こんにちは。
>他のスレを見ていると、本体の取付位置や角度について、あまりシビアではないようですが、この置き方でうまく動作してくれるものなのでしょうか?
電波には指向性がありますから、角度によって多少のタイミングの差が出るかも知れませんが、実用上問題はないと思います。(本体のコードの出ている後端が前方を向いており、少し後端が下がっている前提で)
私は、もんくんさんがおっしゃっている滑り止めシートに置いて使っており、使わないときは外すということを実践していますが、今のところ不都合や怖い目に会ったことはありません。
ただ、本体を後のコネクタで脱着するのは意外に面倒ですよ。コネクタのゴムブーツの上から的確に爪を押さないと外れないし、ゴムブーツをきれいに穴に納めるのもコツが要ります。別途、ケーブルの先にコネクタをつけるのも一案です。
ご参考までに、私の設置例です。以上、よろしくお願いします。
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc2.html
書込番号:5002049
0点
>説明書に記載の取付許容範囲への取付けが難しいです
あれ、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ。私はスタンドつけて使ってますが、スタンド自体触ると簡単に動きます。結構ずれてても認識には問題ないですから、許容角度に取り付けられなくても、まあきちんと減速してゲートを通過すれば大丈夫じゃないでしょうか。もちろん後続車への減速アピールは忘れずに!
それとYouGAIAさんのおっしゃるとおり、本体後ろのコネクタは結構めんどくさいです。私も使用頻度が低いので最初同じようなことを考えたのですが、どうも固いし失敗して壊してもな・・・と思って結局常設にしました。
書込番号:5003097
0点
返事が遅れてすいません。
何度かコネクタの抜き外しをしてみましたが、お二方のおっしゃるように、抜き外しが簡単にできなさそうです。。。
将来的にYouGAIAさんのように改造できたらいいなと思いますので、ひとまずは滑り止めシートを置いて仮設置にしてみました。
そして、テストしてみたところ、うまく動きました。
思っていたよりもゲートのバー近くでセンサーが働くようで、このままゲートが開かないのかと、ヒヤヒヤしてしまいましたが。
通勤割引の時間にテストしましたが、半額はありがたいですね。
同乗した友達も今日買いに行くと言っていました。
ありがとうございました。
書込番号:5037924
0点
ハイエースバン LH-172Vに取り付けを考えていましたが
取り付け不可の車種と下記のページに出ていました。
http://www.omc-card.co.jp/card/omc-etc/etc_not.html
本当に取り付け不可なんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点
> ハイエースバン LH-172Vに取り付けを考えていました
が取り付け不可の車種と下記のページに出ていました。
ハイエースで対象になるのはワゴンだけだと思いますの
で、バンは大丈夫ではないでしょうか。
ハイエースを取り扱っているのは、トヨペット店ですので、
電話で問い合わせれば、直ぐに分かると思います。
書込番号:4979027
0点
sawaya様
ご返事有難うございます。
対象はワゴンだけなんですか。
これで安心して購入できます。
有難うございました。
書込番号:4980238
0点
正確には
ハイエースワゴン
スーパ−カスタムリミテッドのグレードだけです
このガラスは!!
他のワゴンのグレードやバンは除きます
レーダーもセパレート式じゃないとダメですね
書込番号:5026440
0点
はじめまして。検討しようか考えているのですが、この機種が安価人気のようなので書き込みいたします。
高速に全くといっていいほど乗らないので不要だと思っていたので
全くの無知なのですが、教えていただきたいことがあります。
私は、ETCカード挿入時のみ、ナビ画面に料金表示さえされればいい(音なしでいいです)、
他の案内などは一切不要な設置が出来るのであれば買いたいと思っているのですが・・・。
つまり、ETCのスピーカーをはずしてしまえばエンジン始動時の「ETCカードを挿入」や料金所通過時などのアナウンスは消えると思うのですが、表示自体も消したい
(ETCカード挿入時のみ、ナビ画面に料金表示さえされればいい)のですが、
そういう都合のいいETCの設置は出来るのでしょうか?
またそういう機種はありますか?
買っていないため、説明書は見ることが出来ませんのでわかりません。
よろしくお願いします。分かりづらい文章ですみません。
0点
音声案内レベル0、未挿入・抜き忘れ警告OFFに設定すれば通常の案内はすべて消せます。ただしエラー時の警告音は鳴ります。
書込番号:4960252
0点
友達の話なのですが、「パナソニックのETC車載器のシェアが1番だからCY-ET805Dを購入した!」と言っていましたが実際、シェアを比較する物が無いので分からないけどパナが1番なのですかね?
しかも、そんな動機で購入するものなんでしょうか?皆さんが購入する時の判断基準はドコにあるんでしょうか?
くだらない内容ですみません。
0点
ね・だ・ん
パナは音声タイプだし、結構価格破壊したんじゃないでしょうか。
慣れると機能なんてあまり気にならないような気がします。ブザー音よりは音声の方がいいとは思います。
後は、色々なキャンペーン対象かどうかなどがポイントでは。
書込番号:4939353
0点
一体型(自己取り付けが容易)+キャンペーン品(価格)+音声案内(無いよりはあった方が良い)でこれにしました。
人の価値観は千差万別、自分が良いと思った物にすれば良いでしょ。この機種はキャンペーン品の対象になる事が多い様です。それならばシェアNo1でも不思議はないと思います。いわゆる戦略販売品、営業努力と呼ばれるものでなのでしょうか?
書込番号:4941587
0点
YouGAIAさん>
やっぱり値段なんですね(苦笑)
値段で選ばれる方は見栄えとかは気にしないものなんですかね?
コスモトナカイさん>
「自分が良いと思った物にすれば良いでしょ。この機種はキャンペーン品の対象になる事が多い様です。それならばシェアNo1でも不思議はないと思います。」
ごもっともな意見だと思います(^^;)特に性能などは2の次なんでしょうね。
書込番号:4953421
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



