CY-ET805D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,429

アンテナタイプ:アンテナ一体型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:72x18x109mm CY-ET805Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月24日

  • CY-ET805Dの価格比較
  • CY-ET805Dのスペック・仕様
  • CY-ET805Dのレビュー
  • CY-ET805Dのクチコミ
  • CY-ET805Dの画像・動画
  • CY-ET805Dのピックアップリスト
  • CY-ET805Dのオークション

CY-ET805D のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:8700件

(財)首都高速道路協会の『首都高カード』と『首都高ETCカード』を作ると、805Dがセットアップ込みで\2800(+送料\525、沖縄・離島\1260)で購入できるそうです。12/1〜1/末までの期間限定。
http://shutoko-card.jp/
ETCマイレージの600ポイントプレゼントの適用対象ですので、ポイント相当額を差し引くと実質\300(+送料)で取り付けられることになります。
Webから申し込むと、カード加入申し込みから車戴機入手まで最短で10営業日(暦日約2週間?)かかるようです。
カード年会費は初年度無料、2年目からは年1回以上高速利用で無料。

申込条件に居住地の制限は書いておらず、首都圏以外在住の人が申し込んでも問題ないようです。私も地方在住ですが申し込みました(^^;

書込番号:4624994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/12/04 19:20(1年以上前)

これは安い!早速申し込みしました。良い情報有難うございます。
これって申し込んだカードは使わずでも問題ないですよね?
車載機着いたらカード解約有りですよね。

書込番号:4630264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 13:26(1年以上前)

<ETCマイレージの600ポイントプレゼントの適用対象ですので、ポイント相当額を差し引くと実質\300(+送料)で取り付けられることになります

これは本当ですか?自分はてっきり5000円引いてあるので他のキャンペーンとの併用とかいう条項にひっかかって無理なんだろうと思い込んでいました。ただリンクされているページでは適用対象というのがちょっとわからなかったのですが・・・。適用対象だったら絶対に申し込みます。適用対象と書かれているページを教えていただけないでしょうか

書込番号:4637617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/07 16:39(1年以上前)

5000円は、首都高カード入会に対してのキャッシュバックであって、車載器購入支援とは別ものですので、「600ポイントプレゼントキャンペーン」の対象となります。

上記リンク先の「首都高カードとは(ご入会特典)」
http://shutoko-card.jp/k/about.html
の特典1のところに
※東/中/西日本高速道路株式会社「600ポイントプレゼントキャンペーン」も対象となります。
との記載がありますよ。

カーショップ等で、指定カードに入会するとキャッシュバックが付くものが結構有りますが、カード利用である金額以上の買い物が条件だったりします。このようなものから比べたら条件がいいですね。

書込番号:4637938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/07 18:28(1年以上前)

私はきのう兜町駐車場へ行って購入してきました。
セットアップの時間も含めて30分くらいで出来ました。
待っている間、2時間の駐車無料が付いていましたので、高島屋に遊びに行ってきました。(無料の送迎バス運行)
カードの2年目以降の年会費ですが、高速を利用しなくても年一回カードを使用するだけで翌年は無料となるそうです。
カードの説明をしてくれたお姉さんの話では、ガムをカードで買っても無料になると行っていました(笑)
私はその日作ったカードでET805Dを購入したので2年目も無料となると言っていました。

書込番号:4638185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます
これがなくてもお得と思っていたので、さらにラッキーです。
明日にでも早速申し込もうと思います。

書込番号:4639074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/08 19:08(1年以上前)

私も昨夜申し込んじゃいました(^−^)
安くてうれしいです!
みーくん5963さんに感謝!

首都高のHP見てても脳みそが少ない私は理解するのに
少し時間がかかってしまいました(^^;
が、ちゃんと申し込みが出来ました!
先にカードを申し込んで、
後日カードが送られてくるときに
ETCの申し込み書が届くんですね!

カード会社から仕事場に確認電話があり
(よくある本人がちゃんと働いているかの確認!)
運悪く不在だったので電話に出れませんでした(TT)
一日待っていたのですが結局かかってこなくて残念でした。
明日かかってきますように!

早く取り付けたいです(^^)★

書込番号:4640759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件

2005/12/08 23:30(1年以上前)

しばらくPCの調子が悪くて見られずにおりました。数々の反響や追加情報をいただき大変うれしいです。

・クチコミ.comさん、車戴器は何処のETCカードを挿しても使えますから、首都高(ETC)カードはあえて使わないでも問題ないでしょうね。ただ、あまり早く解約するのは要注意かもしれませんね(キャッシュバックが取り消される、なんて無いと思いますが一応確認されたほうがよいかと)。
・画竜点睛さん、フォローありがとうございます。12/1の受付開始当初、600ポイントの対象か否かはWebに書いていなかったのですが、2日に見たら対象になると書き足されていて、私が申し込みしたのもこれが決め手でした。
・クリームデニッシュさん、ライブ情報ありがとうございます。カードの『年一回以上利用』は何を買っても良いのですね。確かに今みても『高速で』とはどこにも書いておらず、勘違いのようで失礼しました。
・リラリラコリラックマ★さん、私は申込み翌日に携帯へ確認の電話が掛かってきたのを取り逃しましたが、携帯に残っていた着信履歴で逆に電話を入れたら再度OMCから電話が掛かってきて、同日中に審査完了しました。もし着信履歴が残っていれば、この方法も使えると思いますが如何でしょうか。

ちなみに審査が通って4日目?ですが、まだカードは配達されていません。明日あたり届くのかな、と期待しています。
#それにしても車戴器くらい、いい加減タダにしてくれないのかな >各道路会社&国交省どの。

書込番号:4641550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/09 17:49(1年以上前)

600ポイントキャンペーンはすでに付いているETCの入れ替えでも
新規に新しい車載器でマイレージ登録すれば大丈夫ですよね?

書込番号:4643076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/10 16:12(1年以上前)

みーくん5963さん、お返事ありがとうございました★
木、金曜日と仕事場にかかってくる電話を
気合で誰よりも先に出て審査の電話を待っていたのですが
結局かかってこなくて
(携帯にもかかってこなかった・・。ショック!)
今日電話したら
『在籍が確認できたので審査は終わってます・・・』
と言われました〜(^^;
かけ直すって言ってたらしいから、ずっと待っていたのに(++;
まあ、通ったならいいや!(^^)♪

友達にも教えました〜。
パソコンが無い友達は、電話で申し込みをしようと思って
電話したら、込み合ってて全然つながらないそうです(^^;
やっぱり、申し込み殺到でしょうか?!(><)★
すごい!


書込番号:4644929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/11 02:45(1年以上前)

インターネットで申し込んだらその日のうちに連絡ありました。

書込番号:4646553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/17 16:20(1年以上前)

本日購入しました。
その日の内に取り付けをしたい為
大黒インターまで行きました。(昼12時半ぐらいに)
ところがその日の取り付け台数限定30台はもう終わっていた為
取り付けせず持ち帰りました。
埼玉方面から高速を使って移動したので2800円位高速代がかかりました。
とくしたのかなー???


書込番号:4663369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 12:26(1年以上前)

最初この掲示板に投稿があった頃このキャンペーンを見つけ、更にインターネットで最安を探していましたが他になく12月3日に首都高に申し込みました。
4日に受付完了、8日にカード到着し9日手続き書類発送15日に車載器が到着し、昨日ディーラーの方に教えてもらいナビ画面の手前に自分で取り付けました。

四国から車で外へ出たことがないので、今のところ首都高速を利用する機会はないけれど、いづれ四国の地まで首都高速が延びてくる日を待って利用したいと思います。

さて、この車載器はリース購入と違いマイレージ600ポイントがつくので、送料込3,325円としても現時点では最安の購入価格です。
マイレージ600ポイントは3倍サービスを利用し、1,000ポイントまでためて8,000円に還元(無料通行)します。
また、この車載器は音声サービスを使わない設定ができるので、車のキーを入れるたびに「ETCカードがはいっていません」等の煩わしさがありません。

書込番号:4665666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件

2005/12/18 18:28(1年以上前)

私のところにも15日に805Dが届きました。取り付けは週末DIY、2時間ちょっとで完了しました。ゲートでの試走はまだですが、届いた首都高ETCカードを正しく認識しており、見た(聞いた)感じは問題なさそうです。

配線は純正オーディオの背面のハーネスに、ワンタッチ分岐コネクタ3個で接続しました。ソニーのWebから車種別純正ハーネスのピン配置情報を入手し、センターコンソールのバラし方はディーラーに行ってコツを教わったら意外に簡単でした。しかし今どきの内装の固定にはネジもつかわず隠しフックばかり。見た目は良い反面、昔?のようなヤマ勘&力ずくでの脱着は難しくなりましたね。

マイレージは私もこの正月過ぎには400ポイントを貯められそうなので、還元はちょっと待って1000ポイントで受けようかと思っています。ポイント2倍・3倍はありがたいですね。おっと肝心のマイレージ登録がまだでした(^^; 早々に登録することにします。

書込番号:4666507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/18 23:29(1年以上前)

私もこの書き込みを見て申し込みました。非常に安く買えて感謝です。大阪からの申し込みでした。ネットで首都高カードの申し込みをしたのが12月5日、翌日には確認の電話がかかってきて、10日にクレジットカード、ETCカード、車載器の申込書が到着。12日に車検証のコピーと申込書を郵送し、17日に車載器が到着。本日自分で取り付けし、試しに高速一区間走りました。初めてでしたので緊張しましたが、ゲートが開きました。結構直前まで開かないものですね。ところで、マイレージサービスの申し込みは車載器に同封されてきた車載器管理番号とETCカード番号をもとにネットで自分で申し込まないといけないのですよね?すでに首都高カードのほうがしてくれているということはないですよね。

書込番号:4667474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件

2005/12/20 03:50(1年以上前)

BUBUパパさん、無事初ゲート通過おめでとうございます(^^)。

マイレージの申し込みですが、協会(セットアップ店)ではできないですから、安心して?ご自分でオンラインor郵送申し込みしてください。

先に送られてきた車戴器に同封されてきたETCセットアップ申込書・確認書の控えは2枚つづりになっていて、その1枚は『ETCマイレージサービス利用申込書』と書いていますよね?。書面で申し込む場合には、この紙にETCカードの番号を記入して郵送することになります。オンラインの場合も申し込みに必要な情報は同じです。
従って、マイレージの申し込みにはETCカードの番号が必要ですが、首都高協会は我々の首都高カードの番号は車戴器申込書で知り得ても、ETCカードの番号は知らないはずです(OMCと我々本人以外、知ってたらおかしい)。
結局、同協会側の独断では、書面でもオンラインでも申し込むことは出来ないことになります。その紙の一番下にも『登録店の方へ・・・お客様が郵送するようお伝えください』と書いてありますしね。

書込番号:4670549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/20 22:29(1年以上前)

おかげさまで、先日首都高カードのみ届き、同封の申し込み書で申し込みし車載機は届きましたが、ETCカードが未だ届きません。このまま待っていれば届きますか?皆さんも最後に届きましたか?

書込番号:4672162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/20 23:17(1年以上前)

クレジットカードが届いた翌日にETCカード届きました。
ETCカードの申し込みを忘れたのでは?

書込番号:4672390

ナイスクチコミ!0


dodemoiiさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/25 15:30(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。>ALL
私も、本情報を参考に12/25に大黒PAに行き、取り付けまでやって来ました。
清算は、首都高カードで行なうことが前提(お金とか印鑑は不要だった)とのことで、セットアップまで(2800)+取り付け(4800)の7000円で済みました。
帰りは早速ETCを利用し、動作確認までできました。ETCレーンに入るのは、ちょっとドキドキしましたが、快適ですね〜。
#自分で取り付けをできる人がうらやましいです。

書込番号:4683188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/12/27 01:45(1年以上前)

1代目のETCは、11/23井戸沢で 買いました。
12月初旬の投稿を見て差し引き300円+送料525円
で付けられるなら妻の車に付けようと思い
12/19にインターネットで申し込み12/23に首都高カード到着
しました。12/24朝一ETCカードとETC本体を申し込み
の封筒を出しました。
希望納期 至急11/29着と書いたが間に合うか。
どうせ妻の車に付けても西湘バイバスしか乗らないが
次の車にターゲットを絞って申し込みました。
*実は、友人に差し引き300円でETCが作れると話を
 して一緒に申し込もうと話をしていましたが、
 友人はオートバックスの値段を見ていた為、なかなか
 信用せず10日間も無駄な時間が過ぎて、自分の
 分の申し込みをしました。(無駄な待ち時間)
 12/26友人から、至急付けて年末に使用したい
 と話があったがもう手遅れだと思います。
 直接、首都高速のPAエリアに行けと言いましたが
 行く時間が無いとの事。勝手にしろ!!!
 本当に欲しい人は、自分で積極的に動く筈。
 自分でボンネットも空けたことが無い人が、自分で
 付けられるとは思えない!!!
 最後は、こちらに頼って来るのは見え見えだ。
三菱製のETCは2本線でシガライター接続は簡単だが、
パナソニック製は3本線(常時電源付き)の為、
ヒューズBOXから電源を取れば良い。
出来ればシガライターから電源を取れれば簡易脱着に
なる。…カード抜き忘れの警告は出ないが!!!
 
 

書込番号:4687093

ナイスクチコミ!0


Legacy723さん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/28 00:42(1年以上前)

PAや駐車場で購入された方に質問です。
購入の際に必要なものってありました?(印鑑とか車検証のコピーとか)

書込番号:4689188

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声案内について

2006/02/22 23:54(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

この機種は、高速を出る際に音声で料金を案内してくれると思うのですが、深夜や通勤割引の時間帯に使用した場合は、割引後の料金で案内してくれるのでしょうか?

書込番号:4848277

ナイスクチコミ!0


返信する
tana34さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 00:55(1年以上前)

はい!ちゃんと案内してくれますよ!

書込番号:4848549

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2006/02/25 00:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうなんですか! 安心しました。 

書込番号:4854867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 makobeckさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。
この度ETC車載機を購入したのですが、取り付け方がいまいちよくわかりません・・。
近所のスタンドへ取り付けてもらおうと行ってみたのですが、ACCの取り付け方が分からないと言われました。
僕はまったく車のことが分からず、どなたかACCへの取り付け方を教えていただけないでしょうか?
何が必要で、どうACCに繋げればいいのか教えてください。
お願いします。

書込番号:4806381

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/02/09 13:29(1年以上前)

スタンドじゃなくて個人の自動車修理工場や自動車用バッテリー販売しているような店に電話してみては?
どっちみち登録作業とかが必要だし・・・

書込番号:4806543

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/02/09 14:23(1年以上前)

そんなスタンドはやめましょう。
ACCは、イグニッションキーをACC(アクセサリー)以上に回したときONになるラインを探して、それにつなぎます。
通常はラジオとかカーステとかですが、テスターで当たってみればすぐわかります。

書込番号:4806624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 14:53(1年以上前)

こんにちは。
私は昨日自分で取り付けました。(車種は日産ラルゴ)
この機種はバッテリー、ACC、アースの3本のコードがります。
バッテリーは常時電流が流れているところ(⇒私は時計からとりました)
ACCはシガライターから、アースはマイナス電源が通っているネジを探しました。
念のために簡易テスター(通電テスター)は必要あると思います。

ところでセットアップはされているのでしょうか?
単に購入しただけではダメですよ。
車検証のコピーなどを提出(提示)して取り付け車種に合わせた料金徴収の初期設定をしなければ動作しません。

書込番号:4806669

ナイスクチコミ!0


スレ主 makobeckさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/09 20:00(1年以上前)

fioさん、YouGAIAさん、自作初心者パパさん。
どうもありがとうございます^^
はい、首都高ETCキャンペーン(だったかな?)で購入し、
既にセットアップ済みです。お心遣いありがとうございます。

近々、整備工場で働いてた友達に見てもらいながら取り付けようかと思っているのですが、CY-ET805Dを取り付けるときには、3本のコードになにか特別な改造(?)が必要なんでしょうか?

書込番号:4807391

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/02/10 00:29(1年以上前)

付属コードが3.5mと長いので、邪魔ならカットする程度だと思いますが。ただ、ヒューズが端に付いていますので、活かすなら付け直すか長いまま見えないところに入れるのがいいのかな。特別な改造は不要だと思いますよ。

書込番号:4808410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

自分で取り付け。。。

2006/02/06 19:26(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

教えてください。

首都高カードでCY−ET805Dを買いました。

運転席ヒューズボックスから自分で取り付けようと思い、いろいろなサイトを見て勉強し、テスターも購入してACCとBATTのヒューズ電源を見つけました。

エーモンのミニ平型ヒューズ電源10Aと15Aを用意し、いざ取り付けと思ったら、車載器付属の電源コードに1Aのガラス管ヒューズ?がACCコードとBATTコードそれぞれ1つ付いていました。

平型ヒューズ電源にも似たようなもの(5A)が付いていますが、
気にせずつないで良いのでしょうか?それとも、どちらかを外さないといけないんでしょうか?

超初心者につき、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:4798929

ナイスクチコミ!0


返信する
sobayanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/06 22:14(1年以上前)

接触不良がないなら、直列にヒューズをつないでもOKですがエーモンのガラス管ヒューズは省略して短絡してもOKです。ETCに付いてきた1Aのヒューズは省略しないようにしてください。 ガラス管ヒューズのソケットが同じ形状なら、エーモンの平形ヒューズについているガラス管ヒューズとケースを外して、
 平形ヒューズ<―(ケーブル)―>ガラス管ヒューズ端子<―(ガラス管ヒューズ1A)->ガラス管ヒューズ端子<―(ケーブル)―> ETC車戴機  と組替えればスッキリつながりますね。 

書込番号:4799434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/06 23:36(1年以上前)

sobayanさん ありがとうございます。

基本的に直列で良いということですよね。

いじり壊すと怖いので、エーモンのガラス管ヒューズは、そのままでつないでみようと思います。

お陰で心配なく作業できそうです。また、何かありましたらよろしくお願いします。

sobayanさん ありがとうございました。

書込番号:4799837

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/02/06 23:46(1年以上前)

直列接続は無駄です。スペースを食うだけで、小さい容量のヒューズしか機能しません。5Aでは大きすぎますので、ETC車載器に付属の1Aを使ってください。
sobayanさんのおっしゃっているのが正解だと思います。少し分かりづらいのですが、ヒューズホルダーの仕組みは、ガラス管ヒューズの両端を金属の端子で挟んで、プラスチックのケースで覆っておるだけですので、1Aヒューズを中心に考えて、片端はETC車載器からのコードの金属端子、反対端はミニ平型ヒューズ電源の金属端子、プラスチックケースはどちらのでもOK、という風につないでやれば、一切コードを切断することなくスマートに接続できます。ETC車載器側コードは3.5mもあってちょっと長いですが...(ヒューズは1A、しつこい)
以上、よろしくお願いします。

書込番号:4799893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/07 00:31(1年以上前)

YouGAIAさん ありがとうございます。


仕組みは何となくわかってきました。道具は何も持っていませんが、がんばってやってみたいとおもいます。

5Aヒューズをはずして、スマート配線?に挑戦してみます。

YouGAIAさん ありがとうございました。

書込番号:4800071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/02/08 15:29(1年以上前)

ダイイングフラッターさん、初めまして。

5Aヒューズは取り外す必要は有りません。もちろん外しても、本体付属ケーブルの1Aヒューズを外さなければ,OKです。

私は5Aヒューズを付けたままの状態で使用しています。1Aヒューズが有るので、5Aヒューズは必要ないですが、有っても問題有りません。あえて外す(カット)する手間を掛けずに、長く余ったケーブルは、シートとマットの下に入れています。
ダイイングフラッターさんの文章から、以上の事はお分かりになっている様にも思いましたが、安心していただく為に記載しました。
ただ、もう取り付け完了しているのかな。

書込番号:4803984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/08 19:27(1年以上前)

セニョール・パさん 初めましてです。

お気遣いいただきありがとうございます。

5Aヒューズは取り外しました。今、手元に5Aヒューズが二つ余っています。このヒューズを再利用する機会があるかわかりませんが。。。
皆様のアドバイスのお陰で配線に悩むことはありませんでした。
予想外だったのは、ヒューズボックス周りのアンダーカバーの取り外しが難しかったです。最初はツメの場所がわからず苦戦しました。 

取り付けは無事完了いたしました。出来上がりは自分でも満足しています。

sobayanさん、YouGAIAさん、セニョール・パさん大変お世話になりました。

書込番号:4804464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動きませんでした・・

2006/01/19 17:52(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

ここの掲示板の首都高カードで2800円というのを参考にして大黒まで行って申し込んできました。
申し込みのためにわざわざ首都高乗るのもどうかと思いましたが本当に2800円でした。
最初にカードを作るのに30分ぐらい待ち、車載器のセットアップに30分ぐらい待ち、合計1時間程度でした。

本題ですが、持ち帰り自分で取り付けようとしたのですが、電源が入りませんでした。
ヒューズから電源を取るのを20A用と10A用で2つ買い、20Aのやつはバックイルミ?という所から、10Aのやつはオーディオという所からとりました。
アースは取り合えず適当なボルトに触れさせてみて電源を入れたのですが反応なし・・

取る所を間違えたのでしょうか??
バックイルミというのが怪しいような気もするのですが、20Aのヒューズがささっていたのがそこかメモリーバックアップというものしかなかったのでバックイルミというところから取りました。

どなたか助言をお願いします。。

ちなみに、ヒューズを買いに行ったオートバックス東雲でこの機種が普通に9900円で売られていました。プラスセットアップ料と取り付け費で17000円と書いてありました。
とにかくETCを使えればいいという人には大黒行って申し込むのがお勧めです!

書込番号:4748099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度5

2006/01/19 18:18(1年以上前)

わたしも、2800円で入手し、今日取り付けました。ETCゲートはまだ通っていませんが、ETC本体の電源は入り作動しました。
イルミというのはたぶんライトをオンにしないと電源がこない端子だと思います。バッテリーから直接きている端子があるはずですからそこにつなげば電源が入るようになると思います。

書込番号:4748176

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2006/01/20 12:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
バッテリーから直接来ている端子というのはヒューズボックスの中にあるのでしょうか?

ヒューズボックスから電源を取るのが初めてだった為、いろいろあるヒューズのどれを差し替えたらいいか分からず適当に挿してみた次第です。。
購入する平型ヒューズも何アンペアのものを買えばいいのか分からず、ETCのケーブルに合わせて赤と黄色(20Aと10A)を購入しました。。
また、挿す平型ヒューズに向きがあるみたいでしたが、よく分からず、
アンペア数が書いてある数字が他と同じ向きになるように挿しました。
車は普通に走るので挿し方は間違えてないと思うのですが・・

週末にいろいろ挿し変えて試すつもりですがアドバイスなどありましたらお願いします

車は平成7年のインプレッサです。

書込番号:4750187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/01/20 15:06(1年以上前)

ヒューズボックスの中のヒューズはどれでもいいというものではありません。
先に電源取り出しのヒューズを買われて、それに合うヒューズと交換されたようですが、それでは順序がまったく逆です。
はじめに、御自分の車のヒューズボックスの中で、常時電源と、アクセサリー電源のヒューズを探してその容量(10Aとか15A等)を控えておき、これと同じ容量の電源取り出しヒューズを購入しなければなりません。
電源線の色と、ヒューズの色は全く関係が有りません。
配線の色はその用途によって色分けされています。一般に黄色は常時電源(バッテリー電源)、赤はアクセサリー電源であることを示す色です。
ヒューズは容量毎に色が決められています。

常時電源や、アクセサリー電源となっているヒューズの探し方ですが、テスター等が有ればキーをON/OFFしながら探すことが出来ます。
一般的に「ラジオ」「オーディオ」等となっているものがアクセサリー電源です。「ルームランプ」「集中ドアロック」等がバッテリー電源です。
他にもいろいろ有りますが、要はキーがACCの位置のときにしか使えないものか、キー無しでも使えるものかで判断出来ます。
但し、例えばECU(コンピュータ)、スタータ、エアバッグ等、機能上や安全上重要な機器が使用している所には使用しない方が無難です。

普通の平型ヒューズには方向性はありません。しかし電源取り出しに使用するヒューズは、方向性があります。ヒューズボックス側の二つの接点のうち、一方が電源側(電圧が来ている側)、もう一方が負荷側になります。線が出ている方を電源側へ挿す必要が有ります。
これは、もし負荷側から分岐した場合は、追加した機器の分だけヒューズに流れる電流が増え、場合によっては容量を超えてしまい溶断してしまうことがあるからです。
ヒューズボックス内で、どちらの接点が電源側かはまちまちですので、テスターや検電器等で調べる必要があります。
12Vの豆電球等と電線が少しあれば、検電器の代わりに使用することも出来ます。
(まあ、ETC車載器は消費電流がさほど大きくないので、反対に挿したとしてもあまり問題にはならないかもしれませんが・・・)

書込番号:4750524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/20 20:57(1年以上前)

最近自分でET-900を取り付けましたが
配線は常時電源とアクセサリー電源それにマイナス(アース)
の、3本です。
イルミネーションでの配線は間違ってると思いますよ。

アクセサリー電源接続で、キー切ったとき(入れたとき)の
カードの有無を音声案内します。
ですからイルミネーション電源ですとヘッドライトのスモールをON(OFF)時に、上記の動作をしようとしますので、、

書込番号:4751245

ナイスクチコミ!0


sobayanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/22 09:59(1年以上前)

本日取り付け前に、消費電流を測りました。
+B(バッテリ)のみ接続では測定不可(0.00mA)、ACCも同時接続では、カードを入れない状態で84mA/カードを挿入した状態で98mAでした。
駐車時のバッテリー上がりが気になったのですが、正規の配線では全く問題が無いようです。

書込番号:4756018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/31 17:07(1年以上前)

ETCを出来るだけ安く着けたいと思われるのは良く理解できるものの、余りにも基本的な知識が無さ過ぎて大変不安ですね。
画竜点睛さんがとても親切に回答されていますが、理解できれば良いのですが・・・・ 
どなたかご知り合いにでも相談できる人がいらっしゃれば良いのですが、かえって高いものにならない事をお祈りします。

書込番号:4782531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アコードワゴン−E-CF7なんですが

2006/01/30 22:15(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 yuji_oさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは、ここに書かれている方々を参考に
首都高カードで本機種を入手し、取り付けてみたのですが、
ちょっと行き詰ってしまいました。

+電源は助手席のヒューズボックスの中より
Bを集中ドアロック・ACCをラジオよりそれぞれ取っているのですが、
現象として、キーを挿さない状態でも、本機が電源ON状態となっており、
カード未挿入・抜き忘れ警告が出ない状態です。

気になるのは、キーを抜いた状態でも、緑色の電源ランプが
光っている所です。

何が原因かのあたりだけでも教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4780552

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/30 22:35(1年以上前)

yuji_oさん、こんばんは。

この現象は、ACC連動と思った「ラジオヒューズ」が実はバッテリ直結(常時ON)だったと言う落ちのように思います。
「キーを挿さない状態でも、本機が電源ON状態となっており、カード未挿入・抜き忘れ警告が出ない状態です。気になるのは、キーを抜いた状態でも、緑色の電源ランプが光っている所です。」とありますので、電源ON/OFFのコントロールをしているACCが常時ONになっていると考えられます。
+BのヒューズはOKのようですので、ACCの方のヒューズを、キーをOFF→ACCと回してみて、0V→12Vに切り替わるようなヒューズを見つけてつなぎ直してみてください。

書込番号:4780609

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji_oさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/30 22:47(1年以上前)

YouGAIAさん、早速の返信ありがとうございます。
返信の中に書かれていましたが、おしゃられる通り、電源ヒューズを
さした直後の1回だけ、20秒後には、カード未挿入警告がでます。

やはりACCを疑った方がよろしいのですね…
ちなみに今までテスターを使って作業していなかったので、
明日にでも購入してきます。
ちなみにお勧めのテスターってありますか?

書込番号:4780673

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/01/30 23:37(1年以上前)

yuji_oさん、どうも。

今回の作業は+12Vが来ているかどうかのチェックですので、高機能なテスターは不要ですよ。私なら、手元にテスターがなければ、12V用の豆球とか、500Ω位の抵抗を直列につないだLED(発光ダイオード)とかを代用に使います。その他車内で使うような機器は何でも代用可能です。(シガーライターのように電流を食うものや、それ自身が精密な機器はやめておきましょう)
体に自信があれば、手でボディー(シャーシ)を触って、舌でなめてみる、なんて方法もあります。ビリッ、ジュワっとくれば12V来てるのがわかります(笑) 笑い事じゃ済まないかもしれないので、良い子は止めておきましょう。

書込番号:4780891

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji_oさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/31 08:48(1年以上前)

YouGAIAさん、おはようございます。

昨日、ご指摘があった通り、ACCの取り出し箇所を変えた所、
うまく動くようになりました。

最初、ラジオからヒューズを取っていたのですが、
多分、clock周りの関連からこれは常時電源になっていたのだと
思います。

本当に助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4781671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CY-ET805D」のクチコミ掲示板に
CY-ET805Dを新規書き込みCY-ET805Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET805D
パナソニック

CY-ET805D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月24日

CY-ET805Dをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング