このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月25日 05:38 | |
| 0 | 21 | 2006年1月15日 01:00 | |
| 1 | 6 | 2006年1月9日 19:43 | |
| 0 | 4 | 2006年1月6日 10:58 | |
| 0 | 1 | 2006年1月5日 13:24 | |
| 0 | 5 | 2005年12月5日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
首都高カードでこの機種を手に入れ、セルシオ(UCF21)に取付けようと思っています。ところが首都高よりこの型式で使用可能かディーラーへ問合せして欲しいとの電話がありました。早速、問合せましたが、ディーラーでもはっきりしません。どなたか、この型式で使用している方はいらっしゃいませんか。フロントガラスの構造により電波を遠さない可能性があるのだそうです。よろしくお願い対します。
0点
コスモトナカイさん早速ご回答ありがとうございました。年式・型式から、どうやら使用可能なようです。取付けて試してみたいと思います。
書込番号:4764077
0点
ETCをできるだけ安く購入する方法を探していたところ、
オニキスの「10円リース」があることがわかり申し込みをしたところ、
抽選に当たりました。(申し込めばみんな当選するのかな?)
価格的には大変魅力的で(240円+セットアップ料)購入を、検討しているのですが、このリース制度のデメリットは何があるのでしょうか?
・10円/月で24回払い(その後本体は自分のものに)
・オニキスの提携?カードを作る必要あり。(好みのカード会社と契約できないくらいで、特に気にしない人は問題ない?)
リースがいやな方は・・・との書き込みも見受けられますが、この制度どんなものでしょうか?
みなさまのご意見をお聞かせください。
0点
セットアップ料金が2000-3000円と送料を加えると
800Dの在庫処分のような感じがしますね。
書込番号:4485834
0点
ETC購入に関してはここが最安だと思います。
本部申し込みだと、セットアップ料金¥2100と宅配送料のみです。
近くのオニキスだとセットアップ料金¥2100のみです。
ただしいずれも取り付け料は別途必要。自分で取り付けも、ここのスレッドを見ればどうすればいいかわかると思います。
リースに関しては心配な場合は、一度オニキスに問い合わせると安心する回答を得られます。デメリットなど全くありません。
リース助成は来年3月まで延長されたけど、どうせ付ける予定なら早く付けて、割引の恩恵を早く受けた方が得策と思います。
>・オニキスの提携?カードを作る必要あり。(好みのカード会社と契約できないくらいで、特に気にしない人は問題ない?)
好みのカード会社と契約できな事はないですよね。ETCカードは何枚でももてます。
車載器購入前に事前にETCカードを申し込んでおけば、取り付け後すぐ使えるようになります。
こんな便利なサービスもあります。
<ETCカード即時発行サービス>
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html%2fsrv%2fetc_soku.jsp?BV_SessionID=AAAA1709594114.1128740171AAAA&BV_EngineID=cccgaddflkemkllcefeceeedfgfdffh.0&com.broadvision.session.new=Yes
ETCは古かろう悪かろうではなく、あれば便利。割引が受けられるって考えれば在庫処分でも全く問題なし。
ちなみにオニキスHPでは800Dになってますが、805Dでの対応が始まってる店もあります。
書込番号:4487686
0点
アドバイスありがとうございました。
早めに申し込みを完了させて、恩恵を受けられるようにしたいと思います。
取り付けは外部に委託すると高くつくようですし、このスレッドを見て何とかなりそうな気がしてきましたので、自分でがんばります。
書込番号:4488889
0点
私もオニキスのプレゼントで取り付けさせてもらいました。
はっきり言って送料高いですよ。
セットアップ料金と送料で3千以上になります。
しかも注文してから、1ヶ月以上届くのにかかります。
それプラスご自分で取付けられない場合は、工賃3000円〜6000円は
かかりますからね。
今は、高くても「イドサワ.com」あたりで
セットアップ込みで4400円で
売ってますから、それ買ったほうが・・・・
新たに、カードを作るなら、
最近はカードを作ると商品券3000円とか
ついてきますから、特典や、ポイント還元率の高い
カードを作ったほうが良いと思いますよ。
何はともあれ、今持ってるカードがあるなら、
防犯のことを考えても・・・と私は反省しています。
書込番号:4500206
0点
先日、オニキスの取扱店にセットアップ申込み依頼をしました。
比較的、自宅の近くに店舗があったため、引き取りに行ったので、
送料なし、セットアップ料のみで2100円で済みました。(取付けは自分で行う予定)
カードが届くまで、1ヶ月近くかかると言われましたが、
それほど急いでいなかったので問題なしです。
当初は、リース(10円/24回)ということで、少々面倒かな?と思ったのですが、
いざ申込みをしたところ、「セットアップ料のみで販売します」とのこと。
なぜなのかは聞きませんでしたが、とても安価に購入することができました。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
書込番号:4522154
0点
私はyoungman2さんの書き込みを見て、近くのオニキスに問い合わせて
みました。
すると、月々10円のリース料金は店側が負担するのでセットアップ料の
みで手に入るとのこと。機種は805Dでした。
ちなみに900Dだと+6000円ということでちょっとお高いかな・・
オニキスカードはETCのみなので年会費無料と言われました。
土日にさっそく申し込みに行く予定です。
youngman2さん、情報ありがとうございます。
書込番号:4546494
0点
900Dの+6000円は確かに高いですね。
分離タイプというだけで性能、機能はさほど変わらないような気がしますが・・・。人気があるせいでしょうか?
本体引取り時に、カードが届くまで1ヶ月くらいかかるかもと言われましたが、2週間ほどで届きました。
本体の取り付けもすでに完了し、ETCカードも挿入済み!
(あとはテスト走行のみ。早く高速道路に乗りたい!)
それにしても、オニキスは何で儲けているのでしょうかね?
こんなに安いのに、申し込みが殺到しない?のはなぜなのでしょうか?
不思議です。
書込番号:4564779
0点
オニキスの月々10円リースが当選しましたので、近くの店舗でET805Dの2年リース契約をしました。
オニキスHPには年会費無料のオニキスカードに入会する必要があると書かれていましたが、訪れた店舗ではCFカード(ROUTE2000)が指定され、2年目から2100円の年会費が発生することになりました。
その場で車載器を手に入れ、セットアップ書類を作成し、2100円を支払いましたので、2年間で4440円の出費です。
ETCカードは1週間ほどで届き、自分で取り付けた車載器に入れて料金所に入ると、難なく通過できました。車載器の説明書には設置場所や角度がこと細かに規定されていますが、さほど神経質になることはないみたいです。
書込番号:4573139
0点
狐娘さん>
オニキスでも店によって申し込むカードが違うんですね。
私が申し込んだ店では、ルート2000は年会費がかかるので年会費
無料のカードにしていると言われました。
その代わり、無料ロードサービスの内容は限定されるようですが・・
書込番号:4578271
0点
今日、オニキスの当選で店舗へ行ってきました。そしたら、カードは年会費無料ですが、初期設定料は3150円、取り付け手数料が2100円と言う説明でした。まあ、3150円とリース料240円の3390円でも格安なので、申し込みました。でも、何人もの方が、初期設定料2100円と書き込みされていましたが、店舗によって価格が違うのでしょうか?ちなみに私は、名古屋店です。
書込番号:4587045
0点
オニキスは経営は地元の会社資本のようですので、料金が違っていても不思議ではないですね。
ちなみに、私の行っている店では、セットアップ料は2100円ですが、取付料は6300円も取られます。ちょっと高いのでは?という感じです。
私は新車納車時にディーラーに取り付けてもらうのでいいのですが…
書込番号:4587534
0点
オニキスで805Dを受け取りました。セットアップ済みでやはり3150円でした。リース料は、名目上だけであって、支払う必要はないそうです。簡単に自分で取り付けが出来ました。この店では、取り付けが2100円と言ってます。まあ、1000円の話なので、そのまま3150円でGETしました。オニキスのパンプレットにも、どこにも料金の事は書いてありませんね(リース料のみ)、店によって違うのですね。
書込番号:4592969
0点
私もこの書き込みを見て近くのオニキスへ行き、このETC車載器をつけてもらいました。その店でもオニキスカードの申し込みが条件でしたが、料金はセットアップ料、取り付け費込みで4200円でした。自分で取り付ける自信がなかったので、私は取り付けを頼みましたが、後から考えると取り付けを自分でした場合は一体いくらだったのでしょうね。
ちなみに他のオニキス店では取り付け費込みで1万円弱かかると言われていたので、かなり得をした気分です。同じオニキスでも店によって大分差があるようなので、数店比べられた方がいいようです。
書込番号:4598163
0点
オニキスのリースに応募して1ヶ月程待ったのですが返事は来ません。「誰でも当たるのではないか」という憶測もありますが、私は外れてしまったようです。外れたのなら「外れました」という連絡をして欲しいのに何も通知はきません。
仕方が無いのでネットで「格安 ETC」というキーワードで検索し、アウトレットプラザhttp://www.outletplaza.co.jp/でセットアップ込み4,750円で購入し、自分で取り付けました。
その後イドサワ.com http://www.idosawa.com/ の方がさらに安い(4,200円)ことが判明しました。
アウトレットプラザは、送料525円を加算して計5,275円で、今回5,265円、2年後に10円払うことになっていますが、製品に添付されてきた紙切れに10円を催促する気は全く無い旨、書いてありました。
イドサワの200円はどうなんでしょうね?
書込番号:4600496
0点
孫の友達さん>
取付費用について、ちょっと高いと言ってみたら「日曜日など取付希望
者が多いときならまとめて作業できるので3000円ぐらいにできると思
う」と言ってくれました。まあそれくらいなら頼みやすい値段かな、と
思いました。
ぱじぇ朗さん>
実は私も応募しましたが、2週間足らずで当選通知が来ました。
しかし、今回はその当選発表が待ちきれず、オニキスに直接問い合わて
申し込んできてしまったのです。
ちなみに、イドサワ.comのページだったと思いますが、クレカとE
TCカードを同時申込みすることで3000円キャッシュパックされる旨
書いてあったと思います。
書込番号:4602676
0点
オニキスは応募してから通知が来るのに3週間ほどかかりました。なかなか来なかったので、かみさんの名前とアドレスでもう1回応募したら、そちらも当選通知が来ました。ですから、誰でも当選というのは間違いではないかもしれません。1回目の当選で取り付けしたときは、当選メールを印刷して持って来いと言われましたが、当選者様・・・と書いてあるので、誰かに頼んでコピーして持っていってもわからないんじゃあないかと思うほどです。
書込番号:4608147
0点
私もオニキスのホームページから申し込みました。2週間ほどで当選メールが来たので、その電話番号に電話したところ、10円×24は名目上で、実際は無料で、オニキスの3種類のカードのどれかに入れば、セットアップ料のみでゲットできるとのこと。そのとき聞いておいたオニキス店舗に連絡を取り、年会費永年無料のオリコカードに入り、セットアップ料2600円のみでゲットしました。
実はオニキスホームページから申し込んだものの前払いシステム完了まで間に合うか不安だったため、1台はイドサワで本体4200円(内200円は2年後)+送料600円+代引き手数料300円でゲットしました。イドサワメルマガ会員に登録しておけば、本体4000円(内200円は2年後)で買えますよ。イドサワは群馬県富岡市の店なので直接行って買える所だった。そうすれば送料代引き手数料がかからなかったのに。残念。イドサワの店舗は基本的にはケータイ屋さんと言う感じで、ETCの受付もしていて、6〜7人のおばちゃん社員がパソコンに向かっていて、奥には段ボールが積んであって、いかにもネット販売店という感じでした。
書込番号:4647167
0点
私の場合、ここの情報をもとに近くのオニキス店舗へ出向いて取り付けてもらいました。
皆さんの情報では、取付料は別とのことだったのですが、その店舗では、年内限定でセットアップ・取り付け全て込みで3,150円でしたo(^-^)o
但し、年会費永年無料のオニキス・カードとオリコ・カードに入ることが条件でした。
高速道路を利用することは年に1・2回しかありませんが、この値段なら、いま取り付けておいて損はなかったと思っています。
しかし、電源が常時オンになっているので、エンジンをかける度に「ECカードが入っていません!」と流れる警告がうっとぉーしーですね(^-^;)
書込番号:4696360
0点
ちびベンツ最高!さん>
> エンジンをかける度に「ECカードが入っていません!」と
> 流れる警告がうっとぉーしーですね(^-^;)
マニュアルを見ると未挿入/抜き忘れ警告のON/OFFの設定ができますね。ただわかり難いのでちょっと手間取りましたが...
# (2)をやらずに何度もリピートを押し続けてしまった。(^^;
(1)ETCカードを抜く(2)音量(左側のボタン)を何回か押して音声案内を中止する。(3)リピート(右側のボタン)を2秒間押し続ける。
押すごとに設定が1,2,3,4と切り替わる。
未挿入警告/抜き忘れ警告=ON/ON(設定1)→OFF/ON(設定2)→ON/OFF(設定3)→OFF/OFF(設定4)
注:未挿入警告は次回電源ONから有効、設定を変えたら音量を調節(音量ボタンを何度か押しお好みの音量に戻す)
書込番号:4704922
0点
dodemoiiさん>
ご教示有り難うございましたm(__)m
ETC取付け時に、ご指摘のような警告のON/OFFの設定については説明を受けたですが、警告を解除しないようにアドヴァイスされました。
以前その店でETCの取付けをした人が、後日、自分で警告を解除したばっかりに、ETCの未挿入に気付かず事故ったそうです。
私の場合、滅多に高速を利用しないからこそ、いざETCを利用する段になって、ウンともスンとも鳴らないETCを故障と勘違いしたりする虞もあることから、取付け後そのままにしているわけです。
そこで、毎回、手間が掛かりますが、乗降車する度にETCの出し入れを繰り返し、警告がならないようにしています(^-^;)
これなら、いつ高速を利用しようともに、準備万端ですね(^-^)v
書込番号:4711445
0点
どなたか助けてください。
首都高速道路協会で2800円(+送料)でETCを購入したので取り付けも安くと思い、次のHPを参考にDIYでシガーソケット接続に挑戦してみました。
参考HP:http://www31.ocn.ne.jp/~alc/etc.html
デミオ13年式(電装品は標準のカーステレオ程度で何もついていません)エーモンのR448プラグTYPES、収縮チューブで改造。
汚いハンダ付けでしたが写真の通り収縮チーブで絶縁もして接続しました。早速、車のシガーに差し込んでスイッチをオンしてみた所、電気が入らないのです。調べてみるとヒューズが切れていました。
実は、別のHPでシガー内のヒューズを5Aから1Aに変えて使用というのがあったので、1Aにしたのがまずかったのかなと思い、最初の5Aに戻して再度試したのですがやはりヒューズが切れてしまいました。
電気の知識はほとんどない私ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点
半田不備で漏電でしょう!
よくありがちです。
再度確認を!
このまま何度もためすと、最悪ETC本体がお亡くなりになることも。
書込番号:4717005
0点
すっとこ_どっこいさんありがとうございます。
もう一度、ハンダからやり直してみます。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:4717138
0点
このプラグは、元の状態ではプラグのバネ=アース(GND、マイナス)側にスイッチが入っています。Alcoさんの説明にもあるように一旦スイッチの配線を外してセンターのポッチ(ヒューズ)=プラス側に入れなおしてやる必要があります。あと、各部品の隙間が小さいのでショートしやすくなっていますので注意してください。ETC機器とコードのコネクタを外して、テスター等でショートしていないか確認してみてください。
文字で分かりにくいですが、配線は以下のようにします。
シガープラグ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┏━━━━━━━━━+B(黄)
⊂□ヒューズ□━┻━<スイッチ>━━ACC(赤)
\_バネ__━━━━━━━━━━━GND(黒)
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc.html
書込番号:4717322
0点
再度、配線の確認をし山のようなハンダ付けをやり直した所、電源が無事入りました。ヒューズは、オリジナルの5AとETC車載器のヒューズホルダに入っている1Aを1個切ってしまっているので、残りの1Aをセットしています。これはこれで問題ないでしょうか。とりあえず明日にでもETCゲート通過してみようかなと考えています。
すっとこ_どっこいさん、YouGAIAさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4717754
0点
消費電流は待受け時で75mA、動作時で実測200mA以下ですのでヒューズは1Aで大丈夫です。
無事にゲート通過されますことをお祈りします。シガーソケット利用の場合は、ゲート手前で緑のスタンバイランプ点灯の確認をお忘れなく!
書込番号:4718302
0点
本日夕方ETCデビューしました。ゲートが開くのかとても緊張しました。家族全員で何の用事もないのに高速に乗りこの感動を味わいました。
車載器を自分で取り付けようかどうか迷っている皆さん、年に4,5回程度しか使用しないのならシガーソケットへDIYチャレンジいかがですか。私のようなど素人でも何とかなりました。総費用は、シガーソケット、収縮チューブが千円でおつりがきます。とても楽しかったです。
アドバイス頂いた、すっとこ_どっこいさん、YouGAIAさん、ありがとうございました
書込番号:4720815
1点
あけましておめでとうございます。新年早々ですが、質問させてください(^^)
PANASONIC(パナソニック)「CY−ET805D」(アンテナ一体型)のETCを購入してもうすぐ郵送されてくるのですが、なんとか自分で取り付けしたいと思っています。どなたか実際にご自分で取り付けした方や、知っている方がお見えでしたら、詳しく配線の仕方などを教えていただけないでしょうか。
車は日産ラルゴ(平成5年式・型式E−W30)です。
PANASONICは、常時、ACC、アースの3本があるそうなので、どこへつないだらいいのかとか、必要な部品や工具など、詳しく教えていただけますと大変嬉しいです。
当方、現在はテスターも持っていない状況です。どうか、よろしくご指導ください。お願いいたします。
0点
バーッテリー+(黄)、ACC+(赤)、アース(黒)の3本のコードがあるとの事です。
取説にヒューズBOXの位置がの記載があると思いますので、そこから取るのが一番楽だと思います。
取説又はヒューズBOXの蓋などにヒューズの配置が書いてあると思いますので、シガーライターやオーディオ用からACC+、ルームランプや車幅灯用からB+を取ります。
ヒューズの型に応じて「平形ヒューズ電源」又は「ミニ平形ヒューズ電源」の容量が元のものと同じのもの用意します。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=16
元のヒューズを外して、代わりに上記のヒューズを挿し、そのリード線と車載機のコードを接続します。
アースはボディの金属部分に直接付いているビスなどを利用すればOKです。
書込番号:4705025
0点
ヒューズの在り処がキチンと分かれば、特に工具やテスターは無くても取り付けできます。
車載機からのコードをフロントガラスとダッシュの隙間に押し込んで、体裁を整えるのには割り箸が最適です。
書込番号:4705044
0点
花とオジさん、ありがとうございます。
まだ手元にETCも来ていないのですが、ご回答を何度も読み返しているうちに、取り付けのイメージがものすごく湧いてきました。できそうな気がします!
実際に自分で取り付けする時に何か分からない事が出てきましたら、また再度ご質問させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:4707159
0点
バーッテリー+(黄)、ACC+(赤)、アース(黒)の3本のコードがありますが、黄色と赤はギボシ端子を二股で一本にまとめシガーソケットのプラス(真ん中)に接続します。
黒はシガーソケットのマイナス(外側)に接続します。
これであとはシガーソケットに接続するだけで完了です。
書込番号:4710768
0点
ETCデビューしようと 色々検討した結果
某 ま**屋さんで、セットアップ込みで
¥5.000 で購入出来ました。
配線は他の機器から電源取りし 30分程度で完了しました。
配線を長めにして使用時にグローBOXから出し、ダッシュボード上に
置いて使用予定
クレジットカード+ETC+リース など嫌いな方なので、
安い買い物だと思っています。
後は、年末にETCゲート開閉確認のみ
0点
年始にETC確認に行き
無事ゲート開閉し 一安心しました。
頻繁に高速を使わないので、
電源の入りっぱなしを避ける為に
スイッチを別途付けて使用しようと思います。
書込番号:4708402
0点
今まであまり高速道路は使わないから意味がないかと逡巡していましたが、各種割引、マイレージ等のメリットを享受しない手はないと思い、遂に買いました。
ヤフオクでイドサワのセットアップ・送料込み\4,900-を落札。リース制度助成金割引ですのでリース形態をとっていて、まず\4,700-を支払い、2年後に\200-を支払うというものです。しかし、実質的には買取と同様です。
何かこの2年後の\200-、振込用紙が添付されていますが、払うのを忘れそうですね。どこかの業者は払わなくても督促しないとか書いていたような…。
車への取付けは自分で行いました。オートバックス等で扱っているエーモンのヒューズ電源(コネクター付ケーブル)をACC用とB用に2本購入、ヒューズボックスのラジオ用をACCとし、同室内灯用をBとして使用。同じヒューズボックス内にボディアースのボルトがあったのでこれをアースとして結線。
尚、ヒューズ電源のコネクターを差し込む際、極性を間違えるとヒューズが飛ぶのでここは面倒でもきちんとテスターで確認。まだ、高速に乗って試してはいませんが、「カードが入っていません」とかしゃべっているので問題なく動作しているようです。
本体のダッシュボードへの固定は同梱のスタンドは使わず、100円ショップで売っている地震対策用の耐震マット(材質:エラストマー)を四隅に貼り付けて使用しました。これは凄くきっちりとくっつきますので具合が頗る良いです。貼り替えが何度もきくので位置の調整にも便利です。
0点
ETC購入おめでとうございます。これからETCによる快適な料金所通過を満喫下さい。
あげ足取りをするつもりは有りませんが、誤解があるようですので敢て書き込ませていただきます。
>リース制度助成金割引ですのでリース形態をとっていて、(途中略)
>実質的には買取と同様です。
CY-ET900Dの掲示板にも書いたのですが、「ETC車載器リース制度」とは、確かに名称は「リース制度」となっていますが、この制度はETC車載器のリース、割賦販売、クレジット販売による経費の一部を助成するものです。
イドサワさんを利用されたようですが、ここはリースではなく「2回払い」の割賦販売です。従いまして「買取と同様」ではなく「買取」そのものです。御安心?下さい。
企業等の法人であればリースの利用は税制上や手続き等のメリットも有りよく利用されているようですが、個人のユーザにはちょっと敬遠されがちな気がしますね。
「ETC車載器リース制度」は折角の助成制度なのに利用件数があまり伸びないのは、このネーミングの為に買取では使えないと思われてる方が多い為ではないかと思ったりしています。
助成制度をうまく活用して、みんなでETCを利用しましょう!!
(料金所での優越感はどんどん無くなるので、出来るだけ早くの導入が吉)
書込番号:4523469
0点
すみません。
イドサワはリースではなかったですね・・・。
言わば「ETC車載器割賦販売助成制度」を利用したということ。
安くて買取なのだから安心。
お教え頂き、有難うございます。
書込番号:4526940
0点
こんにちは。始めてお便りします。港区虎ノ門さんへお尋ねしますが、私もCY-ET805Dの購入を考えていて、昨日オートバックスに実物を見に行きましたが、「ダッシュボードへの固定は同梱のスタンドは使わず、100円ショップで売っている地震対策用の耐震マット(材質:エラストマー)を四隅に貼り付けて使用しました。」と有りますがスタンドは簡単に取り外すことは出来るのでしょうか?。取り外すのに何かコツでもあれば教えて下さい。
書込番号:4629167
0点
スタンドは「本体から外れた状態」で同梱されています。
…ですので、初めからスタンドは外す手間がありません。ご安心下さい。
耐震マット(エラストマー)での固定ですが、経年変化でダッシュボードに跡が付いたりするかもしれません。私の場合は気にするようないい車ではないので構わないですけど。
また本体の取付け位置や角度がきちんとなっていないとゲートがうまく開かない等のトラブルになりますので、その点は十分ご注意下さい。
書込番号:4629716
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






