CY-ET906D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,334

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:65x14.5x106mm CY-ET906Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET906Dの価格比較
  • CY-ET906Dのスペック・仕様
  • CY-ET906Dのレビュー
  • CY-ET906Dのクチコミ
  • CY-ET906Dの画像・動画
  • CY-ET906Dのピックアップリスト
  • CY-ET906Dのオークション

CY-ET906Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月23日

  • CY-ET906Dの価格比較
  • CY-ET906Dのスペック・仕様
  • CY-ET906Dのレビュー
  • CY-ET906Dのクチコミ
  • CY-ET906Dの画像・動画
  • CY-ET906Dのピックアップリスト
  • CY-ET906Dのオークション

CY-ET906D のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET906D」のクチコミ掲示板に
CY-ET906Dを新規書き込みCY-ET906Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナとの干渉

2006/10/19 20:58(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
はじめて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。
早速ですが、ETC車載機の購入を検討中(できればこの機種)なのですが、現在、カーナビ(パイオニアVH009)のフィルムアンテナをフロントガラス上部左右に貼り付けています。
そこで質問なのですが、この機種のアンテナは車検ステッカーあたりに貼り付けるタイプですよね?
もし、車検ステッカーあたりにアンテナを取り付けた場合、フィルムアンテナの電波!?と干渉してバーが開閉しないでしょうか?
ちなみに、アンテナ取り付け予定位置からフィルムアンテナまでは
左右15cmくらいです。
同じような仕様で問題なく作動するという方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

書込番号:5551491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/10/19 21:11(1年以上前)

推測になります。

ETCは送受信を行いますがTVは受信のみです。
弊害が出たとしてTV側だと推測します。

またTVの電波帯とETCの電波帯は違いすぎるので、
影響は少ない・・・または、ないと思います。

書込番号:5551550

ナイスクチコミ!0


yamapooさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/19 22:50(1年以上前)

おじかずさんと同じナビを取り付けております。
フロントガラスのルームミラーの周辺に色々付いています。
フィルムアンテナ、地デジ用アンテナ、セキュリティー用アンテナ
ETCアンテナと、これだけ書くと、前が見えなくなりそうな
イメージです。
車は毎日使用して、高速も利用するので、ETCは毎日使用して
いますが、全く問題ありません。
IR92さんの言うとおりで、TVアンテナは受信なので、
まず問題ないでしょう。

書込番号:5551957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/20 20:35(1年以上前)

IR92さん。
yamapooさん。
ご回答ありがとうございます。みなさんのお陰で購入することに決めました。ですが、、、万が一の事を考え通過する際はスグに止まれる速度でいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5554442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CY-ET906KDの配線について

2006/10/11 07:38(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

スレ主 りえ♪さん
クチコミ投稿数:2件

ETCをリース制度を利用して、通販で購入しました。
アンテナ・本体は取り付け出来たのですが、電源コードの配線がわからないので教えてください。

@バッテリー電源コード(ボンネットを開けて、バッテリーに繋げるんでしょうか??室内から配線はどうするんでしょうか??)
Aアクセサリーコード(コンポの裏の配線いっぱいで、どこに繋げるのか、わかりません・・・)
Bアースコード(室内の金属部分ならどこに繋げてもOKでしょうか?)

全然、わからなくて・・・困っています。

書込番号:5526866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/10/11 11:19(1年以上前)

バッテリー電源コード、ACC電源コードともにオーディオ裏に来ていますのでそこから分岐して接続すればOKです。
どれがどの配線かわからないようであれば、以下のようなハーネスを購入すればそこから取り出せます(オートバックスやイエローハットで1500円程度で購入できます)。
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_epp.html

アースは金属部であれば基本的にはどこでもOKなのですが、オーディオを固定している金具と共締めするのがラクです。

キツイことを言うようですが、ETCは車両電装の中で一番カンタンな部類です。その電源の取り方すらわからないようであれば自分で取り付けることは危険すぎます。
車両電装の場合、誤った取付をすると車両火災に直結しますし、走行中に異常が発生すれば人身事故にもつながります。
少しでも無理だと思ったら専門業者に依頼することをオススメします。

書込番号:5527176

ナイスクチコミ!0


chasyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/11 11:25(1年以上前)

はじめまして、りえ♪さん。

>> アクセサリーコード(コンポの裏の配線いっぱいで、どこに繋げるのか、わかりません・・・)
コンポと電源コネクターの間に接続して、電源コードを10cm位延長するものがで売っています(約1500円)。これには各電源が分配されて取れるようになっているので、キボシで簡単に(1)〜(3)の電源が取れます。私はナビの電源をこれで取りました。
一度ホームセンター、オートバックス等のオーディオ電源の配線売場を覗いて見て下さい。

書込番号:5527186

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえ♪さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/12 09:17(1年以上前)

教えていただき有難うございます。さっそくオートバックスに行って、ハーネス用意します。これなら、簡単に出来そうです。これでも出来なかったら・・・今週末実家に帰るので、父か兄に頼みます♪♪

書込番号:5529880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

付け替えについて

2006/10/09 22:49(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

クチコミ投稿数:67件

今度車を買い換える事になり、既設のETCはそのまま移設しようと考えてます。
その場合、アンテナマイクは貼り換えが可能なのでしょうか?
ほとんどのナビのフィルムアンテナのように、一度剥がすと使えないようなものなのでしょうか?

書込番号:5522960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/09 23:38(1年以上前)

一度剥がすと粘着力が落ちて
暑い日中など知らない間に落ちてたりします
100鈞で買った両面も同じくw
オートバックスなどで聞いて買うか
なじみのガソリンスタンドなどETC取り付けしてる
店で余りの付属テープをもらうのがイイでしょう
自分も貼り付けたあとで左右の取り付け水平角度が
気に入らなくて剥がしたら使えなくなったり
やっぱり付属で付いてるりゃんめんテープは
つおいですよw

書込番号:5523215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/10/11 11:51(1年以上前)

>その場合、アンテナマイクは貼り換えが可能なのでしょうか?
アンテナマイクではなくて、アンテナ・スピーカですね。

アメショーハーフさんがおっしゃっているように、市販の両面テープを購入すればOKです。ETC車載器の固定にも新たに両面テープが必要となりますので、カー用品店やホームセンターなどで車載用品用の強力両面テープを購入することをオススメします。

また、車載器を載せ変えた際には再セットアップが必要となりますので、車載器を外した際には本体裏に記載してある車載器管理番号と型式登録番号をメモしておくと後がラクです(前回セットアップ時のセットアップ証明書があればそれに記載されていますのでメモは不要)。

書込番号:5527229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/10/11 18:49(1年以上前)

アメショーハーフさん 、number0014KOさんありがとうございました。
わざわざメーカーに部品注文する必要はなさそうですね。

書込番号:5528025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/18 21:46(1年以上前)

こんばんは、
両面テープを張る際に 念のため 市販の下地処理剤(エーモン等)
<貼り付ける面の脱脂(クリーニング)をして両面テープの付きを良くする物)を併用するとより良いです。
また これからは寒くなるので、寒い地域ではあらかじめ両面テープをドライヤー等で温めてからつけたほうが粘着力が増します。

書込番号:5548936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリー電源への接続は必要か?

2006/10/07 13:28(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

スレ主 tacomaxさん
クチコミ投稿数:4件

今からこのETC取り付けるところなのですが
+BとACCへの接続はどちらも必要なのですか?

ETCってエンジンかけた状態で使うモノだから
常時電源はいらないのかなと思ってしまうのです。
ACCのみ接続の機種もけっこうありますよね。

ランプ表示や音声案内はいらないとしたら
ACCへの接続だけでETCゲートの通過はできると思いますか?

よくわからないので詳しい方教えてくださると嬉しいです。





書込番号:5514846

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/10/07 23:46(1年以上前)

>>ACCのみ接続の機種もけっこうありますよね。

・・・そうなんですか?
ACCのみは三菱しか知りません。
今後のために知っている範囲でお願いします。

書込番号:5516675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/07 23:51(1年以上前)

メーカー保証対象外の取り付け方法になりますから
事故その他不具合があっても文句が言えなくなるのでは

繋がないで使うならまた別の機種、メーカーでもいいのでは
ないでしょうか
この機能のこの機種を使いたい意味が無くなりませんか
特価で手に入れたのなら使う意味も有りましょうが

tacomaxさんが人柱になって報告してくださいな
レポお待ちしてます

書込番号:5516699

ナイスクチコミ!2


スレ主 tacomaxさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 23:53(1年以上前)

三菱のものであったと思いますし
あとETCを取り付けたという方が
「ACCとアースつなぐだけだから簡単」という話も何回か聞いたので・・・

僕もよく分からないで言っているので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:5516705

ナイスクチコミ!1


スレ主 tacomaxさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 00:03(1年以上前)

アメショーハーフさんのおっしゃるとおり特価で手に入れたモノなので、機能のこだわりは特になく、単純にETCゲートを通過できれば十分なんです。

別に+BもACCも両方つければ良い話だと思うのですが
バッテリーから常時電源供給されているのがもったいない気がするんですよ。
エンジン回っているときに使えれば良いので、ACCだけでもいいかなと思っているだけです。

どなたか詳しい人がいらっしゃったらぜひ教えていただきたかったのですが・・・
実際にやってみるしかないですかね?

書込番号:5516746

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 13:03(1年以上前)

カーステ等なら音が出ない程度ですみますが、この手の機械は誤作動すると危険が伴う上に周囲に多大な迷惑をかけます。
もしゲートで誤作動起こして正常に通過できなかったらどうなるか...その当たりを考えてください。

「何をしようが問題は自己責任」で済むパーツではありません。

+B接続する手間などたいした物ではありませんし、それに使われる電力がもったいないという感覚もどうかと思います。それによってバッテリー上がりの原因になるようならそれは違う問題でしょう?

それでもやりたいのなら止めませんが、飲酒運転する人と変わらない行為だと思います。

ちょいと辛口ですが、よ〜く考えてみてください。

書込番号:5518121

ナイスクチコミ!6


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/10/08 14:16(1年以上前)

やってみるまでもなく+B接続しないと作動しませんよ。
パナソニックとデンソー製は全機種そうなってます。
三菱と三菱重工製がACCのみです。
+Bはカード抜き忘れ警告のために接続します。
この機能が不要&+B接続が面倒な場合は
メーカー保障外ですがACCと同じ位置に+Bを接続すれば作動します。何処にもつながないと全く作動しませんのでご注意を。

ご参考までに・・・

書込番号:5518274

ナイスクチコミ!14


スレ主 tacomaxさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 14:53(1年以上前)

PPFOさん

ありがとうございます。これで納得して取り付けができます。


Cooちゃんさん

皆さんに迷惑がかからないように一般/ETCのゲートで試そうと思っていました。
飲酒運転とは違うと思いますけど、気分を害してしまってごめんなさい。

書込番号:5518346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2006/10/09 16:37(1年以上前)

もう既に納得されているようなのですがちょっと補足しておきます。
揚げ足取りのようで申し訳有りませんが知っていて損では無い知識
ですのであえて書き込ませて頂きます。

>+Bはカード抜き忘れ警告のために接続します。

ACC(アクセサリ電源)と+B(バッテリー電源)の2系統を
必要とする機器(ナビ、カーステレオ等も同様)では、
一般的に+Bが機器の電源供給を行っています。
従いまして、+Bを接続しなければ電源が供給されません。
つまり動作出来ません。
ACCはオン・オフのスイッチの役目をしているに過ぎません。
+Bは“カード抜き忘れ警告のために”と理解されていると、
この機能は要らないから「接続しなくてもいいや」と考えてしまう
ことになりかねません。主電源であることが判っていれば
接続しないなんてことは絶対に考えないですよね。
ACC単独電源の機種とは、電源の考え方、
方式が全く異なりますのでお間違えないように。

取り付けを出来るだけ簡単に済ませたいというのは良く判りますが、
良く判ってもいないのに素人が勝手な判断で説明書の記載から
外れたことをするのは危険行為です。
説明書に記載されていることには(ほとんどの場合説明書には
記載されていないのですが)必ずその理由があります。
もし指定から外れることをされるのであれば、その理由を全て正確に
判ってから行わないと、予期しないとんでもないことが起こりますよ。
まあ、今回のケースでの“予期しない”こととは“電源が入らない”
ことですけどね。

+Bを接続することによるバッテリー上がりを心配されているのかも
しれませんが、ETC車載器の場合+Bのラインに流れる電流は、
ACCがオンの状態(使用状態)で数十ミリアンペアから100ミリ
アンペア程度です。ACCがオフの状態では0になります。
カーナビ等でメモリバックアップ等のためにオフでも僅かに電流が
流れるものも有りますが、それらの場合でも数ミリアンペア程度です。
この程度の大きさの電流であれば、1ヶ月放置していても
バッテリ容量の数パーセントを消費する程度でしか有りませんので
週末にしか乗らない車の場合でもほとんど気にしなくても良い
レベルであると思います。

書込番号:5521667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:146件

2006/10/12 02:49(1年以上前)

>画竜点睛さん
揚げ足取りじゃ無くて自爆レスだねぇ〜〜
一般的に+Bが主電源ってのはあってるんだけど
パナのETCに関しては主電源はACCなんだヨォ〜〜
画竜点睛さんは知識があるようだから中身バラシてみれば一目瞭然だと思うヨォ〜〜
ついでに教えてあげるけど最近のパナはオーディオアンプは+Bがメイン電源、ACCはスイッチングだけどナビのメイン電源はACCなんだヨォ〜〜
ファンやディスクスロット回す電源はACCだからネェ〜〜〜
PPFOさんはパナ関係者っぽいからわかってて書いてると思うけどネェ〜〜
そもそもPPFOさんが+B接続しないと作動しないって言ってるんだからそれ以上、その上間違った知ったかレスは止めようネェ〜〜〜

書込番号:5529589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2006/10/15 21:53(1年以上前)

だからぁ〜さん御指摘&貴重な情報有難う御在ます。
私が言いたかったことは真ん中付近に書いてある「説明書から外れたことはしないように」ということで、電源のことは例示のつもりでした。しかし、この機種が仕様の異なるものであることを確認せずに記載し、また、私の文章力の無さから、皆様にこの機種がそうで有るかのように受け取れる記述となってしまいましたことをお詫びいたします。
それにしてもパナのETCはACCがメイン電源で有るというのは非常に興味深いですね。ACCオフ後のカード抜き忘れ警告の発声はどうやっているのでしょうか。+Bを電源として使用するのでしょうか。そうすると電源部分が2つ必要になってしまいコストやサイズ的には不利になると思うのですが、素人では計り知れないもっと深い何かが有るのでしょうね。
機会があれば是非ばらしてみたいと思います。

書込番号:5540671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/18 22:07(1年以上前)

tacomaxさん 皆さん こんばんは、

tacomaxさんの 記述でどうしても気になる点がございまして、
<Bコードをつなぐのがもったいない> というものですが、
どのような車に乗ってらっしゃるのか解りませんが、

バックアップ電源は大した電力食いませんし、
モット気になるのは勝手な想像ですが、 tacomaxさんは、夕方から夜にかけて 自分が見えているうちは 
ヘットライトを点等しなかったりしませんか?
バッテリーがもったいない気がして・・・・・・

もし、そうだとしたら お考えを改め下さい。

ヘットライトは 見るため意外に 相手に見せる為に点等すると
いう事も大事だという事を、

*勝手な想像ですいません。

 
▲車の場合、昔の古い教えみたいな物が
多く生き残っていますよね。
 それが 時に 無意味な事だったり、
危険だったりしますので。


書込番号:5549036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/10/30 23:02(1年以上前)

本題から外れてしまうことをお許しください。
パナソニック製の車載器をお使いの方にお願いがあるのですが、+B電源とアクセサリ電源それぞれに流れる電流値をお教え頂けないでしょうか。

私の知人に、設定した条件や車の状態で車載器等の管理を行う装置を作成した方が居られ、同一のものを作って頂きました。ただ、この装置は車載器が2電源方式のものでかつアクセサリ電源がスイッチ入力であることを想定していているためアクセサリ電源ラインの電流容量が大きくありません。
現在私は三菱電機の車載器を使用していてこの装置は使えないのですが、まだ車載器の無いもう一台の車はナビがパナなのでCY-ET906KDを購入することを考えていました。
ところが、上記のだからぁ〜さんの書き込みで、この機種はアクセサリがメイン電源ということを知って、あわてていろいろ調べてみました。もちろんメーカにも問い合わせてみたのですが、残念ながら回答をいただけませんでした。また、カーショップで測定させてもらえないかとお願いしてみたのですが断られてしまいました。
結局、ほとんど情報を得られませんでした。
クチコミ掲示板でアクセサリと+Bの合計値を調べた方の書き込みは有りましたが、私としてはアクセサリ電源にどの程度の電流が流れるのかを知りたいのです。
仕様にある70mAが全部流れるのであれば無理なのですが、+Bと分割しているのであれば可能性があります。
また、パナのナビのHDS940だとアクセサリには3Aのヒューズが入っており、+Bには20A(5A+15A)のヒューズが入っています。
だからぁ〜さんの書き込みで最近のパナのナビはアクセサリがメインと有りますが、アクセサリがメインとはいえその割合がかなり小さいので、車載器もこんな割合だったら何とかなるかなと(まったく根拠は有りませんが)わずかな期待を持っています。

この機種に限らず、ET900/805/800/700等も同程度の電流値の様ですからこれらの機種の情報でも構いません。何卒ご協力をお願いします。

書込番号:5587759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新潟で・・・

2006/09/17 12:29(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

スレ主 yhyh411さん
クチコミ投稿数:4件

取り付けに自身がないのでショップで取り付け込みでCY-ET906KDの
購入を考えています。家の近くのABとYHに行って価格を見て
きたら本体は定価販売で取り付け、セットアップ込みで2万円以上
となってました。リース制度を利用して少しでも安くしようと思って
ますが本体が定価販売ってところが納得できません。新潟県内で
安く購入できるショップがあったら情報をお願いします。

書込番号:5449298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/17 14:25(1年以上前)

ディーラーで一度話をしてみてはどうでしょう。
私はデンソーのDIU-3900をなじみの三菱自動車で取付けましたが、イエローハットより本体価格を安くしてくれて、そのうえいろいろな優遇制度を調べてくれて、リース契約で5,250円の値引き助成(昨年末現在)まで受けてくれました。

書込番号:5449572

ナイスクチコミ!0


スレ主 yhyh411さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/18 13:27(1年以上前)

インプとエボのFCさん 情報ありがとうございました。
結局、家の近くのYHで購入しました。リース契約で5,250円の助成を受けられたのですがリース契約っていっても結局、クレジット契約になり手数料の2,911円が発生し助成分の値引きの意味があまりなくがっかりしています。

書込番号:5453504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/19 09:59(1年以上前)

>yhyh411さん

もう購入されているかもしれませんが,私は楽天のショップで購入しました.セットアップ込みで11000円くらいです.

googleでCY-ET906DやKDなどで検索すればでてくるお店です.購入した際,もちろんリース助成制度は使いませんでした.手数料とか分割とかややこしいかなと思ったからです.その代わり中日本のやっているキャンペーンに応募して8000円帰ってきます.これを使うほうが還元率もいいし,安くなるのではないでしょうか?http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html

で,取り付けは近くのお店で5000円でやってもらいましたので,実質1万弱で取り付けることができます!このように考えてみたらいかがでしょうか?

書込番号:5456809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声案内が・・・

2006/09/09 20:26(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

クチコミ投稿数:2件

この機種をセットアップ込みで購入し,自分で取り付けました。
ETCゲートもきちんと通過できるのですが,下記の音声案内ができません。
 「カード入れ忘れの音声案内」と「カード抜き忘れの音声案内」です。
カードが挿入されました(でしたっけ?)という音声は聞こえます。高速の出口での料金案内も聞こえます。
取扱説明書を読んで,カード入れ忘れの案内有り,抜き忘れの案内もありと,何度も設定してみたのですが・・・。
まあ,逆にうるさくないし,きちんと使えているので,良いといえばよいのですが。ちなみにエンジンを切って,キーを抜いてもカードが入っている場合は,アンテナマイクのブルーランプはついているので,常時電源はOKのはず。
どなたか,原因がわかる方,同じような症状の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:5422714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/09/09 21:20(1年以上前)

ブルーランプは、エンジンキーOFFで消えると思うのですが・・・
ACC用の電源コードを常時電源に接続していませんか?

書込番号:5422926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/10 00:59(1年以上前)

てっぺんさんの言うとおりだとw

電源オフ(ACC電源オフ)でカードの拭き忘れ
アナウンスの動作
電源オン(ACC電源オン)でカードを確認しました
の音声案内の動作をしますから
もういちどアクセサリ(ACC電源)を探して繋ぎ直さないと
黄色か赤色の線だと思われますが
カーステのアクセサリ電源が一番判りやすいかな

書込番号:5423998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/10 21:26(1年以上前)

丘のてっぺんさん,アメショーハーフさん
ご返信,ありがとうございます。
おっしゃるとおり,ACC電源のつなぎ間違いでした。
室内のヒューズBOXからヒューズをとったのですが,
ACCヒューズだと思ってつないでいたホーンのヒューズが
2種類・2箇所あって,つないでいた方は常時電源ヒューズでした。もう一方のヒューズにつなぎ替えたら,ばっちりでした。
ありがとうございました。ちなみに私は輸入車に乗っているのですが,ショップに頼むと(特にABやYH等の量販店)輸入車というだけで,無意味に高い取り付け料金を請求されるので,みなさん,DIYでの取り付けがいいですよ。素人でも20〜30分もあればできるのに。簡単ですし,私のようにちょっとドジっても,丘のてっぺんさん,アメショーハーフさん のように,親切に教えてくださる方もいらっしゃいますので安心です。ありがとうございました。

書込番号:5426761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CY-ET906D」のクチコミ掲示板に
CY-ET906Dを新規書き込みCY-ET906Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET906D
パナソニック

CY-ET906D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月23日

CY-ET906Dをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング