このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年9月10日 21:26 | |
| 2 | 6 | 2006年9月10日 13:17 | |
| 1 | 1 | 2006年9月10日 01:03 | |
| 0 | 3 | 2006年9月7日 22:01 | |
| 0 | 5 | 2006年8月23日 10:56 | |
| 0 | 7 | 2006年8月4日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
この機種をセットアップ込みで購入し,自分で取り付けました。
ETCゲートもきちんと通過できるのですが,下記の音声案内ができません。
「カード入れ忘れの音声案内」と「カード抜き忘れの音声案内」です。
カードが挿入されました(でしたっけ?)という音声は聞こえます。高速の出口での料金案内も聞こえます。
取扱説明書を読んで,カード入れ忘れの案内有り,抜き忘れの案内もありと,何度も設定してみたのですが・・・。
まあ,逆にうるさくないし,きちんと使えているので,良いといえばよいのですが。ちなみにエンジンを切って,キーを抜いてもカードが入っている場合は,アンテナマイクのブルーランプはついているので,常時電源はOKのはず。
どなたか,原因がわかる方,同じような症状の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ブルーランプは、エンジンキーOFFで消えると思うのですが・・・
ACC用の電源コードを常時電源に接続していませんか?
書込番号:5422926
0点
てっぺんさんの言うとおりだとw
電源オフ(ACC電源オフ)でカードの拭き忘れ
アナウンスの動作
電源オン(ACC電源オン)でカードを確認しました
の音声案内の動作をしますから
もういちどアクセサリ(ACC電源)を探して繋ぎ直さないと
黄色か赤色の線だと思われますが
カーステのアクセサリ電源が一番判りやすいかな
書込番号:5423998
0点
丘のてっぺんさん,アメショーハーフさん
ご返信,ありがとうございます。
おっしゃるとおり,ACC電源のつなぎ間違いでした。
室内のヒューズBOXからヒューズをとったのですが,
ACCヒューズだと思ってつないでいたホーンのヒューズが
2種類・2箇所あって,つないでいた方は常時電源ヒューズでした。もう一方のヒューズにつなぎ替えたら,ばっちりでした。
ありがとうございました。ちなみに私は輸入車に乗っているのですが,ショップに頼むと(特にABやYH等の量販店)輸入車というだけで,無意味に高い取り付け料金を請求されるので,みなさん,DIYでの取り付けがいいですよ。素人でも20〜30分もあればできるのに。簡単ですし,私のようにちょっとドジっても,丘のてっぺんさん,アメショーハーフさん のように,親切に教えてくださる方もいらっしゃいますので安心です。ありがとうございました。
書込番号:5426761
0点
先日この商品をインターネットにて購入しました.
ディーラーなどに持ち込んだ場合の工賃を考えて自分で取り付けたいと思うのですが,なにせ車の知識はほぼ皆無ですのでどうしようか考えています.
DIYで取り付けられた方に質問ですが,具体的にどのように取り付けられたのでしょうか?まず室内からバッテリーまでの配線の仕方すら分かっていないので.
一から詳しく解説していただける方,よろしくお願いいたします.また参考になるページなどがございましたら教えていただきたく思います.
0点
>ひで0121さん、ご購入はセットアップ済みのを購入されたのでし
ょうか。
セットアップ完了でしたら取り付けるだけですので簡単ですが、車
のカーオーディオを取り外し方はお解かりでしょうか。
カーオーディオの後ろの配線から取り出すのが一番早いと思います
通常では、ACC(赤色)、+12v(黄色)、アースは車のボディの金
属部分のネジにつなぐと宜しいかと思いますが、車のメーカーによ
って違う場合があるのと外車も違うと思いますのでご自分の車メー
カーに聞くのが良いと思います。
カーオーディオを外し方が解らない時はカーショップなどで取り付
けてもらったほうが 安全かも。
自分も、デンソーのですが本日届いたので取り付けました。
あと、過去ログを参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5422563
0点
早速のお返事ありがとうございます.
車はワゴンRなのですが,オーディオの後ろから電源を取るというのは正直わかりません(オーディオのとり方すら危ういです)
過去ログも色々みてるんですが,具体的には書かれていないので,具体的に書かれているようなところなどがありましたらよろしくお願いします.
書込番号:5422761
0点
車種別に取り付け方法が出ている所は無いと思います。
一般的なカーオーディオから電源を取る様な説明だと思います。
ワゴンRのスズキ純正オーディオだとハーネスのコネクタが直接
挿してあるので配線に名称が有りませんので見た目では解らない
と思いますので、スズキ自動車に確認するしかないでしょう。
電源とスピーカーの配線が1つのコネクタにあると思いましたので。
純正でないと配線に名称が全て付いてますので解り安いと思います。
それから、ヒューズBOXが室内に付いている車ですとヒューズに
配線が付いている電源取り出しセットがカーショップで売られて
いると思いますのでそれが一番簡単と思います。
ACCはラジオからと、+12vはルームランプなど。
ヒューズははずした物と同じアンペアの物に付け替えましょう。
ただし、エンジンルームにヒューズBOXが有ると室内に入れるのが
大変かも。
ヒューズを差し替えるだけで良いので何処も外す必要は無く簡単。
室内に来ている何かの穴の隙間から電線に傷が付かないようにテ
ーピングを厚くして入れると良いでしょう。
何処から入れるかは見た事無い為に解らないのですみません。
書込番号:5423774
0点
すみません。補足ですがラジオヒューズがキースイッチ(ACC)を
くぐっていないと、電源が入りっぱなしになるので中間にスイッ
チを付けるとかが必要かも知れません。
書込番号:5423821
1点
私もカーナビとETCをつけるときに参考にしたので
お役にたてればと思います。
クラリオンのHPですが
http://www.addzest.com/navi/index.cfm
少し見にくいのですが
車速信号情報をみてください。
電源の取り方などは参考になると思います。
書込番号:5424220
1点
これから挑戦してみよう思います.ありがとうございます.
>ど田舎者さん
ご教授ありがとうございます.ヒューズのことなども初心者ですが,今日これからやってみようと思います.
>ieieさん
車速信号情報みてみました.これから挑戦してみます.
書込番号:5425342
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
CY-ET906D(シルバー)を取り付けの配線なのですが、電源はACCと+Bと取るようになってますよね。それをACCと+Bをシガーのところから同時配線しているのですが、なにか大きな問題って出るのでしょうか?ただ音声のカード抜き忘れ案内や設定の記憶等だけだと思うので深く考えなかったのですが・・・。誤作動なんてしないですよね?^^;初めてのETCなのでちょっと不安です^^;
0点
基本的な動作には影響しないでしょうけど
書き込みNO 5422714の様に
音声案内が正常に働かないでしょうね
それと長期間クルマを動かさない場合
バッテリの消耗具合でバッテリ上がりで
エンジン始動が困難になる危険もありますからw
書込番号:5424012
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
私は2年前にこうにゅうしましたスパーダーに乗っていますが
今度CY-ET906KDを取り付けようと思っていますが皆さんは本体を
どこに設置していますか?
カーナビとは接続できますでしょうか?
教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。
0点
私も2年前に購入したスパーダにのっています。
私は、グローブBOXの中に取り付けました。ETCは高速乗ってどっか行こうとさせるToolだと本当に感じます。
書込番号:5404694
0点
車は違いますが、私もsato0403さんと同じ場所へ
取り付けをしています。
このETCをナビに接続(連動)できるのは
決まっており、専用の接続コードも必要になります。
また、地図更新されていないナビに対応しない物もあるようです。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET906/kihon.html
書込番号:5416523
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
社用車で、ETCの便利さに気づき、自家用車にも導入を検討しています。現在、カーナビはついていないのですが、将来的には、パイオニアかサンヨを導入しょうかとも思っています。
それらに合う機器はありますでしょうか?
なければ、この機種を選択しょうと思っています。
どういう段取りが、コストを押さえて導入できるのでしょうか?
メカや電気には強い方なので取り付けは問題ないと思いますが、
導入手順がよくわかりません。
どなたか伝授願えないでしょうか?
0点
ETC車載器を単体で使用するのでしたら、何処のメーカーのどの機種
でも関係無く、スタイル、価格で選んで良いと思いますが、将来的
にパイオニアかサンヨーのカーナビを付ける予定があるのでしたら
三菱電機のEP-400シリーズをおすすめします。この機種でしたら
両メーカーのOEM元ですからナビ連動にする事ができます。
書込番号:5367797
0点
確か、旧道路公団で、「マイレージポイント還元」キャンペーンとか、やっていたような気がします。
詳しくは、HPを参照してください。
3年前に購入し現在まで快適なETCライフを送っております。
書込番号:5368123
0点
実際、車載器の設置はそれほど難しくないようです。
配線に抵抗がない人なら「セットアップ込み」の商品を通販購入して自分で設置するのが一番安上がりだと思います。
注文後に販売店へ車検証をFAX(またはスキャナやデジカメで撮影してメール送付)すれば、セットアップ後の車載機が送られてくるという仕組みです。
また、みなさん書かれてるように、いろいろとお得なキャンペーンが存在します。
以下にマイレージ関連だけ挙げておきますね。
↓マイレージサービス登録で600ポイントもらえます。
http://www.smile-etc.jp/service/campaign.html#600point
↓リース制度とは併用できませんが、さらに400ポイント追加です。
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
書込番号:5368694
0点
ETCリースを申し込めば\5,250割引になりますよ。
取扱店はこちら↓
http://www.orse.or.jp/monitor/index.html
お店によっては5250円割引になっていないみたい。
↓マイレージサービス登録で600ポイントもらえます。
http://www.smile-etc.jp/service/campaign
.html#600point
↓リース制度とは併用できませんが、さらに400ポイント追加です。
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph
.html
注文前にお店と金額を計算された方がお得です。
書込番号:5370057
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
先日商品が到着し、早速取り付けを行って電源を入れたところ
まったく動作しませんでした。
(LEDも点燈せず、まったく動作していないような症状です。)
テスターで配線などをチェックしましたが、
間違えておらず、12V, ACC , GND は正常でした。
そこで、取り付け説明書を見たところ、取り付け説明書の
"項目 4. 電源コードを引き回し、配線する。"の絵では、
CY-ET906KDの電源ケーブルは左から3本の絵になっておりますが、
到着した商品の電源コードは、本体にコネクターを
挿入した状態(コネクターのロックが上の状態)で、
右から3本(右から黄, 黒, 赤)になっております。
本体の初期不良なのか、電源コードが誤ったものが
同梱されていたのか、原因がわかりません。
どなたかCY-ET906KDの電源コードのコネクター部
の色の順番をお教え願えませんでしょうか?
0点
なすけんさん、こんにちは。
先日、商品を購入しましたが、
まだ取り付けに至っていない私で良ければお答えいたします。
商品が手元にありますので、ケーブルを確認してみました。
確かに取り付け説明書では、
コネクタに左側から3本の配線があるよう描かれていますが、
コネクタ部分にはツメ(ロック)が描かれておりませんので、
裏側から見ている絵なのでしょうね。
ということで、ツメ(ロック)を上から見たとすると、
配列はもちろん逆となり右側から3本のケーブルとなりますが、
その順番は、右から黄・黒・赤となっています。
お持ちの配列順番と同じですよね。
製品の初期不良でしょうか?それとも接触不良?
書込番号:5300718
0点
west24さん、こんばんは。
ケーブルを確認していただき、ありがとうございました。
電源ケーブルの配線が同じということが分かっただけで
大変助かりました。
> 製品の初期不良でしょうか?それとも接触不良?
購入先が、土曜 日曜の問い合わせには対応していないため、
明日、接触不良のチェックをし、だめなら週明けに初期不良
ということで返品したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5301062
0点
購入店でセットアップしたものですか?
セットアップが完了してる場合本体の不良は
考えにくいのでは
ショップでは同じ機種が大量に売られる場合
セットアップのために使う電源ケーブルは
購入したものとは別の
備え付けの電源ケーブルで済ませてしまうでしょう
オートバックスでも袋を開けた形跡はありませんでした
なので配線の不良はノーチェックのはずです
もしかしたら電源ケーブルの不良
配線ミスが原因かもしれませんよ
週明けにサービスに電話してみたら?
簡単に差し替えられるはずです
小さいけど
書込番号:5301516
0点
> 購入店でセットアップしたものですか?
> セットアップが完了してる場合本体の不良は
> 考えにくいのでは
セットアップ済みのものを購入しました。
おっしゃるとおり、セットアップ時には確かに動作している
はずと思い、本体ではなく、まず電源コードを疑いました。
フューズがとんでいないか、断線していないか等をチェックし、
その後、テスターでコネクターの端子部にて +B(12V),
ACC(キーをACC 時 12V), をチェックしましたが、
正常な電圧がでておりましたので、電源コードには
問題が無いと考え、残っているのは 本体の初期不良か
もしくは、何かしらの原因で電源コード自体が
他機種のものが同梱されているのでは...と考えた次第です。
> 週明けにサービスに電話してみたら?
> 簡単に差し替えられるはずです
既にメールにて購入先に連絡を入れておりますが、
週明けに電話でも連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5302957
0点
>アースはきちんと金属部分に接触してますか?
自分も同意見です。
電装品の中にはアースが取れていないと不具合のみならず動きもしないものがあります。
ただ金属部分やボルトに止めるのでなくきちんとアースの取れるボルトや金属部分に接触しているかどうかを確認した方が良いと思います。
確認済みでしたら申し訳ありません。
書込番号:5307277
0点
返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
無事動作いたしました。
皆さんのおっしゃるとおり、接触不良が原因でした。
テスターで測定したときは正常だった+B & ACC が
ETC本体に接続した際には出たり出なかったりしてたようです。
今思い出すと、テスターでの測定時は 配線を引張り気味で、
ETC本体接続時には、たるんでいた様な気がします。
電源を取った線が細かったようで、配線分岐用の
部品部分で接触不良を起こしておりました。
west24さん、アメショーハーフさん、
ハマーン・カーンさん、なおとさん、
誠に有難うございました。
書込番号:5318196
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




