


先日近くのオートバックスにてETCの取り付けをしてもらいました。するとその直後からカーナビの液晶パネルが不規則に開閉を繰り返すようになり、「ETCを取り付ける際に生じた不具合だ」とお店に言うと「カーナビは全く触っていないからうちは関係ない。たまたま故障したのでしょう」とあっさり言われました。
今まで8年間何の不具合もなっかたのに、取り付け直後に偶然故障したなんて考えられません。例えばETCを取り付ける際に配線を触ったりして、他の機器に不具合が生じるようなケースは本当にないのでしょうか?ちなみにメーカーはアゼストのMAX440Zです。どなたかよろしければご回答下さい。
書込番号:5831845
0点

偶然でしょう。取り付け時に配線の不具合で、電源が落ちるとかであれば当然取り付け時の不具合になりますが、構造的に取り付け時の不備でなる故障ではないでしょう。
こういう質問はクレーマー扱いされますよ?。8年も使ってたナビなら尚更。
書込番号:5832772
0点

取り付け直後ならば、疑問に感じると思います。
クレーマーという発想は、理解に苦しみますね。
書込番号:5834146
1点

>クレーマーという発想は、理解に苦しみますね。
↓の文章が書いてあるのに?
>店に言うと「カーナビは全く触っていないからうちは関係ない。たまたま故障したのでしょう」とあっさり言われました。
>偶然故障したなんて考えられません。
書込番号:5836204
0点

>>例えばETCを取り付ける際に配線を触ったりして、
このナビはエンジンをかけると液晶が開閉しますか?
もし開閉をするのなら、電源部の接触不良の可能性があります。
開閉しないのなら、内部ロジック回路が壊れた可能性大です。
ユーザーではないので推測です。
書込番号:5836804
0点

クレーマーというのは言いすぎですが、私も偶然の事象と思います。ナビ本体とETC機器を連動させての事象であればそれも考えうることでしょうが・・・
接点が「元を辿ればバッテリーに繋がる」だけですんで、直ちに取り付けミスというのは考えにくいです。
ETC機器に原因があるにしても、それは「相性」ではないでしょうか。素人考えですが例えばETC機器が使う無線周波数などが誤作動に及ぼすだとか・・・
これだと不具合ではありませんのでアゼスト・パナ・ABのいずれも対応不可です。
「今まで8年間何の不具合も無かった」=「これからもノートラブル」ですか?それも言い切れませんよね。
出来れば無用な出費は避けたいでしょうが、アゼストに点検を依頼することをお勧めします。
書込番号:5845803
1点

タイミングからして、ETCの取り付け作業がきっかけとなっているのは間違いないですね。
恐らく、ナビから配線を分岐した際に、ナビへの電源が断線しかかったか、抜けかかったで接触不良になったと考えられます。
私なら自分で点検しますが、自分でできない方はオートバックスに点検させるべきでしょう。タイミングが近い訳ですから、オートバックスにはチェックする義務があります。
店が対応してくれなければ、オートバックス本社に電話して点検を依頼すれば対応してくれるでしょう。
オートバックスの作業はバイトが多いので、この手のトラブルが多いですよ。できるだけ自分でやるようにしましょう。
書込番号:5879723
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





