


CN-HDS620DとCY-ET906DにCA-EC31Dを使用して接続しようと考えています。
そこで質問です。
CA-EC31Dのケーブルを使って接続した場合はCY-ET906DのACC等の電源はCN-HDS620Dから直結になるのでしょうか?(電源等がナビから直接送られるますか?)
メーカーのページからCN-HDS620DとCY-ET906Dの取扱説明書をDLして調べましたが、どこにも記載されていませんでした。
書込番号:5847936
0点

私は無精者なのでオートバックスにて依頼取り付けしてもらいました。
ですので詳細は知りませんが・・・
つまりは「別売の接続コード CA-EC31D」のみで配線を完了させたいということですか?
それは無理でしょうね。これ、ただの通信ケーブルでしょうから。
やはり別途、付属の電源コードの取り回しは必要でしょう。
取扱説明書の他に、取付説明書というのがあるかと思いますが、これはダウンロードは無いですか?
そちらにも記載が無ければ、Digable Planetsさんのお考えの取付方では動作しませんので、それぞれの取付指示に従って作業する必要があります。
書込番号:5848156
0点

白となかいさん、ご返答ありがとうございます。
>取扱説明書の他に、取付説明書というのがあるかと思いますが、これはダウンロードは無いですか?
はい。取付説明書も目を通したのですが、何も書いていませんでした。取付説明書を読んでいたら本体の底部分に二つポートがありまして、一つはスピーカーと送受信機用、二つめは電源等の差し込み口なんですが、CA-EC31Dのケーブルを使用すると電源等はどこから来ているのかと思い質問させていただきました。もしかすると三つポートがあるのでしょうか?
書込番号:5848194
0点

申し訳ないです・・・
いま配線をちょっと覗いてみました。
二つしかないですね。標準付属の電源コードは使用せず、別売の通信ケーブルと入れ替える形になるようですね。
ただ、その先はわかりませんでしたので、
ナビから直接電源を貰うのか、それともやはり電源を確保する必要があるのか・・・それはわかりませんでした。
ETC機器の取付説明書にも記載無いですね。
書込番号:5848388
0点

普通は通信ケーブルに電源も含まれると思います。
USBケーブルを例にすればわかりやすいでしょうか?
ビーコンユニットもナビに直接付ける物に関してはそのケーブルしかないので。
書込番号:5848461
0点

>CY-ET906Dの電源はCN-HDS620Dから直結になるのでしょうか?
なりません。ETC付属の電源ケーブルも併用で使用します。
CA-EC31Dは3マタになっています。一方をナビ、一方をETC本体、残りのひとつはETCの電源線に接続するのです。
ご参考までに・・・
書込番号:5848952
2点

白となかいさん、実機での確認までしていただいてありがとうございます。
とよさん。さん、ご返答ありがとうございます。
PPFOさん、ナビから電源が取れれば便利だと思っていたのですが、残念です。情報ありがとうございました。
書込番号:5848984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





