CY-ET906D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,334

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:65x14.5x106mm CY-ET906Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CY-ET906Dの価格比較
  • CY-ET906Dのスペック・仕様
  • CY-ET906Dのレビュー
  • CY-ET906Dのクチコミ
  • CY-ET906Dの画像・動画
  • CY-ET906Dのピックアップリスト
  • CY-ET906Dのオークション

CY-ET906Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月23日

  • CY-ET906Dの価格比較
  • CY-ET906Dのスペック・仕様
  • CY-ET906Dのレビュー
  • CY-ET906Dのクチコミ
  • CY-ET906Dの画像・動画
  • CY-ET906Dのピックアップリスト
  • CY-ET906Dのオークション

CY-ET906D のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CY-ET906D」のクチコミ掲示板に
CY-ET906Dを新規書き込みCY-ET906Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナナビとの連動

2006/12/13 12:27(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D

クチコミ投稿数:25件

起動時にナビ本体が地図画面になっていないと「カード未挿入警告」を発しないんですねこれ・・・

お客様センター曰く、「仕様」であり「必要ないと判断した」からだそうです。
連動させると、ETC機器はナビの支配下に置かれるため「カード残留警告」と「ゲートイン・ゲートアウト」以外は地図画面状態でないと機能しないらしいです。

個人的には警告は必要だと思うんですが・・・

書込番号:5752334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件 CY-ET906DのオーナーCY-ET906Dの満足度4

2006/12/13 19:27(1年以上前)

白となかいさんの言うとおりだと思います。
連動させて不便になるのでは、ちょっと考えてしまいます。
私もナビと連動させるためにこの機種を検討していたので残念です。

書込番号:5753600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/15 18:31(1年以上前)

なぜか今日になって、ETCアンテナスピーカから「カード未挿入警告」を発するようになりました。

取付から一週間、設定とかなにも弄ってないし、音量は最初から4にしてましたし・・・理解に苦しみます。

書込番号:5761963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか詳しい人教えてください。

2006/12/12 22:28(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D

クチコミ投稿数:5件

1、京葉道路を通って首都高速を通り東名高速で裾野までいく場合、東名の東京から裾野までは100km未満なので半額になるのですがそれまでの京葉道路や首都高速は定額料金のためお徳ではなく、しかもこれらの走行距離もいれると100kmを越えてしまいます。
この首都高速なども100kmの距離に加算されてしまうのでしょうか??されてしまうのであれば東名に入るまでETCを使わずに行き東名の入り口で降りて、またのって割引のある東名のところだけETCで入った方がいいのでしょうか??
首都高速や京葉も100kmの距離に加算されてしまうのでしょうか??されてしまうのであれば定額なのにもったいない気がするのですが、、、。大都市近郊を〜って書いてあるため大都市は距離に含まれないのでしょうか??うーん、どなたか教えてください。

書込番号:5750433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 22:35(1年以上前)

22時までにETCで東名入り口までいってしまって、そこからまた22時を過ぎてからETCで行けば大丈夫でしょうか??細かな内容がよくわからないので、、、。よろしくお願いします。

書込番号:5750481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/12/16 08:16(1年以上前)

次のサイトで料金を検索できます。
試しに,@東京―裾野(東名)とA船橋(京葉道路)―裾野(東名)の2通りで検索してみました。

@は距離が93.8kmなのでおっしゃる通り通勤割引が適用されます。
Aは距離が131.8kmですが,上記の@の区間だけは通勤割引が適用されます。検索結果にその内訳が出て分かります。

従って,京葉道路の距離は割引の距離に加算されません。東名入り口で降りる必要はありません。
たぶん・・・

http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromRoute

書込番号:5764541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/17 22:44(1年以上前)

かっつん03さん こんにちは。

お悩みのようですね。書込みの内容から早朝夜間割引を利用する
事を前提に書込みします。

京葉道路⇒早朝夜間割引対象外 一般有料道路
首都高速⇒別会社で独自の割引を実施 早朝夜間割引対象外
22:00〜6:00の間に東京本線料金所(東名川崎ICの手前)
を通過すればOK ETCは全区間挿したままでOKです。

注意
通勤割引は東京⇔裾野間を利用しても厚木⇔裾野間しか割引されません。
大都市近郊区間のため東京⇔厚木間は割引除外

書込番号:5772471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ナビとの連動について

2006/12/10 23:40(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D

クチコミ投稿数:28件

先日、某オークションにてセットアップ込みで6000円で購入しました。
この機種を選んだのはナビとの連動を考えてのことでした。
ナビはパナソニック製でトヨタ純正品なので同メーカなら連動も問題ないだろうと何の迷いもなかったのですがネット上でいざ接続ケーブルを探すと社外品としてのパナのナビに取り付けるためのケーブルはあるものの純正扱い分については何も書かれてません。
逆にトヨタ純正ナビのページで調べても純正扱いETC分しか書かれてません。
どなたか純正ナビ(NHDN-W56)とCY-ET906Dを連動で使われている方いらっしゃいますか?

書込番号:5742298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/12/11 00:00(1年以上前)

残念でしたね。連動不可です。

トヨタ純正ナビなら、トヨタ純正ETCが一番安く連動できました。

トヨタナビは、メーカーが違っても、イクリプス規格です。

書込番号:5742430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/11 10:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはりダメなんですか〜!

前もって下調べしてから購入するべきでした。
配線加工で出来るようならなんとかやりたいのですが
いくら検索をかけてもそのようなサイトが引っかからないので
無理なんでしょうね。

始めてのETC、当分はモヤモヤした気分で使いそうです。

書込番号:5743548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 CY-ET906DのオーナーCY-ET906Dの満足度4

2006/12/11 20:32(1年以上前)

そのような事があるんですね。気を落とさずにドライブを楽しんで下さい。
私もこの機種をナビに連動させたいと考えていますが、大変参考になります。

書込番号:5745385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/12/11 20:44(1年以上前)

配線加工しても、通信方式が違うので無理ですよ。

書込番号:5745468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ACC電源の取り方

2006/12/08 14:58(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

ホンダ ストリームにこの機種を自分で取り付けたいのですが、
ACC電源について教えてください。

運転席の足元にACC電源がとれるというヒューズがあるらしいのですが、
(普通どの車でもあるんですかね?)
このヒューズから電源を取ればいいのでしょうか。
ここから取ればダッシュボードなど開ける必要ありませんか?
オーディオとナビは社外品を使用してますが、今まで作業は買った店に
やってもらっていたので知識は何一つありませんし、工具も普通の
ドライバーセットくらいしか持ってません。
ダッシュボード(ヘッドユニット?)を開けたこともありませんので、できるだけ簡単な方法で取り付けたいと思ってます。
(一応、作業は見たことあるので開け方は知ってますが、どれがどの配線とかさっぱりです。)

ヒューズからACC電源を取るって言うのがイマイチどうやっていいのか
わからないのですが、特別な加工など必要ですか?

シガーライターから取るのが一番簡単だそうですが、できれば
その方法は避けたいと思ってます。(見た目とか悪いし)

書込番号:5729881

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2006/12/08 15:06(1年以上前)

あ・・・。電源って+12Vっていうのと二つ取らないといけないんですね・・・。
ということは上のやり方だけでは無理ということですね?^^;

質問が変わってしまいますが、カーオーディオから取るっていうのは
何か電源を分岐させるコネクタとか必要ですか?

書込番号:5729904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2006/12/08 17:36(1年以上前)

参考までにETCの取り付け例です。
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc2.html

書込番号:5730397

ナイスクチコミ!1


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2006/12/10 23:54(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてみます^^

書込番号:5742392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/12 01:47(1年以上前)

心配なら三菱重工のに(電機ではない)したらどうでしょう?
ACCのみですみます。
オーディオパネルをディーラに開けてもらって、
シガーソケットの裏側の線にかますのと、アースをそこらの
ねじから取れば全く隠せます。

三菱重工のはアンテナからではなく本体から声が出ますが。
また、カードを差したままキーを抜いたときのみ、
ピルルルと音が鳴ります。

書込番号:5747185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

クチコミ投稿数:3件

アンテナスピーカーの取り付け位置について質問があります。
取り付け説明書では、フロントガラスの上部中央を推奨していますが、他の場所(フロントガラスの上部右側や下部右側など)に取り付けると問題はありますか?推奨している場所ではないので良いとは言えませんが、ETCの電波の送受信の仕組み上、問題があるようでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5727901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/12/08 00:10(1年以上前)

自分は軽自動車に取り付けて使用していますが
同じこの機種を会社の4tトラックでも使用しています
どちらも真ん中に付けてますがトラックと軽自動車では
幅が
4tの真ん中というと軽自動車の左端くらいの位置になりますよね
入り口ゲートを通過するのですからフロントウインドウ内なら
どこでも問題はないと思われますが(謎)
位置はオフセットになっても角度はどれだけ許容があるのかは
不明ですから
ご自分で試してみてください

書込番号:5728055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/08 22:38(1年以上前)

私も軽自動車に取り付けてるところです。いろんな車の車幅を考えると軽自動車では大丈夫そうですね。アメショーハーフさんありがとうございます。アンテナスピーカーを仮止めして、何度かETCゲートを試してみようかと思います(他車に迷惑かけないように)。何かありましたらまた、宜しくお願いします。

書込番号:5731805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/16 15:20(1年以上前)

もうすでに、古いレスかもしれませんが、問題ありません。
私は、国産車運転席、右端の下につけていますが、ETCレーンを通過するとき、まったく問題ありません。ただ、ちょっと気をつけていることは、ETCレーンに進入するとき、多少左から進入するようにしています。多少ですけどね。参考になりましたか。

書込番号:5765765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 01:15(1年以上前)

遅くなりました(久しぶりに見ました)。
ヨンセン1964さんありがとうございます。
結局フロントガラス右上に取り付けて試しました。私も同様ETCゲート通過時には気持ち左寄りに走行してますが、特に問題ないようです。いろいろと書き込みしていただきありがとうございました。

書込番号:5833404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けには何が必要ですか?

2006/12/05 16:41(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D

スレ主 四葉さん
クチコミ投稿数:5件

知り合いのモータースにETCを持ち込んで取り付けてもらうつもりなのですが、
本体付属品以外に何か必要なものはありますか?
車にはまったく詳しくないので、
初心者にもわかるように教えていただけるとうれしいです。

ちなみに車はアルファードになります。
また必要なものはつける場所によって違うのでしょうか?

書込番号:5717786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 17:32(1年以上前)

ナビと連動させるのでしたら接続コードが必要だったと思いますが、単体ですと別に必要なものはなかったと思います。

スピーカ内蔵アンテナをフロントガラス内側の中央上部に貼り付け、シガー電源から電源をとれば作業はそれだけですのでご自分でも可能と思いますが・・・・・。

とりあえず一つ参考になりそうなの貼っときます。
無理そうなら取り付けてもらって下さいね。

http://www.enavi.jp/etc_plug.html

書込番号:5717925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/12/05 17:58(1年以上前)

取り付け料金ぐらいでは?

書込番号:5717980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 18:13(1年以上前)

取り付けてもらうとたぶん3千か3千5百ぐらいでしょうか?

シガー電源ソケットにギボシや圧着ペンチが無いと買わなければいけませんからIR92さんのご指摘通り同じぐらいのなっちゃうかもしれませんねぇ。(笑)

書込番号:5718040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。工賃代も忘れてはいけませんが、車検証は絶対に必要ですからちゃんと持ってるか確認してから家を出ましょう。

書込番号:5721268

ナイスクチコミ!0


スレ主 四葉さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/06 15:10(1年以上前)

料金もそれくらいで済むんですね。
ちょっと安心です(^-^)
まだ車が納車されていないのが残念ですが・・・f(^-^;
ありがとうございました。

書込番号:5721678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CY-ET906D」のクチコミ掲示板に
CY-ET906Dを新規書き込みCY-ET906Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CY-ET906D
パナソニック

CY-ET906D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月23日

CY-ET906Dをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング