


最近になってこのページを見始めて気になったのですが少々前のスレだったので改めて質問します
ETCの取り付けにおいて電源をシガーソケット化するメリットって何でしょうか?
通常の取り付けに比べソケットへの改造が極端に簡単な訳でもなさそうだし・・・
教えてください
書込番号:8884312
1点

たまにしか使わない場合に有効ですかね・・・
使わない時はグローブボックス等に入れておく
車を乗り換えてもセットアップしなおせばそれで終わりです
僕は自分でセットアップするので
実質無料で載せ変えです
2年に1回?位でしか使わないので・・・
書込番号:8884331
1点

うさだひかる2さん、ありがとうございます。
私なりの勝手な?認識ですがETCって利用するにあたり車検証データ等のセットアップが必要である以上1車両につき1つのETCで機械は容易に脱着出来ないものと思っていました。
うさだひかる2さんのメリットは理解出来ますが・・・。
特に違法性はないものでしょうか?
書込番号:8884365
1点

>hatty2さん > シガー化しては?
>ETC総合情報ポータブルサイト(http://www.go-etc.jp/)のトップページに,
>…(シガーソケット等による簡易取付など)で取り付けた車載器でETCをご利用されると、
>…また、有料道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反となります。
>と,わざわざ書かれるようになりました。
最近は・・・となってるようですね
電源の取り方が不完全とか置く場所等の関係ですかね・・・
僕としては説明書に書いてある電源の取り方の
エレクトロタップの方が不安でいっぱいですけど・・・
後は簡単に載せ替えが出来る点で再セットアップしないで載せ替えて使う人が・・・
と言う意味でなのかもしれませんね・・・
ちゃんとセットアップして確実に電源が取れてれば問題無いと思うんですけどね・・・
書込番号:8884384
0点

そうですねぇ、ソケット化のメリットをあらぬ方向で利用されると取り付けに関して規制されたり自分で取り付けが出来なくなりそうですよねぇ・・・。
書込番号:8884436
0点

理想はキボシ端子で車両側の配線より電源を取ることですよ。私はそうしています。
接触不良でETCが停止してバーが上がらず、後続車がズドンでは、後続車が哀れ過ぎますから。
書込番号:8884450
0点

取付業者の僕としても確実な電源は
オーディオ裏等でギボシ端子等で取るのが確実ですけど
正規の付け方にエレクトロタップがあるのはどうかと思いますけど・・・
確かにワンタッチで付けられる・・・けど
僕も仕事で付けてる時はギボシ端子で取るか
コードの被覆を剥いでコードを巻きつけてスプライスでカシメてますが・・・
シガー電源が確実ではないと言うならヒューズ等が切れてたり・・・
壊れてたりカード入れ忘れてたら・・・やはりゲートは開かないんですけどね・・・
書込番号:8884490
0点

HR500さん、ありがとうございます。
私もどちらかというと機械は素人なんで、もしもの危険性を踏まえ信頼した電装さんに正規の方法で取り付けしてます。
今回もソケット化を考えましたが1台目と同様に取り付けます。
ありがとうございました。
書込番号:8884511
0点

業者なら、無料でセットアップができるのですね。
手間賃で約2,500円。 ボッタクリ。(笑)
殆どは、セットアップなしで乗せ替えのためにシガーソケット化です。
軽自動車でセットアップしている場合は、自動2輪でも使えますからね。
何らかのトラブルで見つかった場合は、罰則対象でしょうが・・・。
書込番号:8918262
0点

・・・業者ならというか
自分でセットアップ作業をしているので
こっそり?やってるだけですけどね・・・
と言っても会社の人はみんな知ってますが・・・
書込番号:8922709
0点

再セットアップの場合、
業者の方も、
525円を、国土交通省管轄の民間の公益法人ORSE(オルセ)
に支払わないといけないのではないですか?
最低525円はかかるのでは?
書込番号:8943382
1点

会社はちゃんと払ってるので
無料でセットアップと言っても
ただ会社が負担してるだけです
書込番号:8943901
0点

うさだひかる2さん
そうゆうことですか、失礼しました。
寛大な会社でいいですね。
この525円や、
セットアップ業者からの、セットアップ機材のレンタル料、
ETCカード会社と車載器製造会社からの入金など、
ORSEは、ETCで、ずいぶん利益があるようです。
書込番号:8944121
0点

昔高速道路はそのうち無料になると言う事だったらしい・・・
それがいつの間にやらETCを普及させてもう無料化する気は無い様ですね
車の重量税も一時期だけの限定税だったらしいのにもうやめる気もないし
ガソリンも税金まみれだし・・・
国も何で車を乗る者をいじめるんだろうか・・・って思いますよ
書込番号:8944164
1点

昨日会社の作業車にシガーソケット仕様で付けたのですが、ここで一つ疑問が・・・。
入り口のゲートを通るときにカードを差込、高速道路に乗りますが、パーキングでエンジンを切って、また移動し出口に行きます。
正規の付け方なら常時電源で入り口の情報が記憶保持されてると思うのですが、シガーソケットの取り付けの場合はどうやって情報を記録してるのでしょうか?
初めてETC付けたものでこの辺の情報が分かりません。
分かる方教えていただけないでしょうか?
書込番号:9029989
0点

ETCの常時供給電源はカード取り忘れ警告に必要なだけで
入り口の情報の記憶保持はしていません
パナソニックやデンソーは常時供給電源とACCをとりますが
三菱電機や三菱重工のETCは常時供給電源は無くてACCだけです
書込番号:9030155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
