CY-ET908D
[CY-ET908D] 音声ガイド機能搭載のアンテナ分離型ETC車載器(プレミアムシャンパン)。価格は14,000円(税込)



こんにちは!
私今度ETCを買おうと思ってるんですが、このパナソニックさんのを買うんですが、音声入りというのは何の役に立つんですか?
あと、カー用品店で買うんですが、工費とセットアップ料と本体価格以外はかかりませんか?
取り付け時のアドバイスがあればそれも教えてください!例えば電源切れるようにしたらいい。とかです!笑
いろいろ質問しちゃってますが、よろしくお願いします。
書込番号:9236477
0点

>音声入りというのは何の役に立つんですか?
カードの入れ忘れ、抜き忘れ、高速道路料金等を音声案内してくれます。
>工費とセットアップ料と本体価格以外はかかりませんか?
その通りです。
>取り付け時のアドバイスがあればそれも教えてください!例えば電源切れるようにしたらいい。とかです!笑
電源は切れない方が安全上良いと思います。
私の場合、本体の設置場所を工夫(目立たない等)する事が重要と思います。
書込番号:9236492
0点

もう一つ質問したいんですが…
ETCの良さっていうか、選ぶときに必要な知識があれば教えてくださいト
あと、カードは入会とかするんですか?
カードのことが全くわかりませんK教えてくださいト
書込番号:9237132
0点

本体の種類は主に「アンテナ分離タイプ」と「アンテナ一体タイプ」に分かれます。
ご検討中のパナソニックの機種は「アンテナ分離タイプ」です。
このタイプのメリットはダッシュボード上、若しくはガラス面に貼り付けるのは小さなアンテナのみで済み、すっきりします(一体型の場合は本体が車外からから丸見えですし、ダッシュボード上で邪魔に感じるかも知れませんね)。アンテナ分離タイプの本体部分、つまりETCカードを差し込む部分をグローブボックス内に設置して車外から完全に見えなく出来ますので、一般的な乗用車などではこのタイプがお奨めです(一体型はトラックなどでつけている方が多いように思いますね)。
デザインなどは、各社似たり寄ったりですので、あとは価格などでご判断いただければと思います。
なお、ETCカードはクレジットカードと一緒になったものが一般的で、カードの作成には通常のクレジットカード同様に審査と発行までの日にちを要しますので、ETCを利用する前に前もって作成しておいたほうが良いでしょう。当然、一般的なクレジットカードと同様の申込手続きが必要です。なお、クレジットカード機能の無いETC専用カードも存在しますが、会社などで使うケースが多い様で個人での作成の場合はクレジットカードにETC機能がついてくるタイプが一般的です。このタイプでもカード作成には申し込み手続きが必要です。
最近では年会費無料のETCカードもあるようですので、各カード会社のカードを比較してみると良いと思いますよ。
書込番号:9237255
0点

こんにちは。
ETCカードについて補足と私見を若干・・・。
ETC専用のカードを入手するのは、既にクレジットカードを保有しておられる方なら比較的簡単です。大抵のカード会社は手数料無料・無審査でETCカードの即日ないしは短期発行をしてくれます。
イオンとかセゾンとかなら、買い物ついでにカード会員窓口に寄ってETCカードを作ってって頼めば即日でも貰えますし、OMCのように電話一本で作って送ってくれる会社もあります。
またオートバックスとかの一部?カー用品店には、既に持っているクレジットカードを差し込んで操作するだけでETCカードを作ってくれる自動発行機を置いているところもあります。
ただしどこのカードでもよい訳ではなく、提携している幾つかのクレジット会社のものに限られているようで、要確認です。UCとかだったかな・・・?
なお、私自身は上記の即日発行で入手したようなETC「専用」カードだけ持っており、クレジットカード一体型のものは持っていません。
専用カードと一体型カードとでは使い勝手や紛失時の安全性とかで一長一短があり、一概にどっちが良いとも言えないのですが、私としては万が一車に置き忘れて車上狙いにやられて持ち去られたとしても(高速代以外に)使いようがないという面で、「専用」カードのほうがいいのかな?と思っています。
どんなカードでも置忘れや紛失には細心の注意を払うのは当然ですけどね(笑)。
ご参考までに。
書込番号:9241344
0点

設置費用は既にアドバイスされていますので割愛しますが、
設置場所はよく打ち合わた方がよいです。
運転席の足元は避けた方がよいですよ。
他のレスされた方がアドバイスしていますが、車検証等が
入ったコンソールボックス等がよいと思います。
(外から見えないし運転の邪魔にならない)
私の場合、前車ですがディーラー以外にあるショップで取付
担当者が面倒がって足元に配線されてしまい乗り降りの時に
ぶつかったり運転中にヒザがあたるのが気になったり不快な
思いをしました。
購入前に自分の希望箇所に取り付けられるか確認しておいた方が
よいです。
(私はあるショップにカタログにあるように本体部分を取り付けて
欲しいと言ったのですが、この車は配線の関係できないと言われて
しまいました)
結局、パワーウィンドウが動かなくなったり不具合が生じてしまい
ディーラーで配線のみしなおしてもらいました。
その時は本体の設置場所は足元(左足の左側)のままでしたが、
結局1年後に新車に買換した時にETCも新車に乗換コンソール
ボックスにめでたく格納できました。
・・・ご参考まで。
書込番号:9241804
0点

お邪魔します。スレ主さん、すみません。
一緒に、質問させて下さい。 ↓もし見ていらっしゃったら...
>みーくん5963さんETC
>>既にクレジットカードを保有しておられる方なら比較的簡単です。
イオンとかセゾンとかなら、買い物ついでにカード会員窓口に寄って
ETCカードを作ってって頼めば即日でも貰えますし...
これは、現在でも実施されているサービスなのでしょうか?
どうも、検索ヒットしないので、気になります。
コメントに気づいたのが先程なので、最寄店に問い合せたのみですが
全部の店舗がやっている訳ではなく、私が聞いたネクスコ(旧道路公団)
高速道インター名のついた店舗では、実施なしとの事です。
(現在、他の店舗で実施しているかは、不明でした。)
書込番号:9251365
0点

窓口で即日発行ではありませんが、下記のように電話等で申し込めば直ぐにETCカードが届くようです。
イオンカードをお持ちなら↓のようにお申し込みから最短で翌日にETCカードを発送出来るそうです。
http://www.aeoncredit.co.jp/apply/card/etccard.html
セゾンカードも↓のように申込受付後、最短で3営業日後に発送出来るようです。
http://www.saisoncard.co.jp/services/sj058.html
書込番号:9251486
0点

espoir77さん、こんにちは。
ETCカードはあくまで各クレジット会社が発行するものなので、NEXCO各社がそれ自身で高速道路内のSA/PAや事務所でカード発行窓口を常時開いているということはないですよ。下記のETCパーソナルカード(下記)を除いては、ですが。
http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
この数日TVでは首都高その他での無料車載機サービスの盛況な様子が映っていますが、首都高の場合は従来から「首都高カード」(=OMC)が主催してやっている毎日恒例?のイベントですね。
先の私の書き込みですが言葉足らずでしたね。ごめんなさい。
いまETCカードは持っていないけどクレジットカードなら既に1ないし何枚か持っている、という場合になら、お持ちのクレジットカード会社によっては、そのカード会社の最寄の会員窓口に行くと、今持っているクレジットカードの契約条件のままETCに使える『ETC専用カード』をその場で発行してもらうことができますよ、という意味で書きました。
例えばお持ちのクレジットカードが「セゾンカード」であれば、西武や西友などのショッピングセンターにある「セゾンカウンター」に行って、今お持ちのセゾンカードを提示してその旨を伝えればその場で発行対応してくれます。そういう意味で「(セゾン系での)買い物のついでに」と書いた次第です。詳しくはこちらで。
http://www.saisoncard.co.jp/services/sj058.html
同様、
OMCカードならダイエー各店のOMCカウンターで対応してくれます。
30分で発行可能とのこと。
http://www.omc-card.co.jp/card/detail/omc_etc/speed.html
イオンカードの場合も同様なはずです。近所のイオンに買い物に行くと、カード発行受付の特設窓口にはいつも「ETC即日発行します」の表示が出ていましたので。
HPではちょっとそれらしい記述は見つかりませんが、電話連絡で最短翌日発行します、というのは書いてますね。
http://www.aeoncredit.co.jp/apply/card/etccard.html
ついでに、
オートバックスがやっている既存の各社クレジットカードに対する「即時発行サービス」はこちら。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/etc_soku.html
では。
書込番号:9251927
0点

>スーパーアルテッツァさん
>みーくん5963さん
夜分に早速、詳しく有難うございます。o(_ _*)o
私のコメント、店舗名の表現がおかしくて、すみません。
私も既存クレカからの追加発行を探していまして、取り敢えず、土曜夕方
イオンカードにweb申請してしまいました。
その後、こちらのコメントを見つけて、先程(21:40頃)、
イオンの高速道インター名を名乗っている最寄店舗に電話したら、
総務の方は、そういうサービスは聞いてないみたいに言われました。
夜だったのと、田舎なので、今の時点で、確かな事は不明です。
ただ、オートバックス「即時発行サービス」端末は、県内に1ヶ所...という
田舎ではあります。土木県なので、インターは沢山ありますが...
実は、19日朝から高速道を使う為、折角つけたETCを活用したくて
今更、焦っている次第です。o(_ _*)o
書込番号:9252436
0点

espoir77さん、
お近くで尋ねられたのはイオンでしたか。。。
私も先ほど書き込んでからちょっとネットで調べてみたのですが、どうやらイオンクレジットは、セゾンやOMCのような系列店舗内での常設のカウンタや社員を配置・展開してはいないようです。
イオン各店でカード関連事務を扱っているのは、その店舗直属のひとではなくてイオンクレジットの社員で、従ってカード絡みの用件で最寄のイオンの店舗に電話で問い合わせても、そのクレジットの人が居なければ話が通じない(or取り合わないようにしている?)みたいです。
なので、週末の日中とかならその店内に恒常的に仮設されている(?)イオンカード発行受付に直接行ってみるのが確実で(イオンクレジットの人が居るから)、あとはイオンクレジット自体に直接電話するとか、espoir77さんが既にされたようにインターネットで直接申し込みする、といった手段しかないようです。
まぁ確かにクレジットは個人情報の受け渡しを伴う業務ゆえ、イオンの店の中とはいえ関係ない人間を介すことを避けているという意味では、一見理に適ったシステムをとってはいますが、でも逆に客の側からしたら、カードと同じマークを掲げる店に問い合わせているのに「別会社のことなので知りません」じゃ、ちょっと不親切ですよね。
書込番号:9252930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





