『電源は切れないのですか?』のクチコミ掲示板

2008年 6月 1日 発売

CY-ET908KD

[CY-ET908KD] 音声ガイド機能搭載のアンテナ分離型ETC車載器(メタリックブラック)。価格は14,000円(税込)

CY-ET908KD 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,333

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:65x14.5x96mm CY-ET908KDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • CY-ET908KDの価格比較
  • CY-ET908KDの店頭購入
  • CY-ET908KDのスペック・仕様
  • CY-ET908KDのレビュー
  • CY-ET908KDのクチコミ
  • CY-ET908KDの画像・動画
  • CY-ET908KDのピックアップリスト
  • CY-ET908KDのオークション

CY-ET908KDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月 1日

  • CY-ET908KDの価格比較
  • CY-ET908KDの店頭購入
  • CY-ET908KDのスペック・仕様
  • CY-ET908KDのレビュー
  • CY-ET908KDのクチコミ
  • CY-ET908KDの画像・動画
  • CY-ET908KDのピックアップリスト
  • CY-ET908KDのオークション

『電源は切れないのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CY-ET908KD」のクチコミ掲示板に
CY-ET908KDを新規書き込みCY-ET908KDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

電源は切れないのですか?

2008/12/01 17:08(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD

クチコミ投稿数:19件

この機械を買って車屋さんに取り付けてもらいました。
エンジンをかけるたびに「カードが挿入されていません」という警告音が出ます。取説を読んでこの警告音は出ないようにしました。
高速に乗るのは年に数回なので、普段は電源を切っておきたいのですが可能なのでしょうか?
高速に乗る時はカードを差し込みますから、その時に電源を入れるようにしたいのですが・・・。

書込番号:8718107

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:175件 CY-ET908KDのオーナーCY-ET908KDの満足度5

2008/12/01 18:40(1年以上前)

こんばんわ^^≫marsy46さん。。。 

電源接続用配線に、スイッチを噛ませれば可能でしょう^^♪。
でもぉ、カード入れたのにスイッチオンさせなかった場合は・・・
大変な事になるのが想像出来ますよねぇ〜^^;?。。。
(人間ですからミスが絶対無いとは限らないですし)

書込番号:8718486

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:49432件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2008/12/01 19:04(1年以上前)

安全上の理由でしょうが電源は切れないと思います。

「カードが挿入されていません」の音声案内を切っておけば
一般道では一切喋らないので問題無いのでは・・。

書込番号:8718586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/12/01 19:21(1年以上前)

常時繋がっているので、
エンジンキーをOFFにしない限り、
ETC機器はONの状態になりますよ。

アクセサリー線に、スイッチを設けます。

書込番号:8718655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:370件

2008/12/01 22:33(1年以上前)

 スイッチをかませばOK!

書込番号:8719785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2008/12/03 15:37(1年以上前)

どこかにスイッチがあるわけではなくて、やはり普通には電源は切れないのですね、ありがとうございました、。

書込番号:8727990

ナイスクチコミ!1


ひろpshさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/06 18:39(1年以上前)

便乗質問ですいません。

先週自分で取り付けたんですが、

スイッチを付けるとしたら、(-)側に取り付けると

付けやすいのですが、それで良いですかね。

ACCとバッテリー電源を同時に切るにはスイッチが

なかなか 無いんじゃないいかと思うんですが

どうされてますか? 宜しくお願いします。

書込番号:8743621

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/12/08 23:19(1年以上前)

ひろpshさん 
止めた方が良いと私は思いますが、どうしてもSWを取り付けたければマイナス側を切る方法でOKですよ。

書込番号:8755369

ナイスクチコミ!1


ひろpshさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/09 17:27(1年以上前)

Cafe Tomさん 返事ありがとうございます。

SWは付けないほうが良いのかな。

我慢できなくなったら、スイッチ付けることにします。

ありがとうございました。

書込番号:8758240

ナイスクチコミ!1


ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/19 01:04(1年以上前)

遅すぎる返信ですみません
自分も同じETC車載器を使っていて、たまにしか使わないので普段は音声案内をOFFにしています
当然エンジンをかけたときにはアナウンスが流れます

エンジンをかけてから案内があるまでの時間が調節できますので
オーディオがなり始めるより少し早く調節しています

音楽にかぶらないと意外と気にならなかったので書き込ませていただきました。

書込番号:8805872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/02/21 19:36(1年以上前)

私も近いうちに この機種の購入を考えてます。
そしてやっぱり、スイッチをアースの間に挿もうと…

電気にかなり弱い私ですが、そこで質問です。
スイッチには3本の線がありますが(LED照明付き) 
その内の1本(アースになるのかな?)はどうすればいいのですか?
アースからまたアースってのも????

それともう一つ疑問が
スイッチをOFFにした場合、ETC自体は初期化されてしまうんでしょうか?
ど素人の私に、解りやすいアドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:9132190

ナイスクチコミ!2


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/21 19:44(1年以上前)


 電源が切れなくて不便な事はなんですか?
ランプは発光ダイオードですので、負担なんてほとんどありません。

 それよりも、カードを挿入しているにもかかわらず、スイッチの入れ忘れで
ETCのバーが開かない時の程、恐ろしい事はありません。

 そんな車が、私の前に走っている事を考えるだけで“ゾッ”とします。
 

書込番号:9132221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/02/21 20:55(1年以上前)

Gyumekoさん
的外れの回答ありがとうございます。
私が電気をケチってると誤解されてるのでは?

年に、2〜3回(日数でも2〜3日?)の長距離の利用のために装着しようと思ってますが
あとの362日を毎回(一日最低2回以上のエンジン始動で単純に724回以上) 音声ガイドと付き合うのがちょっと…と 正直なところです。
こんなこと計算するぐらいですから、高速を利用する日は家を出発する時にガレージの中でスイッチをONをします。シートベルトと同じ感覚かな? そして帰宅してからOFFにします。


音声案内OFFという選択肢もありますが、
忘れで音声案内をOFFにして、カード未挿入のまま高速道への方が私には危険と判断したので
あえてスイッチをと思ったのです。

正常な取り付け設定でも あっこれ以上言うと確率論になりますのでやめます。


何方か質問に対するご回答をよろしくお願いします。

書込番号:9132583

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:49432件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2009/02/21 21:09(1年以上前)

前述の「カードが挿入されていません」の音声案内を切って
おけば一般道では一切喋らないので問題無いと思います。
それ以外の「カードが挿入されました」等は喋ります。


>音声案内OFFという選択肢もありますが、
>忘れで音声案内をOFFにして、カード未挿入のまま
>高速道への方が私には危険と判断したので
>あえてスイッチをと思ったのです。

スイッチを付けても電源を入れ忘れて高速道路へ行く可能性も
あり、そちらも危険と思います。
又、スイッチの接触不良が起きる可能性も考えられます。

書込番号:9132660

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 CY-ET908KDのオーナーCY-ET908KDの満足度5

2009/02/21 22:22(1年以上前)

シェルティ〜さん

逆ギレ、みっともない・・・
何のためにスイッチが付いていないか、あなたは理解していない。
毎回「カードが挿入されていません」って警告するのは、実際忘れる方がいるためです。

入れ忘れてゲートが開かず、あなたの車に傷が付くだけなら、まだいいんですよ。あなたの不注意なのですから。
でもその為に、他の車に危険を与えるという事実に気付いていない・・・
あなたのワガママのために。

実際私も経験した事があります。
ETCゲート直前の車線変更や急停車。どれほど危険か分かるでしょう?

1年に2,3回しか高速に乗らないのなら、なおさら警告があった方が良いのでは?その時点で「おっ、今日は高速乗る日だ」と、カードを入れればいいのですから・・・

さらにあなたは確率論を仰っていますが

>忘れで音声案内をOFFにして、カード未挿入のまま高速道への方が私には危険と判断したので

ここにプラスして「電気に詳しくない方の素人配線」が加わるんですよ?
こっちの方が、よほどリスクが高いです・・・

おとなしく、そのまま使ってください。
あなたが我慢すればいいだけです。他を巻き込まないように。


書込番号:9133153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/02/21 23:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。

音声案内OFF状態 詳しい事をメーカー相談室に聞いてみます。
操作が手早く簡単にできればそれにこしたことはないです。

SXM10Gさん 返信ありがとうございました。





書込番号:9133685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:49432件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2009/02/22 10:28(1年以上前)

シェルティ〜さん

CY-ET908KDの取扱説明書は↓こちらからダウンロード出来ます。

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET908/

音声案内の「未挿入/抜き忘れ警告」については20〜21頁に記載
されています。
音量調整は17頁に掲載されています。

書込番号:9135584

ナイスクチコミ!1


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/22 10:36(1年以上前)


 音声も安全のためなんですよ。
言っている事は分かりますが、カード際忘れによる事故の防止になりますので。


 できれば、高速道路は使わないで欲しいです。 
あなたの後ろを走る事があるかもしれないですから。 考えただけで『ゾッ』とします。

書込番号:9135621

ナイスクチコミ!1


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/22 10:39(1年以上前)


 カード際忘れによる → カード挿し忘れによる

         
 ですね。

書込番号:9135632

ナイスクチコミ!1


aupenさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/08 15:52(1年以上前)

>Gyumekoさん
10年以上前なのでまだいらっしゃるか分かりませんが、まだそのようなお考えでしたら路上やこの掲示板にいらっしゃらないことを強く望みます。

書込番号:23217487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CY-ET908KD
パナソニック

CY-ET908KD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月 1日

CY-ET908KDをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング