CY-ET908KD
[CY-ET908KD] 音声ガイド機能搭載のアンテナ分離型ETC車載器(メタリックブラック)。価格は14,000円(税込)



ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD
カーショップにて助成金を使ってETC本体を予約しましたが、取り付け料金5000円を含んだ金額でしか販売しないと言われました。自分で取り付けたいのに、取り付け料金込みの値段でしか売らないショップは違法ではないのでしょうか?助成金を使う意味がありません。
書込番号:9262508
2点

違法かはどうかは分かりませんが工賃も5000円と高くボッタクリに近いですね。
書込番号:9262561
2点

儲け時ですから…
いやならネットで買ってみては?
書込番号:9263502
2点

セット販売か、気持ちのいいものではないですね。
神戸の震災のとき「カセットガスあります」の看板が出ている金物屋。
知人に届けてやろうと店内へ、「ガスだけでは売れないよ本体セット」というべらぼうな高額で売られていました。
よく知っているお店だっただけに同じ神戸市民として恥ずかしかったことがあります。
ETCの機械も購入希望者が殺到して品物の仕入れができなくなっているそうですので売り手の横暴な販売方法もあるのかな。
少し落ち着いてから買うことにします、めったに高速は利用しませんが淡路島へ行くのに費用の点でスクーターでフェリーを利用していましたが、車であっという間に渡ることができます。フェリーは消えていくことになるでしょう。
書込番号:9264490
3点

ピット作業をしてないので「販売のみ」ですという店はよく聞きますが、、、
取り付けでしか売らないというこの店は本当にひどいですね。
しかも、取り付け工賃は一般的な工賃と比べて、むしろ高いです。
法律に抵触するかどうかは知りませんが、店としてはとんでもないですね。大事な愛車をそんなひどい店に触らせる気にはなれません。
書込番号:9264550
0点

今朝のニュースで金子大臣が市場の動向を見極め最善の方法を再考するよう指示したと。
処理が追いつかなくなってきた道路システム高度化推進機構が泣きを入れて期間延長を申し出たと勘ぐってしまう
国民の要望により、なんて大義名分つけて期間延長って事でオチ・・・三菱電機は生産倍増で対応してるとも言ってたし様子見って事も検討の余地ありかも。。あくまでも邪推ですので待つって判断は自己責任で
書込番号:9264597
1点

私はネットで9800円程で購入、自分で取り付けを行いましたが先日○ートバックスで値段を見てみたら、、、
本体は13800円で、取り付け工賃5250円、更にセットアップ料金2500円とありました。
しかもこの助成金制度でほとんどが売り切れ。。。
ETC買うのも大変になってきましたね。。。
しかし、取り付け工賃込みのみでの販売って、、 これからそういう業者も増えてくるんでしょうか。。
書込番号:9264598
1点

助成が開始前と後では
ユーザーが実際に支払う金額が大差ない気がします。
取り付け料や本体価格やセットアップの費用などが
高くなった気がします。
いま兼価モデルを大増産してるようなので
助成がなくなって供給過剰の在庫オーバー状態になったら
もっとやすく買えそうな予感がします。
書込番号:9264932
0点

今回助成制度が始まったそもそもの目的は、ETC車載器を新規
導入する為の助成であり、セットアップと取り付けに関しては
ユーザー側に選ぶ権利があると思います。
どこを探しても、セットアップと取り付けもした上で助成する
のが約束とは書かれていません。2年間使うのとアンケートを
する程度だと思います。
http://www.etcjyosei.com/
オートバックスでは車載器とセットアップをした場合と、
それプラス取り付けまでする場合とを選択して、2回払いを
する事で助成されます。
カーディーラー等によっても、様々なようですので、あくまでも
冷静に判断された方が良いかと思います。
店側からしたら、買う気満々で来た客だからいつもより工賃を
高く設定して儲けるなんて、悪どいやり方も横行してしまうかも
しれません。
今の時期に付けるべきかどうか、良く考えた方が良いかと思います。
きっと一段落しましたら、ネットで定価の5000円安とかで買える
のではと思います。今はネットでも入荷未定となっていますが。
ちなみに私は1万円で購入しましたので、定価の4000円強の安さ。
取り付けとセットアップは後日。
別に助成してもらわなくても結構ですと言い切れます。
書込番号:9265225
2点

追記です。
ステップCの
※支払い方法や契約条件は四輪車ETC車載器新規導入助成取扱店に
よって異なります。ご自身のご希望に合った取扱店でご契約ください。
これが曲者です。
今が儲け時なので、車載器単独という店は、皆無に近いと思われます。
自分の希望に合わなければ付けられない(助成されない)ですね。
なんだかんだで、天下り財団へお金が流れるような気がしてなりません。
書込番号:9265276
3点

質問をした者ですが、取り付け料金はあきらめて業者に取り付けてもらう事にしました。
納得の行くプロの取り付けを期待したいと思います。
書込番号:9266485
0点

こんばんは。
>取り付け料金はあきらめて業者に取り付けてもらう事にしました。
購入したお店ということでしょうか?
>納得の行くプロの取り付けを期待したいと思います。
完全に任せるのではなく、アンテナと本体の取り付け場所や配線の隠し方などをきちんと相談・指示しましょう。お店にお任せだと使い勝手や見栄えが悪い場合もあります。今回のような非良心的なお店ですと、尚更期待できないと思います。
防犯の関係上、本体ははなるべく外から見えにくいところに設置するのがいいですよ。
書込番号:9266601
0点

>完全に任せるのではなく、アンテナと本体の取り付け場所や配線の隠し方などをきちんと相談・指示しましょう。お店にお任せだと使い勝手や見栄えが悪い場合もあります。今回のような非良心的なお店ですと、尚更期待できないと思います。
防犯の関係上、本体ははなるべく外から見えにくいところに設置するのがいいですよ
こんな店、店で勝手に決めた標準施工以外は法外な追加料金請求される可能性が大、スレ主さんが良しとしたなら、取付けさせて、動作確認させて(そのえらそうな店に簡易動作確認器で動作確認させるべき)から自分で気に入らなければ、取付位地移動する。
2度手間ですけど、その店で電源+アンテナ配線+動作確認させておけば、取付けるつもりだったのならそれほど、移動は面倒ではないと思いますよ。
書込番号:9267635
0点

本日夕刊にて・・・×道路システム高度化推進機構・すみません訂正致します〇高速道路交流推進財団は、申し込みが急増しているため理事会を開き、受付期限を延長し4月以降も助成継続する事を決めた。
金子大臣は19日の記者会見で国民が関心を持っているので4月に入っても継続したいと話した。
処理出来ない機構が国交省大臣にお願いして国民の為にと記者会見・・・って上で書いた筋書き通り
オイオイ煽るだけ煽って無茶苦茶な条件付けられて購入した人たちはどーしてくれるねん!!!
書込番号:9272252
0点

>オイオイ煽るだけ煽って無茶苦茶な条件付けられて購入した人たちはどーしてくれるねん!!!
ほんと、今回は滅茶苦茶ですね。
笑いが止まらないのは、一部の関係者(車載器メーカー・量販店・カーディーラー等)
だけですね。株価にも反映しているそうで・・・。
取り付け量の5000円は、通常どれ位でお店側でやられているのかが分かりませんので、
高過ぎなのか妥当なのか何とも言えませんが、個人で簡単に設置してしまう方からしたら、
アホらしい額だと思います。私は不器用なので取り付けをお願いしています。
書込番号:9274406
1点

以前の価格より助成金分高くなっている(それ以上の便乗値上げも)
それでも品薄になるくらい注文があるらしいね
通行料割引が目的だから仕方ないけど
今の値段のつけ方で各店の良心度が解かるかもね
書込番号:9276127
0点

値上げ前の工賃は、\3,000〜3,500円ぐらいでした。
セットアップの方が\2,500〜\2,800円ぐらいだったので
「工賃+セットアップ料」=\5,500〜6,300円ぐらいが普通でした。
ETC車載器は、どう考えても、「一体型は、簡単」、「分離型は、面倒」なので、「どちらも同一料金」というのは、元から無理があったと思います。
「便乗値上げ」以外にも、ひょっとしたら、分離型の本体の取り付け場所を「あっち付けて、こっち付けて、見栄えがキレイになるように、そこは隠して」とか、客のニーズへの対応が大変だったから(こんな値段じゃ割に合わんわ)という面もあったのかな〜とも思います。
少なくとも、「一体型」の工賃は、値下げするべきだと思います。
書込番号:9277519
1点

既に3年前にETCを取り付け完了し、主に埼玉県郊外に近い場所に
住み(通勤使用ではないゴルフ場への)「通勤割引」でETCの恩恵
を受けているものです。
北海道の実家に住む父親の車にETCを付けてあげようと思い色々と
調べて、資料を送ってあげてたまたま1年点検に実家に車をとりに
来ていたディーラーの担当者ともたまたま電話で話ができました。
実家の地方中核都市はなんと・・・トヨタ系のディーラーが取付店に
一箇所も助成制度対象店舗に指定されていません。
事情を聞いたところやはり割賦販売制度がネックになっているとの
ことで会社として断ったとのこと。
10万円を超える器械ならともかくわずか1万円台のちょっとの機械で
割賦制度・・・?(会社の経理としては面倒だったのでしょう)
前置きが長くなりましたが・・・そのディーラーではお得意様に対して
セットアップ料金とアンテナ分離型のコンソールボックスへの取付費用
の合計で税込15,750円のキャンペーン価格での提供で対応しているとの
こと。(この機種ではないと思いますが念のため)
ただETC本体が品薄だそうで取付時期は未定ですが分離型をその位の
価格で取付してもらえるのであれば・・・即決してお願いしました。
たぶん本体値引きが2,000円、取付費用は3,000円程度にサービスして
くれたているのだと思います。
今回の5,250円の助成制度と内容に一部不正確(土曜と休祝日のみで
しかも大都市近郊は対象外)な部分はありますが・・・麻生首相の
「どこまで行っても1,000円・・」というのはわかり安い景気対策だと
は思います。
とにかく人や物が動かないと世の中にお金は回りません。
高速道路料金が高ければ・・・高速道路をいくら整備しても高速料金が
かからない一般道が混んでしまっているのが現状。
本当はトラック運転手さんや運送会社さんたちのためにも平日も同様な
料金にしたらいいのに・・・とも思いますね。
書込番号:9279752
0点

自己レスですが・・・3年前にこの2世代前の機種を5,250円の
助成制度を利用して分離型を取付けしましたが総額16,000円台
だったと記憶しています。
通勤割引と佐久市のパラダにスキーに行く時にスマートICの
存在を知ったのがきっかけです。
需要と供給で価格が決まるのが市場原理とはいえ助成制度の時に
取付費用が上がるのは・・消費者としてはちょっと考えさせられ
ますね。
書込番号:9279796
0点

5000円は、適正かと思います。 私も仕事でETC取付等従事しておりますが、目隠し配線は、当たり前ですし、電源取り出しも後々メンテしやすい所から取っています。何より終了後きちんとしたテスターにて電波を発信し受信しているかどうかテストもします。 様々な車種や内装品の有無等工賃を変化させる指標を出すよりもむしろ平均の工賃を表示するのが望ましいかと思いますが… 自信のある方は、ご自分で取付けても全然かまわないと思います。
書込番号:9283422
1点

>5000円は、適正かと思います。
私には、そのようには思えません。
工賃が高めと言われるディーラーでもアンテナ分離型の取り付け料金は
3150円でした。
やはり少々高くても売れる(取り付ける)というのがあるように思えます。
ETC取り付けまでに数日待ちという報道もされていましたので・・・。
書込番号:9284923
0点

急行はまなすさん、おはようございます。
>5000円は、適正かと思います。
取り付け作業に従事されている方の意見なので尊重はします。
店や地域によって異なりますが、近年は3,000円くらいの相場が多かったのと購入者自身の取り付けを認めず便乗値上げのようにみえたので、皆さんは違和感を感じられたのではないでしょうか。
3,000円でいい加減な取り付けをされるよりも、5,000円できちんと取り付けてもらったほうがいいのは、いうまでもありません。
書込番号:9284929
1点

>3,000円でいい加減な取り付けをされるよりも、5,000円できちんと取り付けてもらったほうがいいのは、いうまでもありません。
金額が高ければキチンと取り付けるとも言い切れないと思います。
今問題としているのは、従来の取り付け料金を値上げしている業者が
居るとしたら問題だという事だと思います。
通常3000円の雑な業者が5000円に値上げしていても、雑さは同じです
よね?ユーザーの心理に便乗した値上げです。
従来より高くても付けたいという事を、ユーザーが納得していたら、
それはそれで良いのではないかと思います。
作業料金表をきちんと提示して貰ってからの方が賢明かと。
「うちは5000円で取り付ける」と言われても、料金表を提示して
貰い、そこで高くなっている事が分かれば指摘も出来ますから。
書込番号:9285142
2点

実際に取り付けをなさっている急行はまなすさんのような
良心的な業者さんもいると思います。
でもすべての業者さんがそうではなく、目隠しするような
取り付けを面倒くさがり、パンフレットにあるように当然
外から見えないように配線してもらえると思っていたのに
「この車には、そのような取付け方はできない」とセット
アップし代金を払ってしまってから、そのように言われて
しまった私のようなケースもあることをこの場で申し上げ
ておきます。
ましてや今回は初めてETCをとりつけるユーザーが多いの
でしょうからご注意ください。
もちろん5,000円が高いか安いかは取り付けるユーザーが判断
すべきであり、自分の思った通りの場所に満足のいく取付方法
できちんと仕上げられる業者であれば私は高いとは必ずしも
思いません。
今回のケースではETC本体の在庫が不足し予約待ちの状態で
あることを考慮すると、代金の先払いを求めてくる業者には、
内金でも代金を支払う前に「自分の希望する場所に取り付けが
可能か?」少なくとも確認すべきだと思います。
このクチコミを見て気を悪くした業者さんがいたとしたら申し訳
ありません。
書込番号:9285582
1点

>金額が高ければキチンと取り付けるとも言い切れないと思います。
言葉足らずでした。
「3,000円で取り付けるいい加減な業者よりも、急行はまなすさんのような5,000円できちんと取り付けてもらう業者のほうがいいです。」という趣旨です。
>今問題としているのは、従来の取り付け料金を値上げしている業者が
居るとしたら問題だという事だと思います。
それについては同じ書き込みで述べていますよ。
書込番号:9285631
0点

このところの集中的なユーザーオーダーを処理するために、カーショップや自動車屋さんでは残業や外注で対応するなど、通常よりもコストがかかっています。
この機にぼったくろうと画策する輩に蹴りを入れるのは当然ですが、コスト吸収をしなければならない店舗の事情も汲んでやってください。
3,000円の取付料金を全額人件費とすると、商談(説明)や各種手配などの周辺業務と取付実作業。そして完了して引き渡し。時給1,500円の人が2時間丁度でこれらの作業を行って初めてチャラです。
もちろん機器販売での利益もありますが、単価の安いETC車載器でさらに1割2割の値引きはしなければならないでしょうから、その利益は知れたもんです。
取付作業を残業で対応したら人件費コストは増大します。
会社は給与に連動した法定福利費などを負担をしていますので、3000円ではボランティアだと言ったも過言ではないです。
車種や取付方法に依るのは当然ですが、私も5000円が適正価格と思います。
特殊取付で〜8,000円程度かケースによってはそれ以上も適正価格の範囲だと思います。
書込番号:9299641
0点

相変わらず日本語が変でごめんなさい。
意味が?と読み返した自分が言うので・・・(汗
特需状況での便乗値上げや値引き拒否は問題だ。
通常の取付料金は5,000円程度が妥当だ。
特需による販売コスト増に対するには3,000円では吸収が難しいだろう。
と加筆訂正させてください。
書込番号:9299736
0点

お店の人件費(残業代)を、全く知らないユーザーが負担
するのは?です。個人的に。
その分を増額するであれば、アナウンスしてくれていれば
納得感もあるだろうと思います。そんなお店、ありますか?
安く高速に乗れるんだから、数千円のコストアップはお店の
人件費増に当てるので当然と思われるのは、どうでしょう?
かと言って、一方的に決まった今回の助成制度に対応する
為に、赤字で日夜作業されるお店の大変さも酌む必要性は
感じます。
書込番号:9300162
0点

>数千円のコストアップはお店の
人件費増に当てるので当然と思われるのは、どうでしょう?
そういう意味で書いたわけではありません。
通常時から5,000円程度の取付料金であれば、特需で運営コストが増大しても対応可能だろう、という意味です。
従来価格 3,000円 → 今回価格 5,000円 (2,000円の値上げ)
ではなく
従来価格 5,000円 → 今回価格 5,000円 (値上げ無し)
です。
>お店の人件費(残業代)を、全く知らないユーザーが負担
するのは?です。
私もそう思います。
ただ、販売側の各種コストが販売価格に内包されているのは事実です。
タクシーの深夜割増やファミレスの深夜サービス料加算なんかはどうなんでしょう。
>一方的に決まった今回の助成制度に対応する
為に、赤字で日夜作業されるお店の大変さも酌む必要性は
感じます。
赤字かどうかは分かりませんが、お店のスタッフさんの苦労を考えるとマイカーのタイヤ交換をお願いし難くて、未だにスタッドレスタイヤですorz
書込番号:9302616
0点

チョア!さん こんばんは。
すみません。文章の解読力が無いものですから、意味を
取り違っていたのかもしれません。
私が言おうとした事は、確かにお店は忙しいし外注で対応する
のも仕方が無い事態なのは理解できます。
でもその分をユーザーに負担させるのは、筋違いだと思った
からです。
タクシーやファミレスの深夜割り増しは、ちょっと意味が
違うと思うのですが・・・。あれは客も理解していますから。
そこを値上げするのではなく、来店した人達にETC以外の
お買い得品のようなのをアピールして売り上げを伸ばしたり
する姿勢があまり見られず、ETC車載器単独では売らずに
取り付けまでやらないと助成しませんという店に頭に来る
のです。
町工場なんで、こんなもんじゃあないですよ。徹底的に
親会社からコストダウンで叩かれていますから、一向に
利益に結びついてきません。泣けてきます。
※ちょっと本題から外れてきてしまいました。
書込番号:9302883
0点

41歳の春さん こんばんわ
>※ちょっと本題から外れてきてしまいました。
私も一員(一因)です。閲覧の皆様ごめんなさい。
書込番号:9303159
0点

あの、チョア!さん
お言葉ですが、3月20日にスーパーオートバックスに買い物に行ったのですが、他の複合施設と共同の駐車場だったからかも知れませんが、駐車場は、ほぼ満車状態だったにも関わらず、「ETC車載器は完売です」の看板が・・・。
で、作業ピットを覗いたら、たった1台が作業中で、ガラガラ状態。
・・・この状況からみて、消費者が、そこまでショップの肩を持つ必要があるのかな?と思ってしまいますが?
書込番号:9305776
0点

カレコレヨンダイさん こんばんは
>・・・この状況からみて、消費者が、そこまでショップの肩を持つ必要があるのかな?と思ってしまいますが?
そういうつもりは無いのですが、以前自動車用品関係の会社に勤めていたので無意識にそんな考え方になっているかもしれません。
ただ、ETC取付を3,000円で展開できるお店(会社)は少数だと思います。
書込番号:9307898
0点

旧セルシオなんて間違いのない仕事をすると5000円でもやりたくないくらい大変なんだよ。
たしかカローラ店だと普通の車でも工賃7000円くらい請求されなかったかなぁ〜
丁寧な仕事はそのくらいは当たり前だと思ってください。
3000円の仕事なんてキッチリとした作業ではないような気がするよ。
皆さん、工賃に関しては安かろう悪かろうが普通なんだけど、
この時期限定でボッタクリにあわないでね!
書込番号:9311427
0点

>カローラ店だと普通の車でも工賃7000円くらい請求されなかったかなぁ〜
田舎だから工賃が安いのかもしれませんが前述の通りディーラー(ネッツ)での
アンテナ分離型ETCの取付工賃は3150円でした。
因みにトヨタ純正ETCのボイスタイプが東京トヨタ自動車↓では技術料、セット
アップ料込みで22785円となっていますので工賃は5775円と推測出来ます。
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/toyotaten/T016/index.html
やはり都会のディーラーの工賃は高いようです。
それと取付工賃と作業の正確さや丁寧さが比例するとは思えませんが・・・。
書込番号:9311525
0点

> それと取付工賃と作業の正確さや丁寧さが比例するとは思えませんが・・・。
確かに!
メカニックの技量と店主の管理が伴っているお店が良いお店なんです。
失礼しました。
書込番号:9311712
0点

汎用品を無理矢理、後付するのと、元々オプション設定がある最近の車にディーラーオプション品を付けるとじゃ、比較にならない程、作業内容が違いますからね。
そりゃ、ディーラーオプションの方が見た目もキレイでしょう。
でも、それが、「工賃が高く、作業が丁寧だから」じゃないというのは、中身を見た事のある人だったら、知っていると思います。
『ディーラーオプション品』・・・めちゃ簡単ですわ〜、何の加工も要らず、ブランクパネル外して、ただ”パチン、パチン”ハメるだけ。素人でも出来る。
思わず、『こんなんで工賃取るな!』と叫びたくなる程のボッタクリぶり。
元から、付ける事を前提に設計されている訳ですから、多分、10分掛らんのとちゃいまっか?(余裕をみて15分?)
・・・なので、汎用品の取付と比較するのは”酷”だと思いますが?
ディーラーの良く言う台詞
『物の値段は引けませんが、工賃はサービスさせて頂きます。』
ん〜、なんだかとっても得した気分にさせる言葉ですが、「そりゃサービス出来るだろうよ」ぐらいの簡単な作業だというのはお忘れなく。
書込番号:9311723
0点

因みに私がディーラーで取り付けたトヨタ純正ETCシルバーボイスタイプは写真の
ように本来取付出来ない箇所に付けてもらいました。
ETCを挿入出来るようにノコギリか何かで小物入れの奥を切り取ったと思います。
これでも工賃は3150円でした。
それとトヨタ純正シルバーボイスは製造元パナソニックです。
このディーラーオプションのETCがカチッとはめ込めるだけで取り付け出来るトヨタ
車は皆無だと思います。
トヨタ車に取り付ける手間はトヨタ純正シルバーボイスもET908KDも全く同じです。
書込番号:9311847
2点

私は2年程前に首都高財団のキャンペーンでデンソーのアンテナ分離型タイプを取り付けて貰ったのですが、当日20台まではその場で取り付けてくれ、金額は輸入車だったので\2000増しでしたが、ETC本体、取り付け料コミコミで約\11000。
後にオートバックスで見たら\14000台の機種でしたからこれでも十分お得なのですが、更に\8000分のポイント付きでしたので実質\3000で取り付けることが出来ました。
ですので今回の助成金よりも安く付けられたのでラッキーでしたね。
たまにチラシなどを見るとキャンペーン内容は異なりますが、首都高財団はそれからも実施していましたし、今もやっているようですね。
都内近郊に住み、これからETC設置をお考えの方は首都高財団のホームページを見るなどして検討されては如何でしょうか。
書込番号:9311863
2点

スーパーアルテッツァさん
かなり収まりの良い付け方をしてもらったんですね。かなり良心的というかサービス価格というか・・・。田舎だから・・・安いわけではないと思います。
私の近所のカー用品店の作業工賃は、一体型が3,150円、分離型4,200円ですね。
ただし、持ち込みは倍額。(カー用品業界は持ち込み倍額が多いですね。)
書込番号:9314509
0点

スーパーアルテッツァさんの取付に一票入れました。
激安にも程があります。
あの写真での取付が3,150円ですか!?
アルテッチャのあの部分にあれほど上手く収めるなんてスゴイです。
素人が副業で作業するとしても3000円は欲しいです。
マジですごい激安価格ですね。
自慢に値すると思います。
書込番号:9318675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
