




先日、MOBE−200を購入して取付けました。
三菱重工も三菱電機と同じく、ACC電源とアースの接続だけで常時電源の接続もなく、取付けは思った以上に容易でした。
大きさもコンパクトで色(アクアマリン)も気に入っていますが、山之臣さんの書き込みにもあるように、エンジンをかける度に甲高いアラームには、やや閉口します。かといってボリューム下げると、カーオディオの音でアナウンス音声は聞き取りにくくなるだろうし、またカード抜き忘れの時は、常時電源の接続がないせいか、アナウンス音声でなくて、アラーム音だし、そこだけですね。
アンテナはダシュボードの上に仮付けですが、時間があればルームミラーの裏に移設する予定です。コードを見えないように配線するのが面倒なんですよね。
書込番号:1763222
0点


2003/10/04 21:36(1年以上前)
私も自分で取り付けてみました。ケインパパさん、アンテナをルームミラーの裏に持っていくというのはどんな感じなのでしょう?車によって事情が違うから分からないかも知れませんね。私は、メーターパネルを取り外し、そこから手を突っ込んで、ダッシュボード裏の隙間に埋め込みました。ほぼ真ん中の位置です。ダッシュボード一枚あるかないかだけですから、電波受信に問題はないはずですが、まだ実際に試してないのでうまくいったらまた報告しますね。(書き込み少なくて寂しいから。)でも、カードはまだまだ先です。
また、みんさんのアラーム音に対する感想を聞いて、スイッチを組み込んで、コックピットまわりに埋め込みました。使う時だけスイッチを入れるようにします。なんかいい感じになりました。常時電源がないので安心してスイッチがつけられます。
まぁ、実際に使ってみないと成功かどうか分かりませんが、一応報告。
でも、三菱の422とかの掲示板はすごいのに、こっちは売れてないのかなぁ。わたしもアクアマリンです。色もおもしろいのに。
書込番号:2000643
0点



2003/10/31 13:22(1年以上前)
ETCのアンテナをフロントガラスに貼り付ける為の台を両面テープで貼り付けるタイプの物で、1000円くらいで市販されているもを使用しています。
正しくはルームミラーの裏に当たるところのフロントガラスに貼って設置するということです。コードはフロントガラスの上部はガラスとルーフの間で、そこからAピラーの中を通して本体に繋ぐということです。
メーターパネルを外してダッシュボードの裏に置くことも考えてはいるのですが、時間があればやってみたいと思います。
書込番号:2079268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





