『取り付けスタンドをつける理由は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

アンテナタイプ:アンテナ一体型 サイズ:70x30.5x89mm MOBE-110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • MOBE-110の価格比較
  • MOBE-110の店頭購入
  • MOBE-110のスペック・仕様
  • MOBE-110のレビュー
  • MOBE-110のクチコミ
  • MOBE-110の画像・動画
  • MOBE-110のピックアップリスト
  • MOBE-110のオークション

MOBE-110三菱重工

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月 1日

  • MOBE-110の価格比較
  • MOBE-110の店頭購入
  • MOBE-110のスペック・仕様
  • MOBE-110のレビュー
  • MOBE-110のクチコミ
  • MOBE-110の画像・動画
  • MOBE-110のピックアップリスト
  • MOBE-110のオークション

『取り付けスタンドをつける理由は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MOBE-110」のクチコミ掲示板に
MOBE-110を新規書き込みMOBE-110をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けスタンドをつける理由は?

2009/03/15 23:59(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-110

スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

お尋ねします
この機種には台座がついていますが、ダッシュボードに直接貼り付けた方が安定するように思えるのですが、理由があって台座があるのでしょうか
おわかりになる方、お教えください

書込番号:9252416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7281件Goodアンサー獲得:1312件

2009/03/16 00:31(1年以上前)

こんにちは。
以前MOBE-110を使用していました(今は車ごと不要になって手放しましたが)。
これに限らずどこの一体型機種もそうですが、付属の台座をつける最大の目的は、車載機本体の前後左右上下の角度・傾斜の調整の自由度を高め、容易且つ確実にするためです。他には車のダッシュボード表面から本体への熱の伝わりを少なくするため(特に夏場のダッシュボード表面は高温になり電子機器には過酷ですから)、本体が故障したときに取り外しやすくするため、くらいでしょう。
本体にETC電波の送受信アンテナを内蔵していますから、本体の向きや角度が設計上の想定範囲からかけ離れてしまうと最悪の場合、ゲートでの電波のやり取りがうまくいかずにバーが正常に開かない可能性があります。
添付の取り付け説明書に書かれた設置条件(取り付け位置・角度・車体側との距離関係)を確認して、台座なしでもそれらをすべてクリアできる取り付け状態にできるのであれば、台座なしの取り付けも不可ではないとは思いますが・・・
余計な不安を感じずに使用されたいのなら、説明書どおりに付属の台座を使った取り付け方をされることをお勧めします。


書込番号:9252629

ナイスクチコミ!0


スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/16 05:45(1年以上前)

みーくん5963さん
素早い返信ありがとうございます

熱対策の意味もあるのですか
たしかに一体型はダッシュボードの過酷な環境に本体がさらされるわけで、よほどしっかりと作ってないと壊れそうですね
炎天下の駐車場などでは何かカバーを掛けておかないといけないのでしょうか?

そもそも基本的なことがわかってないのですが、熱対策ということになると一体型をダッシュボードの上に置くのではなくダッシュボードの中のボックスに入れてしまうとまずいのでしょうか
ダッシュボードの上でないと電波が届かないのかな?

書込番号:9253307

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/16 08:23(1年以上前)

熱については十分、考慮されていますよ、安心して下さい。

心配ならサンシェードをどうぞ。

書込番号:9253533

ナイスクチコミ!0


スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/16 12:21(1年以上前)

HR500さん
返信ありがとうございます

サンシェードは確かに良いように思います
ダッシュボードの中央にメーター類がある車種なので、真ん中が盛り上がっており、台座をつけるのが難しいように思い質問させていただきました
ETCってダッシュボードの中央からあまり離れるのも良くないようなのでどこにつけたらよいか悩んでおります

書込番号:9254225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7281件Goodアンサー獲得:1312件

2009/03/17 01:02(1年以上前)

maichi3さん、
熱対策の件はHR500さんも仰っている通りですので、そう神経質になることはないと思います。
かえって心配な気持ちにさせてしまったようでごめんなさい。
実際私のところでも一体式ながら、一年中オンダッシュでカバーもせず、日光にさらして使っています。
まぁ厳密に言えば、電子部品の寿命は高温にさらすほど短くなる、少しでも熱くしないほうが長生きするというのは理論上正しいのですが、かといって色々気を配って優しく扱っても所詮壊れるときは壊れるという確率論もありますから、まぁどっちをとるか、ですね。
私は開き直って後者です(笑)。

さて本題、
家の車もセンターメーター式で中央部分がもっこりしていまして、一体型車載機を買った当初は設置場所に悩みました。
メジャーを片手にあちこち寸法を測った結果、一応説明書で示された設置条件にぎりぎりマッチし且つ実用に差し支えのない場所が見つかり、そこに基台を貼り付けて固定しました。
具体的にはセンターメータ部分の左側、左下がりになっている斜面部分です。
助手席エアバッグを覆っているカバーの切れ目の位置にも近いのですが、一応エアバッグが開いても吹っ飛ばない(であろう)という場所を何とか見つけました。
運転席から多少遠い位置にはなりましたが、逆にそれが幸いして運転中の視界の邪魔にならず結果オーライでした。
運転席からのカードの出し入れやランプ表示が見やすいように、多少操作面を運転手側に向けているので、車の正面から見ると、車載機がちょっと斜に構えた形になっています。
ご参考まで、我が家の車種はトヨタ・ビスタアルデオ、車載機はパナCY-ET805Dです。

どうにかいい位置が見つかることをお祈りします。

書込番号:9258160

ナイスクチコミ!0


スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/17 10:19(1年以上前)

みーくん5963さん
ありがとうございます
近いうちにものが届きますので、ご意見を参考に取り付けてみます

書込番号:9259161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MOBE-110
三菱重工

MOBE-110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月 1日

MOBE-110をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング