新車価格帯(メーカー希望価格)
KTM 690 デュークのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 36 | 2018年4月1日 08:59 |
![]() |
46 | 13 | 2016年6月3日 22:15 |
![]() |
33 | 8 | 2016年5月18日 19:05 |
![]() |
48 | 6 | 2013年1月21日 22:16 |
![]() |
37 | 7 | 2012年5月30日 06:34 |
![]() |
37 | 6 | 2012年5月17日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KTM 790 DukE 満を持して もうそろそろ出てきてもいいはずなんですが まだですかいの?
https://youtu.be/azVXkrbPtbo?t=19
このの走りを視てると 2気筒になった690Dukeの後継機種と言うよりも 990 SUPER DUKEの後継という感じの
パワフルさですね。https://news.webike.net/2016/12/06/79965/
並列2気筒という事で、差し詰めク100ps/175kgの Husqvarna NUDA900RのKTM版という感じがします。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000337700.jpg
https://news.webike.net/2016/11/18/77837/
11点

>自由道_さん
ケンツの川島さん、お会いしたことは無いんですが1985の八耐にΓで奥様と出場されていてトラブルで猛暑のなかコースを押されてピットに向かわれているのを金網越しに応援したのを思い出します。
確かにケンツはスズキプライベーターの雄でしたよね。
書込番号:20884014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由道_さん
>DUKE乗りさん
川嶋ご夫妻ですね。
500γで出られてましたね。
私はビデオで見ました。
当時は盛り上がってましたね。
なつかしいw
書込番号:20884708
3点

DUKE乗りさん
多趣味スキーヤーさん
RG500γですか 確かF・ウンチー二も乗ってたやつですよね? それは知りませんでした。
自分が 川島さんに KTMの話しした時には まだKTMってなんぞや? ってな感じで、鳩が豆鉄砲を食ったような顔を
してたんですが、もしかしたらTLが好きな客が そんなに褒める外車ってなんなんだろう? て思い、どこかで乗ってみた
ところ 「なんじゃ これは面白い!」 と川島さんが思われて自分の店もKTM代理店になったのだとしたら責任重大です。
ただ言えることは 外車と言えどもBMWやドカティよりは日本車感覚でお手軽で 安価に乗れるモデルも多いのに 面白さは
他の外車以上なとこが多いいものなんで、外車が初めてなんてユーザーにも 打って付けじゃないかと思うんで、シェアーを
伸ばして欲しいですね。
書込番号:20884796
8点

このときの番組、YouTubeでアップされてましたが違法アップロードの可能性が高いのでリンクは貼れません。
というかもう削除されちゃったかな。
>もしかしたらTLが好きな客が そんなに褒める外車ってなんなんだろう?
>て思い、どこかで乗ってみたところ 「なんじゃ これは面白い!」
>と川島さんが思われて自分の店もKTM代理店になったのだとしたら責任重大です。
間違いありませんね。自由道さんのせいですよ。
いや、自由道さんのおけげですよw
書込番号:20884846
2点

多趣味スキーヤーさん
でも真意の程はわかりませんよ。 千葉県北西部からだと今のケンツは近いので もし行く機会などありましたら
聞いてみてください。 https://www.google.co.jp/maps/dir/35.7919587,139.9383512/%E3%80%92341-0027+%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E4%B8%89%E9%83%B7%E5%B8%82%E7%AC%B9%E5%A1%9A%EF%BC%93%EF%BC%91/@35.8179247,139.9073955,14z/data=!4m12!4m11!1m0!1m5!1m1!1s0x60189a63fe66a743:0xf1dde94810322dfc!2m2!1d139.8699914!2d35.8421086!2m2!1b1!2b1!3e0 ついでに試乗も ・・
書込番号:20884939
4点

>自由道_さん
はい。私もさっき調べてみたら天下一品三郷店の近くなんですよね。
この辺、前はよく仕事で通ってたので地理はなんとなくわかります。
今度行ってみます!
ちなみに天下一品のラーメンは私にはきつすぎました。
歳のせいですね…
書込番号:20884956
2点

それわかります。 自分も塩ょっぱい魚の干物とかが苦手になりました。 デカ盛も食べたくなくなりましたし ・・(枯)
書込番号:20885002
5点

>自由道_さん
本日やっとケンツさん行ってきました。
残念ながら今すぐは新しいバイク買えないので見せてもらうだけで話はほとんどしないで帰ってきました。
RC390が見たかったんですが、
がわは同じでエンジンが250ccのものしかありませんでした。
もっと小さいのかなと思ってたら意外と大きくて、
お店の人は、『でも軽いですよ〜』って言ってました。
試乗車は1190ccのなんとかいうネイキッドバイクがありましたが、
試乗を申し込む勇気がなくてしずしずと帰ってきましたw
お腹が空いたのでラーメンを食べようと思いましたが、
やはり天下一品は避けて別の店にしましたw
書込番号:20941034
1点

そうですか 行ってきましたか 自分は近いですがまだ新店舗には行ってませんが ・・
RC390も RC250もデザインやサイズは変わりありませんから感覚は掴めたかと思います。
KTMの1190ccとか大排気量も悪くはないんですが、その排気量乗るなら なにも KTM でなくとも BMWでもなんて
思うので乗らなくても良かったんではないですか。 試乗にチカラ入れてる店舗とそうでないところがありますから
今度は違う店舗に寄られてみたらどうでしょう。
http://www.ockame.com/ktm/?page_id=835
http://www.ockame.com/ktm/?page_id=835
http://freedom7-kw.com/testbike/
http://ktm-kawasakichuo.com/testride/
http://www.ktm-liberta.com/page_misc/testride.htm
書込番号:20941937
6点

>自由道_さん
お店のご紹介ありがとうございます。
>KTMの1190ccとか大排気量も悪くはないんですが、
>その排気量乗るなら なにも KTM でなくとも BMWでもなんて
>思うので乗らなくても良かったんではないですか。
なるほど。やはりライトウェイトで強烈なパワーが魅力なんですね。
いろいろ見てみます。
ありがとうございます!
書込番号:20942257
2点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=65554/
これ やっぱ凄いですよね。 700tのビックシングルで 75馬力ですし、エンジン単体だと多分Vストローム250のエンジン
よりもコンパクトで軽量でしょうからね。 スティーブ・マックイーンが今の人だったら きっとこれを選んだと想像しますが・・
書込番号:21086162
5点

ちなみにTriumph TR6 Trophyだと車重 180kg 650cc 42馬力だったようです。
http://www.motorcycleclassics.com/classic-british-motorcycles/triumph-tr6-trophy-zmmz06jazraw
書込番号:21087525
5点

790が遂に5月発売!、ディーラーに入ったら観に行かねば。
しかしその代わりに690のRがカタログ落ちしてノーマルの690も来年は入らないらしい
そのうち690を買いたいと思っていたけどそうなると790?しかしきっと790のRも出るだろうし(希望的観測)
カテゴリーでいくとMT−09がライバル?スペックや価格は拮抗していそうですが値引きが無い分差が付きそうですかね。
690ならMT−07か
書込番号:21716421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

790Dukeのブレーキ、てっきりブレンボだと思い込んでいたらスペイン製のホダ・ファンと言うメーカーだそうです。
Rが出たらブレンボが付くか?サスペンションもWPのフルアジャスタブルに為るだろうし価格も今までの流れからいくと約30万up位かなと思いますが。
書込番号:21718381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロトタイプのこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76100110903/SortID=20871496/ImageID=2762011/
があまりにもインパクトのあるデザインだったので期待しましたが
大人しくなって少し残念です。
書込番号:21719055
2点

>ktasksさん
やはり市販となると整備や取り回しの関係で余り過激なデザインは難しいんでしょうね。
それよりもやはりDukeにはトレリスフレームとブレンボが無いと言うのは少し寂しい気がします。
書込番号:21719542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4級motoseibisiさん
いゃ〜、私は20年以上前に試験場で限定解除取ってますし07のR1を所有為てたことも有りますから。
昔の免許の方はご存知ないかとは思いますが難しいんですよ?。
貴方は排気量で相手を見下したり卑屈になったり為るんですか、同じバイク乗りじゃないですか?
私はそんな差別は為ませんが為る方が居たら近寄らず関わりには為りたくないとは思いますね。
書込番号:21719556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
ブレンボは憧れの高級パーツですもんね。
自分の今のバイクには標準装備でしたので一体どんなフィーリング?って
ワクワクで使用すると、、、
ABSのせいか?初期ストロークが変わる変な特性
中低速でのコントロールこそしやすいですが
低速ではラフに使うとカックン来ます( *`ω´)
キャリパーはラジアルマウントですがマスターシリンダーがセミラジアルだから?って思って
転倒してマスター逝ってもうたのでマスターもラジアルシリンダーに交換、、、
これならどや?って、、、
特に感動は有りませんでした、、、( ; ; )
代車でビックスクーターに乗たら流石に物凄い差があるとわかりましたけど、、、
今思うとC R250Rのブレーキは車体の軽量なのもありましたが流石レーサー用だったのかな?
でも昔”VΓ”にショップで勧められ付けたレーシングパット(メーカー忘れました)をつけた時の
柔らかな絶妙なタッチが今も忘れられない、、、
案外ブランドにこだわら無くても浮いた金額で
色々パッドを変えて見るのが良いかもしれませんね
書込番号:21719617
2点

訂正
X >中低速でのコントロールこそしやすいですが
◯ 中高速でのコントロールこそしやすいですが
書込番号:21719654
2点

>ktasksさん
確かに昔とは違ってメーカー純正採用ような所なら気にするような事は無いんでしょうがブレンボ=高性能との刷り込みが。
キャリパーの価格も昔から見ればかなりお買い得かとは思うんですがやはり最初から付いて嬉しいですよね。
書込番号:21719858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさん、こんばんは。
最近、08年DUKE690を購入したのですが……タイトルの通り、100kmも走らないうちに尻が痛くなります(なりませんか? 私は尻の肉が薄いようです)。
そもそも尻痛になりがちなオフ車的シートに加え、リアサスもカチカチ、停車時も足つきが悪い、ビッグシングルなので振動もある……と、尻には優しくないバイクです。
そこで、対策なのですが……
1.エルゴシートに変更する
非常に評判のいいエルゴシート。滑らないし、形状的にロングツーリングが楽になる、との噂。見た目もかっこいいです。
ロー、ミディアム、ハイ、の3タイプがありますが、純正パーツ(2万円ちょっと)として残っていなかったような気もしますので、地道にヤフオクなどで探さないとなりません。ただ見つかったとしても高い…。
2,ゲルザブを導入する。
1万円くらいで買えるゲルザブDという商品。評判によると、一般的な純正シートよりも1.5倍程度尻痛の発生が遅れるそうです(が、結局痛くはなる。100kmが150kmに延びるくらい)。エルゴシートよりも安いですが、見た目がダサく、滑りにくいという効果もなさそうです。
3.シート屋さんにお願いして、なんとかしてもらう。
これが一番効果があるかもしれませんが……一番お金もかかりそうです。
主に、対策として1と2を考えているのですが、エルゴシートは尻痛に効果的!と謳っているわけではないので、あくまでも補助的な効果なのでしょうか?
あと、エルゴシートはハイだけゲルが入っているという話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
できればエルゴシートが欲しいのですが、すぐに入手は難しそうで、ひとまずゲルザブか……と思っているのですが、
もし両方使用されたことのある方がいらっしゃいましたら、ご感想とアドバイスをいただけたらと存じます。
よろしくお願いします。
4点

エルゴシートを見たこと無いので、あれですが(*´з`)
ゲルザブはお尻にくっ付いて、コーナーでお尻をずらす時やりにくそうですが、如何ですか?
長いスパーンで考えるとシート加工が良いと思います。
シートJOYやRSA等でゲル入れてくれます。
先ず、買った店に相談しましょう( ̄▽ ̄)
書込番号:19917525
6点

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
ゲルザブは尻にくっつくのですか。尻痛対策商品なので、エルゴシートよりも効果が期待できるのかと思っているのですが…。そういえば、エルゴシートも表面が滑りにくい材質でした。
やっぱりシート加工が一番効果的だとは思うのですが、金がかかりますからね…。ちなみに、お店では買っていないんです。
書込番号:19917673
1点

こんばんは
ワタシには無理ですが、足付きに問題が無いなら、エルゴのハイシートでも良いような気がします
高さが気になるのなら、更にソレを加工する
ワタシのは、ローシートですが、シートの太ももに当たる角が気に入らなくて、ベルトグラインダーで削ってます
以前に何処かで見たか? 聞いたか? 忘れましたが、エルゴシートは、ローシート以外にはゲルがインサートされてる様な事でしたね
ワタシがエルゴシートを購入する前に、何とか純正シートを加工してって考えましたが、以外とシートの肉厚に余裕が無い様に感じたのと、シート後部の独特な凸凹デザインからシート表皮とスポンジが接着されてるのでは? と推測して、シート表皮は剥がさずに、シート母体の裏側の補強リブを切断して、シートをベルトでキツく締め上げてヒートガンであぶって、シート自体に丸みを帯びさせる事しかしませんでした(;^_^A
因みに、純正シートの母体と、エルゴ・ローシートの母体は、違う様に思います
書込番号:19917726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VTR健人さん
またまた、ありがとうございます。
健人さん、かなり苦労されたようですね。というか、DIYがお得意のようで羨ましいです。
自分でできるならば、表皮の下に入れる用のゲルザブを入れてしまうのですが……表皮とスポンジが接着されているならそれもうまくはできなそうですね。
エルゴシートが安めに見つかれば買ってしまうのですが、ヤフオクでも定価と大差なかったので手が出ませんでした…。
書込番号:19917884
1点

>VTR健人さん
あれ、VTR健人さんのカタログのエルゴシート、私の持っている2012年のカタログよりも、3,570円も値上げしていますね!
書込番号:19917909
1点

おはようございます
ホントですね〜
今見たら、2012年は値下がりしてますね〜(;^_^A
ワタシが購入したのは、2012年の春なんで覚えてい無いけども、その金額だったのかなぁ〜
因みに、2013年では、また少し値上がりしてますね〜
輸入時のレートで変わるんでしょうね〜
何れにしろ、値段は実際に確認されてみた方が良いですね
書込番号:19918332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラーメンF郎さん
ディーラーでは色々な情報を持っていますから相談されてみられたらいかがですか?
私がDuke125を購入した時は初期型でシフト、ブレーキペダルが改良前でしたがディーラーオリジナルで加工ペダルを作って出していましたしシートも足付きが良くなる様にオリジナルシートを造ったりしている所も有りますから。
ただ金額的には純正オプションよりは割高に為るかとは思いますが。
書込番号:19918561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
スミマセン、訂正があります
エルゴとオリジナルシートでは、シート母体が違うかも? って書きましたが、実物を見比べると同じ母体の様です
購入当時、せめて滑らない様にと、別のシート表皮を被せてたみたいですね〜
すっかり忘れてました(;^_^A
本題ですが、エルゴのハイシートか? 純正カスタムか? どちらかが良いと思いますょ〜
書込番号:19918812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラーメンF郎さん
野口装美で一度検索してみてください。
私も使っているKTM神戸がオリジナルシート加工をお願いしている所です。
書込番号:19918933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートばかりで無く、お尻の方も対策をしてみたら効果があるかも
私はXR650 で、移動中は着座位置を前後左右に少しづつ移動して
尼崎>千葉を給油以外はノンストップで走行してみました
結果は問題なく完走
先週末は郡山経由で新潟迄、自転車で移動しましたが
尻痛はバイクのレベルではない、二日目の磐梯越のあたりから新潟港まで ほとんどお尻をサドルに着けられないくらいの痛さ
結局バイクの時と同じで、前後左右にずらしながらペダルを回し続けました
で! 思うのは 自転車のパッド付きレーサーパンツやロングライドパンツを着用したらどうなんでしょうか?
まあ 尻は多少モッコリするでしょうが、アマゾンで探せば安いものは1000円程度
試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:19919209
5点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
たしかに、革パン履いてる時の方が、お尻の負担は少ない様に感じますね
自転車用のパッド付きのインナー、実は夏場のメッシュパンツの時に、密かに履いてます(;^_^A
書込番号:19919295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラーメンF郎さま
コーナーリング中にシートの角を尻で押さえるように体重移動して絶えず同じところに満遍なく圧がかからないように乗るとかなり楽ですのでお試し下さい…
G650GS(当時はF650GS)のハイシートがBMWで唯一800q走り通して尻の痛くならなかったモデルですが…かなりの金額を投資しても完璧ということは無さそうですし…1日1000qを数日連続などという走りをされる山田純師匠は自転車ロードレース用のウレタンパッド入りスパッツを履いてらっしゃるそうです<(_ _)>
書込番号:19920413
3点

おととい約250km(一般道メイン)、本日約400km(高速半分)、ノーマルシートでツーリングに行ってまいりました。
おとといは尻はあまり痛くならなかったのですが、今日は250kmあたりから痛くなってきて、帰宅した頃は椅子に座りたくないくらいでした。
痛いのは尻というか、尾骨に圧迫された尾骨周辺の肉ですね。痛い…。マウンテンバイクなどに乗った時の尻痛とはまた違う感触です。
中学時代に尾骨を骨折して(おそらく)、そのまま放置したのが悪影響を及ぼしているのかもしれません…。
コメントくださった皆さんありがとうございます。お返事が遅れてすみません。
>VTR健人さん
いつも解説写真と有益な情報ありがとうございます。
ノーマルシートは滑りやすいのですが、今日走ってみて、峠道で連続ハングオフの真似事などをするときは却って都合がよいかもしれない、と思いました。
>DUKE乗りさん
ありがとうございます。購入時にディーラーには軽く相談したのですが、そのときは、ディーラー経由で専門業者への発注を勧められました。
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
ありがとうございます。尼崎から千葉完走は素晴らしいですね。DUKEは直進安定性にやや不安があるので、尻移動走法は私には難しいかもしれません…。
以前友人のマウンテンバイクに乗った時は30分ほどでたまらなく痛くなりました。なんなんでしょうね、あれは。
自転車用の尻パッド、参考にさせていただきます。
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。尻移動式コーナリング、参考にさせていただきます。
今日は古いBMW乗りの友人と走ったのですが、全く痛くならないそうです。
書込番号:19927148
1点



新型の690DUKEが2016年モデルとして出るようです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/ktm-690-duke-upgrades-2016/
エンジンは改良が行われ、ボアアップ、ストロークダウンで、693cc
若干高回転型になり1000rpm向上で、73hpを8500rpm
トラクションコントロールも付いてるそうです。
TFT液晶パネルを採用(燃料系も付いてる?)
さらにこれとは別に800dukeも出るかもしれません。
KTMは690の上は1000cc以上になってしまうので、
パラレルツインで、ミドルクラスの穴を埋めるような感じです。
以下が、そうではないかと思われるスパイフォトです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/ktm-800-duke-spy-photos/
見た目は、確かにエキパイが2本でディスクはダブルになってますね。
4点

KTM 690DUKEは乗車ポジション自然でが素晴らしく、トータルで見て完成度がすこぶる高いので、
大変乗り易く 「出来過ぎ」な感があるせいか、ナゼか欲しくならないですね。
個人的にはもう少、調教が足りない ジャジャ馬のような 初代990DUKEや 過激なほどパワーは無い
けど回すと充分速いRC390とか390DUKEのが好きです。 (RC390マジ欲しい・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18699408/#tab
でも初心者から老若男女誰にでもアッサリと乗れてしまう スリムな高性能車として 690DUKEは多くの
人に乗ってもらいたい1台ですね。
書込番号:19131519
6点

こんにちは!
シングルで73hpは凄いですね。 ボクのTMAX530が48hp 以前乗ってたクソ重かったCB750がマルチでほぼ同馬力でしたから。
それでも回せばデカく重い車体を力強く加速させてきましたから、軽量な690デュークなら、一体どのような加速をするんでしょうか。
ボクには扱い切れないかも
書込番号:19132730
4点

>自由道さん
KTMの各車種、色々乗り比べてますね!
そうですね690DUKEは、KTM各車種の中で、価格、車重、パワーの
トータルバランスが優れてると思います。新型はさらに磨きがかかってきましたね。
390DUKEは、私がKTMを買おうと思った時には無かったのですが、
今なら、車重も軽く扱いきれるパワーで買ったかもしれません。
で800の情報知ったら、こちらに興味が・・・
アドベンチャーモデル出してくれたら欲しいかも(^_^;)
>レインライダーさん
こんにちは!
LC4は古いエンジンなので、さらに高性能化とは驚きました。
TMAXは一度乗ってみたいですね、NEWCB750ちょっとだけ乗ってました。
車重はホント軽いです、普通に乗る分には250の車重に強力なパワーって感じで、
ツーリングとか峠とか走る分には、単気筒250より乗り易いです。(以前乗ってたスーパーシェルパに比べて)
加速はSS600が伸びるような感じに対し、弾き出されるような感覚です。
ただ街中など渋滞で2500回転以下が使えないなど、低速が無いのですよ…
またパワーを使いこなし振り回すのは相当な腕が必要です。
まあ私も使いこなせてませんが(^_^;)
新型なら、低速の無さは改善されてるかもしれません。
書込番号:19135088
4点

最近のKTMを乗り思うのですが、元々乗り易いバイクを送り出すメーカーでしたが、それが更に 輪をかけて
乗り易さに磨きがかかったバイク造りで、パワフルで高性能なのに乗り易いという矛盾したものを極めつつ
ありますね。
初代 990SUPER DUKEに乗った時もパワフルなのに大変扱い易く、ある意味理想かな! と感じたものですが
今のモデルは更にパワーが出てるのに更に誰でも乗れるようになってるのが印象的でした。
690DUKEはホント跨った時のポジションがラクと言うか、まったく無理な体勢のとこが微塵にもなく、多分、一日
乗っていても疲れないバイクの最右翼ではないでしょうか?
それでいてこれまででさえ速くて長い直線以外は開け切れなかったエンジンパワーが更に上がったとなれば
欠点を探すのが難しい1台と言えそうです。
※でも今 欲しいのはお茶目な初代、990SUPER DUKEと 超ライトウェィトのRC390ですが・・
書込番号:19135166
3点

>自由道さん
>690DUKEはホント跨った時のポジションがラクと言うか、まったく無理な体勢のとこが微塵にもなく、
>多分、一日乗っていても疲れないバイクの最右翼ではないでしょうか
まったく、その通りでして、今まで乗ったバイクで一番疲れません。
書込番号:19140437
4点

BMWも同クラスで シングルエンジンのGシリーズを発展させて欲しかったです。
G650 Xが出た当時には690デュークと乗り比べをしましたが、意外にや意外にBMWの方が元気が良いエンジンでした。
BMWはこのクラス2気筒のFシリーズに重きを置いたせいか、Gシリーズが消滅し、良きライバルが居なくなってしまいました。
http://www.virginbmw.com/feature/080514/index.html
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20080527/
書込番号:19145956
6点

新型へのモデルチェンジを期待していましたが日本導入は2017モデル?からですかね。
書込番号:19519221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、KTM神戸に寄ると新型のRが展示されていましたが・・・メーター以外見た目で判断は私には無理でした!
オーナーさんなら解るのかな?
書込番号:19885971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



690 DUKEってどんなバイクですか?
実は、200を予約してるのですが当分入荷しそうにないので
690なら在庫もありそうなので690に・・・とか思ったんですが
店の人が乗り難いから止めた方が良いって言うんですよね(笑)
(店はKTMの専門店ではありません)
ネットのレビューとか見ると、現行モデルから乗りやすくなった
とか言ってますが、ホントのとこどうなんでしょう?
ちなみに、大型免許持ってます
数年前まで、DUCATI 748Rに乗ってました
4点

名前は同じdukeですが200と690では方向性が別物なので…
690は渋滞してる街中でのると非常に乗りにくいですよ。
使用用途で街乗りや快適なツーリングを想定してるのであればやめといたほうがいいような気がします。
書込番号:15648281
7点

kedamonopapaさま
旧型しか乗ったことございませんで恐縮ですが…
軸距1.5m近くある割に愛馬と比べてですが直進安定性が低いと申しましょうか…
ラフにスロットル開けると軽いからでしょう…リアがサイドスリップして真っ直ぐ走らない印象…
それが面白いバイクなんだと思いました…
何せ車重が軽いので同じ体重のライダーが乗っても挙動が同程度の大きさで重いバイクとは別物…
DUCATI 748R に乗っていらっしゃったのであれば直ぐに慣れて愉しめると思います…
こういうこと書くとまた突っ込まれるでしょうが…200には200の愉しさがあるものの…小生なら690買います…
で仮に旧型が残っているようであれば新型と見比べて買われるのが良いと思います…旧型の方がかなり高級部品が採用されておりますので…今型落ちだからということで安く買えるのであればお得感がありますし…
何れにせよ試乗可能であれば最高ですね^^
書込番号:15648290
7点

690が乗り易いか乗り難いかはスレ主さんの技量次第ですけど
近場のディーラーにある試乗車か試乗会で乗ってみるのが一番かと思いますよ
書込番号:15649525
7点

ビバさんと同じく乗ったのは友人のと試乗会の・どちらも旧式・・・だが大まかに言ったら
ビューエルを斧とすると
デュークはアーミーナイフ
国産で思い出したのが、4社から250シングルスポーツそろってた30年前
川崎・CS 本田・CBXRS ヤマハSRX 鈴木NZ
その中で鈴木のNZがもっとパワフルに足回りフレーム洗練されたら乗り味がデュークと似てる
初期の油冷バンテッド1200にも通ずる分あるかなぁ?
ホイルベースが短くて、そこからくる軽い倒し込や切り替えしのキビキビ感が魅力
調子に乗ってるとハイサイドで吹っ飛びやすい感じ
特に高速域は緊張する
KTMで同じエンジンのモタードの方がブレーキや加速での姿勢変化やレスポンスきつすぎて乗りにくい・モタード乗った後にデューク乗ると普通のバイク(一般市販車)に感じる
そこそこレスポンスの良いエンジンと、軽くて短い車体(の割に小回り効かない)からくる振り回しやすさと挙動の不安定さ
ジムカーナーなんかだと面白くて振り回せますが、レプリカが面白い速度域のコーナーはホイルベースの短さからくる挙動が不安かな
ドカの750水冷レプリカ乗ってたら高速コーナーで不満出るかな・・
普通に乗ってるにはドカより楽で120〜130までなら乗り易くてタイトな場所なんか楽しい部分もあるかと
書込番号:15649620
6点

旧型の感想ですが、低速でエンジンが回るのを嫌がるエンジンと言いますか
すぐエンストしそうになります、2速にシフトアップですらエンストしそうに
なりました、あんなに低速が粘らないエンジンはびっくりです
こんなん市販してええの?これはレーサーか?と思ったぐらいです、
振動も凄かった、よっぽど高圧縮なエンジンなんですかねえ?
エントリーバイクのCBR250Rも3千rpm以下はエンジンがガタガタして
止まりそうになるでしょ、あれのもっと酷いのが旧690DUKEでした
軽いしパワーの出方も凄かったので山やサーキットは楽しいと思いますけど
信号の多いとこでは、最悪なバイクでしょうね
新型は大分マシになったらしいですけど、試乗は必須かと
なんなら春ごろと噂の390DUKE待つとか
これは独り言なんですけど、最近モトグッチが気になる
V7ストーンという750が690DUKEと似たようなお値段なんですよね
書込番号:15651565
11点

皆さん、とても参考になりました。
正直、ピークパワーの70psだけ見ると大したことないように思いがちですが
ビッグシングルのトルクの立ち上がりというのは舐めてはダメなようですね。
自分が乗ってた748Rも、かなりストイック系のバイクで
街中を交通の流れに沿って走るというのが苦手でした。
とにかくトロトロ走ると、エンジンが悲痛な音を上げてました。
690DUKEも、あまり得意科目じゃなさそうですね・・・
その辺、自分にとって許容範囲なのか一度乗ってみた方が良さそうですね。
ご意見下さった、皆さんありがとうございました。
書込番号:15652287
6点



DUKE690 2012を購入したのですが、ニュートラルランプが点灯しません。
スイッチを捻るとランプが点灯するので、たま切れではないようです。
ギヤポジションセンサーを交換しても症状が改善しませんので、その先のラインに問題があると思うのですが、購入したショップでは、まだマニュアルがないから分かりませんと言う回答しか、かえってきません。
正規ディーラーで販売しているのにも関わらずマニュアルが無いとは・・・
原因について何か分かる方、是非情報の提供をお願いします。
書込番号:14571619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>ニュートラルランプが点灯しません
ニュ−トラルに入らず、ランプが点灯しない?
ニュ−トラルには入っているけれども、ランプが点灯しない?
また、それぞれエンジンが掛かっている状態なのか? 否か?
等の、どういう時に? どのような? 症状が現われるのか? の情報が出ませんか?
書込番号:14571747
4点

マニュアルが無くても、配線図くらいはPDFで入手できるはずですよね正規販売店ならば
配線図を手配してもらうように頼んでみたらどうですか。
書込番号:14571882
5点

すみません、朝バタバタ書いたので、情報追加します。
ニュートラルに入っている状態でもランプは点灯しません。電気的にニュートラルを認識していないので、ニュートラルにギヤが入っていてもサイドスタンドを下ろした状態で安全装着が働きエンジンはかかりません。
エンジンを始動するには常にクラッチを握ってないといけません。
ギヤポジション表示があるのですがこれも1速からニュートラルにいれると1と表示、2速から入れると2と表示し数字が変化しません。
納車時からこの状態なのでニュートラル時の表示がどうなるのか分かりませんが。
通常ニュートラルに入っていれば、メインキーをONした場合、ニュートラルランプが点灯すると思うのですが、それもなく、エンジンをかけても状態の変化はありません。
買ったディーラーには私の一台しかDUKEは無く、パーツ替えも出来ない状況です。
ヒューズも全て確認しましたが問題はありませんでした。
KTMジャパンに連絡して早急に対処法を聞いてもらいましたが、良い回答がかえってきてないようです。
販売するなら、各ディーラーにメンテマニュアル位きちんと配布しておいて下さい、KTMジャパンさん。
ディーラーの話しによると、最初はランプは点灯していたようです、各オプションパーツを取り付けた後、この症状になったそうです。
関係ありそうなパーツは、LEDウインカーとリヤフェンダーで、リヤは取り敢えずノーマルに戻し再度様子見ですね。
書込番号:14573035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDウインカーが純正でないなら、販売店責任でしょうね。
そもそも、オプションつける前は正常だったってことは、Nランプ不良を認識したまま納車したってことですよね。
正規販売店ならば最低限、新車のサービスマン講習とマニュアル、パーツリストは欲しいですね
価格表とオプションリストだけではね〜(^_^;)
書込番号:14573163
7点

こんばんは
LEDウインカーは純正部品では無いので、もしかしたらその辺りに・・・・・・
見てないので判りませんけどね
ココからは想像ですが、ギヤポジションセンサーはシフトインジケ−タ−の検出用で、ニュ−トラルを検出するセンサ−は別に在るんじゃないですかね?
ほぼ同じエンジンの前モデルではシフトインジケ−タ−は装備されず、ニュ−トラルのみ検出してましたからね
12年モデルでは、追加でギヤポジションセンサーを装備した・・・・
書込番号:14573941
5点

コメント有り難うございます。
LEDウインカーはDUKE125の物をリレーをかまして取り付けをしています。
純正と言えば純正かな?
シフトインジケータはmode1ボタンで、トリップ1、トリップ2、積算、ギヤポジションと切り替えられる様になっています。
検出ラインの件は、ディーラーに尋ねてみます。いつも早急な回答有り難うございます。
書込番号:14574668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日ディーラーから連絡があり、Nランプの不具合が直ったそうです。
KTMジャパンからの指示では、解決しなくて、最後にはおっちゃんが自力で直したそうです。
1つでも手順を間違うと上手くいかないとの事ですので、今回の対処法をおっちゃんにKTMジャパンへフィードバックするようにお願いしました(^-^)
色々ありましたが、これでようやく、サイドスタンドを出したままの状態で、アイドリングが出来ます(^_^;)
ご意見下さった、皆さま有り難うございました。
書込番号:14621221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2012年型の価格見てビックリしました。CB400やグラディウスと同じとは。これだと免許さえあれば400買おうと思ってる人の候補に入りますね。
パーツとかあんの?と思ったらメーカー側でかなり出してましたし、僕が次買うとしたら候補ですね。
KTMは20年後30年後のオートバイ業界に危機感を感じてるそうですが、125デューク以降その意識が伝わってきます。好感持てます。
5点

他スレでセローの引き合いにこのバイクを出してきた人が居てふざけるなと思いました。
CB、グラディウスとの比較なら有りです。
>20年後30年後のオートバイ業界に危機感
同感。
日本は既に崩壊。
今、バイク市場を牽引している中国、asean諸国などでバイクに乗っているのは、こないだまで自転車だった人たち。
やがてこの人たちは自動車にシフトする。
書込番号:14519580
6点

まっき21さま
deitienさま仰せのフザケタ奴は小生です^^
KTMはとにかくバイクを軽く作るメーカーで…KTMはオイル入りガス抜き車重表示で他メーカーとカタログの数値が異なるのですが装備199sCB400SFよりもガス抜き149.5sDukeは50s程…タイプ違いですけど138.5sEnduroは60s程軽いんですよね…
4発のCB400は滑らかでバランス良くて誰が乗っても愉しく走れる実に秀逸なバイクです…4発400tは絶滅危惧種ですから一旦買ったら一生手放さずに手許に置いておくことを折りに触れてお勧めしていますが…
新たに買うとなると軽くてパンチの効いたKTMが良いや〜って思われる方も少なくないと思うんですよね…
独特なフィーリングで愉しい206sグラディウス400や完成度抜群のCB400ではチト重いから250で探そうと161sVTRや165sCBR250R検討なさってるところに…ほぼ同じ重さで排気量3倍近い690Dukeが並んでいたら…体格とご予算に問題がなければ大型二輪免許取ってでも買いかなぁと…
他スレでバンディット1250Sからセロー250に乗り換えをお考えの方がいらして他の皆さま殆ど賛成意見お出しになったのですが…小生は中間排気量をお勧めしたという訳…賛同者は唯おひとりだけ…
252sバン1250でツーリングしてらした方なら130sセローも140s強Enduroも150s強Dukeも軽〜い!思われるでしょう…250パワーバンドに乗せて走るよりも690でトコトコ走る方が楽ですし…お勧めするお相手のバイク歴に応じて助言しているだけのことで全然ふざけてないんですけどご理解戴けない方は少なくありません残念ながら^^
KTMも1190RC8Rや990シリーズの幾つかは気を遣いますが690は400感覚で乗れますし喰わず嫌いなさらず試乗して戴きたいですね〜KTMから何も貰ってませんがBMWマニアの小生も今のKTMはお買い得だと思います…
個人的にはCB400やグラディウス650でサーキット走ろうとは思いませんがKTM690Dukeで走ればどなたでも愉しめると思いますし^^
書込番号:14520180
11点

輸入車は諸経費が高いので、乗り出し価格は大幅に異なりますよ。
国産大型でもXJ6やNC700は安いので、400クラスが高すぎるだけ。
あまり比べる人はいないかと。
書込番号:14523555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう 輸入車は諸費用が高い
開梱費用・ガス検が車両価格に入っていない・・・・最近開梱費用は無くなりつつあるが
並行輸入でない限り・・・ガス検費用っておかしいと思うね
そもそも 4輪でもそうだけど納車費用っていうのもね〜
書込番号:14524012
4点

このバイク、とても気に入って先日お店に寄ってみました。最初は、初めての外車ディーラーということで恐る恐る入って挨拶すると、すぐに声をかけてくれ、若干の話のあとに見積もりを出してくれました。オプションは別として、諸経費は115660円でした。車両代+諸経費です。値引きは期待できそうもありませんでしたが、オプションの工賃はサービスしてくれそうでした。
お店の方の話では、この型は先代よりもかなり乗りやすくなっているとのことでしたが、回せばものすごいパワーでそこが面白いとのことでした。私の感じとしては車体はとても丁寧に作りこまれて上質感を感じる一方、メーターまわりやガソリンタンクを含むかなりの部分がプラスチックでできており、乗車したときに見える範囲はちょっと寂しい気もしました。でも、かなり本気でほしい一台です。あとは維持費がどうなのか引き続き検討です。
書込番号:14534813
5点

トライアンフのストリートトリプルやドカティのモンスター696が対抗車かなと思いますが、これならデュークがいいなと思いました。
そう、今年のモデルは以前より乗りやすいそうですね。
書込番号:14571447
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





