PGO アッローロ125のコンテンツ



先日私の友人がアッローロを購入しました。
樹脂パーツや走行性能には驚きました。非常に完成度が高いマシンですね。私のシグナスX4-Vがとても地味に見えます。
せっかく買った人や友人には申し訳無い話ですが、私の利用しているバイク屋(輸入マシン全般を扱う店)によると、「台湾やタイの国で設計されたマシンは普通のメンテして1万キロくらいでだいたいガタが出て1万5千キロまで持てばいいかな・・・まっあちらの国の事情でそんなに耐久性を重視して作ってないから。」とコメントを頂きました。
あちらの国の人は1つのバイクにそんなに長く乗らないみたいです。
「2万キロ以上走った中古の日本車があっちで高く売れる理由わかるでしょ?」まあ、確かにそうですね。
シグナスXやGアク等は日本メーカーの設計で作ってあるから全く問題ないけど、設計の段階であちらの方々は買い換えのサイクルを早める為に耐久性があっては困るらしいです私も1台のバイクに長く乗る方ではないので「キ●コ」や「P●O」等ののバイクでも問題ないですが、一生大切にして乗りたいって人は日本車(設計)を勧めておきます。
台湾やタイの品質は完璧です。問題なのは設計思想なのです。
(主にエンジンを代表する鉄の材質の話になるそうです。日本メーカー指定と同等の材質にすると値段も高くなって国内メーカーと変わらなくなるかそれ以上になってしまうからです。)
書込番号:4474417
0点

シグナスに乗っていられるようですが、シグナスもモロに台湾製では?
表向きは国内仕様とうたっていますが実際の所、並行の台湾物シグナスと共通でない所はCDIとキャブセッティングが違う位ですよ、それ以外はエンジンも共通ですよャ
そして気になるには台湾物の耐久性の1万キロとか言う所なんですけど1万キロで寿命では僕が乗れば半年でヘタってしまう距離ですよ、、、
台湾の人は日本人よりはるかにバイクを日常の足として使っているのに1万キロ位でそこらじゅうヘタってしまっては乗り物として普及しませんよ、向こうの人はバイクを年に1度とか半年に1度のペースで買い替えているのですか?実は日本人より台湾の人の方が景気がいいの??
書込番号:4475043
0点

1万5000キロはあまりにも寿命は短すぎませんか!? キムコの場合そこまで極端にエンジン等寿命が短いのならば、ヨーロッパ、アジアでマーケット拡大を計れなかったのでは。
実際キムコはヨーロッパ向けにXCITING 250や500を発売しましたし、一概に台湾社設計=×とも言えません。
Gooバイクにも中古で3万5000キロのPGO・Tレックス150や、2万4000キロのSYM・RV125が載って売られてましたよ。
ちゃんとした統計や実際に何台も乗られている、ネットなど十分調べた結果そのようなことを述べるならいいですが、このような誰もが見れるネット上で台湾社設計=耐久性×と断言することは台湾製のスクーターを扱っているお店に迷惑がかかるのでは。
あとエンジン等の精度の良しあしだけで、価格が左右されることない思いますよ。
そんなこと言いましたら、SUZUKIアドレスやHONDAのTODAYなどは安いからエンジン耐久性がないってことになります。 人件費や大量生産、車体内外部などをシンプルにして生産性を上げることで安くも出来るはず。
書込番号:4475160
0点

かなりきつい裏話で皆さんに反感買っちゃいました。
みなさん熱いですね。うれしいです。
SHO-TARさんは何か勘違いしてるみたいですね。
台湾仕様のシグXも国内仕様のシグXも設計は日本です。ヤマハ発動機です。わかります?僕の言っている事?
Blackbirdさんの意見もごもっともです。
この話はキムコとPGOの代理店をやっている社長から聞いた話で、社長の友人が台湾でバイクのエンジン製造をしている為に詳しいのです。(関係ないですけど、●●●150用のピストンとシリンダー新品を2500円で買ってきてもらいました。)
また、この話は代理店の人たちはみんな百も承知してるそうです。
でも台湾設計=×とは言っていません。そのメーカーの製品で実際日本での需要を伸ばしている訳ですし、また社長も店に来たお客さんにはキムコを勧めていますよ。
15000km程度で壊れると社長が言いましたが、例外もありますので、もっとわかりやすく言えば壊れる可能性が日本のメーカーで売っている物より非常に高いと言う事です。
これは社長が実際に販売・修理して来た上で実感した感想です。
(キムコに関しては今は有名ですが、6年以上前の全く知られていない頃から扱っているバイク屋です。)
また、BlackbirdさんのおっしゃるとおりSUZUKIアドレスV125やHONDAのTODAYは実際に人件費や大量生産、車体内外部などをシンプルにしているから安いのです。車両も安っぽいから安いのです。でも日本メーカーの設計ですから耐久性は信頼おけると言う事です。
最後に僕もキムコ・PGO・SYM大好きですよ。馬鹿にしたりしてませんから。(PMX110購入しましたよ。)
書込番号:4477945
0点

ハゲデーラさんはじめまして。
私は台湾製をキムコスーナー100(妻用)とPGOアッローロ125の2台所有してます。
壊れやすいとの事ですが、どこが壊れやすいのか教えて頂けますか?参考までに知っておきたいもので。
ちなみにスーナーを買った2年前にショップの店長は「耐久性は日本でまだ1万2万走った実車が無いと思うので(大丈夫です。)とははっきり言えませんが・・・」と言ってました。
書込番号:4491807
0点

>普通のメンテして1万キロくらいでだいたいガタが出て1万5千キロまで持てばいい
>あちらの国の人は1つのバイクにそんなに長く乗らない
これはアッローロについて言われていた話ですか?
まるで国内の50cc原付スクーターの話をしているみたいですが。
もしくは粗悪なコピーバイクの話でしょうか。
125cc4ストロークで寿命が15000kmだなんて極端な話です。
あと、アッローロ等は海外市場を大いに意識している車種です。
海外での競争力を大幅に落とすような事をするしょうか?
実際にそんな短命な設計なら、今頃海外では干されてますよ。
>日本メーカー指定と同等の材質にすると値段も高くなって国内メーカーと変わらなくなるかそれ以上
>シグナスXやGアク等は日本メーカーの設計で作ってあるから全く問題ない
これでは、シグナスXやGアクは他の日本国内の車種と同等かそれ以上の価格じゃないと辻褄があわないと思うのは私だけ?
台湾本国では他メーカーと変わらない価格です。
これも安っぽいから安いだけなのでしょうか?
国内仕様も台湾仕様をほんの少し手直ししてあるだけです。
特に、バイクの寿命に関わる部分にはほぼ変更ありません!
騒音対策で控えめなセッティングの分は長持ちするかもしれませんが。
あと、以下はくちコミ掲示板の利用案内から抜粋です。
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:4492568
0点

結局色々悩んでマジェ125とアッローロの2台から選ぼうと思うのですが…
どっちが買いでしよう??価格帯も似たようなもんなのでかなり悩みます、、、
書込番号:4497637
0点

>SHO-TARさん
マジェ125とアッローロ125は全くタイプが違うので、どういう使い方をするかによるでしょうね。
走りを楽しむなら間違い無くアッローロです。今まで色々なスクーターに乗りましたが、ブレーキ足回りはこのクラスで最高の出来と思います。
書込番号:4498970
0点

どちらも現車眺めて来ましたが原付2種125クラスでは出来のいい車種ですね!
耐久性の話もバイク屋で聞いて来たのですが、きちんとメンテ、消耗品部品交換してやれば国産だろうが外車だろうが3万でも4万でも走るよって普通に言われてしまいました、、、
2CHの台湾スクーター総合のスレもここに書いてある耐久性の事話題になってましたけど、PGOの車両でも1〜2万キロ問題なく走っている方ばかりのようなので、やっぱり一目惚れのアッロローに決めました!それにバイクは乗りたいモノに乗らないとすぐに飽きて売って結局かえって高くついたとかなりそうなので、、、
僕なりに色々調べて見たのですが台湾ヤマハのマジェ125、シグナスXとかも多少の故障、トラブルはある様です、ですが125クラスのスクーターの部品代や修理代は車と比べたらはるかに安いモノなのであまり神経質になることはないと思います!
アッロローもマジェ125も部品の値段は大差なかったです、PGOの耐久性や部品の事は安心出来る範囲だと思いますよ☆
書込番号:4501907
0点

>SHO-TARさん
アロッロー決定おめでとうございます。
私もバイクは気に入ったのを持つのが一番と思います。
以前、国産100ccスクーターを買って直ぐに手放した経験があります。
納車はいつですか?
書込番号:4504696
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





