新車価格帯(メーカー希望価格)
BMW R1150 RTのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様、こんにちは。
書き込みがなくて寂しいので、初書き込み失礼します。
ウィンドプロテクション、さすがですね。電動スクリーン、いいですね。
とあるウェブサイトには「身長188cm以上の人にはトールウィンドシールド」と書かれてますが、胴が長く足の短い日本人には身長175cm程度以上の人であれば必須かもしれませんね。
前後連動ブレーキは、あまり好きではないですね。
Kシリーズのように、フットブレーキはリア操作だけになるとうれしい。右手ブレーキレバー操作での前後連動は問題ナシです。Kシリーズのハンドルバー・ブレーキライン・ABS系を移植すると、そのままポン付けでクルーズコントロールが動作するのかな?
夜間、後ろからのRTの視認性が悪いですね。
せっかく標準でサドルバッグがついているので、バッグ自体にランプがあったら良かったですね。
ウィンカーのオートキャンセルくらい標準でついててもいいと思いました。
私のRT、右に曲がります。手放し運転をすると、右に曲がっていきます。
米国ではPTTR(Pull to the right)と言われているらしいです。その程度は個体に依存するらしいですが、私の場合、気になります。クランクシャフトが縦置きなので、エンジン回転によるフリクションが車体を曲げているんですかね?宿命ですね。他のRシリーズでも同じ現象があるのかな?それとも私のRTが不良なのかな。
トップケースは純正を使っていますが、フルフェイスヘルメットが二個入るGiviのケースは気になりますね。
次期R1200RTは、二つ目ヘッドライト、10kgの軽量、ということらしいですね。勿論他にも多数の改善点があるのでしょうが、まだ発表されてないですね。上記のような点が改善されるといいなぁ。買わないけど。だってR1150RT買っちゃったから。大概満足してるから。
まーとにかく、とても乗っていて楽なオートバイですね。それが自分が求めたものなんですが。長距離ツーリングによる疲労も少ないですね。積載性能も、Giviと比較したトップケースの小ささを除いて、なかなか良いです。お買い物に行けます。立ちゴケしてもシリンダーヘッドとミラーが少し傷つくだけというのもいいですね。
長くなってしまいました。
また近いうちに。
1点


2004/12/15 12:28(1年以上前)
>ウィンドプロテクション
RTの場合は、ラグジュアリですから必要最低限のRSとは違いストレスもなく快適です。逆にプロテクション効果を大きくするなら全てを多いかぶせれば好いことなのでR100RSとさほど変わらなくなりますね。
バイクですから適当に風にあたっていないと乗っている感じがしませんが(笑)
>Kシリーズのハンドルバー・ブレーキライン
お止めになったほうが良いです。トラブルの原因にもなりかねませんから・・
>私のRT、右に曲がります
これは、エンジンレイアウト(縦置きエンジン)による物で多少の個体差があるにせよまったく同じです。
コーナーリング中にアクセルを開けると右回りと左回りでは、まったく違いますし横置きエンジンの国産車や新型のK1200Sにはない癖です。
BMWのモデルチエンジのスパンは、以前に比べ早くなっていて当然国産メーカーの攻勢が、ここ10年ほど著しいのが原因です。
この先5年間に10モデルをリリースするとBMWでは、コメントしてますのでこれから購入する方は、ちょっと待ったほうが良いかも知れません。
書込番号:3636060
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





