カワサキ ゼファー1100のコンテンツ



皆さん、こんにちわ
92年式の初期型ゼファー1100を昨年購入しました。 走行距離は4万キロです。
エンジン自体は調子良いし、異音も無く良く走ります。 しかし、これから長く乗ろうと考えています。
そこで、エンジンのオーバーホールをやるならば、何処までやった方が良いのか教えて頂きたいと思います。
また、走行距離に対してのオーバーホール内容とかありましたら、教えて頂きたく思います。
※ 良くある、2速ミッションの入り具合については1速→2速の変速時、たまに、少しだけですが引っかかるような感じになりますが
大丈夫でしょうか?
以上 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願い致します。
書込番号:19963786
17点

お店でコンプレッションを計って貰って規定内範囲ならオーバーホールの必要はないと思います。
書込番号:19964026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗り方が丁寧で
オイル管理が良好で
適度に乗ってあげてる車両と
ろくにメンテもしないで、
暖機もせず、即全開
激しいシフトチェンジ
たまにしか乗らない
で時期がかなり違います
自分で、パワーがなくなってきたな
オイル消費するようになった
エンストしやすい
ゴロゴロ言う
この手の症状が、気になってからでいいかと
開けたついで・・ってのもあるけど・・ついでにクランクシャフトってのは大げさすぎるし
必要な部分と、開けたついでは実物確認したお店と相談することです
症状も出てないのなら、開けてみないとわかりませんよ
書込番号:19964148
6点

マジ困ってます。さん
書き込みありがとうございます。
現在コンプレッションは十分にあるみたいなんで大丈夫だと思います。
これから、長く乗るためにはどのようなメンテナンスが必要かなと、思っています。
現在の調子はこんな感じです。動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=m8bxgeJeaSk
書込番号:19964576
2点

保護者はタロウさん。こんばんわ。
今の所調子は良いので、オイル交換をしっかりやって乗るようにしたいと思います。
これから、異音とか出てきたらその時に考えればいいですかね?
お金も掛かる事ですしね。
書込番号:19964580
2点

動画見ました。TMRですか、おいらはFCRです。耐久性ではTMRの方が上って言われてますよね?
ファンネルは5000キロで終わる場合もあると聞いて、自分はK&Nのパワーフィルター仕様です。
ゼファー1100。かっこ良いですね。末永く大切に・・・
書込番号:19964682
3点

ゼファーいいですよねーー(^^)
OHするとしたら、スレ主さん自身で作業されるんでしょうか??^^;
書込番号:19967164
2点

PF4さん こんにちわ
4ミニのエンジンなら、腰上ぐらいは出来ますが、4発はやる勇気が無いので
プロに任せたいと思っています。 もし自分でやれば、元に戻せません(笑)
書込番号:19968472
4点

マジ困ってます。さん
FCRもなかんかイイキャブレターですよね。 いずれパワーフィルターを付けようかと
思っているのですが、また、キャブの再セッテングが必要になるので、悩んでいます。
レーシングキャブレターをキッチリセッティングを出すのは大変みたいですしね。
今、油温が80度ぐらいに上がると、3千回転付近から下の落ちが遅くて、
パイロットスクリュー開けても、変化しないし。二次エアーも吸ってないようだし。
今再調整にお店出しています。 直るか心配です。(--);
、
書込番号:19968504
0点

私も戻せません(笑)
ここで、ゼファーならではの情報が見つかるとよいですね♪
私は基本プロにお任せなんですが、「過剰整備」をしない方針のバイク屋さんなので、雑誌とかネットで仕入れた「ショップ推奨を上回る作業」をお願いする時は気を使ってしまいます^^;
「そんなことまでしなくていいのでは…?」と言われたり、「うちの判断が信用できないの??」みたいな空気が漂ったり…(笑)
自分では何もできないので、プロとうまくコミュニケーションできるよう心がけてはいるんですが…^^;
書込番号:19968568
2点

yossy4447さん。キャブセッティングは本当に難しいですね。
2週間ほど前に冬仕様から夏仕様にキャブセッティングを変更しました。
FCRφ39キャブセッティング
ST1ハイカム。 ストライカーフルエキ
冬仕様
MJ #160
SJ #50
PS 1回転半戻し
AS 1回転半戻し
JN OCEMPの4段目
夏仕様
MJ #155
PS 1回転戻し
AS 2回戻し
JN OCFMQの4段目
書込番号:19968750
5点

PF4さん、どうもです。
愛車を大切にしたいと思う気持ちがあると、過剰な整備になってしまいますよね。
バイク屋さんと、所有者の思い入れの違いですよね。
やはり、愛車にやってやりたい事はやって下さいと、言うしかありませんね。ある意味気持ちの問題かもですけど。
近くに信頼できる腕の良いバイク屋さんがあれば最高ですね。
書込番号:19969767
1点

マジ困ってます。さん どうもです。
ZRX1200 キャブ仕様イイですねぇ!!
実はゼファーを買おうか、ZRXを買おうかだいぶ迷ったのですが、
チョイ旧車気味のを買ってしまいました。(^^;)
あっ それと、セッテングデーターと写真ありがとうございます。
FCRを装着されている人は、とても参考になりますね。
と、言う事は夏仕様、冬仕様セッテング自分でやられているのですね。
私もボチボチ挑戦しなきゃとは思っていますが。
それには、エアフローセンサー?燃調測定器?とバキュームと、
PSの調整工具ぐらいは必要かなと思っています。
世話が焼けるキャブレターですが、セッテングが合った時は胸のスク加速と、アクセルワークで
吸気音が何とも言えないぐらい気持ちイイですよね(笑)
お互い今は廃盤のキャブ車は大切にしましょうね。(^^)
書込番号:19969799
0点

yossy4447さん。こんばんわ。
同調のセッティングは一般的にはバキュームゲージで行いますが、開度「バキューム」を同じにするのが目的。
なので、自分はやわらかい半田をスロットルバルブの隙間に挟んで4連キャブの開度が同じになるように調整してます。実用的にはまったく問題が無い範囲まで追い込めると思います。
メインジェットのセッティングは流石にこのクラスになると命にかかわるので、ダイナジェット「シャーシダイナモ」で最適な設定を決めてもらいました。
アイドリングから中低速をキッチリ決めようと思ったら空燃比計が必要になりますが、プラグの焼けとフィーリングでなんとなくわかってくる気がしますね。
>吸気音が何とも言えないぐらい気持ちイイですよね(笑)
>お互い今は廃盤のキャブ車は大切にしましょうね。(^^)
了解です。
書込番号:19969994
1点

マジ困ってます。さん こんばんわ。 返事遅くなりすみません。
キャブセッティングバッチリ出来るのですね。羨ましいです。
>自分はやわらかい半田をスロットルバルブの隙間に挟んで4連キャブの開度が同じになるように調整してます。
う〜ん、よく分かりません('◇')ゞ スロットルバルブの重みで半田を抑えて確認するのですかね?ごめんなさい!!
書込番号:19975210
2点

>う〜ん、よく分かりません('◇')ゞ スロットルバルブの重みで半田を抑えて確認するのですかね?ごめんなさい!!
俺って本当に説明が下手ですからね。ごめんなさい。
要は4つのキャブの開度を同じに調整しなければならないのですが、キャブの開口部は丸いのでシクネスゲージでは測れません。
針金でも良いのですが、硬いのでキャブに傷が付く可能性もあったりします。なので素地のやわらかい半田を使います。
映像の赤で囲んだ部分に半田を突っ込んでシクネスゲージの変わりに使います。
4つのキャブの同じアクセル開度「隙間」になるように調整するって事です。
書込番号:19975429
2点

マジ困ってます。さん こんばんわ。そして、ありがとうございます。
写真付き解説でとても良く分かりました。これから、自分でキャブ調整するのにとても勉強になります。
あまり難しい調整は出来ないと思いますが、同調ぐらいはやりたいと思います。
それにしても、キャブ調整についてはあまりネットでは公開していませんよね。
それだけ、生ものと言う事ですかねぇ〜 まずは勉強からですね。
書込番号:19977971
2点

みなさんどうもです。 スレから少しズレますが・・・ TMR-MJNの整備について
この前、バイク屋さんで、バルブクリアランス調整と、同調の取り直ししてから下記の症状が出ました。
TMR-MJNは、エンジンが温まる(油温80度)以上(キャブレター本体の温度が上昇)すると。笑
空ぶかし、走行中共に、4000rpmから下の回転の落ちが遅くて困っていました。(バイク屋さんに再調整に出すがあまり改善せず。)
そこで思い切って先週末、キャブレター内部の掃除と同調に挑戦してみました。
セッテングデータ
夏仕様・MJ130 PJ22.5 AJ100 パイロットは 1回転と1/4戻し (ファンネル仕様)
同調は、バキュームを持ってないので、各々の開度で調整しました。結構合わせにくいです。
各ジェットを取り外し掃除、パーツクリーナーで汚れ洗浄。 エアーブロー及び確認
結果的には、AJ(#100)が少し詰まっていたようでした。これはファンネルとアダプターを外さないと見えない
ところに付いていますので、見落としがちになりますね。(ココは、いちばん詰まり易いかもです)
これで、現在、ほぼ完璧になりました。
エンジン始動時、少しクシャミが出ますが、2分〜3分で収まります。
回転の落ちはとてもスムーズになりました。走行中のクシャミも殆ど出なくなりました。
アイドリング少しバラツキはありますが、許容範囲だと思っています。
高速走行は問題なし。スムーズです。
ついでですが、夏場に向けてアニーズ製カーボンヒートガードも装着しました。
※取り付けには、燃料ホース、コック、が干渉したので、リューターで削って調整したりが必要でした。
これから、もう少し、プラグの焼け具合を見て微調整に入りたいと思います。
マジ困ってます。さん
どうもありがとうございまいた。
書込番号:19990508
3点

yossy4447さん
トラブルの自己解決お見事ですね。
好調な状態が把握できてれば異常があった時に気が付きやすいですからね。
>ついでですが、夏場に向けてアニーズ製カーボンヒートガードも装着しました。
※取り付けには、燃料ホース、コック、が干渉したので、リューターで削って調整したりが必要でした。
ヒートガードはパーコレーション防ぎ夏にはすごく効果的なアイテムですよね。
書込番号:19990913
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





