新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ Z1000のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年9月7日 03:29 | |
| 16 | 6 | 2008年7月11日 10:25 | |
| 1 | 7 | 2008年4月24日 23:18 | |
| 36 | 56 | 2008年2月16日 18:30 | |
| 1 | 1 | 2007年5月31日 01:36 | |
| 1 | 4 | 2007年5月19日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z1000に買い替えを考えてるのですが
カワサキ車は壊れやすいと聞いて結構クレームなんかも出てるなんて聞いたのですが
Z1000はどうなんでしょうか?
所有者の方に意見希望します。
0点
十兵衛Jrさん、こんばんわ。
自分はZ1000は所有していませんが、カワサキのバイクを3台所有しています。
KSR110とZRX1200は、慣らしの間はギヤ抜けが有りましたが、それ以外は問題ないです。
ZX−6Rはギヤ抜けも無く快調です。
現在KSR110が2000キロ、ZRX1200が900キロ、ZX−6Rが1500キロなので走行距離が伸びてくればどうなるか解りませんが、消耗品を定期的に交換すれば問題無いと思います。
書込番号:8304783
0点
十兵衛Jrさん こんばんは(^o^)
カワサキ車だから壊れやすいかどうかは解りませんが…
自分のZ1000は今年2月に新車購入して今まで故障はありませんよ(^_^)
こんな短期間じゃ壊れるわけないか…(^^;
ちなみに走行距離は4100qで…普段は洗車(フクピカ程度)とチェーン掃除くらいしかやりません。
書込番号:8311436
0点
故障と見るか個性と見るか、人それぞれ。
機械として扱いやすいのか、扱いにくいのかの「差」だと思ってる。
万人向けでは無いと思う。
趣味の乗り物だから、それでいいと思う。
個人的には長期的(十年単位)な耐久性は逆に高いんじゃないかと思う。
なぜなら新車販売台数は決して多くないカワサキ車だが、数十年前の車両でも現行で使用されていることが多い。これは耐久性も然ることながらオーナーに愛されている証だと思う。
長く愛せる何かがあるのだと思いますよ。(^^
書込番号:8311977
2点
5月にトラック事故で(後ろからつっこまれました^^)CBR1100XXが大破してしまったので、そろそろ買い換えようと思うのですが・・・Z1000の逆の馬力と最高速はどの程度なんでしょうか?うわさで結構馬力があると聞いたのですが?
4点
Z1000って国内仕様あったけ?
逆車の仕様については代理店ホームページへどうぞ。
書込番号:8058846
0点
鳥坂先輩さんのおっしゃる通りですが…
Z1000の馬力は125PSです。
最高速度は…以前YouTubeでみたら270キロ出してる動画がありました。
ノーマルかは不明ですけど。
もちろん私はそんなに出した事ないです…
しかし最高速度を求めるのであれば、カウル付きのにした方が良いと思いますよ。
きっと風すごいですから…
書込番号:8059798
2点
あとホンダから乗り換えると、きっと乗りにくいと思うよ〜
って、今代理店のサイト見たけど、馬力載せてないみたいだね〜。
Z100さんの仰るように125馬力程度であれば、最高速は250km/h程度と思ったがいいんじゃないですかね?
私のER6nが同じくYouTubeの動画によると200km/hに届かないくらいでしたから、、フルパワーのノーマル車と仮定すると72馬力くらいですかね。日本で販売されているER6はデチューンされているので62馬力くらいですが、、、、
ちなみにZ1000よりは30kgほど軽量です。
まぁ、格好はZ1000のほうが迫力あってイイと思いますね。
Z1000もER6と悩んだんですが、どうしても譲れなかったのがあのシート形状。Z750Sの形状ならよかったんですけどね〜。
そのうちZ1000のマスクを流用しようかしらんw
書込番号:8059853
5点
レヴィンさんのスレでする話でもないですが…(レヴィンさんすみません)
鳥坂先輩さん…ER6nに乗っているんですねぇ。
良いですね…シートも荷物載せやすそうですし、タンデムも良さげな感じします。
グラブバーが左右ついてるのも大きいですかね。
自分は馬力とか排気量はあまり考えずスタイルで選んだので…
乗るのはとても楽しいですが、移動する以外の実用性が思ったより低く、コンビニにちょっと買い物的な使い方は出来ない感じですしね。
積載考慮するとZ1000はキツイ…
人も荷物もほとんど乗りませんから…(^^;
でも、楽しいから良いかと納得してます。
ま…どんなバイクでも楽しいのでしょうけど。
ブラックバードのシートは一体型だったと記憶してますのでそこそこ荷物は載せれたのではないかと思いますが…。
最高速度を求めているのはもしかして遠くまでツーリング行くためだとしたらZ1000は大変かも知れませんねぇ…とても乗りやすいですけど。
レヴィンさんの使い方は判らないのに勝手に妄想してすみませんm(__)m
書込番号:8059989
3点
リヤキャリアをつけるといいと思いますよ。
Z1000というのは持っていないので詳しくわかりませんが、今見たら、'02〜 となっていました。
カワサキのリッターからナナハンに乗り換えましたが、2台ともキャリアのようなものをつけています(いました)。
ナナハンは細かい事言うと無加工でポン付けしてるわけではないので、見てしまったほうが早いです。関東の価格comツーリングでお見せできます。
書込番号:8060437
1点
わたくしもリヤキャリアを取り付けるのが良いと思います。
確かに見た目など好みに合わない事もあるとは思いますが、
積載量や利便性と見た目は相反するものと割り切るしか・・・
わたくしはZRXですが、社外品(ライディングスポット)のキャリアを
つけています。
結構頑丈で停車時ですが、体重約70kgの自分が乗っても平気です。
今はそのキャリアの先端には更にGIVIの台座がついていますよ。
書込番号:8060721
1点
何度も投稿してすみません。
また、みなさんの知識をお借りしたいと思いまして…
最近高速道路を使用する機会が有りまして、感じたのですが…
80キロ辺りからスゴい風圧が上半身にかかります。
ネイキッドなので承知の上の事ですが…想像以上でして…お腹に直撃と言いますか…
ヘナチョコなだけかも知れませんがちょっと辛く感じます。
自分なりに調べた結果マジカルレーシングさんから風防が出てるようですが使用されている方がおられるなら、どのような感じか教えていただけたらと思います。
自分的にはマジカルさんのはかなりの風防効果が有るように感じますが…ちょっと恐竜(トリケラトプス)を連想してしまいます。
ですので、他の製品情報をお持ちの方も情報提供していただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点
はじめまして、z100さん。
同じ07z1000乗りです。
マジカル付けてますよ。
確かに防風効果はあります。
頭、胸に当たる風は軽減されますが、その分、よけた風が腕に当たる感じがします。
60q越えたあたりから体感できます。
今発売されているスクリーンの中では一番効果があると思います。
取り付けも特に難しいことはありません。自分でできると思います。
ただ、残念なのはz1000の独特なスタイリングが変な顔になってしまったことです。
書込番号:7714995
0点
はじめましてパキリノさん。
体験談ありがとうございます。
やっぱり大型なだけあって効果は期待して良さそうですね。
見た目の変化は仕方ないですかね…
取り付けは簡単という事なので…普段はノーマルで…ツーリングなどの高速使用時は付け替える
なんて事は出来そうですかね?
さすがに出先で付け替えるような事はないので…10〜20分で作業終了するなら購入してみたいと思いますが…いかがでしょう?
書込番号:7716588
1点
スクリーンは4点止めです。
下側2本はノーマルビス。
上側2本はキットに付属のビスとステーを使用し、ハンドルクランプ前側2か所に共閉めします。
付け替えに関しては、個人差がありますが、私は面倒なのでやりません。
クランプの締め方も一応手順があります。ハンドル部は命にかかわる大事な部分ですからね。
私はなるべく自分で作業したかったので、サービスマニュアルを買いました。
ちょっと高かったけど、重宝しています。
書込番号:7716795
0点
パキリノさん、度々ありがとうございます。
そうですか…さすがにあれだけの大きな風防を固定するのに安易に狭い土台に固定出来ないですよね…
写真を見るとビスが4本見えるうち後ろ側(手前?)のビスはどうなってるかと思いましたが…ステーでハンドル部分に固定していたのですね…
それでは確かにその都度の付け替えは自分では大変かも知れません。
付けたらそのままですね…。
自分は余り整備などしたこと無く…オイル類やフィルタ交換位は自分で出来るようになりたいと思ってましてサービスマニュアルは欲しいなと思っています。
値段など聞いて失礼かと思いますが…サービスマニュアルは12000円位のですか?
サービスマニュアルは何種類もあるのでは無いと思いますが…なんか違うのを買ってしまっても困りますので…
聞いてばかりですみません。
書込番号:7716852
0点
パキリノさん…話しがずれてすみませんが…
去年購入されたのですね。
ちなみに自分は白色です。
現在はバイクに慣れるのが精一杯で改造はしておりません。
今回風防をつける(つければ)のが始めての改造となります…改造と言えるか疑問ですが。
乱文失礼しました…
書込番号:7716875
0点
サービスマニュアルは販売店で取り寄せできますよ。
ちなみにこれですね。
http://kawasakiya.net/SHOP/Z1000_J9999-0193-01.html
分厚くて読み応えがあります。
z100さんは08モデルですか?
07も08も形式は同じなので、このマニュアルでいいはずです。
書込番号:7717428
0点
はい。
08モデルです。
そうです、これです。
自分もサービスマニュアル買って出来るのは自分でやりたいです。
風防の件も前向きに検討したいと思います。
おそらく…給料の関係で来月になると思いますが…
パキリノさんの様に先にされてる方の意見はとても参考になりますね(^_^)
いろいろとありがとうございます。
書込番号:7718875
0点
いつも楽しく拝見させていただいてます。
初投稿です。今後ともよろしくお願いします。
題名の通り立ちゴケについてなのですが…
自分は2週間ほど前にZ1000を新車で購入して現在慣らし中です。
スタイルに一目惚れしてしまって衝動買いしてしまいました。
しかしながら、ずっと乗るつもりでいますので大事にしたいと思ってたのですが…
もう既に2回も立ちゴケしてしまったのです(T_T)
1回目は3日目頃に車の流れにのって40キロぐらいのスピードで走っていたところ脇から車がニュッと出てきて避けようとしたらフラツキ止まる寸前に踏ん張りきれず左に倒してしまいました…
そしてもう2度と倒さないと思ってた矢先…先日はお店に行き駐輪場に停めて用事を済ませバイクに行くとほぼ真後ろに車が横付けに…どうにか切り返しして駐輪場から出たのですが、発車する際に何故か右にヨロメキ今度は右に…(;_;)
生まれたばかりのバイクにキズばかりつけてとても不憫でなりません…
自分の技量と力不足は重々承知しておりますが…
皆さんのこうすれば立ちゴケしづらいよとか…こんな工夫してますなどのお知恵をいただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点
はじめまして 私も最近立ちゴケしてしまいました。
私のケースは料金所手前で左に寄り駐車し、財布からお金を取り出してて横風がピュ〜と吹いてきて、アレレレという感じで膝の高さ位の赤白の車線分離帯に倒れました。
そのままでは起こすことが出来ず、分離帯を移動させて一度バイクを倒し起こすことができました。
被害は左ミラーが折れてカウルのステーが曲がりました。(倒れても小銭は握ってました)
今思うと厚着してたのと普段使わないリュックをしてたので風の影響を受けやすかったのと、両手をハンドルから離していたことが原因と思います。
運転の仕方は他の方のアドバイスを参考にして頂き、自分は装具にも気を使う(お金を使う!?)事をおススメします。
車種は違うけど私も身長は同じ位ですのでブーツを履くことで足つき、ギアチェンジ、路面のつかみ具合、防寒などイイ事尽くめです。
後は止まる前にブレーキをかけてギアを落としエンジンブレーキを併用すれば、これから止まりますよ〜と準備出来るように思います。
がんばってください。
書込番号:7371433
1点
私は、アスファルトの轍(わだち)に注意しています。
何気なく停まったら、思っていたよりも深く、足がぴんと張ってかなりつらい思いをしたことがあります。
風が吹いたらアウトっていうレベルでした。
特に、右に轍+右下がりバンク になるとつらいです。
クラッチ握りっぱなしになりかねません。
なので基本的には、深い轍があったら中に停車ですね。
むしろ楽になるので。
ようするに、halukouさん の
2.脚付きの良い場所を見極める。脚付きが悪そうな所は極力避ける。
なわけですが。
書込番号:7377042
1点
新車の慣らし中に立ちゴケは泣けますよね・・・
ライディングに関する事はみなさんがおっしゃる通りだと思いますので、
私は少し別な見解から。
エンジンガード・マフラーガード・スライダー等コケても車体本体の傷が
付きにくくなる物も色々販売されています。
それを装着して、もし立ちゴケした際の対策を取っておくのも良いのでは
ないでしょうか。
(100%傷がつかない訳ではありませんが・・・)
いくら気を付けていても足が滑ったり、ふとした時にコケちゃいますからね。
パーツを交換したり、ずっと傷を残す状態になるよりは安いと思いますよ。
書込番号:7377143
1点
はじめまして
私もはじめのなれないうちはよく立ちゴケしました。
単車乗り始めて3年後に、OFF車に買い換えてからは
立ちゴケしなくなりました。足つきは悪くなったのですが、
車体が軽くなったからだと思っています。(3年で少しはうまく乗れるようになったのもあると思いますが)
Z1000が好きで乗っているのですから、乗り換えは選択肢から外れると思いますので、車体が支えれるように筋力アップは必要かなと思っています。ある程度傾くと上半身で持ち上げる力も必要だと思いますので下半身だけでなく、体全体の筋力アップしてみてはどうでしょう。
書込番号:7378923
2点
僕はニッセイ同和の車両保険に入っています。
もちろん立ちゴケ、滑ってコケて、発進時にコケて、運動神経のなさに
へこんでいますが、自爆事故でも保険で綺麗になった事があるので
一応、僕の99’YZF−R1は比較的綺麗です。
他社メーカーで申し訳ありません。
書込番号:7379034
1点
お住まいはどちらでしょ?
近くなら接近しないように注意します。
それと保険にはちゃんとご加入下さいませ。
あなたはウインカーも点けずにフラフラと車線変更してくる原チャリのオバハン並みに危険です。
書込番号:7379746
1点
自分は後輪のブレーキ加減とクラッチの加減が
単車の安定した走行につながると思ってます。
スピード出てる時は当然安定してますよね?
低速の時クラッチ完全にきっちゃうとフラフラしちゃうから。
クラッチの握りとアクセルの開けの関係に
早く慣れれば大ジョブですよ
新しいバイクに早く慣れて快適ツーリングライフを!
最近、通勤用とサーフィンとちょい乗りの為にサードバイクで
フュージョン買いましたが、クラッチがないからか
こけまくってます。
すり抜けもフラフラフラフラ不ラ・・・
やっと最近なれてきてリラブレーキかけながらアクセル開けて抜いてます・・・いいのかな?
書込番号:7380437
1点
はじめましてエメラルドマウンテインさん。
返事が遅くなりすみません…
エメラルドさんも立ちゴケしてしまったのですね…
ご心傷お察しいたしますm(__)m
たくさん着込んでいたのは自分も同じです…何せ寒いですので下にスノボウェアを着ていました。
ガサガサして足が伸ばしづらかったのですが体が冷えて動かなくなってしまうよりは良いかな…と思い着ていました。
バイクショップに行くとソレようのウェアが売っていますね…
比較的薄くて動き易そうでした。
できればジーンズだけで乗りたいので、今はジーンズの下にスパッツをはいています…やっぱり寒いですが(^^;
高速には当分のる事はないと思いますが…小銭を握って運転は辛そうです(>_<)
ETCでもつけますかね…(+o+)
足付きの件でブーツも考慮したいと思います。
エメラルドマウンテインさん…ありがとうございます(o^-^o)
書込番号:7383859
0点
EXUPさん…はじめまして(^_^)
轍ですか…走っている時でも轍はキツイですね(;^_^A
スーっと左右に流されてしまって…
足付きは確かにちょっとでも盛り上がっていてくれると楽ですね…
利用するてがあったのですね。
止まる時、路面に気をつけてみます。
ありがとうございます(o^-^o)
書込番号:7383868
0点
fakeyamaさんありがとうございます(o^-^o)
ガード類は、以前に調べてみたのですが何かと高くて…カーボンのパーツだったからでしょうか…(+o+)
あまりにも転んでしまうようならと考えております。
貴重なご意見ありがとうございます(o^-^o)
書込番号:7383886
0点
カテコラミンさん、はじめまして(^_^)
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
カテコラミンさんの話ですと、足付きよりも車重が大きいようですね…
以前にマフラーで軽量化出来るのも教えていただきましたので、ちょっと迷っているところですo(^-^)o
しかしながら今すぐと言うわけにはいきません…ですので筋力アップを今は狙ってスクワットと腕立てを毎日やっております。
効果が出るのは時間がかかりそうですが頑張って続けたいと思います(^o^)
書込番号:7383919
0点
フォーサーズ大好き!さん、はじめまして(^_^)
別の車種の方も大歓迎ですo(^-^)o
ご意見ありがとうございます(o^-^o)
車種保険ですか…盗難には入りましたが車両は入っておりません。
車にも車両をかけておりまして…保険金額が…(+o+)
てなわけでコケないように頑張ります(^o^)
でも万が一の保険ですので入っておきたいですね…(;^_^A
書込番号:7383934
0点
☆ハナカミ王子★さんはじめまして。
原チャリおばさんと同じ位危険…
↑確かにそうかも知れません(T_T)
目下練習中ですのでご勘弁をm(__)m
ウインカーもつけずフラフラと車線変更だけはしないように気をつけます。
それと車両には入っておりませんが対人対物にはしっかり入っておりますのでご了承ください。
住まいの方はここで言うと他の皆さんにも不安をかけてしまいそうですので言わない事にしますm(__)m
心配かけてしまってすみませんm(__)m
書込番号:7383945
0点
mastang'74さんはじめまして(^_^)
サードバイクですか?スゴいですね(;^_^A
え…と、走っているときは安定しています。
やはり不安なのは低速走行時と突発的な事が起こった時ですね…
クラッチを早く握ってしまうのは教習所でも指摘されました…低速でも積極的にハンドルと体重移動とブレーキ操作をすればふらつかないと…難しいですね(^^;
アクセル開度については…これまた難しく数ミリひねったり戻すだけで…(>_<)
そのぶん細かなアクセルワークができるのでしょうね…(;^_^A
ビッグスクーター良いですね…サーフィンをされるようですがもしかしてボードを背負って運転したりされるのでしょうか(^_^;)
スゴい強者な感じが…
昔…スコップ片手に担いでカブを乗ってるおじさんを見たことがありますが…あれだってスゴいですよね…みてて楽しかったですけど。
自分には到底真似はできません(T_T)
話がそれてしまい失礼しました。
スクーターはギアとニーグリップが出来ないため難しいと聞きました…
せっかくいろいろな操作が出来るバイクですので楽しんで技術向上に励みたいと思います(^_^)
ご意見ありがとうございました(o^-^o)
書込番号:7383972
0点
・止まるときは最後はスパッと止まる
ゆっくり止まるとバランスを崩した状態で止まることになるので。
・足で支えたいほうにバイクを傾けておいてから止まる
身体の過重が抜けたときに確実にそちらにバイクが傾きます。
・左に立って取り回せるように練習する
重いと難しいかも。最初は軽いバイクで
・バック出来るようになる
跨って両足出した状態で、、、
1.フロントロック
2.フロントに過重
3.タイミング良く離す
これで狭いところからも脱出できます。
でかいと苦労しますが。
書込番号:7384504
1点
最初の方でのレスにもありましたが講習会の参加をおすすめします。(バイク屋さんに聞いても知らないと思いますよ。)
立ちゴケで済むウチはいいですけど
免許はとっても基本的な技術を身につけないと
怪我してしまっては楽しい時間が台無しになりますよね。
東京だと、、、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm
東京以外でしたら
お住まいの都道府県+二輪講習会で検索して見てください
私も20回位こういった講習に参加していますが
結構楽しいですよ。
書込番号:7387047
1点
ムアディブさん、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
返事が遅くなりすみません。
止まる時スパッととまるのがなかなか難しいですね(>_<)
これまで皆さんのご教授通りブレーキを加減しながらゆっくり止まるようにしていたもので(;^_^A
確かにゆっくり止まるようにすると低速過ぎてフラッとしてしまう事が何度かありました…適度に…が難しいです。
バランスとれている間に止まるのが良いみたいですね(^^
バイクを傾けてから止まるのは参考になりました(^_^)
いつも急いで足を出しておりましたので(^_^;)
取り回しの方は倒してしまうのが恐くあまりしないようにしていたのですが…これも練習内容に加えたいと思います(^o^)
ムアディブさん、ありがとうございました(o^-^o)
書込番号:7392693
0点
なな7777さん、はじめまして(^_^)
返事が遅くなりすみませんm(__)m
情報提供ありがとうございます(o^-^o)
なるほど…警察でこういった講習会を行なっているのですね(^o^)
実は…バイク屋さんにきいたところ…やはりそういった情報はなく、雑誌を見たら載っていると聞きました。
独りで申し込む勇気がないもので躊躇しておりましたが、今度友達を誘って行ってみたいと思います(^_^)
書込番号:7392698
0点
ETCですが、コレは本当にいいですね。
カウルの中にアンテナを忍ばせていますが、ゲートの開く事の早い事と言ったら、
「早くおいでよ」と誘われているようです。
これからは、割引なども考えるとETCに行っちゃいますね。
バイク屋さんで、自分で付けると工賃を負けてくれるので取り付けましたが、
結構面白かったです。
軽四用のものを取り付けていらっしゃる方もおられましたが、出口でしっかりと
ナンバープレートチェックが入るので、振動や水滴、また番号違いで検挙されないようにと
願っています。
くれぐれもおけがのないように(^o^)
書込番号:7397242
0点
Z1000さん。
お近くのバイク屋さんはご存じなかったんですね。
私のところでは、走行会を主催するクラブがバイク屋さんにチラシをおいていました。
それと、バイク屋さん自身が運転の指導員ですので情報はしっかり入ってきます。
まあそのクラブがツーリングとテクニックの向上による安全運転が主な活動ですから当然でしょう。
あと、安全運転大会の県大会には交通安全協会が実質主催していますから情報は得られると思います。
それと、
http://www.nifukyo.or.jp「二輪車安全普及協会」も参考になさってください。
書込番号:7399946
0点
左サイドの魔術師さん こんばんは。 過去ログで最初に出てきたのは、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910185/SortID=4151558/
書込番号:6388586
1点
本日、Z1000オレンジを注文しました。納車が楽しみです。既に注文された方、入荷予定はいつごろですか?お店の人の話によると、注文台数が入荷台数をオーバーしているらしいのですが・・・
1点
ご購入、おめでとうございます!
盗難&事故に気をつけて、楽しいバイク生活を、送ってください。
僕も乗ってみたい車種です!
書込番号:6135345
0点
脳減る君も買ったのかなーー?? もうだいぶ暖かくなったので気持ちいいですよーー( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:6158346
0点
他人には うるさいけど 口先だけだから 買わね〜〜だろう
そういえば フレハムさんとツーリングも口先だけか (笑)
書込番号:6349244
0点
東京に来てくれればうれしいですが、さすがに遠いとノーマルな僕は思うので、
6/10の奈良ツーリングはいかがでしょうか?
汚名返上ですよ〜
書込番号:6349641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









