> > > > バンディット1200
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

バンディット1200 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バンディット1200」のクチコミ掲示板に
バンディット1200を新規書き込みバンディット1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スズキ油冷兄弟でNO,1なのは?

2006/10/17 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

今日もトップブリッジのバフ掛けをしてもらったのを`三誠研磨工業所に取りに行ってきました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5225618&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83J%83s%83J&LQ=%83s%83J%83s%83J&ProductID=

そこの社長が数台所有しているバイクの1台に‘GSF1200が有り、乗り味を聞いてみると以前乗っていた同排気量のカワサキ車とは比較にならないほど低速からトルクモリモリで発進後、アクセルを半開けするだけでフロントリフトするそうです。

そこでマルチエンジンには通常興味を持たない自分ですがインプレを検索してみたところ見た目の地味さとは裏腹に相当な`ジャジャ馬らしい事が分ってきました。

最高出力は100馬力そこそこと大した事ありませんが、GSX1400などと同様に上を捨てて日常良く使う中高回転までが強力らしいのですが、同じ油冷兄弟でもインプレ読むと違いは有るようです。
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

この``バンディット1200、も一見、単にGSF1200にハーフカウル付けただけのように見えますがインプレには1、2速でアクセルのみでフロントリフトするような事は書いてありません。
ユーザーさんやこれらのバイクに詳しい事知っておられるかたはその辺の事情をおしえて頂けないでしょうか?

書込番号:5544060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/17 01:23(1年以上前)

質問の仕方が間違っていました。

油冷兄弟でNO,1なのは? より`ジャジャ馬NO,1なのは?・・・・・・の方が的確でした。
※油冷兄弟のエンジンフィールの違いが知りたいのですが

書込番号:5544155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2006/10/17 13:03(1年以上前)

GSF1200はじゃじゃ馬、BANDITはマイルドな味付けですね。
リンクされている所のGSF1200にも、そういう評価が書かれています。
私はBANDIT乗りですが・・・。

書込番号:5544931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/17 20:27(1年以上前)

油冷好きさん 謎を解いていただきましてありがとうございます。

やはり似て異なる2車だったのですね。
自分はこの手のビックマルチに疎かったので評価の違いを不思議に思っていました。

となるとジャジャ馬ぶりではGSX1400などより‘GSF1200の方が上なんでしょうか?
油冷兄弟に乗り続けられておられるユーザーさん謎を解いてくださいまし。

書込番号:5545723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/18 02:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:175件

2006/10/31 18:59(1年以上前)

 初期型1200の低速域の過激さは、市場には欠点と捉えられた様です。
私もそう思います。
二輪のウイリーとは、四輪のドリフトみたいなものでしょうか。

甚だ余談ながら、昔から4メーカーでも一番低速トルクを出すのがスズキで、そうでないのがカワサキです。
ツキギの社長は雑誌で「カワサキは昔から高回転の事しか考えていない。最近は仕方なく低中速も付け足している」と語っていました。
(注・月木氏はそんなカワサキが好き)
設計思想の違いですが、なんだかんだでメーカーの個性は残っていますね。

書込番号:5590003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/31 21:43(1年以上前)

シュバッテンさん とても興味深い情報入れていただきましてありがとうございます。

そうんんですか! 低速トルクに関してはスズキとカワサキでは真反対の特性を持っているんですか。
ただでさえつまらないマルチエンジンの低速トルク無くしちゃったら何も残らない事に等しい気がします。
レース使用オンリーだとしても低中速トルクが有る無しじゃあ大きな違いですね。

>初期型1200の低速域の過激さは、市場には欠点と捉えられた様です〜

このあたりのユーザーは小型スクーターみたいにバイクにそれほど興味が無い中高年が足として乗るようなものではないので狼の牙を抜いてヒツジばかりにしちゃうのは考えモノです。

最近の大根は昔と違い、鼻がツーンとする辛みが無くなりとても残念に思ってました。
そんな時、近所の99ショップでカタチの悪い大根が売ってましたので買って卸してみたところ強烈に辛く食べるのに苦労するほどでしたが美味しかったです。
それ以来大根はその99ショップで買うようになりました。

書込番号:5590564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2006/10/31 23:00(1年以上前)

 こりゃ聞きしに勝る。
 

書込番号:5590922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/12/31 02:00(1年以上前)

私、GSF1200(95年式)に乗っていますが、数年前に初めて乗った時のインプレ等々をば。
限定解除後、初のビッグバイク。(私の体格では、コンパクトなGSFしか合わない:166cm T_T)
納車後「ふき取ってはいるけど、タイヤワックス効いてるからネ」との忠告も聞かず、意気揚々と店から左折したとたんに、ズバァーッ!!!とRタイヤが、あらぬ方向へと・・・。
転倒することは無かったけど、ビクビクものでした。
ミニバイクしていたせいでオオザッパな開け方が癖になっているとはいえ、限定解除の試験中(CB750)でも普通にアテル程度でした。
はっきり言ってジャジャ馬です(スズキの’JAJA’とはよく言ったもんです、ハイ)。
改造なしでも(本人の意思とは裏腹に)ダンスができます。
エクストリームにも使われていた訳が良くわかりました。
このエンジン、GSX1100Rがベースとなっていますが、低回転域のドッカンPOWERが仇となったのか、97年式以降にはクラッチスプリングが仕様変更(コイルスプリング→ダイヤフラム)されています。
出先でクラッチがイカレてしまい、泣きを見た経験がありますので、バンディッドではなくGSFを中古で購入の際には、年式にご注意を。
あ、それとRサスは替えた方がいいですよ、中古でヘタっているのか、元々そうなのか、低速域ではプッシュアンダーがモロに出ますから。
あ、これバンディットのクチコミでしたね。

書込番号:5823442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 16:28(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

たしかに「こりゃ聞きしに勝る。」です

書込番号:5861743

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バンディット1200」のクチコミ掲示板に
バンディット1200を新規書き込みバンディット1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

バンディット1200
スズキ

バンディット1200

新車価格帯:

バンディット1200をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング