> > > > バンディット1200
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

バンディット1200 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バンディット1200」のクチコミ掲示板に
バンディット1200を新規書き込みバンディット1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

馴らし運転終ました。

2005/07/10 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

大型免許取得と同時に納車し、早一ヶ月が経ち1000kmも目前!
単なる趣味だから通勤にも使わないし、雨の日は乗りません。
燃費は18km/Lぐらいです。4500rpmからステップにエンジンの振動が伝わってきてラバーマウントされていても不快!
メーター照明も暗いし、センタースタンドも立て辛いと言うか立てれない。
またサイドスタンドを跨ったまま外そうとしても162cmの私ではキツイし、足つき性も悪く片足しかつかない。
それに油冷エンジンの熱気は想像以上で夏の昼間は乗る気がしない。
アフターパーツも少ないし・・・
良いところはクラッチが軽く低速トルクもあり発進が楽!
なんと言っても新車でも安い!
車体が割りとコンパクトで車重も軽いほう!
なんだかんだ言っても、エンジン周りがシンプルだし、モノショックで気に入ってます。

書込番号:4271682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/09/10 21:23(1年以上前)

慣らし運転中・・・

RF900Rに続くバイクなのですがコンパクトでパワフルなバイクが欲しかったのでバンディトに決めました。
pcbk さん指摘のスタンドの重さはいただけませんね女の子では無理かも?
ただ昔の(30年くらい前は)バイクスタンドはバンディトくらいの重さがフツーでしたよ。
やっぱりスズキさんやってくれるなぁ〜って感じです

しかしバンデットはマイナーですよね
ヨシムラのマフラーに交換するか思案中です・・・安いところ誰か知らないかなぁ

書込番号:4416768

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2005/09/19 21:05(1年以上前)

先日会社の仲間と初ツーリングに行きました。
往復280kmで高速は使わず渋滞ありの峠道ありで、燃費は≒15km/l
マフラーはレオビンチのスリップオンに交換しましたが、少し低音が
大きくなった程度でノーマルとあまり変わりませんでした。
装着当初は排気漏れがひどくシール剤を塗りたくって治まりました。
さらにアイドルも下がって不安定になるし・・・
良くなった点は軽量化と回転の上昇が軽くなった感じです。

書込番号:4440655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2005/09/20 00:25(1年以上前)

馴らし終了

あれ?pcbk さんが購入したバイクとオイラのと違うのかな?
2005年モデルからマフラーが一体になりスリップオン取り付けが不可能なんですが・・・

馴らしが終わって国内仕様なのでリミッターが動作確認をしました
一瞬リミッター無いじゃんって思ったら動作しました(>_<)

しかしネイキッドは風圧が辛いのでメーターバイザーでも付けようかな

書込番号:4441348

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2005/09/23 07:42(1年以上前)

レオビンチのスリップオンはサイレンサーと中間パイプで
構成されています。
ですから現行型、旧型を問わず取り付け可能です。
リミッターカットは抵抗一本で可能ですから
JR2HTHさんも試してみたら?
ちなみに私のバイクは青白ツートンのカウルなしで現行型です。

書込番号:4449001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/26 23:48(1年以上前)

あっ、そうなんですか大変失礼を致しました

ヨシムラ買おうと思っていた(消去法選択で)のですが
リーズナブルですし良さそうなマフラーですね
実はjmcaだかの認定マークが好きじゃないんですよね

ところでレオビンチに交換するとメインスタンドは使えないって事でしょうか
pcbkさんは如何されているのでしょうか?

リミッターは動作するかを確認したかったのですが基本的にスピードを出すバイクじゃないですよね
必要に迫られる事が生じたら考える事にします

しかし自分と同じバイクを本当に見かけませんね(>_<)
良いバイクなのになぁ〜・・・・ぐぁんばぁれスズキ

書込番号:4459426

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2005/09/27 23:43(1年以上前)

レオビンチのスリップオンには、センタースタンドストッパーが
溶接されていているので、問題は無いと思います。
ただサイレンサーの形状が楕円形で、趣味に合うかどうか?
私もJR2HTHさんと同様で、このバイク見かけた事ないです。
私はスズキファンでもないのですが、なぜかオンロード車は
スズキばかり三台乗り継ぎ、オフ車はカワサキを二台乗り継ぎました。

書込番号:4461881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2005/09/29 20:25(1年以上前)

私もレオビンチのアルミスリップオンを装着しています。Bandit1200Sです。レオビンチ発売直後に装着したので(4年位前)、とても珍しかったです。2002年頃からMotoGP(キャメルホンダ)で装着されてからは街でも見かける様になりました。私が買った時は、定価が¥37800だったと思います。今は値上がりして¥50000位になっていた様な気がします。私のは、排気漏れも無く、安いのにとても精度がイイな〜と思いました。たまたま当たりだったんでしょうか?音質も重低音で気に入っています。それにしてもBandit1200ってマイナーなバイクですよね。値段も安くてイイバイクなのにな〜!

書込番号:4466085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/05 23:25(1年以上前)

単車馬鹿さんコンバンワ

とりあえずマフラーの前にスラッシュガードを付ける事にしました
ゴールドメダルってところから出ているヤツを予定してます
コケる予定はないのですが最近はトシなのか軟弱になりまして
暑くて脱水症気味に陥った時にタチゴケしそうになりました

マフラーは近所のパーツショップにヨ○●ラの出物があるらしく週末に偵察してきます

書込番号:4481983

ナイスクチコミ!1


二輪者さん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/19 10:21(1年以上前)

バンデットのメインスタンドを立てることができないのは問題。
一つ軽いクラスへの移行を薦めます。
二輪は車と違って体力も関係するから(腕がヘタという事ではないよ)。
GSXR辺りなら軽いですよ。
まー、リッターの普通の二輪ならば早く走るのは意思しだいだから。
免許なくなる覚悟なら、早いよね。
それから、続けて乗るのならリミッターは外す事をお勧めします。
色々なところを覗いてみると、リミッターが付いているとスムーズな吹き上がりをしないとのことです。
私はGSFですが購入してすぐ外した為、こんなもんだと思ってましたが、上が回らないとの感想が多くなんでかなと思ってました。
リミッターのせいなんです。

書込番号:4836535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/28 22:31(1年以上前)

m−MAXの様なリミッター・カッターでも、本来の性能を発揮させられるのでしょうか?

書込番号:4868005

ナイスクチコミ!0


二輪者さん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/23 22:44(1年以上前)

私のは神戸ユニコーン製ですが、多分同じ効果があると思います。
詳しくは、バンデット乗りのバイブル的なここを見てください。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2237/pagefaq2.htm#faq2_4
びっくりしますよ。

書込番号:4938991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/24 21:24(1年以上前)

大変、参考になりました。
早速、取り付けたいと思います。
でも、楽しくて参考になるHPですね♪

書込番号:4941259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/30 21:57(1年以上前)

衝動買いでリミッターカットではなく、スプリット・ファイヤーのVチャージャーなるハイテンションコードを、買ってしまいました。
効果のほどはレスポンス(ピックアップ)が良くなり、低〜中回転域でのトルクと、中〜高回転域での伸びが良くなりました!
また、同じギアで同じ回転数でも、スピードが4km上がっておりました!
おまけに、燃費も良くなっておりました!
ただ、コードの途中にコイルや電子部品が組み込まれた太い部分があるので、取り付けに一苦労致しました・・・
でも、これはオススメです♪

書込番号:4959135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/06 11:30(1年以上前)

m−MAXのリミッターカット装着致しました。
低回転域からトルクが出て、キレイに上まで回るようになりました。
レッドゾーンを越えても勢いよく回り続け、自制致しました。
アクセルを急に開けると、ウイリーです♪
ただ単に、180km以上出すための品物ではないのですね・・・
これも皆様にオススメです!

書込番号:4976416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/05/15 12:50(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さんへ

Mーmaxリミッターカットの型番が、わかれば教えて下さいませんでしょうか?

ちなみに自分の新型バンディッド1200Sに付くかは、疑問なんですが?

書込番号:5080733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/16 10:13(1年以上前)

アドレスをコピーしておきます。
現行型に装着可能か否かは不明なので、メーカーまたは販売店にて、お尋ね下さいねっ♪
http://www.tec-gates.com/m-max/original/m-max/m_suzuki.htm
GSF1200/Sとなっておりますが、輸出名ですので国内型ではバンディッド1200/Sなので、ご心配なく。

書込番号:5083185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/17 16:30(1年以上前)

現行型はこの型番かな?
http://www.naps-jp.com/php/y-003.php?page=3&freeword=m-max&ct1=02&ct2=0231&ct3=023101
MSBD12010
2002〜モデルからだそうです。
モデルチェンジして、装着出来るのか否か・・・

書込番号:5086558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/05 19:46(1年以上前)

リミッターですがファイナルエディションはスピードメーターからの信号(?)で作動するらしいので百の位が1しかないので、199kmでリミッターが作動すると赤男爵で言われました。実際199kmでリミッター作動しました。ですからファイナルエディションでリミッターカットしても199kmとしか表示できないそうです。(赤男爵談)

書込番号:5844087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/08 15:09(1年以上前)

サーキット走行ですが、200以上表示しましたよ。
あ、06だけどファイナルではない。

書込番号:5857213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/08 21:39(1年以上前)

ファイナルエディションはスピードメーターがデジタル液晶表示なんです。

書込番号:5858926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 00:33(1年以上前)

そうです。デジタルで230まで確認しました。
ブレーキングは怖かった・・・。
ABSあると怖くなかったかな?

書込番号:5860098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 12:24(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ここもリミッター外しをどうどうと聞けるようになったようです。

書込番号:5861095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/01/09 19:34(1年以上前)

赤男爵曰く、百の位に2が表示できないから180kmじゃ無く半端な199kmでリミッターがかかると言ってました。(ガセネタだったのか・・・。)でも、200オーバーの世界は恐ろしいんでしょうね。
ABSは一度だけ作動させてしまいましたが(車の飛び出しで)いい感じでガツンとフルブレーキできますよ。自分的にバイクの性格上TOPスピードは199kmで十分かと思います。根性あればリミッターカットしてみたいですね。

書込番号:5862337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スズキ油冷兄弟でNO,1なのは?

2006/10/17 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

今日もトップブリッジのバフ掛けをしてもらったのを`三誠研磨工業所に取りに行ってきました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5225618&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83J%83s%83J&LQ=%83s%83J%83s%83J&ProductID=

そこの社長が数台所有しているバイクの1台に‘GSF1200が有り、乗り味を聞いてみると以前乗っていた同排気量のカワサキ車とは比較にならないほど低速からトルクモリモリで発進後、アクセルを半開けするだけでフロントリフトするそうです。

そこでマルチエンジンには通常興味を持たない自分ですがインプレを検索してみたところ見た目の地味さとは裏腹に相当な`ジャジャ馬らしい事が分ってきました。

最高出力は100馬力そこそこと大した事ありませんが、GSX1400などと同様に上を捨てて日常良く使う中高回転までが強力らしいのですが、同じ油冷兄弟でもインプレ読むと違いは有るようです。
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

この``バンディット1200、も一見、単にGSF1200にハーフカウル付けただけのように見えますがインプレには1、2速でアクセルのみでフロントリフトするような事は書いてありません。
ユーザーさんやこれらのバイクに詳しい事知っておられるかたはその辺の事情をおしえて頂けないでしょうか?

書込番号:5544060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/17 01:23(1年以上前)

質問の仕方が間違っていました。

油冷兄弟でNO,1なのは? より`ジャジャ馬NO,1なのは?・・・・・・の方が的確でした。
※油冷兄弟のエンジンフィールの違いが知りたいのですが

書込番号:5544155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2006/10/17 13:03(1年以上前)

GSF1200はじゃじゃ馬、BANDITはマイルドな味付けですね。
リンクされている所のGSF1200にも、そういう評価が書かれています。
私はBANDIT乗りですが・・・。

書込番号:5544931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/17 20:27(1年以上前)

油冷好きさん 謎を解いていただきましてありがとうございます。

やはり似て異なる2車だったのですね。
自分はこの手のビックマルチに疎かったので評価の違いを不思議に思っていました。

となるとジャジャ馬ぶりではGSX1400などより‘GSF1200の方が上なんでしょうか?
油冷兄弟に乗り続けられておられるユーザーさん謎を解いてくださいまし。

書込番号:5545723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/18 02:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:175件

2006/10/31 18:59(1年以上前)

 初期型1200の低速域の過激さは、市場には欠点と捉えられた様です。
私もそう思います。
二輪のウイリーとは、四輪のドリフトみたいなものでしょうか。

甚だ余談ながら、昔から4メーカーでも一番低速トルクを出すのがスズキで、そうでないのがカワサキです。
ツキギの社長は雑誌で「カワサキは昔から高回転の事しか考えていない。最近は仕方なく低中速も付け足している」と語っていました。
(注・月木氏はそんなカワサキが好き)
設計思想の違いですが、なんだかんだでメーカーの個性は残っていますね。

書込番号:5590003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/31 21:43(1年以上前)

シュバッテンさん とても興味深い情報入れていただきましてありがとうございます。

そうんんですか! 低速トルクに関してはスズキとカワサキでは真反対の特性を持っているんですか。
ただでさえつまらないマルチエンジンの低速トルク無くしちゃったら何も残らない事に等しい気がします。
レース使用オンリーだとしても低中速トルクが有る無しじゃあ大きな違いですね。

>初期型1200の低速域の過激さは、市場には欠点と捉えられた様です〜

このあたりのユーザーは小型スクーターみたいにバイクにそれほど興味が無い中高年が足として乗るようなものではないので狼の牙を抜いてヒツジばかりにしちゃうのは考えモノです。

最近の大根は昔と違い、鼻がツーンとする辛みが無くなりとても残念に思ってました。
そんな時、近所の99ショップでカタチの悪い大根が売ってましたので買って卸してみたところ強烈に辛く食べるのに苦労するほどでしたが美味しかったです。
それ以来大根はその99ショップで買うようになりました。

書込番号:5590564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2006/10/31 23:00(1年以上前)

 こりゃ聞きしに勝る。
 

書込番号:5590922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/12/31 02:00(1年以上前)

私、GSF1200(95年式)に乗っていますが、数年前に初めて乗った時のインプレ等々をば。
限定解除後、初のビッグバイク。(私の体格では、コンパクトなGSFしか合わない:166cm T_T)
納車後「ふき取ってはいるけど、タイヤワックス効いてるからネ」との忠告も聞かず、意気揚々と店から左折したとたんに、ズバァーッ!!!とRタイヤが、あらぬ方向へと・・・。
転倒することは無かったけど、ビクビクものでした。
ミニバイクしていたせいでオオザッパな開け方が癖になっているとはいえ、限定解除の試験中(CB750)でも普通にアテル程度でした。
はっきり言ってジャジャ馬です(スズキの’JAJA’とはよく言ったもんです、ハイ)。
改造なしでも(本人の意思とは裏腹に)ダンスができます。
エクストリームにも使われていた訳が良くわかりました。
このエンジン、GSX1100Rがベースとなっていますが、低回転域のドッカンPOWERが仇となったのか、97年式以降にはクラッチスプリングが仕様変更(コイルスプリング→ダイヤフラム)されています。
出先でクラッチがイカレてしまい、泣きを見た経験がありますので、バンディッドではなくGSFを中古で購入の際には、年式にご注意を。
あ、それとRサスは替えた方がいいですよ、中古でヘタっているのか、元々そうなのか、低速域ではプッシュアンダーがモロに出ますから。
あ、これバンディットのクチコミでしたね。

書込番号:5823442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 16:28(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

たしかに「こりゃ聞きしに勝る。」です

書込番号:5861743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロント カウルについて

2006/11/12 17:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!
今度バンデェット1200s(カウル付)ファイナルエディションを購入予定ですが、本日、赤男爵にて実車を確認似てきましたが、タンクとフロントカウルの隙間が左右2mmくらい違っていました、店員に聞くと「こんなもんですよ」「スズキ」ですからとの事でした。
そんなもんなのですか?
真剣に購入しようと思っていますので皆様教えてください!!

書込番号:5629885

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 17:52(1年以上前)

全長3mmのバイクで2mm違ってたら形が変わっちゃいますが、2000mmのうちの2mmなんて問題にならないですよ。
神経質なかたの気持ちはわかりますので、自分で追い加工で整えてください。
僕も意外と神経質なので、壊れたカウルをせっせと接着剤で埋めています。
来年の泊まりの価格comツーリングでは、きちゃない修理をご覧にいれます(^^;;

書込番号:5629983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 14:38(1年以上前)

2mmの差、、、、バイク乗るのやめたがいいかも?

いや、量産品自体やめたがいいかも?


天下のトヨタ車でも、それくらいの誤差は出ると思うよ。


赤男爵の肩を持つ気はさらさらないけど、店員の立場でそういうこと言われたら、内心「うちでは買ってくれるな〜〜〜!」って思うかな?神経質な客ほど面倒なことはないからね。


細かいこと気にするなら、オーダーメードしたがいいよ。

>僕も意外と神経質なので、壊れたカウルをせっせと接着剤で埋めています。


神経質も2種類ありそうね。自分で何とかする人と販売店にやらせようと憤慨するタイプと。スレ主さんはどっちかな?


私は出来るだけ壊れないようにして、壊れたら諦めるタイプですw
だって、購入3年傷ひとつ無いって秘かに自慢していたマイ軽カーのボンネットに愛犬が求愛行動を!><ボンネット傷だらけになっちゃいました。その後はどこにぶつけようが気にならなくなりました。

書込番号:5632982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/13 15:06(1年以上前)

気になるのは判らなくもないですが、気にするだけ損ですよ。
それを言ったら500万の四輪でもマフラーとアンダーカウルの隙間が左右均等じゃないし・・・
2mm程度の誤差なら注意して観察するとアチコチ出てくるのではないでしょうか?
別にスズキだからとは限りませんよ。その程度ならホンダ、トヨタ、ニッサンも・・・
新車を買うと掃除する度に飛び石等で出来た新しい傷を発見してブルーになるものですが、そのうちに余り気にならなくなるものです。

書込番号:5633056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

標準

バンディット1200近況レポート !!!

2006/02/05 16:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

この冬は寒い日が続き、走行距離は延びず現在2300KMです。
寒くなってからは始動性が悪くチョークを引くとカブリやすく
なかなか掛かってくれませんでした。
そこでNGKのイリジウムプラグに交換したら、気持ちよくセル
一発で掛かるようになりました。加速性の向上は体感できませんが
お勧めアイテムです。
 話は飛んでしまいますが、新型がモーターショーで参考展示
されていた事は皆さんご存知かと思いますが、シート高調整機能・
タンク長を30mm短縮して、よりコンパクトになったポジション・
シート形状及びサイドカバーの変更等による足つき性の向上など
何か私の求めていた機能満載で買い替えたいけど・・・・・・
お金がありません。

書込番号:4795849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/02/19 18:19(1年以上前)

モータショーで発表があったので嬉しかったですね
日本国内の状況だけを見回すと絶版商品になりそうで恐いです

私のメーターは1700Kkmですね
>NGKのイリジウムプラグに交換したら
良い情報をありがとうございます
良い条件の時は問題ないんでしょうが条件が悪いときには点火器系に軽いドーピングは必要なんでしょうね
始動性が悪いのはインジェクションじゃないからと諦めておりました

さて、新型ですが
個人的には現状でも十分コンパクトなので必要を感じておりません
ただメインスタンドの異様に重いのは今風の常識では要改善箇所だと思うのですが改善されたのかな?
バイクを買い直す余裕があるならトラ車が一台欲しいかなって思っている昨今です
http://ty125f.gooside.com/longride/images/0000.htm

暖かくなってきたのでバイクシーズンですね
今年は何年ぶりかで初夏の北海道へバイクツーリングに出掛けようかと考えてます

書込番号:4837784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2006/02/25 16:54(1年以上前)

スズキのHPにnewsで2月23日に発売と発表されましたね

でもバンディットの紹介ページに行くとnewって書いてあるけど
これって一年前から同じじゃん

書込番号:4856599

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/02/28 07:24(1年以上前)

まったくです。
ところでメーターまで変更されちゃったんですね!
老眼の私にとっては夜間、とても視認性が悪かったので
メーターだけでも交換してみたい気分です。
 メインスタンドはメンテ時に必要なので、私の場合
厚さ3cmぐらいのベニア板に前輪を乗り上げさせて、なんとか
起こせるようになりました。

書込番号:4866016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/03/11 10:27(1年以上前)

やっとHPが更新されましたね
メーターバイザーが標準で付いているんでしょうか?
パーツで取り寄せて付ける事が出来るかな?

しかしツートンカラーは無くなっちゃたみたい
単色ならバンデットはオリジナル?の赤色が良いですよね

でも新型は本当に足つきの良いバイクになっちゃたんですね
体格的にリッターバイクを諦めていた人にもベストかも


・・・でもメインスタンドは直ってないんだろうね

書込番号:4901165

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/03/26 07:37(1年以上前)

新型は渋いカラーになりすぎたと思います。
ところでJR2HTHさん
マフラーは交換されましたか?
私はレオビンチからWR,S ULTMATEに換えましたけど
爆音マシンになってしまいました。
アイドル時は、そうでもないけど吹かすと図太い低音です。

書込番号:4945672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/03/29 20:45(1年以上前)

なかなかマフラーを交換(買いに行く)するヒマが無いです
・・・って言うかバイクに乗ることすら出来てないです
去年の11月から走行距離が50Km位しか走ってない

なかなかバイクショップへ行ってパーツ探しが出来ません

書込番号:4956188

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/04/02 00:09(1年以上前)

今日は購入店にエンジンオイル交換に行ってきました。
そこには新型の青のカウル付きが置いてあり、初めて
実車を見てしまいました。
変わっていないのはエンジン回りとステップぐらいで
ブレーキレバーまで変わっていてショック!
でもタイヤはダンロップでしたが・・・
新型カウル付きもスマートになりエエですね !

書込番号:4964626

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/09 19:42(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。
走行距離は、やっと4000kmを突破しました。
今までノントラブルです。
 最近ファイナルエディションの発表が有り、いよいよ油冷
エンジンも最後になりそうです。 
時代の流れには逆らえずバンディット1200もインジェクション化されるしか、
延命できないのが残念です。
 そのうちこの世からキャブレターが、無くなる日は遠からずかも知れません。
昔人間としては寂しくてたまりません。

書込番号:5422566

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/15 19:10(1年以上前)

ファイナルエディション出ましたね。ABS付きで

書込番号:5442739

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/17 06:57(1年以上前)

2輪のABSはどんな感じなんでしょうか? 4輪しかABS付きは乗ったことが無いし・・・
去年大型免許で教習所通いをした時、急制動で注意されました。
ポンピングするなと・・・・意図的にやっている訳でもないから・・・
 話はそれますがスピードメーターがデジタルとなってしまいましたが、リミッターカットしたら180km/h以上も数値がちゃんと表示されるのかな?

書込番号:5448510

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/22 20:28(1年以上前)

ファイナルエディション注文しました。なんと、ヨシムラSP−BOX(マフラー、その他パーツ)というのが付いているらしく何か得した気分です。
2007水冷バンディットが発表されました。1250ccだそうです。
http://www.moto-station.com/article1999-news-2007-suzuki-gsf-1250-ns-bandit.html

書込番号:5467918

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/24 07:31(1年以上前)

羨ましいですね !
ところでヨシムラのマフラーとエンジンカバーは購入者限定で
52500円にて取り付け可能だと思ってましたが・・・・・
それと納車は何週間後ぐらいになりますか?

書込番号:5472706

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/24 18:52(1年以上前)

納車は来週火曜日です。ヨシムラジャパンより、ファイナルエディション購入された方へという手紙が付いていました。このパーツはヨシムラがキャブと油冷に強い思いれがあり、プレミアムBOXとして52500円で販売されるみたいです。早速付いていた葉書で注文しました。但しヨシムラプレミアムBOXは12月に届くみたいです。

書込番号:5474320

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/26 22:28(1年以上前)

ファイナルエディション
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit_final/index.html

今日の納車は雨天の為、木曜日に延期されました(泣

書込番号:5481264

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/27 06:42(1年以上前)

雨で納車延期とは残念ですね!
木曜は秋晴れになりファーストインプレッションが
書き込まれている事を期待しております。

書込番号:5482280

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/28 16:49(1年以上前)

今日、納車されました。
慣らしの為、エンジン3千回転で80キロ(デジタルメーターの為、速度表示は便利です。反応もそこそこ)
加速は皆さんと同じでしょう。
キーを挿し、廻すとタコメーターが動き、ABSランプが点滅します。エンジンかけると消えます。
特に違いはブレーキだと思いますが、ABSが効いていりるかどうかは分かりません。
スズキだけに、各所でコストパフォーマンスがみられます。仕上げがイマイチです。

書込番号:5486344

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/29 19:09(1年以上前)

振動が多いです。それと残念ながら私のは温度計が無い為、エンジンスタートして温まる目安が分かりにくいです。

書込番号:5489770

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/29 20:02(1年以上前)

まずは納車おめでとうございます。
油温に関しては私の場合、自作の温度計をハンドルマウントで
取り付けています。
あまり正確ではありませんが、この季節だと始動後3〜5分程度で
エンジンが暖まりアイドルが安定します。

書込番号:5489912

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/01 11:39(1年以上前)

油温度計の手作りですか?
私は1200の前、250Vに乗っていたのですが、クラッチが重いですね。左手首が痛いです。それと、振動がやけに多い感じがします。

書込番号:5495594

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/01 13:46(1年以上前)

クラッチの重さは教習車のCB750にくらべ、めちゃ軽くて
新車購入直後は感激しましたけど・・・・・
 油温計といってもLED 5個でバー表示させています。
50℃以上で一個目点灯、65℃以上で二個目も点灯、80℃以上で
三個目も点灯します。ここまではオレンジ色です。
オーバーヒートぎみな95℃以上で四個目の赤色も点灯します。
渋滞に巻き込まれたり、信号待ちしていると光る時があります。
5個目は125℃以上ですが、今まで光った事はないです。
自動車道を80km/h以上で走行していると二個目までで、峠道を
セカンドを多用しての走行は四個目まで点灯します。

参考画像はhttp://akiba.geocities.jp/kdx12sr/16f88.html

さらにギアポジションインジケーターも7セグLEDで表示
させています。

書込番号:5495946

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/02 17:50(1年以上前)

油温計の詳細有難うございます。
ヨシムラのプレミアムマフラーの詳細がありました。
なんか楕円形でしょうか?
http://www2.suzuki.co.jp/myshop/index.php?id=289

書込番号:5499700

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/11 06:42(1年以上前)

画像で見た限り楕円形みたいですね!
ノーマルサイレンサーは太くて長いので、個人的に好きではなく
私はレオビンチ楕円→WR,Sのスリップオンに交換しました。
見た目のスッキリ感とサウンドに満足してます。

書込番号:5526815

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/11 23:01(1年以上前)

スリップオンは交換に便利ですね。
新型の水冷バンディットはGTバンディットというフルカウルのバンディットもあるみたいですね。
http://www.motorcyclenews.com/nav?page=motorcyclenews.articles.articleCategory.article&resourceId=5763116&articleCategory=NEWS_NEW-BIKES

書込番号:5528941

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/12 07:44(1年以上前)

中間パイプ付きのスリップオンだと自分でやっても30分ぐらいで交換できます。
私はヤフオクで落札した初期型の純正中間パイプとWRSのサイレンサーを組み合わせて取り付けています。

『GT』まさに高速ロングツアラー仕様ですね ! でも私の使用用途に合わず、B-Kingの方が魅力的に見えます。
しかしオンロードバイクのアップマフラーには抵抗があります。

書込番号:5529761

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/17 21:20(1年以上前)

PCbkさん、この動画どう思いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=k84FXdsA0Rs&mode=related&search=
バンディットみたいですが、タコとスピードメーターが逆かも・・・

書込番号:5545912

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/17 22:39(1年以上前)

2006モデルでスピードメーターがデジタル式になり、タコメーターと左右入れ替わりましたので、05以前のバンディットなのでしょうね! 220km/hぐらいで出ますよ!
ちなみに我が愛車です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kitgw3a/lst?.dir=/de00&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5546244

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/18 15:28(1年以上前)

このユーチューブの動画のバンディットはpcbkとまさしく同じバンディットですね。
でも、カラーが純正ではなさそうですね。白青ツートンはカスタム塗装ですか?

書込番号:5548017

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/18 22:01(1年以上前)

05バンディットのノンカウルモデルは、青/白ツートンしか発売
されませんでしたので純正色ですよ !

書込番号:5549011

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/22 21:12(1年以上前)

昨日、スズキミーティング浜名湖に行ってきました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukimeeting_2006/index.html
バンディット乗りのツーリングチームが来ておりPCBKさんと同じバンが来ていました。
あと、バンディットのタイプSの他にGS1200という、バンディットにレプリカ風のカウルの付いたバイクも来ていました。
ブレーキも6ポットでホーンも2個なんですね。ファイナルは4ポットでホーンは左に1個で音小さいです。
ヨシムラパーツが付いたバンディット1200Sが展示してありました。楕円チタンサイレンサーにヨシムラエンジンカバーが付いていました。
何とヨシムラレーシングの吉村社長が来ていてバンディットの話ししていました。油冷がどうの、こうの・・・
追伸)私のバンにM−MAX付けました。

書込番号:5561669

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/23 21:12(1年以上前)

「バンディット乗りのツーリングクラブ」=Bandit1200オーナーズクラブ(BOC)だと思います。
全国で400人超のクラブで、私も一応メンバー登録していますよ!

書込番号:5564938

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/24 17:09(1年以上前)

そうです。バンディットオーナーズクラブです。
バンディットのカウル付きやGSFのオンパレードでした。

書込番号:5567441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バンディット1200」のクチコミ掲示板に
バンディット1200を新規書き込みバンディット1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

バンディット1200
スズキ

バンディット1200

新車価格帯:

バンディット1200をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング