ST250 のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST250」のクチコミ掲示板に
ST250を新規書き込みST250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャブかFIで悩んでいます

2020/06/17 13:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ST250

クチコミ投稿数:2件

40歳超えて普通二輪の教習中です。目的は近場のツーリングメインで将来的にはソロキャンプなどしたいと思っています。車種はストリート系に興味がありリーズナブルなST250(e含む)が気になっています。こちら年式によりキャブ仕様とFIがありますがお買い得車はキャブ仕様です。サイトなどで仕組みや特徴の違いは確認しました。初心者は迷わずFIなどの記載が多いですが、価格差5〜10万円程度の価格差分の価値を計りかねています。この価格差でキャブを選択すると後悔するでしょうか。アドバイスお願いします。

書込番号:23474683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/06/17 13:59(1年以上前)

突然死だと走れなくなる電子制御。手に負えないことばかりなのでどうしようもない。
突然死でも簡単に復活できるかもしれないキャブ車、でもいじれる技量が無ければ無理。

販売店を信用信頼して電子制御を選ぶのがベターでしょう。
ガソリンとタイヤの空気が入っていたら季節に関わらずセル1発で始動する、バッテリーが上がればどうしようもないということも。

私はPCX150を友人に譲りキャブ車のバーディー90を残します。キャブ車の方が修理しても費用は安いことが多いから。

書込番号:23474733

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/06/17 16:49(1年以上前)

こんにちは。

STは存じませんが、自分的にはキック付きのキャブ車が好きです。
キャブは始動時のチョークなど多少の手間はかかりますが、
ちゃんと整備調整さえされていれば、初心者でも普通に扱えると思います。
適度に乗っていれば普段は難しい調整などもまず不要です。

キャブの利点としては、バッテリーが完全に死んでも押し掛けで
エンジン始動できます。キックがあればもちろんキックでOK。
FIはバッテリー電圧が極端に低い場合、押し掛けは基本不可と
思っていたほうがいいです。
キャブはこういうところが出先でバッテリー上がりに見舞われても、
比較的簡単にリカバリーできる安心感があります。

あと車種によってFIはアイドリング+αくらいでエンストしやすかったりが
ありますので、STのその辺の評判を調べてみるのもいいかもです。
そういう癖がないなら手間いらずのFIもいいと思います。
FIのほうが年式が新しいのは確かでしょうから、パーツ欠品などの
心配が少ないというメリットもありますし。

ご参考まで。

書込番号:23474954

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/06/17 16:54(1年以上前)

自分が免許取得した時の事を朧気ながら思いだしました。まぁ30年前ですが・・・

値段帯を重視して探してましたねぇ。教習所でお金を使ってしまっているのに、それでも早くバイクが欲しかったので。

STの件ですが、ほぼ毎日乗るのであればキャブ車でも良いのかなと思いますが、主にツーリングに行く時にしか乗らないのであればインジェクション車にした方が良いのかなと思います。

ただSTというバイクの特性と言いますか、立ち位置的に乗りっぱなしで使われた可能性を考慮した方が良いのかなと思いますので、キャブ車インジェクション車や距離だけにとらわれずに確認された方が良いのかな?と思います。

免許取得も含めて、今が悩ましくも楽しい時期ですね。良いバイクライフを送って下さいね。

書込番号:23474967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/06/17 16:58(1年以上前)

ご自分でいじれないならどちらでも同じだと思います。
将来整備も楽しみたいならキャブ車、
純粋に乗ることだけを楽しみたいならFi車。

キャブかFiかより、
値段と程度と色で決めてはどうでしょう。
気に入ったと思える車体が見つかればそれがいいと思います。

ちなみに私はキャブ車万歳な人間なので迷わずキャブ車を選びます。

書込番号:23474971

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/17 17:08(1年以上前)

ここで質問しても、常連とされる人たちは、「バイクで走る事が好き」と同等以上に
「バイクいじりが好き」な人が大半でしょうから、FIかキャブかと聞かれたら、
キャブと答える人が多いでしょう。

自分でバイクいじり(修理やオーバーホールまで)するつもりか、
せいぜい、オイル交換とチェーンメンテまででそれ以外は
バイク屋さんに任せるつもりか。

出先でエンジンがかからなくなれば、FI車でもキャブ車でも、
余程簡単な事以外、車載工具だけでは太刀打ちできないでしょう。

書込番号:23474989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2020/06/17 19:58(1年以上前)

気温や気圧の変化に対して安定して性能を発揮出来るのはFI車です。冬場の暖気での燃料と時間の無駄が減りますし、極寒時オーバークールで吹けないなんて事も起こりにくいでしょう。じゃあキャブで困るかと言えば、そんな事もないと思いますが。

皆さん書かれている通り、個別の車体の程度で選ぶべきかと。私もVTRで悩んでいるんですが、キャブ仕様の方がカッコいいんですよね。

書込番号:23475311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/06/17 20:24(1年以上前)

今晩は。
ここの中古車情報見ると、キャブ車が決して安くないですね。大体が走行距離に対応しているようです。
スレ主さんがどの価格帯のキャブ車を狙っているかわかりませんが、FI車でも2〜3万km走っている車体なら10万円台で買えそうですよ。

書込番号:23475371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/06/17 22:06(1年以上前)

個人的には走行距離の浅い年式の新しい方の車両を勧めるのでFIを勧めるかな

特に250ccクラスの中古車は以前のメンテナンス状況の不明な車両が多く
乗りっぱなしでろくにメンテナンスされてない車両も多いし
年式的にシールとかのゴム類もぼちぼち硬化が進んでて
漏れ出すこともありますからね


書込番号:23475626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/06/17 22:16(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様、
短時間にこれほど返信いただき感謝いたします。ありがとうございました。キャブ、FIに極端にこだわらず整備状況や気に入ったかどうかなど幅広い視点で検討したいと思います。とても参考になりました。

>神戸みなとさん
長く維持するにはキャブの方が面白いのでは気づかされました。

>BAJA人さん
キャブ車のメリットありがとうございます。キック有り無し現車で改めて確認いたします。

>屁理屈どっとcomさん
そうなんです。免許費用にヘルメットやプロテクターなど考えるとついついコストに目が行っております。ST中古車の立ち位置参考になりました。整備状況もできるだけ確認したいと思います。

>多趣味スキーヤーさん
アドバイスとても参考になりました。キャブかFIでなく程度や好みで検討したいと思います。整備も興味あります。

>fk_7611_kkさん
非常に客観的で現実的なご意見ありがとうございます。どこを目指すかが大事ですね。

>コピスタスフグさん
FIの魅力ありますがキャブでもそれほど困らない、は参考になりました。FIに極端にこだわらないようにします。気に入ったVTR見つかればよいですね。

>暁のスツーカさん
全国見ればリーズナブルなFI車もあるようですが、アフターメンテナンスも考えて地元のバイク屋で検討するとなかなか見つからなくて。。。気長に探すことも大事かもしれません。

>ヤマハ乗りさん
説得力のあるアドバイスありがとうございます。車検の無い250cc故の整備状況を考慮すると年式の新しい車体が良いのはとても納得です。

書込番号:23475641

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/17 22:28(1年以上前)

こんばんは

マイナートラブルのリスク回避!
と云う漠然としたトラブルを避けるなら、経年劣化の少ない高年式=FIの方が、メリットの方が多いと思いますョ

FIの仕組みが理解出来ない人にとっては、ハードルは決して低くは無いです
ですが、キャブ車の曖昧なグレーの部分が減るので、良くも悪くも、白黒ハッキリと出ます

今後、5年・10年と頻繁に乗るのであれば、先々も含めて、FIの方が幸せだと思いますョ

ワタシ自身、最後のキャブ車は98モデルのファイヤーストームで打ち止めです

書込番号:23475664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 社外品のレバーの適合

2020/03/13 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ST250

スレ主 _Hassさん
クチコミ投稿数:5件

中古のST250E 04年式を購入したのですが、題名の通り社外品のレバーに交換を検討しています。

ただ今回が初のバイクというのもあって、適合するか否かが分かりません。

特にSTはネットで調べてもほとんど情報が出てこず困っています。

中古販売店の方にはSTのカスタムパーツは少ないことと、しっかり適合する物を取り寄せると1万近いと言われました。

理想はネットで3000円や5000円くらいのレバーで折れるタイプを探しています。(加工せず取り付け可能な物で)

社外品に交換したことのある方や別車種との適合など、教えて頂きたいです。

書込番号:23282926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/14 09:30(1年以上前)

ネットで調べても、なかなか出ていないですね。特に中折れタイプのビレットレバーは。

兄弟車のグラストラッカーで調べてみましたが、
AMAZONで
『バンディット RG/RGV250Γ 他 アルミ 削り出し ビレット ブレーキレバー&クラッチレバー セット 可倒 角度 伸縮 調整機能付 6色展開 ゴールド』 ¥4,730 + 配送料
がありました。

グラストラッカー (NJ47A/NJ4BA)とバンディット250V/VZやイントルーダーLC250等が適合して居るようなので、ST250にも適合する可能性は高いと思いますが、出品者に確認を。

書込番号:23283415

ナイスクチコミ!1


スレ主 _Hassさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 13:27(1年以上前)

やはりSTに対応というのはなかなか無いものなんですね...

グラストラッカーやバンディットなどに対応の物で探して出品者に確認して探しててみます。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:23283861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/14 16:27(1年以上前)

2りんかんやライコランドで聞いてみてはどうでしょう。
メーカーに問い合わせしてもらえますよ。
2りんかんやライコランドだと高いけど。

でも初バイクであればバイク用品店は何軒か行っておいた方がいいですよ。
何かと話聞いてもらえます。

書込番号:23284174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/14 19:53(1年以上前)

ST250 '04年式の左レバー適合車種

ST250 '04年式の左レバー適合車種

レバー適合表を見るとスズキST250 '04〜'07年式に左右レバーともに適合しているのはスズキ バンバン200 '02年式1台のみでした。
他は右レバーが適合して左レバーが違う、左レバーが適合して右レバーが違うといったかんじです。
左レバーのみ適合している車種は多いため添付写真1、2枚目の適合表の〇印のついてある車種をみてください。
写真にははいりませんでしたがバンディット250 V/VZは左レバーのみ適合していて右レバーは適合していませんでした。
イントルーダーLC250は適合表に載っていなかったので確認してみてください。

右レバーのみ適合車種は
バーグマン200
ジェンマ250
スカイウェイブ250全年式
スカイウェイブ400全年式
となっています。

書込番号:23284599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 _Hassさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 19:59(1年以上前)

バイク用品店で色々と聞くのが一番だとは思うのですが、その分値段が高くなってしまいますよね...

初めのバイクなら多少値段が高くともしっかりした物を買う方がいいような気もしてきました。

ありがとうございます!

書込番号:23284608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _Hassさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 20:06(1年以上前)

凄く分かりやすく助かります!

左右別々に買うとなると中古販売店で適合の物を取り寄せてもらっても値段的にはさほど変わらないのがネックですね。

この表参考に色々考えてみます!
ありがとうございます。

書込番号:23284626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/14 21:36(1年以上前)

ST250のパーツリストがあればレバーの型番を確認。ST250専用品って事はないから同じ型番を採用している他のバイクを検索。そこからカスタムレバーにたどり着けるかも?

書込番号:23284799

ナイスクチコミ!0


スレ主 _Hassさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/16 16:02(1年以上前)

大手バイク用品店の店員さんにも確認をしたのですが、やはりST対応のものは無いようで、どうしてもカスタムレバーを探すとなると左右で別々に買わないと難しいとのことでした....
購入した中古販売店にも確認して場合によってはそちらを利用しようと思います。

書込番号:23288104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ST250のブラックについて

2014/05/13 20:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ST250

クチコミ投稿数:3件

ブラックのボディカラーでマフラー黒のノーマル車両をネット販売でみかけたのですが、年式や型式が分かるかたはいらっしゃいますでしょうか?分かる方教えてください。

書込番号:17511460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/13 21:13(1年以上前)

ネット通販ならば、お店に問い合わせるか、無料見積りされてはいかがですか?(^_^)

書込番号:17511648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/14 02:07(1年以上前)

ST250自体は2003年12月から2008年2月までの販売です。その間ソリッドのブラックカラーがずっとラインアップされていたので年式の特定は難しいと思います。フレームNo.が分かればメーカーに問い合わせるという方法もあると思いますが…。ちなみに型式はずっとBA-NJ4AAで変更は無しです。

書込番号:17512874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/05/14 12:47(1年以上前)

ソロさんウイングバーさんありがとうございます!
メーカーに直接問い合わせてマフラーの色を確認さしてみます!

書込番号:17513890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2014/05/14 15:31(1年以上前)

http://www.suzuki.co.jp/release/b/b031203.htm

どうやら初期のものはマフラーが黒塗装だったようですよ

グーバイクなんかでしらべればわかるとおもいますが、2003から2007くらいまでは黒塗装なマフラーのものがあるようです

インジェクションモデル(恐らくでもうしわけないですが2008から)は全てメッキ仕様なマフラーになったようです

ただこういうマフラーは錆びやすいできれいな状態維持するのがちょっと大変ですよ

書込番号:17514288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2014/05/14 15:33(1年以上前)

すいません
すでに回答がでてましたね
失礼しました

書込番号:17514292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/05/15 23:47(1年以上前)

詳しいご回答をいただき本当に助かりました。
質問をしてみて良かったです!
出来るだけ状態がよくデザインの気に入ったST250をかおうとおもいます。
キャブとインジェクションは非常にまよいます。

書込番号:17519694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんはいくらで…

2010/10/11 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ST250

免許を取って1ヶ月ほどしかたってない初心者ライダーです。
また、大学生なので、とても貧乏です…(ToT)
なぜ質問させて頂いたのかと言いますと、自分が当バイクを友人に見せたところ、友人もバイクが欲しくなったようです。友人の参考も含めて質問させて頂きました。

友人も大学生なので、当然貧乏…しかも、ホンダのCB400SFのようなネイキッドは好みじゃないのと、価格が高いとのこと。カタログを見せたところ、スズキのグラストラッカーBIGBOYを街で見かけ、鮮やかなグラフィック、また250ccなので維持費が安いということで、これが欲しいと言っていました。


ただ、当バイクのようなバイクもかっこいいとのこと。




いろいろ書きすぎてしまいましたが、本題に入りたいと思います。


自分は、スズキワールドで09年式のグリーンの新古車を34万で購入しました。スズキワールドでの価格設定が44万、さらに長期在庫ということで10万引きでの値段です。


皆さんは、どのくらいで購入されたのでしょうか。

長い文章での質問で申し訳ございませんが、皆さんのご返事をお待ちしております。

書込番号:12043592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 15:44(1年以上前)

TRとかは新車でもかなり安いですよね。


書込番号:12043848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 17:13(1年以上前)

goobike か バイクブロス等で検索して下さい。

グラストラッカーBIGBOYなら新車で30万以下で販売している所も有ります。

本体以外に
納車手数料(諸経費は店によって違う)
重量税 (新車購入時のみ)
自賠責保険 (1〜5年 5年の方がお得)
↑まで乗り出し価格 ↓は任意

任意保険、盗難保険← 入って方が無難 相手だけでなく自分自身守る為

毎年4月1日時点で所持していたら自動車税 毎年2400円

学生さんで自動車専用道路さえ走らなければ125CC以下で十分ですよ。
親が自動車保険入っている場合はファミリーバイク特約使えます。

数件バイク屋見積もりしてもらい、良い印象の店で買うことです。
自宅からの近さも考慮ね。

書込番号:12044175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 ST250のオーナーST250の満足度5

2010/10/11 18:50(1年以上前)

people=shitさん、ご返信ありがとうございます。


はい、カワサキの250TRについても、クラス最安値ということを友人に伝えたところ、タンク容量が少ないとのことでした。

デザインについてはそこそこ良いらしいので、視野に入ってるとのことです。



うっかり!権兵衛さん、ご返信ありがとうございます。


バイクブロス等の雑誌やサイトではまだ検索していませんでした。
ご指摘ありがとうございます。


自分も当初は乗り出し価格を載せようかと思いましたが、店によって手数料が違う所があったり、自賠責保険の年もあるので、車両本体のみを載せることにしました。


125ccですか…
残念ながらMT車しか興味が無いようなので、選択肢には入っていないようです。125ccのMTという選択肢もあるのですが、高速に乗れないのは…ということでした。


そうですね。
自宅近くには店が無いようなので、まず店探しから始めるらしいです。


最後に、
ご返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12044693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/11 21:24(1年以上前)

安い所はhttp://kakaku.com/bike/とここで検索できます

http://bike.yahoo.co.jp/nubike/

書込番号:12045612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/11 22:28(1年以上前)

どのようなバイクを選ぶかわかりませんが、貧乏だったら必ず任意保険の支払いも考えて
予算を組んで下さい。
バイクの保険で自分の年齢を入れて比較サイトなどで試算してみて下さい。
びっくりすると思いますけど、それでも事故したら大きな味方になってくれます。
相手の事を考えて、という前に自分の為に、家族の為に必ず入って下さい。

とにかく身の丈にあった買い物をお願いします。

書込番号:12046050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/11 23:13(1年以上前)

若いうちは任意保険が10万円とかしますから、なかなか厳しいですよねえ
親が車もってたらファミバイ保険という手もありますが125だと高速乗れないし
そもそも親が車もってたら、の話ですしねえ

パワーは劣りますがバンバン200はどうでしょう?26万円という店ありますよ
STだと32万円がうちの地元では最安です

TRは値引きが厳しいから実売は高い方ですよ
カワサキ全体が値引きは渋いので

書込番号:12046402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/13 10:35(1年以上前)

車両本体が安くても、整備費用が高かったりするから、コミコミの金額をのせたほうがいいよ。

ツーリングするならTRなんかよりSTのほうがやっぱりいいかもね。

書込番号:12053111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/13 12:23(1年以上前)

バイク保険についてですが、

ぱぱっと見積もりで検索すると
初めてバイク保険に加入するなら、
年齢にもよりますが、大学生という事で21歳未満と仮定し、
ザッと、6万円弱〜8万円前後の保険料が毎年かかるらしい。
これが、21歳以上になれば、年額3万円強〜4万円前後と。。。。。

http://bike.hokende.com/static/bike/b_new.html


バイクの乗り出しに必要な出費の計算は、
バイクを購入するだけの必要経費以外に、維持費や、社会責任を全うするためにかかる費用など
全ての事柄を予見して、慎重に見積もりを出して、
それに自分の財力で耐えられるか?
を検討することをおすすめします。






以下、そのご友人にアドバイスを私がするなら、


バイク保険に加入するしないは、勝手だけれど、加入しない事のリスクを受け入れる覚悟は必要です。

昔と違って現在では、ひとたび事故(貰い事故でも)になると、相手との交渉がこじれやすく、
刑事上では0:100であっても、民事上で0:100で和解できる補償は限りなく低い。
ましてや、交渉相手が交渉に長けた人物で、自分が保険に加入していなく交渉のアドバイスも受けられず、
交渉スキルも無い状態でそういう相手と交渉となると、、、、、、。
過失割合が少しでも付けば、相殺されたとしても数万円〜数十万円の身銭を出費するケースはざらに存在する。

昔は、余程大きな人身あるいは物損事故でなく、ちょっとへこませたとかの軽い接触じこであれば、
なあなあで事故はお互い様とかの発想が双方にあったりして、
特に過失が少ない方にはそれほどの出費はあまりなかったので、
気をつけて自ら事故を発生させない強い意志と運転スキルさえあれば、
任意保険加入なしでもなんとかしのげた時代はありましたが、
現在では上述のように、そうは問屋が卸さないケースが多々あるので、
現在の常識は保険加入必須。


任意保険は義務ではないけど、社会責任は子供であろうとお年寄りであろうと容赦なく追いかけてくるので、
その社会責任をまっとうできなければ、当然のごとく処罰もうける。
相当な資産家だとかでもなく、確実にその社会責任を全うするために援護が必要な人(日本人の9割以上はこの部類でしょう)は、
キチンとした任意保険に加入する事が賢明だし、
キチンとした任意保険に加入すること自体(危機管理)が、
交通社会に参加することの自分へかかるまずは最初の社会責任への誠意をもった態度であることを軽んじてはいけないと思います。

保険料が高いから、加入したいのは山々だけど手が出せないから保険に未加入なんて考え方は、20〜30年前までの話で、
いまは、そのリスクは相当なレベルで危険すぎると考えるべきだと思います。

夢やあこがれ、使い勝手をも追い求めるのは結構ですが、
身の丈にあった生活態度が要求される社会通念の昨今。
自分の財力、責任遂行能力とも相談して、バイクライフを選択するのが賢明だと私は思います。


学生のうちは親の車の保険にファミバイ特約を付加してもらうことで対応できる125ccまででも
充分ではないでしょうか?(相当な資産家の御子息でないなら)

どこにツーリングに行こうと計画しているか、
高速を使う頻度がどのくらいと予測しているのか、わかりませんが、
高速道路を使わずには行けない、そんな場所は殆ど無いと思います。
制約がある中で計画し行動するのも、一つの楽しみだと、私は思います。

私の場合は、二種や特殊以外であれば何でも乗ることが許可されている免許を持っているし、
財力もそこそこ一般的な家庭の家長らしくあるので、家族との相談の場を設け鬼嫁の許可さえでれば、
数百万もする車体でなければ何でも乗る選択肢はありますが、
家族に対する責任や、基本ケチなので保険料や維持費を、自分自身で制限をつけて、
自分自身で選択したことによる制限の中で、楽しみを見出しています。



と、私だったら
そのお友達にアドバイスします。

書込番号:12053411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2010/10/13 19:05(1年以上前)

自分で責任がとれるようになったら乗ろうな。

書込番号:12054662

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/10/14 07:33(1年以上前)

ダウンタウン・250ライダーさん
おはようございます。

125cc以下のミッション車も輸入バイクなら
格安品で新車購入もできます。
高速道路を使えないですが実際に高速道路に乗る機会は
多いのでしょうか?街乗りやゲタ代わりに乗るのなら
ファミリーバイク保険が使える原付二種が一番ですね。
参考まで
http://www.realeyes.co.jp/cp/importsale/yoyaku/
こんなのも有りますよ

我が家の せがれは125ccのGZ125HSという
中華製SUZUKIのバイクで すでに2万kmほど
故障もなく乗っています。
ほぼ日本一周中 現在新潟県あたり

原付二種で良かったのは瀬戸内海の しまなみハイウエーの
料金が安くて行き来できたのが印象に残っています。

書込番号:12057285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/14 16:56(1年以上前)

ST250ではありませんが、KLX250を中古で買って乗っています。
価格は10年落ち(2,000年式)走行距離2万kmの車両価格が29万でした。
オフ車は人気が低いので探せば程度の良い車両が安く手に入るかも?
バッテリーを新品に換えて保険と税金などを含めた乗り出し価格は
34万くらいだったと思います。(自賠責5年+任意保険1年)
任意保険は30歳以上である事と複数契約(1台目の等級が高い為)で
2万程度で加入できました。
21歳未満の方ですと、保険料が高額となるのは避けられませんが、
事故率の高さが掛金が割高な理由な事をユメユメ忘れて一生を台無し
にする事のないように・・・


書込番号:12058995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 ST250のオーナーST250の満足度5

2010/10/14 20:34(1年以上前)

皆さんのご返事は承知していたのですが、なかなか返信する事が出来ず、申し訳ございませんでした。


オギパンさん、
検索サイトのご提供、ありがとうございます。二つともパソコンのサイトのようなので、参考にさせていただきます。自分は楽天での検索しか経験が無いので、選択肢を広げる事が出来ました。


victoryさん、
大人目線でのアドバイス、ありがとうございます。自分は未成年なので、任意保険での負担額は21歳とは歴然とした違いがあり、最初は最低額での見積もりでした。しかし、親の事故経験から、保険はなるべく保護される物を選べとのことだったので、最高額のものに入っています。自分の貯金が無くなってしまいましたが、自分はまだ未熟なので、事故を起こしてしまった時に何もかも失わないように、入りました。しかし、心の余裕を作る事が出来、運転の余裕につながっています。こういうものは、人生の先輩に相談すると良いですね。アドバイス、ありがとうございます。


はらへったにょーさん、
ご返事ありがとうございます。自分の家では車を所有していないので、ファミリーバイク保険というものとは縁が無かったですが、少し安いとの事で、将来的に覚えておきたいと思います。125ccですか…手の届く値段の中古が沢山あって、選択肢が原付のように豊富なのですが、友人の選択肢には入っていないようです。やはりMTにしか無い良さというものがあるので、そこは譲れないようです。バンバンですか。自分の大学の近くで、止まっているバンバンを見かけたのですが、カタログで見たのより大きいなというのが最初の印象でした。ただ、かっこいいというよりも、かわいいという言葉が似合うバイクなので、自分も友人も選択肢には入りませんでした。stが32万ですか。安いですね。バンバンの正確な値段は知りませんが、stと比べるとかなり差がありますね。カワサキのTRに関しては、皆さんの意見から、ポイントが下がった気がします。色々なアドバイス、ありがとうございました。



最後に、
ご返事をしていただいた皆さん、ありがとうございました。

これからも初心者へのアドバイス、お待ちしております。

書込番号:12059972

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ST250Eタイプのマフラーについて

2010/08/23 15:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ST250

スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2008年式Etypeに乗っています。心地よく響くサイレンサーを探しています。どなたかお勧めのものは、あったら教えてください。

書込番号:11801766

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

ST250の新キャリア?

2008/09/30 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ST250

スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

諸先輩方に質問です。
ST250の購入を考えている者です。
個人的にどうしてもリアキャリアが必要なのですが、、、
スズキビジネスのオートリメッサからST250Eタイプのリアシートの後ろに伸びるリアキャリアが発売されているみたいですが、付けられている方おられますでしょうか?
リアシートを外さなくてもボルトオンで付けられるらしいのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:8437559

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/10/01 21:09(1年以上前)

こんにちは、ボーマン船長です。

オートリメッサからST250のリアキャリアが出ているとは知りませんでした。
それで、オートリメッサのHPで探してみましたが、よくわかりません。
探し方が悪いのかな?

私は浜松市在住なので、週末にでもお店に行ってみようかな?

書込番号:8441133

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

2008/10/01 21:58(1年以上前)

ボーマン船長さん、こんばんは。

確かに載ってないカタログもあるみたいです。HPにも載っていませんね。
オートリメッサさんが言うには「確かにあります。型番“0000W-07002-AP4”という番号をショップで依頼してもらってください」と言われたのでショップで確認してもらったところ、ありました。そのとき現場にいなかったのであれですが、
一度写真でも見せてもらいに行こうと思っています。
タンデムシートそのままで装着可能みたいです。
リアキャリアフェチな僕は一気にST250購入に傾きました。
良さげだったらいいんですがねえ。

書込番号:8441432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/10/02 21:27(1年以上前)

はい、fujincho さん、こんにちは。ボーマン船長です。
私も非常に興味がわいてきました。

カッコが良かったら、私も欲しいです。
さっそく、今度の日曜日にオートリメッサに行ってみようと思います。

報告はまたその後します。
皆さん、お楽しみに。

書込番号:8445659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/10/05 11:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは。ボーマン船長です。

本日、オートリメッサ中田島店に行ってきました。
で、ST250のリヤキャリアを、型番を含めて調べてもらいましたが、わかりません、とのこと。
本社(スズキ)に問い合わせてみればわかるかもしれませんが、今日はお休みなので、問い合わせもできないとのことでした。

なぞですね〜。

書込番号:8457825

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

2008/10/08 16:16(1年以上前)

ボーマン船長 様

無いですか?ちょいと遅くなりましたが、今日今から「ある」と言っていた近所のショップに見せてもらいに行ってきます。
謎多きキャリアですが、見たらまた報告しますね〜。

書込番号:8472547

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

2008/10/08 20:28(1年以上前)

行ってきました。見てきました。
スズキビジネスさん発行のオートリメッサ“厳選用品 2008年夏号”という冊子に出ています。実際見ました。もらいました。
ST250のページに12,600円(税込み)で載っています。
普通のリアキャリアです。逆に普通で良かったです。
新発売らしく、ぶ厚い用品冊子には載っていません。ネットにも出ていないようです。

参考まで。。。

書込番号:8473454

ナイスクチコミ!3


colindaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/11 05:17(1年以上前)

購入して装着しました。SBSスーパーラーダーズ(SUZUKIの専門店)で訪ねたところ、やはりカタログには無いとの返事でしたが、店主がオートリメッサに問い合わせてくれたところ、在庫があるとのことで取り寄せ装着しました。(H20.10.9装着)色はシルバー1色のみ(クームメッキ)でした

書込番号:8483421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2008/11/20 17:28(1年以上前)

その新発売のリヤキャリアの写真を誰かUPお願いします
めっちゃ興味あります、リメッサのHP見てもやっぱり写真ないし・・・

書込番号:8666857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2008/11/20 17:30(1年以上前)

あ、カタログの写真の写真でもいいです、
形状や大きさが気になります、よろしくお願いします

書込番号:8666866

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/21 07:57(1年以上前)

季刊紙から〜少しピンボケ〜

とりあえず季刊紙に載っていた写真をアップしてみました。
実際の取り付け写真は後日写せたときにアップします。
その前に誰かがアップするかも知れませんが。。。

私もリアキャリア必要派でしたので速攻付けました。
感想ですが、想像していたよりもちょっぴり小さいといった感じですが、
ST250にはこれくらいが一番似合っていると思います。
まったく荷物が積めないわけではないので、車体との体裁も良いと思います。
当然掛けフックもあるので便利です。かっこいいですよ。

左右リアシート横ネジ、リアフェンダーナンバー取り付け部2カ所の4点取り付け。
当然リアキャリアを持って車体を持ち上げようとするとリアキャリアが可哀想になりますが。

必要であれば、早めに購入をお勧めします。また過去のように販売終了になる可能性もありえますからねえ。

書込番号:8669449

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/21 08:36(1年以上前)

左右リアシート横ネジ、リアフェンダーナンバー取り付け部2カ所の4点取り付け。



左右リアシート横ネジ、リアフェンダーテールランプ取り付け部2カ所ネジの計4点取り付け。

書込番号:8669536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2008/11/22 00:57(1年以上前)

うお、お早いレスありがとうございます

以前の黒いモデルよりちょっと形状違うかな?
なんか小さく感じますね、パイプ径も細そうだし
これでGIVIのフルフェ2個入りBOXとかつけれるかな?

テールランプ取り付け部のネジ2個がどう着いてるのか気になりますわ〜


書込番号:8672967

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/30 09:53(1年以上前)

遅くなりましたが宿題やってきました。
ガレージ内で撮したので、バックの景色は変ですけど。
“もっとこういうやつが”っていうリクエストがあれば
何なりとお申し付け下さい。
4点でボルトしているので、リアケースは大丈夫だと思われます。
最大積載3キロですが、安全性を考えての猶予はあるでしょうし。
キャリア自体はでかすぎないのでいいですよ。

書込番号:8711421

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST250」のクチコミ掲示板に
ST250を新規書き込みST250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ST250
スズキ

ST250

新車価格帯:

ST250をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング