新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ST250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2010年6月3日 13:45 |
![]() |
2 | 0 | 2004年11月21日 13:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月初めに当単車を購入。
免許を取って20年ぶりに中型に乗ったオジンです。
購入予定の方へ参考情報です。
1 燃費
本日、琵琶湖を下道で周遊してきたのですが、燃費を計算したら41.666キロ/Lでした。まあ、あまり交通渋滞とかなく、信号等もなかったせいもありますが・・・
燃費はいいのではないでしょうか?
2 乗り心地
250ccの割には走りやすく、また初心者(私を含めて)には乗りやすいと思いました。
3 加速性能
1速からの加速にしても、じきに2速へとギヤチェンジしてしまうのでそれほど遅いとは思いませんでした。
また、登坂車線では1速落として前車のトラックを抜きましたが、問題はありませんでした。
まあ、他車のすごい加速というのはわかりませんが・・
あ、でも、タンデムはこのバイクではきついかなと思います。
4 気になったこと
・ まだ、慣れないせいかギヤが1速に入りにくい。
・ タンクバッグ(12リットル容量)を装着すれば、お土産も買えて入りました。
・ 琵琶湖の湖岸道路を走ってみて、このバイクで十分と思っちゃいました。(気持ちよかったー)
・ また、皆さんがおっしゃるように60〜70キロ/hでは気持ちよく走れると思います。それ以上の速度は、未だ慣らし運転中なので控えています。(速度違反怖いし)
・ 8時間ほどのツーリングだったのですが、向かい風が少しあり、風防(カウル)が装着してあれば疲れが少ないかもしれないと思いました。
5 まだ、乗り始めて間がないのでこれからですが、購入を検討中の方に参考となれば幸いです。
9点

ST250Eタイプさんは身長どれ位でしょうか?
自分は今250ccを探していまして、こちらの中古も安いので狙っております。
ちなみに自分の身長は175センチ、体重はどらえもんより少ないくらいです。
書込番号:11440107
3点

お早うございます。
ST-250のご購入おめでとうございます。
私も、今年初めまで、ST-250-E(2年使用・約15,000kmの中古車・その後、約10,000km余り走行)に乗っていました。
乗りやすく、長距離でも疲労し難いバイクです。
未だ慣らし中とか。
慣らし運転の要/不要論もありますが、私は必要と思っています(車体にも、人間にも)。
このバイク、かっ飛ばすバイクではありません。今後とも、安全にお乗りください。
燃費の件、私は平均45km/L前後、悪い時でも40km/L弱、最高は50km/Lを超えました。
但し、ドライブスプロケットを、1T増しの15Tにしていました。
急加速はしない(青信号スタートで、50ccスクーターに追い越されることもしばしば)、最高速はせいぜい70km/h(自動車専用道でも、この程度)、流れに乗っての〜〜んびり走る という走り方です。
しかも、後部座席を取り外し、85Lの荷箱(ベランダストッカー)を載せていました。
私が手放した理由は、海岸近くのアパート暮らしだったためと、私の手入れが悪かったために、下回りに錆(アルミ部品の白錆)が発生し、ツーリングでは”ちょっと・・・”と感じるようになったためです。
Ninja 250Rに買い換えましたが、積載能力のあまりにも低さに、改めてST-250E は良かったなと思っています。
>8時間ほどのツーリングだったのですが、向かい風が少しあり、風防(カウル)が装着してあれば疲れが少ないかもしれないと思いました。
私のST-250E は、ドライバースタンド・2輪館 で購入したハーフカウルを付けました。
3万円近くする、大型車用です。(ヘッドライト径に合わせました。)
今、メーカー・型番は分かりませんが、風当たりは少なくなりました。
欠点として、洗車がし難くなります。(取付ステーのため、手が奥に入らない)
その後、自宅に止めていて、四輪をバックさせた時、当てて倒してしまい、割れてしまいました。
また、ヤマハのスクータ(車種不明)用のグリップバイザーも、短いステーを自作し、装着しました。
これで、冬場でも、だいぶ楽になりました。(神奈川県です。)
写真は1年前の状態です。(錆々の状態です。)
>ST250Eタイプさんは身長どれ位でしょうか?
ST250Eタイプさん ではありませんが、私は160cmにも満たない、チビ・デブ・胴長・短足オヤジです。
それでも、停車時に、両足つま先は着きます。(CB750は着かなかった。1100なら可。)
足つき性をご心配なら、問題ないと思います。
>体重はどらえもんより少ないくらいです。
体重で押さえ込むような走りは必要ないと思います。
総重量が軽くなって、燃費にも良いかも?
書込番号:11440781
3点

スレ主さん、談:
>燃費を計算したら41.666キロ/Lでした
⇒・いいですね。
・私のバイク ヤマハ YD250 は、30キロ/Lです。
・HPの右下のバイクの中の、「YD250足回り新生」をご参照。
24年間のYD250予防保守の経緯一覧表ご参考までに。
>8時間ほどのツーリングだったのですが、向かい風が少しあり、
>風防(カウル)が装着してあれば疲れが少ないかもしれないと思いました
⇒・私も、YD250に、縦型のミニカウルをつけました。高速道路は楽です。
・高速道路で時速80/Kmが一番楽で快適です。100/Km出すとそれでも怖いです。
・縦型の大きいカウルは高速道路では横風に弱く、乗っていても恐ろしいです。
緑山さん 談:
>但し、ドライブスプロケットを、1T増しの15Tにしていました。
⇒・私のYD250も、ドライブスプロケットを、1T増しにしています。
少し高速型に変身しています。(笑い)
・写真の荷台、素敵ですね。
>・私の手入れが悪かったために、下回りに錆(アルミ部品の白錆)が発生し、
> ツーリングでは”ちょっと・・・”と感じるようになったためです。
⇒・街でST250を見た感じでは、塗装が、むしろ、昔のYD250の方が、
最近のST250よりも良さそうですね。
・私は、YD250を、このST250に買換えようかしらと、とも。
でも、優柔不断です。(笑い)、、荷台が大きければもっといいですのにねえ、、
・緑山さん みたいに、特注品の荷台を作ることになるのでしょうか、、
以前乗っていたバイクにはやはり特注品の荷台を溶接してもらったことがあります。
・バイクは、壊れてから修理されるのではなく、壊れる前に、保険がわりに、
予防保守を続けることが大事かと思います。
・機械ものは、買った値段と同じ値段の予算を用意して、
それを予防保守に充てています。
・YD250購入後、24年間で購入金額と同じくらい予防保守に投資しています。
・アメリカでは以前、それが常識かと聞いたことがあります。
・安全と引き換えの保険と考えれば、その考え方、予防保守用の予算確保も大事かと。
・考え方の割り切りようですね。考え方はひとそれぞれかと思います。
・スレ主さん、ご購入、おめでとうございます。
書込番号:11441292
3点

燃費いいですね。
知り合いにFTR223乗りの方がいますが30〜35といっていました。
乗らせてもらったこともありますが、確かに60〜70で流すのが気持ちいいですね(^o^)/
tayuneさんだとちょい小さく見えるかもしれないですね(゜∇゜)
書込番号:11441866
2点

輝峰(きほう)さん こんにちは。
>・緑山さん みたいに、特注品の荷台を作ることになるのでしょうか、、
以前乗っていたバイクにはやはり特注品の荷台を溶接してもらったことがあります。
特注品ではなく、”自作品”です。
リヤシートを取り外し、取付ねじ穴に合うよう、市販の金具(穴あき鉄板)を曲げてステーを作り、コンパネを載せました。(ビス&ナット使用)
左右のフレームの上に、2×4材を載せ、これまた薄い鉄板(市販の建築用金物)をU字型に曲げ、緩衝材として散水用ビニルホースをカットして入れ、タッピングスクリュで止めてあります。
この2×4材に、コンパネをコースレッドで止めました。
荷箱は四隅にM6ビスが通る穴を開け、先の写真のように長めのSUS製ビス(M6×60mm位)で固定してあります。
このくらい大きいと、長尺物以外は大抵の物が載ります。
この箱は現在、別車種(ヤマハYBR-125 青)に乗せています。
もう1台のYBR-125(色違い・黒)には120Lの荷箱を乗せ、長期ツーリング仕様にしました。
荷台の段差(一部のパイプが高い)を埋めるため、板を2枚重ねにし、その上に、箱を乗せました。
最初の板は、5mm厚のアルミ材にM5のタップをたて、荷台の下に入れ、ビスで固定しています。
その上にコンパネを乗せ、120Lの箱をST-250Eと同様の方法で、乗せています。
車体サイズ及び、強度の関係で、余り後ろに出したくなかったため、後部座席を犠牲にしました。
後部座席〜コンパネの隙間には、t=10mmの発泡シートを緩衝材として入れています。
板違いのため、YBR-125に関する事は、これで終わります。
詳しいことは、ヤマハの板をご覧ください。(専用の板はありません。)
書込番号:11442976
4点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
tayune 様
私の身長は、173センチ、体重は78キロ(かなりのデブチンです)
そのせいか、直進安定性は抜群です。(アハハ)
でも、バイクは軽快に走ってくれますよ。
緑山 様
以前は乗ってみえたんですね。また、リアキャリアの自作やギヤの変更などカスタム化されて楽しんでいたのがよくわかります。
私はまだまだ、到底その域まで達することができるかどうか。ただ、機会があれば泊まり有りの長距離ツーリングなどやってみたいと思っています。
輝峰 様
ご丁寧なメインテナンスご指導ありがとうございます。私もあなたのように末永くこのバイクを利用したいと思っておりますので(エンジンがだめになるまで・・・)点検整備はしっかりやっていこう(正確にはやっていただこう)と思っています。
People=Shit 様
購入前は、ホンダのCB223やFTR、カワサキのエストレアも候補に挙がっていましたが、結局はバイク屋さんでまたがってみてST250に決めました。これからは良い天気が続きそうなので、暇を見つけてツーリングにあちこち出掛けようかと思っています。(今度は高山にでもしようかな?)
書込番号:11445522
2点

ST250Eタイプさんどうもです。
一番気になるのが体勢なんです、ステップに足を乗せると窮屈でしょうか?
身長はほぼ一緒みたいですので、感想をお願いします。
書込番号:11445541
2点

tayune 様
こんにちは、私自身まだ、このバイクに乗り始めて間がないので先日の琵琶湖クルージングのときの経験でしかないので恐縮ですが・・・
まず、座るポジションとしては結構前のほうに座りました。まだ、慣れないので両ももでタンクをしっかり押さえて走ってましたから。
と左足(クラッチ側)はまったく問題ありませんでした。
右足(フットブレーキ側)は最初、ブレーキペダルを踏んでしまうのではないかとつま先をあげていました。しかし、これはかなり疲れてくるので、つま先をおろしてみたところ、ブレーキペダルにはかからないことが判明しました。
また上半身は、ハンドルの形状のせいか、前かがみになることなく運転できましたので、割と普通の椅子に座る感覚でいられるような(すっと背筋を伸ばしたような)気がします。
身長、175センチとのこと。まったく問題はないと思いますが、購入前には一度本物にまたがって感触を確かめられたらよろしいかと思います。
書込番号:11445610
3点

感想ありがとうございます。
以前FZRの時にフットブレーキ使うたびに、足つりかけた事があったもので。
書込番号:11445990
2点





シングルモデルとしては初めてで、
独特の鼓動感が感じられるモデルです。
パワーは必要にして十分。あまり飛ばすような感じなものではないので、、
タイプEリミテッドでクラッシックな感じ。
ベージュと茶色のシートがスバル360風でいいなぁ。。
燃費は夏のいい時、遠乗りで43kmぐらいいったかな。
町乗りでは33kmぐらい延びますよ。タンクもいでかいので、
満タンで300km以上は余裕です。
唯一、エンジンからのタペット音が気になるかな。。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





