> > > > グラストラッカー ビッグボーイ
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

グラストラッカー ビッグボーイ のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラストラッカー ビッグボーイ」のクチコミ掲示板に
グラストラッカー ビッグボーイを新規書き込みグラストラッカー ビッグボーイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討。

2015/04/10 08:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

スレ主 TOMATO2424さん
クチコミ投稿数:23件

購入を検討しています。
ロングツーリングに使う事が多くなりそうなのですが、振動とかキツいですかね?長距離はお尻が痛くなったりしますか?
グラトラBB乗りの皆様教えてください。

書込番号:18666443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2015/04/10 13:29(1年以上前)

TOMATO2424さん、こんにちは。

昨年7月にこのバイクを購入したものです。
週に1回乗れればよい方で、これまで1,950km走りました。

燃費は29km/Lから39km/Lの間くらいです。8.5Lタンクですので、
一回の給油で240km以上は走れる計算です。
残燃料警告は、残り1Lぐらいで点灯するようです。

お尻はそれほど痛くなりませんが、高速道を走ると風の受け方が
半端では有りません。
高速主体のツーリングをお考えなら、べつのバイクがよろしいかと
思います。

今月号の「U400」という雑誌にグラストラッカーを使用した
林道ツーリングの記事があります。
そこそこ林道も走れるので、ツーリング先で林道も考えているなら
良いかもしれません。私自身もちょっとは林道を走ってみました。
たた、回転半径は大きめです。

近所のバイク屋で購入したのですが、乗り出し総額は50万円ちょっとでした。
日本製としては安い方です。

書込番号:18667221

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2015/04/10 14:04(1年以上前)

FIになったときにタンクの容量がアップ(といっても8.4リッターですが)しているのでロングツーリングにつかうにであればFIモデルがいいでしょう

下道メインで時速70キロ前後のツーリングであれば比較的快適だとおもいますよ

高速は緊急用と考えたほうが無難かとおもいます

書込番号:18667299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/10 14:31(1年以上前)

横やり入れてすまんが

どうせなら、セロー250お勧めする
ツーリングセロー
ロングツーもいけるようキャリア類が充実
その名の通り、あたいも年取ってバイク一台ならこれかな
今まで持ってたバイクで積み重ねてきたもの
8割だしでとんがらずに余裕持って、景色眺めて
原付スクーターが楽かなって思えるところまで、どこでも乗り込める
リアタイアチューブレスやし丈夫
エンジンも下からパンチある
100K巡航体がもつまで走れますし
小さな来るが意外と効果あります

書込番号:18667341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/10 15:15(1年以上前)

こんにちは。

グラストラッカーを所有している人とツーリングに行った時に運転させてもらいましたが高速道路でトラック等を追い越すのは厳しいです。
一緒にツーリングされる人が大排気量で高速道路がメインなら別な車種をオススメします。
振動は速度を上げると高周波になり疲れます。
一般道では車体が軽いので楽でした。

ところで、CB750を購入したばかりなのに、ロングツーリングをグラストラッカーで行くのですか?

それと「エンジンからの異音について」の質問スレは、ほったらかしですか?

書込番号:18667438

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMATO2424さん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/10 17:50(1年以上前)

皆様早速のご返信ありがとうございます。
高速道路はたまにしか使わないつもりです。
下道主体なツーリングに使います。

CB750は事故車でした。残念ながらバイク屋に購入時の値段で引きとっていただきました、諸経費は帰ってこない部分が多かったのですが、購入前に色々と調べなかった自分も悪いので。
そこで考えているのが新車でグラトラです。

書込番号:18667769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/11 09:42(1年以上前)

主に下道のロングツーリングで、一部高速道路を走るなら、グラストラッカーよりGSR250のほうが向いているでしょう。
同じスズキ製で、価格はGSRのほうが安いぐらいです。(乗り出し50万円以下)
車格は400から750ccなみで、エンジンが二気筒で振動が少ないので、長距離走っても疲れなさそう。
私はカウル付きのGSR250Sより、GSR250にジビのカウル付けたもののほうが好みです。

書込番号:18669836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:2件

先程、社外テールランプを付ける為、テールランプのカプラー交換などの交換作業を行っていましたら誤って接触不良を起こしてしまいフューズを交換して一旦直ったので再度作業を行っていましたら電気系が点灯していなかったのでまた接触不良を起こしてしまったと思い、ヒューズを見てみたらヒューズには異常は無く悩んでいます。

あと考えられる不良と思われる場所はどこでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18047567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/13 17:49(1年以上前)

電気系って何?全部の電装系がつかないってこと?例えばニュートラルランプ、ヘッドライト等

全ヒューズ確認してます?もしくは球切れじゃない?

書込番号:18048015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/13 18:10(1年以上前)

ヒューズが一カ所だけだと思ったら二カ所ありました。あとから見つけた二カ所目のヒューズが切れてました。
凡ミスでスミマセン。

有り難うございました。

書込番号:18048115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通販購入

2014/07/03 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

またまた失礼致します^_^

先日質問をしたばかりで申し訳ないのですが、自分なりに色々調べたところグラストラッカーBBの10周年特別モデルが気になっています。

バイクの知識は皆無なので、中古に手を出すよりは新車で購入しようと思ってます。

しかし、近所のバイク屋さんには10周年特別モデルの新車は無く中古をオークションで落札しないといけないらしく新車にはたどり着きません…

そこで以前は否定的だった通販を利用して新車を購入しようと思ってます。

まだ通販に不安があり、皆様に意見を伺いたく質問しました。

いくら新車でも現車を確認せずに購入するのは辞めた方がいいのでしょうか?

また通販を利用されてバイクを購入したことがある方などで、ここは注意したり聞いたりした方がイイ点などを教えて下さい。

長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:17694388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/03 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そんな事出来るんですか??

通販でも一応は整備してから送ってくれるバイク屋さんを探してます。

ちゃんと整備してくれるかは別ですが…

書込番号:17694412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2014/07/03 21:54(1年以上前)

近所のバイク屋は代行落札じゃないけど、希望を伝えれば業販オークションで仕入れて整備・納車してくれるよ。

書込番号:17694465

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/03 22:06(1年以上前)

こんばんは

バイクについて、知識と経験をお持ちならば、通販もありだと思いますよ

でも、自信が無いなら、迷わず近所のバイク屋さんを通した方が良いと思います

私ごとですが、以前欲しかったバイクがホンダの輸出専用車でした
普通ならパッセージ辺りなんでしょうけど、地元の馴染みのカワサキの店舗で、仕入れて貰いました

値段云々も在るのかも知れませんが、バイクは趣味性の高い乗り物です
買う時よりも、買ったあとの方が重要ですよ

書込番号:17694525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/07/04 12:26(1年以上前)

バイクの知識が皆無なのに通販って・・・
まあ本人がいいならそれで構わんけど俺なら絶対にススメないね。

保証期間中に不具合でたらどうすんの?

書込番号:17696310

ナイスクチコミ!3


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/04 14:45(1年以上前)

新車でもトラブルあるんですか〜?

新車なら安心だと思ってました(・・;)

書込番号:17696712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/04 14:59(1年以上前)

新車のトラブル・・・・

所謂、機械モノなので 〈絶対〉 ではありませんョ

購入後のアフターフォローだとか、メンテナンス・カスタムなどなど、気軽に訪れて話しが出来る場所は、近いに越したことはありませんョ

書込番号:17696754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/04 15:06(1年以上前)

そうなんですか(._.)

確かにアフターケアとか近場の方がイイですもんね。

買った後に近場のバイク屋さんに整備や修理を頼むのもありですよね?

書込番号:17696773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/04 15:45(1年以上前)

>買った後に近場のバイク屋さんに整備や修理を頼むのもありですよね?

出来ますよ。
でも自分は苦手ですね。
あとあと整備してもらう近くのバイク屋さんに事情を話して見てはどうでしょうか?

書込番号:17696859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/04 16:50(1年以上前)

こんにちは

>買った後に近場のバイク屋さんに整備や修理を頼むのもありですよね?

有りか、無し ならば、有りだと思いますよ。

でも、バイク屋さんも商売といいながらも人間ですからね
自社販売と他社販売とでは、何処かで何かしらの差が出て来る場合もありますよね
例えば、急を要する故障なんかでも、1番目に対応してくれるのか?
それとも、2番目・3番目なのか?

修理をお願いするにしても、ホームとアウェイとでは、雰囲気が違うと思いますよ

書込番号:17696999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2014/07/04 18:17(1年以上前)

>買った後に近場のバイク屋さんに整備や修理を頼むのもありですよね?

トラブルや故障が解消できなかったりすると、最終的に買ったところで対応してくれってこともありますから、個人で買う前に相談しておいたほうがいいですよ。

書込番号:17697246

ナイスクチコミ!2


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/04 18:28(1年以上前)

前までは、金額メインで購入していた為メンテの事などは一切考えず買っていました…

時間ある時に近所のバイク屋さんに確認してみます。

ビッグボーイのモデルチェンジ後のタイプを探してますがモデルチェンジ前のキック付きも気になります、ただタンクが小さいし残量が分からないシートが固いなどモデルチェンジ後の車両の方がイイかと思いますが初期タイプのイイ所?はありますか?

バカっぽい質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:17697286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/07/06 18:12(1年以上前)

こんにちは^^ キャブのビックボーイですが…

50キロでケツ痛くなります…

自分はGN125のタンク確か12Lとシートでだいぶ快適になりましたが、タンク取付けは多少のゴム加工…シートは自作ステーと台座ゴム等が必要になります。

今考えるとFTRのシートが良くできていて、あっちのが快適だったなぁと思ってましたが(笑)

高速は100キロ走行が限度ですが、一般道でトコトコ走るにはちょうどいいし粘りのあるエンジンで楽しいですよ。

書込番号:17704812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2014/07/06 23:23(1年以上前)

こんばんは。

BBの10周年記念モデルって新車であるのですか?
一般車と記念モデル、どこが違うのでしょうか。

私は、6月末にBBの黒を新車で発注し、昨日納車されました。
まあ、納得して買ったのですが、違いが気になります。

知識が無いのはこれから勉強すれば良いことですが、今買うのなら、新車のFIの方が取り扱いは良いですよ。FIになってから予備コック?はなくなり、燃料ランプが残り1.5Lで点灯するため便利です。

あと、同じ車種が中古である場合でも、新車の方が中古より愛着が持てるかと思います。
中古だと前のオーナーの癖は、ちょっとした試乗ではわからない為、後で後悔の元となる事もあります。

書込番号:17706145

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/07/06 23:36(1年以上前)


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/06 23:53(1年以上前)

急展開ですが新車を購入しました!^_^!

言ってた記念モデルではないのですが09年式を買いました!!

なぜ新型を買わなかったのかと思われるかもしれませんが値段の問題と店主さんが信頼出来そうな感じだったので…

色々な意見をいただき本当に感謝してます!!

素人で何も分かりませんが、ご意見を参考にバイクを大切に乗って行きます(^-^)/

書込番号:17706260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 00:06(1年以上前)

ちなみに、意見を参考に近場のバイク屋さんで購入しました!

やはり通販への不安が強くメンテナンスを考えると近場のバイク屋さんの方が便利かと思いまして!!

記念モデルと通常モデルの違いは多分…特別カラーとホイールが黒塗りで更にスタイリッシュに見える??くらいじゃないですかね?多分です…笑

書込番号:17706294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2014/07/07 21:32(1年以上前)

fugu.comさん

購入おめでとうございます。

09年式だと5年前ですが、新車の在庫があったのですね。
タンクの青も鮮やかでいい色ですね。うらやましいです。

tayuneさん

自分で調べずにすみませんでした。
写真を見ましたが、タンクのデカールが派手で還暦近い自分には似合わないと感じました。

書込番号:17708892

ナイスクチコミ!2


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 23:05(1年以上前)

グラトラBBにエンジンガード付けてる方居ますか?

新車購入なので長く乗りたいのでエンジンガードを付けたいと思ってますが、ネットだとスライダー?ばかりでエンジンガードが見当たりません…

グラトラBB用のエンジンガードは、どこで探したら良いのでしょうか?

後、タンクの様に他のバイクのガードでも使える物を知ってる方は教えて下さい!

書込番号:17709400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/07 23:22(1年以上前)

嫁がグラストラッカー無印に乗ってました。

ビッグボーイとエンジンガードは共通でST用が使えるはずです。

本当かどうかは保証できませんので、検索してください。

書込番号:17709473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fugu.comさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 23:24(1年以上前)

大田ぽちさん情報ありがとうございます!!

早速調べてみます(^-^)/

書込番号:17709485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランニングコスト

2013/12/18 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:46件

250ccのMTと150ccのスクーターでは5万キロ乗るとしたらどちらのほうがランニングコスト的にはかかるものでしょうか?

書込番号:16972051

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2013/12/18 21:15(1年以上前)

260ccのMT車というのがグラストラッカービッグボーイということでしょうか?

スクーターはメンテナンスする場合外装外しが伴う場合があるので、バイクやメンテナンスを全部おまかせすると金銭的にはスクーターのほうが不利になる場合があります
またタイヤのインチ数にもよりますが、スクーターのほうがタイヤの交換サイクルが早いとおもいますよ

ただ、150ccのスクーターがpcxの場合、話が若干かわってきます

PCX150をグーバイクなんかで検索してもらえればわかるとおもいますが、中途半端な排気量のせいか関東や関西なんかでは乗り出し29万前後とかなり安く入手可能となっているので車体価格+5万キロ走行にかかる維持費トータルでみるとグラストラッカー(新車購入の場合)より安く済む可能性があります

書込番号:16972183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/23 12:13(1年以上前)

対して変わらないし、ランニングコストで選ぶ選択ではないかと…

書込番号:16989476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/12/23 14:42(1年以上前)

比較理由がわからないけど 適当な計算
燃費
250がリッター30として 50000/30*150 約25万
150がリッター50として 50000/50*150 約15万

その他 定期点検や任意保険はあまりかわらず
やや大物の消耗品(ベルトとか)はスクーターの方が多いかな?

125だったら 地域により駐車場の可否や
(横浜駅近くの駐輪場125CC 1日100円 126以上 1日上限800円)
ファミリー特約などの差もあるとおもうけど
 

書込番号:16990010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

グラストラッカーウインカー点灯不良

2013/09/18 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:4件

グラストラッカーに乗っているのですが、右のフロントウインカーが付かないのですが、
どの様な理由が考えられますか??
球切れではないようなのですが、

書込番号:16603784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/18 21:50(1年以上前)

リア右ウインカーは高速点滅してる?

書込番号:16603864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/19 08:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
右の後ろは高速点灯しています。
左は前後とも異常なしです。

書込番号:16605384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/19 08:35(1年以上前)

球切れではないのでしたら配線の断線などですかね?

因みに球切れではないとの事ですが、どのように検証されたのでしょうか?

書込番号:16605431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/09/19 11:27(1年以上前)

球切れだと思うよ。
点滅が速くなると他の球が切れたときの警告でしょう。

書込番号:16605865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/19 13:40(1年以上前)

左側の電球で試してみたのですがつかなかったんです。

書込番号:16606286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/09/19 14:01(1年以上前)

断線か球と金具の接触不良はどうかな? 違う電球でテストしてだめだったということだと次の方法ですね。

検電ドライバーかテスターで、金具底のプラス端子まで電気が通じているか調べなきゃならない。
くれぐれもショートにはご注意を。
通じていなければ配線の断線を疑います。

書込番号:16606348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/19 15:02(1年以上前)

テスターで通電確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:16606483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/21 01:47(1年以上前)

断線だろうねえ…

書込番号:16612870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

幕引き?

2012/09/05 04:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:8件

以前グラストラッカービッグボーイにて投稿した、はやまにあです。
先日、走行距離11万キロ過ぎにて、とうとう不調に陥りました。
ウィンカー&ヘッドライトの不点灯が目立ち始め、最後は走行不能になります。
レギュレター交換に至るも全く改善に至れず、新品のバッテリーに交換しましたが改善されず同じ症状です。
エンジン自体は未だに好調を維持していますが、とりあえず都度バッテリーを充電しつつ走行し、バッテリーが無くなれば再び充電して走行しております(持続時間3−4時間)。
そろそろ幕引きなのでしょうか?

書込番号:15024047

ナイスクチコミ!1


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/05 05:22(1年以上前)

お早うございます。

>レギュレター交換に至るも全く改善に至れず、新品のバッテリーに交換しましたが改善されず同じ症状です。
>とりあえず都度バッテリーを充電しつつ走行し、バッテリーが無くなれば再び充電して走行しております(持続時間3−4時間)。

どうも充電不良のようですね。
レギュレータの前の段階、オルタネータはどうなのでしょう?

11万km乗れば十分という考え方もあると思いますが、エンジンが調子よいなら、不具合箇所を直し、さらに走行距離を伸ばすのも、アリだと思います。

書込番号:15024105

ナイスクチコミ!2


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/05 07:23(1年以上前)

こんにちは、
バッテリーが正常の間は良いのであれば、発電系統に異常があります。
テスターをお持ちであれば、エンジンをかけた状態とエンジンを切った状態でバッテリーの電圧を測定してみて下さい。
電圧に変化がなければ、充電していませんので販売店に持ち込んで整備してもらうことをお奨めします。

書込番号:15024292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/09/05 09:20(1年以上前)

 私ごとですみません。

 バッテリー(FB14L-A2 :10h-時間率:14.0Ah 1.4A×10Hで10.5Vまで下がるまでの性能)
への充電が正常に行われているかのチェックですが。

  私はYD250(S61/9購入、26年間使用中、走行24000km)です。
 調査のため、ヤマハ(ワイズギヤ)から、電装関係チェックのため、サービスマニュアルを
 取り寄せました。パーツリストも取り寄せました。

 その回路図を見て、さらに
 メーカ(ヤマハ、ワイズギヤ)に電話してどうして測定するかのご意見をお聞きしながら、
 レギュレータからバッテリへ行く充電用の線に、電流計の接続時には注意しながら

   1)テスター(sanwa(三和電気計器) DMM CD772(DC-15A))(購入1.4万円)

 を直列に入れ電流測定しました。

  また、バッテリーのプラス、マイナス端子には普通の小型携帯用の

   2)テスター(sanwa PM10)(数千円)
 
 で、測定しました。

  充電の流れは、
 ジェネレータ(交流発電)⇒レクチファイヤ(全波整流。擬似直流)⇒
 レギュレータ(エンジン回転数と発生電圧と、バッテリの電圧により充電放電調整)
 ⇒バッテリーへ。

  電流計(アナログ計ではなくデジタル計が望ましい、プラスマイナス方向の両方向が
 発生するので)は、エンジンの回転数で異なりますが、
 マイナス1A(アンペア、放電)から、プラス3A(充電)くらいでした。

  電圧計の方は、12Vから14Vくらいでした。

  充電電流の、電流計測定する際の基本は、セルモータ(大電流が流れる)を回し、
 次にアイドリングが安定するまで待ち、その後、電流計を挿入します。

  家庭用の普通の電源オン/オフ スイッチ(100V、1500W、15A用)などを利用して
 普段はオンのまま(充電用の線が接続のまま)、
 充電電流を測定するとき(アイドリングが安定したとき)には、
 そのスイッチを、オフ(充電用の線を切断)し、ただちに、
 電流計に充電電流がそのまま流れるようにしておきます。
 (スイッチと並列に電流計を接続しておく)。

  測定の結果、電装の充電系は、いずれも、異常無し、でした。

  文章ではうまく説明できていないかも知れませんね。すみません。

書込番号:15024573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/09/05 09:24(1年以上前)

バイク屋でちゃんと見てもらった?
普通原因考えられるところ潰していくのに安い所からいきますが
ダイナモも見たかな?

書込番号:15024577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/05 09:26(1年以上前)

レギュレータ交換で改善しないのならジェネレーターの発電電圧を測ってみる事をお勧めしますね
電気は見えないので私は苦手ですけどバイクの充電系統は付いている物は少ないので
サービスマニュアルが有れば確認するだけならそんなに難しくないですよ

書込番号:15024586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/05 13:49(1年以上前)

部品交換が簡単な場所、入手にも困らないこと。
これぐらいだったらエンジンから異様な音がしない限り乗り続けるけれど。
充電系統の根元のステーターの不良も交換部品があれば作業は厄介だが工具と粘りがあれば個人でも作業は出来る。
ミッションのベアリングとなるとクランクを割るから、これは専門家の分野だ。
原因がステーターなら交換できるはずだよ。
配線が切れかかっているのかもしれない。

でもバイクで10万キロオーバーなら引導を渡すのもありかな。

書込番号:15025342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/06 00:30(1年以上前)

みなさん細かなアドバイス、ありがとうございます。
やはり多数の方が仰っておられたように、充電系統にしぼられるのでしょうか…。
交換したレギュレータは中古で譲ってもらったもの・同じく交換したバッテリーは通販の格安もの…。
比較的お金を掛けずに、出来るところは今まで自分で直してきたのですが、ジェネレータ交換や分解整備となると、プロにお任せ&お金の負担もやや相当なものになりますよね…。
もはや11万`走行車に掛ける費用に相応しいのか、十分に熟慮・検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
エンジンだけが、未だ元気…。

書込番号:15027839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/06 00:34(1年以上前)

追伸。
とりあえず、アドバイスいただいた箇所に関しては、みなさんに仰っていただいた具合に調べ、原因だけでも究明していくつもりです。

書込番号:15027858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラストラッカー ビッグボーイ」のクチコミ掲示板に
グラストラッカー ビッグボーイを新規書き込みグラストラッカー ビッグボーイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

グラストラッカー ビッグボーイ
スズキ

グラストラッカー ビッグボーイ

新車価格帯:

グラストラッカー ビッグボーイをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング