> > > > グラストラッカー ビッグボーイ
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

グラストラッカー ビッグボーイ のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラストラッカー ビッグボーイ」のクチコミ掲示板に
グラストラッカー ビッグボーイを新規書き込みグラストラッカー ビッグボーイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

気軽に楽しめる!

2019/09/05 13:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

現在所有のオーバーリッターバイクと一緒に、セカンドバイクとして、購入しました。2003年式のキャブ車です。運転が非常に楽しいですし、スペックや性能に振り回されず、乗り手が主役でいられます。今ではすっかり、グラストラッカービッグボーイが、メインバイクになり、今年のGWには、能登半島ツーリングで、1500キロ走行して来ました。高速道路の走行も、ヘッチャラです。私のには、クリアスクリーンを付けています。その他は、ETC、GIVI性能リアボックス装着。あとはノーマルです。警視庁主催の二輪車安全運転競技大会にも出場しました。バイクの真の楽しさは、パワーやスペックの高さではないなと、この歳になって改めて感じました。最高です。

書込番号:22901888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/05 13:12(1年以上前)

グラストラッカーBBはいいバイクですよね。
メインにもサブにもなるバイクです。

私はエイプ100に乗ってましたが、
高速道路に乗れないので手軽なのが欲しいなと思ってたときに候補でした。
これとエストレヤが気に入ってました。

ただ、私、普段高速道路に乗らないことに気がついてやめましたが。

書込番号:22901897

ナイスクチコミ!0


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 13:34(1年以上前)

エストレアも、候補でしたよ!デザインに惹かれました。最初は125ccクラスの手頃な単コロを探してたんですが、いざとなったら高速も使えたらと思い、グラストラッカーBBにしました。大型バイクが回りに多い、マスツーリングでも、全く大丈夫です。ただガソリンスタンドの給油に、ちょっと迷惑かけてしまいますね。タンクを、ST250か、GNのにしようか迷いましたが、やっぱり外観は今のままが良いと感じ、このスタイルで乗ってます。週末ツーリングが楽しみです。>多趣味スキーヤーさん

書込番号:22901923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/05 16:33(1年以上前)

>キル君さん こんにちわ

おいらは グラトラ祖先のボルティー乗ってます。 パワーは無いし、高回転も伸びない250ですが、アイドリング付近
からトルクが太くて、車重140qの こじんまりとした車体はチョイ乗りにはベストじゃないかなと思ってます。
7月には乗り換えのつもりおで、ジグサーを買いましたけども、両車乗り比べてみて、ボルティのラクチンさを再確認し
売り払うつもりだったのが、手放せなくて困っています。

燃費だけで考えたらジグサーなんですけど、同時所有のアドレスV125よりもチョイ乗りが楽しいボルティは ヘタすると
一生もんになりそうです。
60q以上の性能は大抵の250ccに負けますけど、60q以内の快適さは このクラス随一じゃないかな? と感じてます。
おかげで購入してから一ヶ月半も経とうというのにジグサーはナンバー付かずの状態です。

大型バイクって回した時には異次元の加速ができますけど 普段街中を走る分には それが無くても困ることがないん
ですよね。 大人しく走るだけなら過度の加速性能があるよりも ちょいちょい乗るのに億劫にならない車格と軽量なのが
一番です。 125tでも充分用をたせますが、250だと余裕ができますよね。 これがCB400SSとかになっちゃうと更に
20s以上重くて ややデカい車体なんで、ツーリングには良くてもチョイ使用には面倒になってきちゃいますから・・・

このグラトラ、ボルティという20馬力しかないシンプルなエンジン 乗れば乗る程 味が出てきますね。
おいら最初のうちはパワーが無いぞ!とエンドの8000まで回しきるのを常用してましたけど 最近はアイドリングで発進
その後も3000ぐらいまででシフトアップしてボコボコ感を味わってます。
究極に安かったし、ほんと いい買い物でした。

書込番号:22902164

ナイスクチコミ!5


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 16:54(1年以上前)

>スズキ党さん
返信、ありがとうございます。
実はボルティーも短い期間ですが乗ってました。一生モノ、よく解ります。私はバイク歴35年の50歳なのですが、ほぼ全カテゴリーのバイクに乗ってきました。現在の私のバイクの用途が、完全に公道での、ごく普通のペースのツーリングです。もちろん、大きなバイクや、ハイスペックのマシンも素敵ですが、私の用途、体力、年齢、維持費等で、グラトラの20馬力は充分ですし、楽しいです。うちは、妻も大型二輪免許を持ってますが、もう一台のCB1300SBには、あまり乗らず、グラトラBBばかり乗ってます。私を飽きさせない、快適なバイクです。今後もメンテナンスをしっかりして、大事に維持していこうと思ってます!

書込番号:22902190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/05 18:33(1年以上前)

左が現在 中と右が思案中

おいらの近所にも 今はもうバイクを降りた お爺さんが居ますけども昔はCB1300に乗っていたそうです。
大型バイクってそれだけ乗ってるとバイク止めるか続けるかになってしまいますけど、これくらいの小さい
バイクだと自転車感覚で乗り続けていくことができますよね。

高速道路に乗らない、ツーリングにも行かない近場のみの移動であればボルティで申し分ありません。
画像で見ると おいらのボルティと同じエンジンのグラトラですね。 だとするとボルティと共通する部分も
多いいと思いますが、ブレーキの強化やメーターのリファインで更に愛着持てる1台になりますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105587/SortRule=1/ResView=all/#22298073

いま車体には不満が無いんですが、110qしか出ないのに140kmまで刻んである、メーターを交換して
みようかと検討中です。

書込番号:22902373

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/05 18:36(1年以上前)

エキパイ2本の初期型ですね

私も2年前に5万で買ってちょっと乗ってました
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010121/SortID=21034572/#tab

意外なほど回るエンジンで高速もいけて
軽いから林道でもひょいと入れて怖くない
セル&キック併用でバッテリ上がっても安心
250ccのカブみたいなバイク、名作だと思います

機会があればまた欲しいですね

書込番号:22902377

ナイスクチコミ!1


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 21:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。どこへ行くのも気楽さが魅力ですね。もう、サーキットは卒業しましたし、普通のツーリングですから、グラトラBBは私の用途に会ってます。
>スズキ党さん
CB1300SBも、乗りやすくて良いバイクなのですが、なにぶん、取り回しが重いですね。ちょっくらそこまでっていう乗り方は大変ですね。ロングのタンデムツーリングには、CBも乗ってます。走行距離が、グラトラBBのほうに偏ってますが。

書込番号:22902858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2019/09/06 07:25(1年以上前)

おはようございます。

5年前にリターンしたのですが、その時に決めたのがグラトラBBでした。
買ったお店はスズキの大きな看板がついていたのですが、勧められたのは店頭展示車だったCBR250Rでしたが、還暦まじかで乗るには恥ずかしかったので、GSR250とも迷いましたが、無難なグラトラBBにしました。

その後、会社仲間のツーリングに参加するようになり、高速で辛いため、400X、XL1200Cと乗り換えて現在に至っています。

タコメーターを付けたり、GIVIのスクリーンを付けたりしていました。

書込番号:22903463

ナイスクチコミ!4


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 08:57(1年以上前)

>暁のスツーカさん
おはようございます。返信、ありがとうございます。
スクリーンやETC、一緒ですね。1000ccのスーパースポーツにも乗っていましたが、ツーリングにまた目覚めたので、グラトラBBに乗ってます。私と同輩の友人で、VTR250、FTRに乗ってますので、彼等と走ると法定速度がとても気持ちよく、単コロの鼓動に癒されます。一時、SR400も良いかなぁと思いましたが、その際は、グラトラを手放すという条件でしたので、諦めました。現在は、レストアにも手を加え出して、ホイールやリム等を新品の物を探して取り付けました。先日、フロントフォークのオーバーホール、ステアリングステム等も新品にしました。もう17年近くのバイクなので、部品も新品を手に入れるのが難しくなってきましたが、大事に乗り続けます。

書込番号:22903614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/06 10:08(1年以上前)

>一時、SR400も良いかなぁと思いましたが、その際は、グラトラを手放すという条件でしたので、諦めました。

私はその後わらしべ交換でグラトラからSRになったのですが
似てるようで全然違いますよ
グラトラの400cc版みたいなのをイメージしてるなら、やめてよかったかもしれませんよ

SRは良くも悪くもしっかり「バイク」で
グラトラみたいなフレンドリーさはあまりありません

グラトラがパワフルなカブなら
SRは非力で振動の多いCB1300と言えるかも

書込番号:22903731

ナイスクチコミ!0


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 10:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おはようございます。そうなんですね!SRは、しっかりバイクなんですね。セルスターターが付いてればなぁ〜なんて思ったりもしたのですが、SRフリークの方は、キックで始動するのが、儀式だ!なんて言ってましたね。単コロ=癒し系 なんて思ってたんですが、昔、SRX600というバイクに乗ってまして、速かったですね。高回転型というより、トルクでグイグイ車体を押し出して、ミニサーキットでは、コーナリングが速かったのを覚えています。同じ単コロでも、色々な性格があるんですね。

書込番号:22903783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 13:11(1年以上前)

スズキ ボルティの ライバル

「グラトラはパワフルなカブ」だなんてアハト・アハトさん上手いこと言いますね。

おいらのボルティーは逆立ちしたってカフェレーサーのようなスポーツバイクには似合わないし
適性は 100パーセントビジネスバイクじゃないかなと 乗る程に感じます。

だからライバルと言えば ホンダ Cではなくてヤマハ YD250 あたりでしょうか・
https://blogs.yahoo.co.jp/mate2672/10831231.html
こちらも日常使いには良さそうです。 ただしボルティの何倍もの高値で取引されてますが・・

書込番号:22904043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/06 13:18(1年以上前)

SRも癒やし系ではありますよ

400だから鼓動感は強くないですけど
フィーリング味わいながらノンビリ走るのは
すごくリラックスした気分になります
操縦性も素直ですしね
いじり甲斐もあるし、そういう意味でも楽しめるバイクです

でも重量はそこそこあるので
行けるとこまで突っ込む気にはなれないし
キック一発でかかるといっても
普段使いだと面倒に感じる事もあります

たとえば50m先の狭い路地の自販機でジュース買うのに
わざわざSR出して行こうとは思わないけど
グラトラなら短パンとサンダルでヒョイと行けちゃいますよね

タイトルの「気軽に楽しめる!」ならやっぱグラトラだと思います

書込番号:22904054

ナイスクチコミ!2


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 14:06(1年以上前)

>アハト・アハトさん
まさに、Tシャツと短パンで気楽に乗れますね。
オートバイの、風を切るって感じがして、初めて原付スクーターに乗った時のような感動があります。バイクに、半袖&短パンで乗るな〜!って正統派ライダーさんに怒られるかもしれませんが。最近の真夏は、全身プロテクターのほうがある意味危険かもしれませんね。熱中症になっちゃうとか。

書込番号:22904132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 18:02(1年以上前)

>たとえば50m先の狭い路地の自販機でジュース買うのに
>態々SR出して行こうとは思わないけど
>グラトラなら短パンとサンダルでヒョイと行けちゃいますよね

さすが元グラトラ乗り ボルティ兄弟の良い所をうまく言い得ていますね。
ジグサーだとアドレスV125の代わりにはならないんですけど ボルティ〜ST250の兄弟だとアドレス以上の
チョイ乗りキングになるんですよ。 これってグラトラ兄弟を所有してみないとわからないかもしれません。

書込番号:22904520

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ナックルガード

2015/04/11 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

右側です

左側です

こんばんわ

デイトナの「汎用ナックルガード」を先週購入し、今週やっと取り付けました。

購入したお店にあった適合リストに、グラストラッカーは無かったのですが、
取り付け金物をお店の人とハンドルに合わせてみたら、何とかなるかもと
思い、購入しました。

しかし、グラストラッカーの右ミラー取り付け位置がかなり後方の為、
ブレーキレバーに本体が当たって取り付けができませんでした。

急遽、ホームセンターで金物を購入。M10のボルト穴が開いている
金物はなかなか無く、有っても数が足らないため、ある物の組合せで
取り付けてみました。

板厚は、正規の金物より若干薄いものとなってしまったのですが、
町内を試乗してみたところ、風でぶれるとかは有りませんでした。
明日にでも高速で試してみます。

書込番号:18671908

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タコ、シールド付けました。

2015/02/08 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

ピンボケですみません

寒いですね。

寒さもさることながら、家の事情でここ2か月ほとんど乗っていませんでした。
が、急にETCキャンペーンの事を思い出し、購入店でETCを付けてもらいました。
ついでに、デイトナのタコメーターも取り付けをお願いしました。
タコメーターは最初、自分で取り付けようかと思ったのですが、ETC取り付けを
頼むのであれば、同じ電装系をいじるので、お店にお任せしました。
取り付けステーは、お店では左オフセットが良いのではと言っていましたが、
「ardeoさん」のインプレッションを見てもらい、右オフセットにしてもらったところ、
仕上がりを見るとばっちりでした。

お店にタコとETCの取り付け依頼をした後、デイトナでGIVIのスクリーン(中型)を購入。
タコとETC取り付けが終わった後に取り付けてみました。
取り付け直後に走ってみたのですが、ヘルメットの上のほうで振動を感じました。
今週はバイクに乗っていませんが、来週にはシールドの角度を変えてみたいと思っています。

書込番号:18454508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

USB電源取り付けました。

2014/09/21 20:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

シート下の配線

スマホホルダーへの取り付け部

前回のスマホホルダーに続いて、USB電源を取り付けました。

他の方の取り付け方法をインターネットで調べ、参考にしました。

インターネットに載っていた情報では、テールランプのスイッチオンで通電する電線はオレンジ色とありましたが、2014年式では薄茶色でした。また、アクセサリー用の常時通電の赤線がコネクター付きで有りました。そのほかに、スイッチ連動のオレンジ線が4本まとまったターミナルもシート下に有りました。


皆さんのを参考にリレーを入れたのですが、スイッチオン一発でストップランプ系の10Aのヒューズが飛んでしまいました。リレーは20Aと箱に書いてあったので、10Aのヒューズが切れるのはしょうがないですね。
残念ながら、リレーの使用はあきらめ、USB電源のプラス線はテールランプのプラス線(薄茶色)につなぎました。

USB電源本体は、スマホホルダーの裏に両面テープで取り付け、スマホとは以前雑誌のおまけについてきた光るUSBケーブルを使用しました。


今日、1000キロのオイル・オイルフィルター交換の際にバイクショップで聞いてみましたが、この配線で問題ないとのことでした。買ったリレーが勿体無かったです。

書込番号:17965004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/09/22 06:35(1年以上前)

>リレーは20Aと箱に書いてあったので、10Aのヒューズが切れるのはしょうがないですね。

20Aは接点容量ではないでしょうか...
リレー自体の消費電流は60〜80mA程度と思います。
リレーが大電流を消費するなら意味ないですから。

書込番号:17966452

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/22 07:52(1年以上前)

おはようございます

>スイッチオン一発でストップランプ系の10Aのヒューズが飛んでしまいました

普通に考えて、誤配線でのショ−ト・・・・・・でしょうね


また、USB電源程度にはリレ−は不要では無いでしょうか?
自分のは、ヒュ−ズだけ介して付けています

書込番号:17966600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2014/09/22 07:53(1年以上前)

マーリンさん

アドバイス、ありがとうございます。

>20Aは接点容量ではないでしょうか

そうですよね。バイクでなく車のヒューズでも20A、ライトで30A程度ですから。
たぶん私の配線ミスがどこかに有ったのかも知れません。

今度、リレーの抵抗値を測定してみます。

書込番号:17966603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2014/09/22 11:12(1年以上前)

VTR健人さん

おはようございます。

おっしゃり通り、冷静に考えれば私の配線ミスは間違いないと思います。
バイク屋さんでもUSB電源であればリレーは不要と言われました。
リレーを使うのは、ヘッドライトとか大容量の電気を使う時と
教わりました。

書込番号:17967049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホホルダー取り付けました

2014/07/21 10:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

取り付け状態

正面から。スマホの下を浮かせています。

ビッグーボーイを購入してまだ2週間の出戻りライダーです。

カーナビに慣れた身と年での記憶力低下からナビを考えましたが、バイク用は高いですね。

スマホがカーナビ代わりになるとの事で、ホルダーをヨドバシアキバで購入。さっそくつけて走ってきました。
ここで見たデイトナのホルダーはやはりバイク専門店に行かないと無いらしく、自転車用を物色してエレコムの「CAR-DSP4」が値段も1800円と手ごろで、ほかの安い製品がポーチ型であったため、エレコム製を購入しました。

ソニー純正もありましたが、自転車専用のような為と結構な値段の為、あきらめました。

私の使用しているSO-02Fでは、下の受け台をいっぱいに上げても挟む位置がスイッチに干渉してしまうため、挟むだけで付属のゴムバンドで止めています。

取り付け位置は写真の位置ですが、ほかの製品のレポートにあったような走行の振動で各所が緩むようなことはありませんでした。(念のため、ストラップをミラーに取り付けました。)

SO-02Fでグーグルナビを2時間使用しましたが、バッテリーは約20%減でした。
安心の為、シガー電源をそのうちつけようかと考えています。

書込番号:17754746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/07/21 15:43(1年以上前)

YD250に、ナビと、ETCの取付

YD250と、後部座席の道具箱と、ナビと、ETC

 バイクも、ナビも、ETCも、違うので、スレ違いかも知れませんが、
 バイクのナビの取付に、合うステーを探して、ちょっと工夫が必要な経験です。

 機種は、ヤマハYD250 
   +(ナビは、X-RIDE社の 「RM-XR432MC」)
   +(ETCは、MITSUBA社の、「MSC-BE21」)

 ・ナビは安価なものですが、バイク専用のもので、案外正確、かつ、一応、防塵、防滴、防振みたいです。
  ステーはバイク屋(NAPS)でいろいろ探して合うものを取付ました。
  カウンタにいた店員さん(主任、男性)がとても親切でした。

 ・ETCもバイク屋さん(同じ店)で取り付けてもらいました。その店の技術屋の責任者さん。

 ・電波が、ナビとETCで干渉しないように、

     @取付位置と、
     Aその方向と、
     B両機の電源(DC12V)とバイクのメインスイッチのON/OFFとの連動のための
      取り出し位置に

  工夫しています。

 ・このバイクは、所有13台目のバイクですが、YD250はS61年新製品、秋初出荷のもので
   28年間、(走行距離は少ないですが)予防保守を原則(壊れる前に部品交換整備修理前提)に
  大事に乗り続けています。)

 ・昨秋、この形で、関東から東北(大震災ボランティア活動)に、テント一式(衣食住)と一緒に
  バイクに搭載して行きました。(古稀老人には少々厳しかったです。(笑い))

   ・HPの上段の表のなかの「目次」クリック、「目次」のページの下段の、
    「被災地」、「被災地支援と復興」の段にある、
    「2013.09ボ゙ランティア活動-宮城県」です。
    ご参考までに。

書込番号:17755606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2014/07/21 16:44(1年以上前)

輝峰さん

大先輩からのお返事、恐縮です。

ETCとナビで電波干渉があるとは知りませんでした。
ETC取り付け時にはお店のひとによく確認します。

YD250、メーターが時代を感じさせますが、良いバイクですね。

宮城のボランティアもお疲れさまでした。
私の勤めている会社では、ボランティアではないですが、4ヶ月毎に交代で福島に行っています。そろそろ私の番かな?

書込番号:17755762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

新車

2007/10/24 09:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

クチコミ投稿数:75件 グラストラッカー ビッグボーイのオーナーグラストラッカー ビッグボーイの満足度2

色々お騒がせしましたが、
BBをレッドバロンでヘルメットも入れて込みこみ41万で契約しました。
納車が楽しみです!

書込番号:6900096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件 グラストラッカー ビッグボーイのオーナーグラストラッカー ビッグボーイの満足度2

2007/11/26 07:53(1年以上前)

思っていた以上にスピードは出ませんが、
80キロくらいでトコトコと流して走るには最高ですよ!

書込番号:7031029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 グラストラッカー ビッグボーイのオーナーグラストラッカー ビッグボーイの満足度2

2008/01/22 09:00(1年以上前)

何だか物足りなくなって来ました

高速利用するつもりは無いんですが、あまりにも遅すぎます。

バンディット250Vで程度の良いのが買えたんですけどね・・・

書込番号:7278095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 グラストラッカー ビッグボーイのオーナーグラストラッカー ビッグボーイの満足度2

2008/04/13 23:04(1年以上前)

BB売って、アドレスV125Gを買う事に決めました!

お騒がせしました。

書込番号:7670584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/30 18:58(1年以上前)

一ヶ月で飽きて、半年で売り飛ばしたかw

よくも悪くも無個性って感じかな。
このクラスはちょっと小じゃれたでかいカブくらいに思って買うべし。

書込番号:11164157

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「グラストラッカー ビッグボーイ」のクチコミ掲示板に
グラストラッカー ビッグボーイを新規書き込みグラストラッカー ビッグボーイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

グラストラッカー ビッグボーイ
スズキ

グラストラッカー ビッグボーイ

新車価格帯:

グラストラッカー ビッグボーイをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング